野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)
..トップページ>電子資料室>その他の目録
210.088,清水文書 7(1-049~1-087),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 6(1-047~1-048),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 12(2-133~3-027・文化財),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 11(2-065~2-132),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 10(2-046~2-064),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 1(1-001~1-019),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 9(2-27~2-45),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 2(1-020~1-021),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 3(1-022~1-033),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 8(1-088~2-026),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 4(1-034~1-041),,野田市立興風図書館,0000
210.088,清水文書 5(1-042~1-046),,野田市立興風図書館,0000
210.088,下総国相馬郡高須村名主文書 ,,不明,0000
210.088,関宿世録之記録 上・下〔大祖広之公御高五百石御譜弟世録之族〕 ,,不明,1680
210.088,下総国葛飾郡東深井村郷指出帳下書写 ,,東深井村,1741
210.088,下総吉崎村 村々書上帳 ,,不明,1846
210.088,行徳領海岸付組合儀定書 ,,不明,1854
210.088,琉球異人手合書 ,松平 大隅守,松平大隅守,1851
210.088,下総州惣高村名帳 ,蓮見 新蔵/著,蓮見新蔵,1865
210.088,東葛飾郡今上村用留 ,宗免谷 八左衛門/著,宗免谷八左衛門,1872
210.088,大日本古文書 3,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1902
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ4,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1909
210.088,大日本古文書 1,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1901
210.088,大日本古文書 4,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1903
210.088,大日本古文書 5,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1903
210.088,大日本古文書 家わけ 4ノ1,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1909
210.088,大日本古文書 2,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1901
210.088,大日本古文書 6,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1904
210.088,大日本古文書 巻之7(追加1),東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1907
210.088,大日本古文書 家わけ 1ノ1,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1904
210.088,大日本古文書 家わけ 1ノ2,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1904
210.088,大日本古文書 家わけ 1ノ3,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1905
210.088,大日本古文書 家わけ 1ノ4,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1906
210.088,大日本古文書 家わけ 1ノ5,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1906
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ3,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1909
210.088,大日本古文書 家わけ 1ノ6,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1906
210.088,大日本古文書 家わけ 1ノ7,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1906
210.088,大日本古文書 家わけ 1ノ8,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1907
210.088,大日本古文書 家わけ 第2,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学,1906
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ2,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1908
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之1,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1910
210.088,大日本古文書 家わけ 5の2,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1918
210.088,大日本古文書 家わけ 4ノ6,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1915
210.088,大日本古文書 家わけ 第6,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1917
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ8,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1912
210.088,大日本古文書 家わけ 5ノ1,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1917
210.088,大日本古文書 家わけ 4ノ5,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1913
210.088,大日本古文書 家わけ 4ノ4,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1912
210.088,大日本古文書 家わけ 4ノ3,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1911
210.088,大日本古文書 家わけ 4ノ2,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1910
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之2,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1910
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ9,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1913
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之3,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1911
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ7,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1911
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ6,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1910
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ5,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1910
210.088,大日本古文書 家わけ 3ノ10,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1914
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之5,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1914
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之10,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1918
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之9,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1917
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之8,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1916
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之7,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1915
210.088,大日本古文書 巻之12(追加6),東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1918
210.088,大日本古文書 巻之11(追加5),東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1917
210.088,大日本古文書 巻之10(追加4),東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1915
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之6,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1914
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之11,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1919
210.088,大日本古文書 巻之8(追加2),東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1912
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之4,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1912
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書 附録之2,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1917
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書 附録之1,東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1913
210.088,大日本古文書 巻之9(追加3),東京帝国大学文科大学史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文科大学史料編纂掛,1914
210.088,大日本古文書 巻之16(追加10),東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1927
210.088,大日本古文書 巻之15(追加9),東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1922
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之15,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1922
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之16,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1923
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之17,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1924
210.088,大日本古文書 巻之13(追加7),東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1920
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書 附録之4,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1926
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之18,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1925
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之19,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1928
210.088,大日本古文書 巻之17(追加11),東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1927
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書 附録之3,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1921
210.088,大日本古文書 巻之14(追加8),東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1921
210.088,大日本古文書 家わけ 8ノ1,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1920
210.088,大日本古文書 家わけ 11ノ1,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1927
210.088,大日本古文書 家わけ 11ノ2,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1927
210.088,大日本古文書 家わけ 10ノ1,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1925
210.088,大日本古文書 家わけ 9ノ2,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1926
210.088,大日本古文書 家わけ 9ノ1,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1925
210.088,大日本古文書 家わけ 8ノ4,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1924
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之13,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1920
210.088,大日本古文書 家わけ 8ノ2,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1922
210.088,大日本古文書 家わけ 10ノ2,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1929
210.088,大日本古文書 家わけ 第7,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1920
210.088,大日本古文書 巻之18(追加12),東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1929
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之14,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1922
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之12,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1920
210.088,大日本古文書 家わけ 8ノ3,東京帝国大学文学部史料編纂掛/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂掛,1922
210.088,大日本古文書 巻之22(追加16),東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1936
210.088,大日本古文書 巻之23(追加17),東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1937
210.088,大日本古文書 巻之21(追加15),東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1935
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之22,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1939
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之21,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1932
210.088,大日本古文書 幕末外国関係文書之20,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1930
210.088,大日本古文書 巻之20(追加14),東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1933
210.088,大日本古文書 巻之19(追加13),東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1930
210.088,大日本古文書 家わけ 13ノ1,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1932
210.088,大日本古文書 家わけ 12ノ2,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1935
210.088,大日本古文書 家わけ 13ノ2,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1933
210.088,大日本古文書 家わけ 14,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1937
210.088,大日本古文書 家わけ 13ノ3,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1934
210.088,大日本古文書 家わけ 12ノ1,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1931
210.088,大日本古文書 家わけ 10ノ4,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1939
210.088,大日本古文書 家わけ 10ノ3,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1933
210.088,大日本古文書 家わけ 9 別集,東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1932
210.088,大日本古文書 巻之24(補遺1),東京帝国大学文学部史料編纂所/編纂,東京帝国大学文学部史料編纂所,1939
210.09,有職故実 ,林 森太郎/著,文会堂書店,1907
210.09,昭和大礼要録 ,内閣 大礼記録編纂委員会,内閣印刷局,1931
210.09,公事根源新釈 上,関根 正直/著,林平書店,1933
210.09,公事根源新釈 下,関根 正直/著,林平書店,1933
210.09,有職故実図譜 ,河鰭 実英/著,人文書院,1931
210.09,新修有職故実 ,江馬 務/著,星野書店,1937
210.09,有職故実概説 ,伊藤 祐忠/著,大同館書店,1930
210.098,装束甲冑図解 上巻,関根 正直/著,六合館書店,1903
210.098,装束甲冑図解 下巻,関根 正直/著,六合館書店,1903
210.1,新体皇国史綱 ,菊池 謙二郎/著,成美堂,1898
210.1,日本政記論文講義 上,頼 山陽/原文,作人舘,1896
210.1,二千五百年史 ,竹越 与三郎/著,警醒社書店,1896
210.1,日本政記論文講義 下,頼 山陽/原文,作人舘,1896
210.1,日本歴史 ,木寺 柳次郎/著,博文館,1899
210.1,日本外史新釈 第8冊,頼襄子成/原著,博文館,1908
210.1,日本外史新釈 第4冊,頼襄子成/原著,博文館,1907
210.1,校刻日本外史 ,頼襄子成/著,郁文舎,1906
210.1,日本外史新釈 巻之1,頼襄子成/原著,博文館,1907
210.1,日本外史新釈 第2巻,頼襄子成/原著,博文館,1907
210.1,日本外史新釈 第3輯,頼襄子成/原著,博文館,1907
210.1,日本外史新釈 第5冊,頼襄子成/原著,博文館,1907
210.1,日本外史新釈 第6冊,頼襄子成/原著,博文館,1908
210.1,日本外史新釈 第7冊,頼襄子成/原著,博文館,1908
210.1,日本外史新釈 第9冊,頼襄子成/原著,博文館,1908
210.1,日本外史新釈 第10冊,頼襄子成/原著,博文館,1908
210.1,日本外史新釈 第11冊,頼襄子成/原著,博文館,1908
210.1,日本外史新釈 第12冊,頼襄子成/原著,博文館,1908
210.1,参考日本大歴史 ,青木 武助/著,寳文館,1910
210.1,倒叙日本史 第3冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1913
210.1,倒叙日本史 第4冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1914
210.1,倒叙日本史 第6冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1914
210.1,倒叙日本史 第2冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1913
210.1,新撰神皇正統記読本 ,[北畠 親房/著],明治書院,1914
210.1,倒叙日本史 第1冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1913
210.1,訳文大日本史 第5冊,山路 弥吉/訳,後楽書院,1912
210.1,倒叙日本史 第5冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1914
210.1,倒叙日本史 第7冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1914
210.1,訳文大日本史 第1冊,山路 弥吉/訳,後楽書院,1912
210.1,大日本覚醒史 第1編,長尾 永五郎/著,太沖書院,1915
210.1,新訳日本政記 ,[頼襄子成/著],至誠堂書店,1911
210.1,訳文大日本史 第4冊,山路 弥吉/訳,後楽書院,1912
210.1,訳文大日本史 第2冊,山路 弥吉/訳,後楽書院,1912
210.1,倒叙日本史 第8冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1914
210.1,倒叙日本史 第10冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1914
210.1,倒叙日本史 第9冊,吉田 東伍/著,早稲田大学出版部,1914
210.1,訳文大日本史 第3冊,山路 弥吉/訳,後楽書院,1912
210.1,日本時代史 第4巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1926
210.1,日本時代史 第8巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1926
210.1,日本文明史 ,大川 周明/著,行地社出版部,1926
210.1,日本時代史 第7巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1926
210.1,日本時代史 第6巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1927
210.1,二千六百年史 下巻,広野 藤吉/著,玉文社(発売),1928
210.1,日本時代史 第5巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1926
210.1,日本時代史 第9巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1927
210.1,国史美談 下巻,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1921
210.1,国史美談 上巻,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1920
210.1,国史美談 中巻,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1921
210.1,神皇正統記評釈 ,大町 芳衛/著,明治書院,1929
210.1,大日本史 7,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,国史美談 続 前編,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1922
210.1,大日本史 1,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1928
210.1,大日本史 2,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1928
210.1,大日本史 3,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1928
210.1,大日本史 4,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1928
210.1,日本時代史 第11巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1927
210.1,大日本史 6,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,二千六百年史 上巻,広野 藤吉/著,玉文社(発売),1928
210.1,大日本史 8,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,大日本史 9,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,大日本史 11,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,日本時代史 第12巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1927
210.1,大日本史 12,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,日本時代史 第10巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1927
210.1,大日本史 5,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,趣味の日本史 3巻,新保 磐次/著,金港堂書籍,1925
210.1,大日本史 10,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,大日本史 13,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,大日本史 14,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,大日本史 15,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,大日本史 16,[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,大日本史 [17],[徳川 光圀/編],大日本雄辯會,1929
210.1,趣味の日本史 4巻,新保 磐次/著,金港堂書籍,1925
210.1,趣味の日本史 2巻,新保 磐次/著,金港堂書籍,1925
210.1,趣味の日本史 1巻,新保 磐次/著,金港堂書籍,1924
210.1,日本時代史 第1巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1926
210.1,日本時代史 第2巻,早稲田大学出版部/編輯,早稲田大学出版部,1926
210.1,日本時代史 第3巻,早稲田大学編輯部/編輯,早稲田大学出版部,1926
210.1,趣味の国史 中巻,桜井 時太郎/著,明治図書,1926
210.1,趣味の国史 上巻,桜井 時太郎/著,明治図書,1926
210.1,趣味の国史 続下巻,桜井 時太郎/著,明治図書,1928
210.1,趣味の国史 下巻,桜井 時太郎/著,明治図書,1927
210.1,日本奴隷史 ,阿部 弘蔵/著,聚芳閣,1926
210.1,日本教化史論 ,根岸 栄之/著,平凡社,1926
210.1,邦文日本外史 ,頼 山陽/著,大洋社,1939
210.1,国史大観 第1巻,桜井 時太郎/編著,研究社,1935
210.1,国史大観 第2巻,桜井 時太郎/編著,研究社,1936
210.1,日本文化史談 下巻,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1936
210.1,国史大観 第3巻,桜井 時太郎/編著,研究社,1939
210.1,日本文化史談 中巻,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1934
210.1,国史美談 続 中編,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1939
210.1,日本文化史談 上巻,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1933
210.1,世界対照大日本全史 ,岡本 茂男/編,日東書院,1934
210.1,国史美談 続 後編,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1936
210.1,大日本歴史集成 第5巻,青木 武助/著,隆文館,1933
210.1,大和民族の文化 ,宮川 造六/著,巧人社,1932
210.1,日本国民史 第1冊,斎藤 斐章/著,賢文館,1935
210.1,神皇正統記新講 ,大塚 竜夫/著,修文館,1933
210.1,神皇正統記述義 ,山田 孝雄/著,民友社,1932
210.1,日本国民史 第3冊,斎藤 斐章/著,賢文館,1935
210.1,大日本歴史集成 第4巻,青木 武助/著,隆文館,1933
210.1,大日本歴史集成 第3巻,青木 武助/著,隆文館,1933
210.1,大日本歴史集成 第2巻,青木 武助/著,隆文館,1933
210.1,大日本歴史集成 第1巻,青木 武助/著,隆文館,1933
210.1,日本国民史 第4冊,斎藤 斐章/著,賢文館,1935
210.1,日本国民史 第2冊,斎藤 斐章/著,賢文館,1935
210.1,国史大図鑑 1,国史大図鑑編輯所/編輯,吉川弘文館,1933
210.1,国史大図鑑 2,国史大図鑑編輯所/編輯,吉川弘文館,1932
210.1,国史大図鑑 6,国史大図鑑編輯所/編輯,吉川弘文館,1933
210.1,国史大図鑑 5,国史大図鑑編輯所/編輯,吉川弘文館,1933
210.1,国史大図鑑 4,国史大図鑑編輯所/編輯,吉川弘文館,1932
210.1,日本盲人史 ,中山 太郎/著,成光館出版部,1937
210.1,国史大図鑑 3,国史大図鑑編輯所/編輯,吉川弘文館,1932
210.12,稿本国民文化史概論 ,中村 孝也/著,国民文化研究会,1922
210.12,日本文化史大系 第3巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1937
210.12,日本文化史大系 第6巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1938
210.12,日本文化史大系 第1巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1938
210.12,日本文化史大系 第7巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1938
210.12,日本文化史大系 第5巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1937
210.12,日本文化史 ,笹川 種郎/著,雄風館書房,1931
210.12,日本文化史大系 第10巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1939
210.12,日本文化史大系 第9巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1937
210.12,日本文化史大系 第8巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1937
210.12,日本文化史大系 第4巻,田中 一彦/編纂,誠文堂新光社,1939
210.17,日本震災凶饉攷 ,権藤 成卿/著,文芸春秋社,1932
210.17,天災地変に関する調査 D2,東京府学務部社会課/編,東京府学務部社会課,1938
210.17,天災地変に関する調査 D1,東京府学務部社会課/編,東京府学務部社会課,1938
210.1821,日鮮通交史 古代記,,釜山甲寅会,1916
210.1821,日鮮通交史 近代記,釜山甲寅会/編纂,釜山甲寅会,1916
210.2,日本考古学大系 第1巻,,雄山閣,1926
210.2,鏡と剣と玉 ,高橋 健自/著,富山房,1937
210.2,日本及日本国民之起原 ,小谷部 全一郎/著,厚生閣,1933
210.2,日本歴史考古学 ,後藤 守一/著,四海書房,1937
210.25,墳墓の変遷 ,後藤 守一/著,雄山閣,1934
210.3,日本古代史 ,久米 邦武/著,早稲田大学出版部,1907
210.3,古事記新釈 ,植松 安/著,大同館書店,1919
210.3,六国史 巻3,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1929
210.3,日本思想史上代国民の精神生活 ,清原 貞雄/著,中文館書店,1929
210.3,校訂古語拾遺新註 ,池辺 真榛/著,大岡山書店,1929
210.3,六国史 巻1,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1928
210.3,六国史 巻2,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1929
210.3,神代史の研究 ,津田 左右吉/著,岩波書店,1924
210.3,六国史 巻4,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1929
210.3,日本古代史新研究 ,太田 亮/著,磯部甲陽堂,1928
210.3,六国史 巻5,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1929
210.3,日本上代に於ける社会組織の研究 ,太田 亮/著,磯部甲陽堂,1929
210.3,日本建国史考 ,沖野 岩三郎/著,恒星社,1938
210.3,神武天皇御東遷聖蹟考 ,勝井 純/著,勝井辰和,1937
210.3,六国史 巻8,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1930
210.3,日本書紀通釈 第3,飯田 武郷/著,内外書籍,1930
210.3,日本書紀通釈 第4,飯田 武郷/著,内外書籍,1930
210.3,日本書紀通釈 索引 歌文集,飯田 武郷/著,内外書籍,1930
210.3,日本書紀通釈 第2,飯田 武郷/著,内外書籍,1930
210.3,日本書紀通釈 第1,飯田 武郷/著,内外書籍,1930
210.3,古事記 ,幸田 成友/校訂,岩波書店,1938
210.3,六国史 巻9,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1930
210.3,六国史 巻6,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1930
210.3,六国史 巻10,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1931
210.3,六国史 巻7,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1930
210.3,日本神代史 ,中村 徳五郎/著,忠文舘書店,1934
210.3,日本書紀通釈 第5,飯田 武郷/著,内外書籍,1930
210.3,六国史 巻11,佐伯 有義/編纂主任,朝日新聞社,1931
210.3,紀記論究 建国篇1,松岡 静雄/著,同文館,1931
210.3,紀記論究 建国篇2,松岡 静雄/著,同文館,1931
210.3,紀記論究 建国篇5,松岡 静雄/著,同文館,1932
210.3,紀記論究 建国篇 3,松岡 静雄/著,同文館,1931
210.3,紀記論究 建国篇 4,松岡 静雄/著,同文館,1932
210.3,神典翼 第1巻,矢野 玄道/[著],国民精神文化研究所,1938
210.3,神典翼 第2巻,矢野 玄道/[著],国民精神文化研究所,1939
210.33,飛鳥時代 ,木村 小舟/著,吉田書店出版部,1933
210.34,大化改新の研究 ,坂本 太郎/著,至文堂,1938
210.35,奈良朝史 ,久米 邦武/著,早稲田大学出版部,1907
210.35,日本思想史奈良朝国民の精神生活 ,清原 貞雄/著,中文館書店,1933
210.36,平安朝史 ,池田 晃淵/著,早稲田大学出版部,1907
210.36,日本思想史平安朝国民の精神生活 ,清原 貞雄/著,中文館書店,1935
210.38,源氏と平氏 ,大町 桂月/著,弘学館書店,1909
210.39,玉葉 第3,[藤原 兼実/著],国書刊行会,1907
210.39,玉葉 第2,[藤原 兼実/著],国書刊行会,1906
210.39,玉葉 第1,[藤原 兼実/著],国書刊行会,1906
210.4,鎌倉公方九代記 全 鎌倉九代後記 全 ,黒川 真道/編,松本商会出版部,1918
210.4,鎌倉公方九代記 全 鎌倉九代後記 全 ,黒川 真道/編,国史研究会,1914
210.4,室町殿物語・足利治乱記・異本小田原記 ,黒川 真道/編,国史研究会,1918
210.4,中世に於ける精神生活 ,平泉 澄/著,至文堂,1926
210.4,中世に於ける社寺と社会との関係 ,平泉 澄/著,至文堂,1926
210.4,日本思想史中世国民の精神生活 ,清原 貞雄/著,中文館書店,1939
210.4,倭寇記 ,竹越 与三郎/著,白揚社,1938
210.42,鎌倉時代史 ,三浦 周行/著,早稲田大学出版部,1907
210.42,北条九代記 ,,国民文庫刊行会,1912
210.42,吾妻鏡 第3,,広谷国書刊行会,1929
210.42,吾妻鏡 第1,,広谷国書刊行会,1929
210.42,吾妻鏡 第2,,広谷国書刊行会,1929
210.43,元寇の研究 ,竹内 栄喜/著,雄山閣,1931
210.45,南朝五十七年史 ,笹川 臨風/著,新潮社,1911
210.45,南朝と北朝 ,伊藤 銀月/著,千代田書房,1910
210.45,史蹟捏造と国家の責任 ,橋本 徳太郎/著,雄山閣,1938
210.45,建武中興の本義 ,平泉 澄/著,至文堂,1934
210.46,越後軍記 ,,国史研究会,1915
210.47,日本戦史 大阪役,日本戦史編纂委員/撰,参謀本部,1897
210.47,日本戦史 関原役,日本戦史編纂委員/撰,参謀本部,1893
210.47,日本戦史 関原役 附表 附図,日本戦史編纂委員/撰,参謀本部,1893
210.47,日本戦史 大阪役補伝,日本戦史編纂委員/撰,参謀本部,1897
210.47,日本戦史 関原役補伝,日本戦史編纂委員/撰,参謀本部,1893
210.47,日本戦史 桶狭間役,参謀本部第四部/編纂,参謀本部,1899
210.47,日本戦史 三方原役,参謀本部第四部/編纂,元真社,1902
210.47,日本戦史 小牧役,参謀本部第四部/編纂,元真社,1908
210.47,日本戦史 柳瀬役,参謀本部第四部/編纂,元真社,1907
210.47,日本戦史 山崎役,参謀本部第四部/編纂,元真社,1906
210.47,日本戦史 長篠役,参謀本部第四部/編纂,元真社,1903
210.47,日本戦史 中国役,参謀本部第四部/編纂,元真社,1904
210.47,日本戦史 姉川役,参謀本部第四部/編纂,元真社,1901
210.47,日本戦史 姉川役補伝,参謀本部第四部/編纂,元真社,1901
210.47,日本戦史 九州役,参謀本部第四部/編纂,元真社,1911
210.47,日本戦史 小田原役,参謀本部/編纂,元真社,1914
210.47,日本戦史 朝鮮役文書補伝,参謀本部/編纂,偕行社,1924
210.47,日本戦史 朝鮮役本編附記,参謀本部/編纂,偕行社,1924
210.48,新訳註解近古史談 ,[大槻 磐渓/原著],立川文明堂,1922
210.48,大阪城悲劇の真相 ,小林 博/著,大同館書店,1932
210.5,まつど 1-6,,松戸文学愛好団体連絡,0000
210.5,松戸史談 1,,松戸史談会,0000
210.5,成田市史研究 1-6,成田市史編さん委員会/編,成田市,0000
210.5,江戸時代のさまざま ,三田村 鳶魚/著,博文館,1929
210.5,大名生活の内秘 ,三田村 鳶魚/著,早稲田大学出版部,1921
210.5,徳川時代通史 ,井原 儀/著,大同館書店,1928
210.5,文明東漸史 ,藤田 茂吉/著,聚芳閣,1926
210.5,徳川制度史料 初輯,小野 清/著,小野清,1927
210.5,諸大名の学術と文芸の研究 ,福井 久蔵/著,厚生閣,1937
210.5,江戸時代史 ,栗田 元次/著,国史講座刊行会,1933
210.5,江戸の実話 ,三田村 鳶魚/著,政教社,1936
210.52,四十七士の逸話集 ,吉井 真一/著,中央出版社,1929
210.52,元禄快挙録 上篇,福本 日南/著,岩波書店,1939
210.58,幕末史 ,小林 庄次郎/著,早稲田大学出版部,1907
210.58,淀稲葉家文書 ,[稲葉 正邦/編著],日本史籍協会,1926
210.58,維新日乗纂輯 第3,,日本史籍協会,1926
210.58,維新日乗纂輯 第5,,日本史籍協会,1928
210.58,会津藩庁記録 文久3年第1,岩崎 英重/編輯,日本史籍協会,1926
210.58,坂本竜馬関係文書 第1,岩崎 英重/編輯,日本史籍協会,1926
210.58,坂本竜馬関係文書 第2,岩崎 英重/編輯,日本史籍協会,1926
210.58,五卿滞在記録 ,大塚 武松/編輯,日本史籍協会,1927
210.58,議奏加勢備忘 第1,[倉橋 泰聡/著],日本史籍協会,1926
210.58,三条実万手録 第1,三条 実万/[著],日本史籍協会,1925
210.58,維新日乗纂輯 第4,,日本史籍協会,1927
210.58,維新日乗纂輯 第2,,日本史籍協会,1925
210.58,維新日乗纂輯 第1,,日本史籍協会,1925
210.58,議奏加勢備忘 第2,[倉橋 泰聡/著],日本史籍協会,1926
210.58,所司代日記 上巻,[本多 忠民/著],日本史籍協会,1928
210.58,所司代日記 下巻,[本多 忠民/著],日本史籍協会,1928
210.58,三条実万手録 第2,三条 実万/[著],日本史籍協会,1926
210.58,幕末明治時代史 ,清原 貞雄/著,国史講座刊行会,1933
210.59,遣外使節日記纂輯 第1,大塚 武松/編輯,日本史籍協会,1928
210.59,遣外使節日記纂輯 第2,大塚 武松/編輯,日本史籍協会,1929
210.5953,幕末軍艦咸臨丸 ,文倉 平次郎/編纂,赤松範一,1938
210.6,開国五十年史 上巻,,開国五十年史発行所,1907
210.6,開国五十年史 附録,,開国五十年史発行所,1908
210.6,開国五十年史 下巻,,開国五十年史発行所,1908
210.6,明治文明史 ,小林 鶯里/著,富田文陽堂,1916
210.6,明治天皇興国史 ,平井 叡/謹編,帝国実業学会,1912
210.6,隠れたる事実明治裏面史 続編,伊藤 痴遊/著,成光館出版部,1924
210.6,明治大正の文化 ,,博文館,1927
210.6,明治大正見聞史 ,生方 敏郎/著,春秋社,1926
210.6,明治美談 ,遠藤 早泉/著,南海書院,1926
210.6,明治美談 終編,遠藤 早泉/著,南海書院,1927
210.6,岩倉具視関係文書 第1,大塚 武松/編輯,日本史籍協会,1927
210.6,岩倉具視関係文書 第2,大塚 武松/編輯,日本史籍協会,1929
210.6,隠れたる事実明治裏面史 正編,伊藤 痴遊/著,成光館出版部,1924
210.6,明治美談 続編,遠藤 早泉/著,南海書院,1927
210.6,明治大正史 1,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1930
210.6,明治大正史 6,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1931
210.6,近代世相全史 第4巻,梅原 北明/編纂,白鳳社,1931
210.6,明治大正史 2,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1930
210.6,明治大正史 3,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1930
210.6,新聞集成明治編年史 第7巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1935
210.6,明治大正史 5,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1931
210.6,新聞集成明治編年史 第10巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1936
210.6,新聞集成明治編年史 第11巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1936
210.6,新聞集成明治編年史 第9巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1936
210.6,新聞集成明治編年史 第12巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1936
210.6,新聞集成明治編年史 第13巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1936
210.6,新聞集成明治編年史 第14巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1936
210.6,新聞集成明治編年史 第15巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1936
210.6,近世日本国民史明治天皇御宇史 第1冊,蘇峰徳富猪一郎/著,民友社,1939
210.6,新聞集成明治編年史 第8巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1935
210.6,近代世相全史 第2巻,梅原 北明/編纂,白鳳社,1931
210.6,新聞集成明治編年史 第1巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1934
210.6,近世社会大驚異全史 ,,史学館書局,1931
210.6,新聞集成明治編年史 第2巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1935
210.6,新聞集成明治編年史 第3巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1935
210.6,新聞集成明治編年史 第6巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1935
210.6,新聞集成明治編年史 第4巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1935
210.6,現代日本史 ,大森 金五郎/著,富山房,1934
210.6,新聞集成明治編年史 第5巻,新聞集成明治編年史編纂会/編纂,財政経済学会,1935
210.6,明治大正昭和大事件怪事件誌 ,植原 路郎/編著,実業之日本社,1932
210.6,明治大正史 4,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1931
210.6,近代世相全史 第3巻,梅原 北明/編纂,白鳳社,1931
210.6,三国干渉以後 ,満川 亀太郎/著,平凡社,1935
210.6,近代世相全史 第1巻,梅原 北明/編纂,白鳳社,1931
210.6,明治大正昭和大事件秘録 ,村雨 退二郎/著,錦正社,1937
210.6,明治初期文化史 ,清原 貞雄/著,賢文館,1935
210.6,国史美談現代史 巻2,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1938
210.6,国史美談現代史 巻1,北垣 恭次郎/著,実業之日本社,1939
210.6,維新史籍解題 伝記篇,高梨 光司/著,明治書院,1935
210.61,維新史 ,本多 辰次郎/著,早稲田大学出版部,1908
210.61,維新史八講 ,吉田 東伍/述,富山房,1910
210.61,戊辰日記 ,[中根 雪江/著],日本史籍協会,1925
210.61,大久保利通日記 上巻,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1927
210.61,大久保利通文書 第6,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1928
210.61,大久保利通日記 下巻,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1927
210.61,戊辰戦争と白虎隊 ,,会津白虎隊看守所,1928
210.61,戊辰物語 ,東京日日新聞社会部/編,万里閣書房,1928
210.61,大久保利通文書 第9,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1929
210.61,大久保利通文書 第8,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1929
210.61,大久保利通文書 第7,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1928
210.61,大久保利通文書 第1,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1927
210.61,大久保利通文書 第5,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1928
210.61,大久保利通文書 第4,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1928
210.61,大久保利通文書 第3,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1928
210.61,大久保利通文書 第2,大久保 利通/[著],日本史籍協会,1927
210.61,藩制一覧 下巻,大塚 武松/編輯,日本史籍協会,1929
210.61,藩制一覧 上巻,大塚 武松/編輯,日本史籍協会,1928
210.61,維新前後の政争と小栗上野 続,蜷川 新/著,日本書院出版部,1931
210.61,維新史 第1巻,維新史料編纂会/編修,文部省,1939
210.627,西南役側面史 ,,熊本城阯保存会,1939
210.67,日露戦史 前編,,帝国史学会,1905
210.67,日露戦史 後編,,帝国史学会,1906
210.67,三十七八年戦役感状録 第1編,手塚 魁三/編,感状録発行所,1913
210.67,日露戦役秘録 ,金子 堅太郎/講演,博文館,1929
210.67,日露戦争当時の内外新聞抄 ,戦記名著刊行会編輯部/編,戦記名著刊行会,1929
210.67,思ひ出の日露戦争 ,イアン・ハミルトン/著,平凡社,1935
210.67,日露大戦を語る 陸軍篇,東京日日新聞社/編,東京日日新聞社,1935
210.67,日露大海戦を語る ,東京日日新聞社/編,東京日日新聞発行所,1935
210.69,大正三年日独戦史写真帖 ,参謀本部/編纂,東京偕行社,1916
210.69,大正三年日独戦史 図,参謀本部/編纂,東京偕行社,1916
210.69,大正三年日独戦史 下巻,参謀本部/編纂,東京偕行社,1916
210.69,大正三年日独戦史 上巻,参謀本部/編纂,東京偕行社,1916
210.69,大正震災記 ,長井 修吉/編,大正震災記録編纂会,1923
210.69,問題の人甘粕正彦 ,山根 倬三/著,小西書店,1924
210.69,ボロ支那服 ,本間 憲一郎/著,忠誠堂,1930
210.7,昭和三年史 ,,年史刊行会,1929
210.7,昭和四年史 ,,年史刊行会,1930
210.7,昭和五年史 ,,年史刊行会,1931
210.7,昭和六年史 ,,年史刊行会,1932
210.7,昭和七年史 ,,年史刊行会,1933
210.7,満洲上海事変写真帖 ,省文社編輯部/編,省文社,1932
210.7,リットン報告書 ,[リットン調査団/編],中央公論社,1932
210.7,満洲事変国防献品記念録 ,,陸軍省,1933
210.74,支那事変実記 第11輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第12輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第10輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第13輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,広安門 ,桜井 徳太郎/述,刀江書院,1939
210.74,支那事変実記 第9輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第8輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第14輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変記念写真帖 第1輯,伊東部隊/編,三益社,1939
210.74,日本の進路 ,松村 秀逸/著,大日本雄弁会講談社,1939
210.74,支那事変 北支之巻,山本 実彦/著,改造社,1937
210.74,支那事変写真帖 ,,読売新聞社,1939
210.74,支那事変戦跡の栞 ,陸軍省情報部/監修,陸軍画報社,1939
210.74,支那事変実記 第6輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第5輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第4輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1937
210.74,支那事変実記 第15輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第1輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1937
210.74,支那事変実記 第7輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1938
210.74,支那事変実記 第2輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1937
210.74,支那事変実記 第3輯,読売新聞社編輯局/編,非凡閣,1937
210.74,支那事変と列国の論調 第1輯,姫野 徳一/編著,日支問題研究会,1937
210.74,日支事変外交観 ,本多 熊太郎/著,千倉書房,1938
210.74,新生支那経営論 ,梨本 祐平/著,改造社,1938
210.74,支那事変と列国の論調 第2輯,姫野 徳一/編著,日支問題研究会,1937
210.8,田地證文写 ,,小宮山 利八,1903
210.88,不入計村御用留 5,鈴木 太良太夫/編,鈴木太良太夫,1871
210.88,東葛飾郡今上村御用留(上新田) ,宗免谷 八左衛門/著,宗免谷八左衛門,1872
210.88,越佐史料 巻1,高橋 義彦/著,高橋義彦,1925
210.88,越佐史料 巻4,高橋 義彦/著,高橋義彦,1928
210.88,越佐史料 巻3,高橋 義彦/著,高橋義彦,1927
210.88,越佐史料 巻2,高橋 義彦/著,高橋義彦,1925
210.88,浅間神社史料 ,浅間神社社務所/編,浅間神社社務所,1934
210.88,越佐史料 巻5,高橋 義彦/著,高橋義彦,1930
211.2,釧路郷土史考 ,,釧路市役所,1936
213,東国闘戦見聞私記 ,皆川 老甫/著,茨城日報社出版部,1910
213,関東中心 足利時代之研究 ,渡辺 世裕/著,雄山閣,1926
213.1,常総戦蹟 ,東 清次郎/著,水陽館,1909
213.1,鴻巣町史 ,金沢 貞次郎/編,鴻巣町役場,1932
213.3,上野国志 ,毛呂 権蔵/著,環水堂,1910
213.3,上州治乱記 ,,国史研究会,1915
213.5,関藩年譜 自宝歴4至安永9 関宿藩年譜の写 複製本 ,,関宿藩,0000
213.5,関藩年譜 自宝歴4至安永9 関宿藩年譜の写 複製本和装本 ,,関宿藩,0000
213.5,印旛地方郷土研究 第1・2輯 ,篠丸 頼彦/著,千葉県立佐倉第一高等,0000
213.5,房総史蹟写真帖 ,千葉縣中等教育研究會/編,千葉縣中等教育研究會,0000
213.5,関宿城史 ,,関宿町役場,0000
213.5,関宿雑記 ,,関宿町役場,0000
213.5,房総志料 3,中村 国香/著,中村国香,0000
213.5,関藩年譜 自宝歴4至安永9 関宿藩年譜の写 ,,関宿藩,1780
213.5,御国御絵図御取調 ,,苅谷村,1836
213.5,出石実記・仙石騒動 ,,不明,1836
213.5,佐倉城騒動記実録 ,岡田新左右/著,不明,1841
213.5,上総国公年表 ,岡田 来山,不明,1844
213.5,茂しほ草 1-13,,不明,1869
213.5,房総之半島 ,栗岩 英治,多田屋書店,1907
213.5,野田盛況史 ,山口 頼定/著,山口頼定,1905
213.5,香取郡誌 全巻 ,山田 角次郎/著,山田角次郎,1900
213.5,千葉伝考記’小田軍記’小田天庵’房総軍記’里見九代記 ,黒川 真道/編,国史研究会,1916
213.5,稿本 千葉県史 D1,千葉県/編,多田屋書店,1919
213.5,千葉日記 ,邨岡 良〓/著,日頭山房,1915
213.5,稿本 千葉県史 D2,千葉県/編,多田屋書店,1919
213.5,千葉県君津郡誌 D2,千葉県君津郡教育会/編,千葉県君津郡教育会,1927
213.5,房総物語 1,瀧田 憲治/著,時事新報社支局,1926
213.5,千葉県君津郡誌 D1,千葉県君津郡教育会/編,千葉県君津郡教育会,1927
213.5,千葉縣歴史 全 ,渡邉 雅重/編,千葉縣歴史刊行會,1929
213.5,千葉県小金町発見の土師器 ,下津谷 達男/著,早稲田大学考古学会,1925
213.5,下総国葛飾郡下新宿貝塚遠足會記事 ,宮内 悦藏/著,東京人類学会,1928
213.5,下総国山崎貝塚に対する二三の私見 ,八幡 一郎/著,東京人類学会,1927
213.5,(複製)房總郷土研究 第1巻4- ,,房總郷土研究會,1933
213.5,野田町懐古座談会記録(原稿) ,興風会/編,興風会,1932
213.5,房総郷土研究 1-7,房総郷土研究会/編,房総郷土研究会,1933
213.5,国府臺古戦史 ,沼田 徳重,房総郷土研究会,1936
213.5,野田町懐古座談会記録 ,興風会/編,興風会,1932
213.5,郷土愛 1-6,房総文庫研究会/編,房総文庫研究会,1930
213.6,地から出る月 ,矢田 挿雲/著,東光閣書店,1924
213.61,武江年表 ,[斎藤 月岑/著],国書刊行会,1925
213.61,荒川区史 ,東京市荒川区役所/編輯,東京市荒川区役所,1935
213.7,かねさハ物語 ,関 靖/著,万朝報横浜支局,1939
214,諸国廃城考 4,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 3,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 2,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 1,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 23,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 21,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 22,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 26,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 25,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 24,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 20,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 7,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 19,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 18,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 17,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 16,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 15,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 14,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 13,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 5,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 12,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 6,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 11,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 10,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 8,深井 彪/著,不明,1770
214,諸国廃城考 9,深井 彪/著,不明,1770
215,甲子夜話 続篇第3,松浦 静山/著,国書刊行会,1911
215,甲子夜話 続篇第2,松浦 静山/著,国書刊行会,1911
215.2,日暮硯 ,[恩田 木工/著],土屋元作,1927
215.2,日暮硯 ,[恩田 木工/著],回光社,1935
215.3,大垣市史 下,,大垣市役所,1930
215.3,大垣市史 中,,大垣市役所,1930
216,奉公偉績戰記 第1巻,保勲會/編,保勲會,1895
216,奉公偉績戰記 第2巻,保勲會/編,保勲會,1895
216,宮武通紀 第2,玉蟲 左太夫/著,國書刊行會,1913
216,宮武通紀 第1,玉攀 左太夫/著,國書刊行會,1913
216,吉川經幹周旋記 第1,戸川 勿/編,日本史籍協會,1926
216,吉川經幹周旋記 第2,戸川 勿/編,日本史籍協會,1926
216,吉川經幹周旋記 第3,戸川 勿/編,日本史籍協會,1926
216,吉川經幹周旋記 第6,戸川 勿/編,日本史籍協會,1927
216,吉川經幹周旋記 第5,戸川 勿/編,日本史籍協會,1927
216,吉川經幹周旋記 第4,戸川 勿/編,日本史籍協會,1927
216,澁澤榮一滯佛日記 ,澁澤 榮一/著,日本史籍協會,1928
216,深秘徳川大奥 ,高瀬 魁介/編,嵩山房,1930
216.3,泉州史料 第1巻,寺田 兵次郎/[編]著,岸和田実業新聞社(印刷),1914
217,大正美談 ,遠藤 早泉/著,南海書院,1928
218.4,吉田東洋遺稿 ,吉田 東洋/[著],日本史籍協会,1929
219,維新史ニ於ケル會津 ,會津蘇峰會/編,會津蘇峰會,1937
219.1,宮城縣昭和震嘯誌 ,宮城県/編,宮城県,1935
219.2,江戸から東京へ 5,矢田 挿雲/著,金櫻堂,1922
219.2,大森區史 東京市 ,大森區役所/編,大森區役所,1939
219.2,川崎市史 産業編 ,川崎市役所/編,川崎市役所,1938
219.2,葛飾区史 ,葛飾区役所庶務課/編,葛飾区役所,1936
219.2,埼玉県史 第2巻,埼玉県/編,埼玉県,1931
219.2,埼玉県史 第3巻,埼玉県/編,埼玉県,1933
219.2,埼玉県史 第4巻,埼玉県/編,埼玉県,1934
219.2,茨城縣史 ,茨城縣史研究会/編,茨城縣史刊行會,1930
219.2,埼玉県史 第5巻,埼玉県/編,埼玉県,1936
219.3,柿崎町史 新潟縣 ,柿崎町史編纂會/編,柿崎町史編纂會,1938
219.5,曽根城史 ,横田 傳松/著,瑞雲堂,1933
219.6,日向國史 上巻,喜田 貞吉/著,史話出版社,1929
219.6,日向國史 下巻,喜田 貞吉/著,史話出版社,1930
219.6,若松市史 福岡県 ,福岡県若松市役所/編,福岡県若松市役所,1937
219.7,凾館區史 北海道 ,凾館區役所/著,凾館,1911
219.7,凾館戰争と五稜郭 修正5版 ,宮崎 大四郎/著,凾館図書館紅茶倶楽部,1930
220,東洋史講座 第4巻,,国史講習会,1928
220,最新東洋歴史辞典 ,目黒 禧一/著,大同館書店,1929
220,東洋史講座 第5巻,,国史講習会,1928
220,東洋史講座 第3巻,,国史講習会,1928
220,東洋史講座 第2巻,,国史講習会,1928
220,東洋史講座 第1巻,,国史講習会,1928
220,東洋史講座 第6巻,,国史講習会,1928
220,東洋文化史大系 [第7巻],,誠文堂新光社,1939
220,新東洋史綱要 ,丹羽 正義/著,弘文堂書房,1937
220,東洋文化史大系 [第3巻],,誠文堂新光社,1938
220,東洋文化史大系 [第8巻],,誠文堂新光社,1939
220,東洋文化史大系 [第6巻],,誠文堂新光社,1938
220,東洋文化史大系 [第5巻],,誠文堂新光社,1938
220,東洋文化史大系 [第4巻],,誠文堂新光社,1938
220,東洋文化史大系 第2巻,,誠文堂新光社,1938
220,東洋文化史大系 [第1巻],,誠文堂新光社,1938
220.6,復興亜細亜の諸問題 ,大川 周明/著,明治書房,1939
221,朝鮮外寇史 ,,朝鮮研究会,1915
221,朝鮮古蹟圖譜 5,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1917
221,朝鮮古蹟圖譜 4,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1916
221,朝鮮古蹟圖譜 3,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1916
221,朝鮮古蹟圖譜 2,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1915
221,朝鮮古蹟圖譜 1,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1915
221,朝鮮史話 ,幣原 坦/著,富山房,1924
221,慶州金冠塚と其遺寳 上,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1924
221,慶州金冠塚と其遺寳 下,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1927
221,朝鮮古蹟圖譜 8,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1928
221,朝鮮古蹟圖譜 9,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1929
221,樂浪郡時代の遺蹟・本文 ,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1927
221,樂浪郡時代ノ遺蹟・圖版 上,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1925
221,樂浪郡時代ノ遺蹟・圖版 下,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1925
221,梁山夫婦塚と其遺物 ,馬場 是一郎/著,朝鮮総督府,1927
221,朝鮮古蹟圖譜 7,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1920
221,朝鮮歴史読本 ,李 清源/著,白揚社,1937
221,軍門謄録 ,柳 成龍/著,朝鮮総督府,1933
221,事大文軌 巻17,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,高麗史節要 巻32,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1932
221,事大文軌 巻37,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻36,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻35,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻33,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻32,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻30,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻28,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻24,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻23,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻22,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻43,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻19,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻45,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻12,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻8,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻3,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 解説目録 ,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,高麗史節要 補巻 箋・凡,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1938
221,高麗史節要補巻 巻18,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1938
221,高麗史節要補巻 巻6,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1938
221,高麗史節要補巻 巻5,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1938
221,高麗史節要 巻35,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1932
221,高麗史節要 巻34,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1932
221,高麗史節要 巻33,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1932
221,事大文軌 巻20,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,朝鮮古蹟圖譜 15,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1935
221,政院傳教 坤,柳 成龍/著,朝鮮総督府,1934
221,鎭管官兵編伍冊殘巻 2,柳 成龍/著,朝鮮総督府,1936
221,鎭管官兵編伍冊殘巻 1,柳 成龍/著,朝鮮総督府,1936
221,草本懲〓録 ,柳 成龍/著,朝鮮総督府,1936
221,亂後雜録 2,柳 成龍/著,朝鮮総督府,1936
221,亂後雜録 1,柳 成龍/著,朝鮮総督府,1936
221,政院傳教 乾,柳 成龍/著,朝鮮総督府,1934
221,宗家朝鮮陣文書 ,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1937
221,朝鮮賦 ,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1937
221,佛國寺と石窟庵 ,,朝鮮総督府,1938
221,朝鮮史料集眞 續,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻42,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,朝鮮史料集眞 上,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,制勝方略 ,李 鎰/著,朝鮮総督府,1936
221,朝鮮古蹟圖譜 14,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1934
221,朝鮮古蹟圖譜 13,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1933
221,朝鮮古蹟圖譜 12,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1932
221,朝鮮古蹟圖譜 11,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1931
221,朝鮮古蹟圖譜 10,朝鮮総督府/編,朝鮮総督府,1930
221,正徳朝鮮信使登城行列圖 附解説 ,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1938
221,紹修書院謄録 ,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1937
221,事大文軌 巻51,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻48,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935
221,事大文軌 巻47,朝鮮史編修會/編,朝鮮総督府,1935