野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)
..トップページ>電子資料室>その他の目録
911.1,合同歌集 水甕千葉 ,水甕千葉支社/編,水甕千葉支社,1968
911.1,白玉樓 ,吉田 機司/著,二光印刷株式会社,1965
911.1,年刊 歌集きさらづ 第2集,木更津水曜短歌講座/編,木更津水曜短歌講座,1968
911.102,日本歌人講座 第2巻,久松 潜一/共編,弘文堂,1969
911.102,日本歌人講座 第3巻,久松 潜一/編,弘文堂新社,1968
911.102,日本歌人講座 第6巻,久松 潜一/共編,弘文堂,1969
911.102,日本歌人講座 第1巻,久松 潜一/編,弘文堂新社,1968
911.102,日本歌人講座 第7巻,久松 潜一/共編,弘文堂,1969
911.102,日本歌人講座 第4巻,久松 潜一/共編,弘文堂,1969
911.104,実存短歌の研究 ,加藤 将之/著,短歌新聞社,1964
911.104,抒情の源流をたずねて 2,コスモス短歌会/編,雪華社,1969
911.104,抒情の源流をたずねて 3,コスモス短歌会/編,雪華社,1969
911.104,抒情の源流をたずねて [1],コスモス短歌会/編,雪華社,1967
911.107,短歌教室 ,生方 たつゑ/著,読売新聞社,1969
911.107,作歌の基調 ,橋本 徳寿/著,武羅佐岐発行所,1961
911.12,万葉の歌 ,山本 健吉/文,淡交新社,1964
911.12,万葉の創造的精神 ,北山 茂夫/著,青木書店,1966
911.12,万葉集 下,武田 祐吉/[ほか]編著,三省堂,1969
911.12,万代に過ぎむと念へや ,内田 暁郎/著,内田律爾,1964
911.12,写真でみる万葉集 ,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1960
911.12,万葉集 上,武田 祐吉/[ほか]編著,三省堂,1965
911.122,額田姫王 ,谷 馨/[著],紀伊国屋書店,1967
911.125,房総萬葉地理の研究 ,今井 福治郎/著,春秋社,1964
911.135,古今集 新古今集 ,西下 経一/編著,三省堂,1960
911.147,百人一首 ,久保田 正文/[ほか]著,明治書院,1969
911.147,小倉百人一首詳講 ,金子 武雄/著,石崎書店,1966
911.147,百人一首評解 ,石田 吉貞/著,有精堂出版,1962
911.152,賀茂真淵論 ,山本 嘉将/著,初音書房,1963
911.152,愛媛の先人・勤王歌人巣内式部 ,桜井 久次郎/著,愛媛県文化財保護協会,1966
911.158,良寛歌集 ,良寛/[著],創元社,1963
911.16,茂吉死後 ,近藤 芳美/著,短歌新聞社,1969
911.16,花聲追善百首 ,月尾 菅子/著,新工社,1961
911.16,千葉県短歌大会詠草 5,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1961
911.16,野の人 ,島村 菊子/著,新星書房,1965
911.16,系譜別現代歌壇総覧 ,小野 昌繁/編著,短歌研究社,1966
911.16,潮光・歌集 ,尾張 穂草/著,講談社,1961
911.16,渡辺捷八郎遺歌集 ,渡辺 捷八郎/著,新伊豆社,1962
911.16,合同歌集 くさはら ,国枝 龍一/著,草原短歌会,1965
911.16,小径 ,星野 卓郎/著,街路樹短歌会,1964
911.16,松本清子歌集 ,松本 清子/著,長谷川書房,1962
911.16,千葉県短歌大会詠草 5,,千葉県教育委員会,1961
911.16,大口幸子歌集 ,大口 幸子/著,青垣会,1962
911.16,深津釣葭全歌集 ,深津 釣葭/著,深津釣葭全歌集刊行会,1967
911.162,年譜 斎藤茂吉伝 ,藤岡 武雄/著,図書新聞社,1967
911.162,牧水写真帖 ,大悟法 利雄/編,新声社,1968
911.162,土屋文明 ,米田 利昭/著,勁草書房,1966
911.162,江口きちの生涯 ,島本 久恵/著,図書新聞社,1967
911.162,ある女人像 ,吉屋 信子/著,新潮社,1967
911.162,旅と酒と歌 ,大悟法 利雄/著,家の光協会,1964
911.162,土屋文明 ,近藤 芳美/著,桜楓社,1968
911.162,人間茂吉 下,真壁 仁/著,三省堂,1967
911.162,人間茂吉 上,真壁 仁/著,三省堂,1967
911.162,現代歌人論 ,上田 三四二/著,読売新聞社,1969
911.162,啄木短歌の背景 ,吉田 孤羊/著,洋々社,1965
911.162,斎藤茂吉 ,横田 正知/著,筑摩書房,1961
911.167,現代新鋭歌集 ,東京創元社/編,東京創元社,1960
911.167,濤声作品集 第2巻下巻,濤声編集部/編著,濤声会,1960
911.167,濤声作品集 第2巻上巻,濤声編集部/編著,濤声会,1960
911.167,明治維新百人一首 ,不二歌道会/編,不二歌道会,1966
911.167,くもり野 ,北林 祐道/著者代表,水甕社,1966
911.167,小田原城天守閣和歌集 ,清水 専吉郎/編輯著,八小堂書店,1961
911.167,年刊歌集 1969年版,日本歌人クラブ年刊歌集編集委員会/編集,日本歌人クラブ,1969
911.167,年刊歌集 1963年版,日本歌人クラブ年刊歌集編集委員会/編著,日本歌人クラブ,1963
911.167,年刊歌集 1960年版,日本歌人クラブ年刊歌集編集委員会/編著,日本歌人クラブ,1960
911.167,年刊歌集 1962年版,日本歌人クラブ年刊歌集編集委員会/編著,日本歌人クラブ,1962
911.167,新年御歌会始歌集 ,[西宮 一民/編著],[住吉大社社務所],1963
911.167,御題歌集 ,,求竜堂,1967
911.167,年刊歌集 1964年版,日本歌人クラブ年刊歌集編集委員会/編著,日本歌人クラブ,1964
911.167,南国圏 ,田所 妙子/著者代表,日本文芸社,1962
911.167,四十雀 ,生田 蝶介/編集,長谷川書房,1963
911.167,年刊歌集 1961年版,日本歌人クラブ年刊歌集編集委員会/編著,日本歌人クラブ,1961
911.167,真人合同歌集 ,,真人社,1962
911.167,昭和三万歌集 夏季編,窪田 空穂/監修,文芸出版社,1966
911.167,年刊歌集 1968年版,日本歌人クラブ年刊歌集編集委員会/編著,日本歌人クラブ,1968
911.167,昭和三万歌集 春季編,窪田 空穂/監修,文芸出版社,1966
911.167,年刊歌集 1967年版,日本歌人クラブ年刊歌集編集委員会/編著,日本歌人クラブ,1967
911.168,琥珀集 ,細田 直俊/著,初音書房,1962
911.168,黒百合 ,徳野 鶴子/著,短歌研究社,1966
911.168,望郷抄 ,村井 憲太郎/著,創生短歌会,1963
911.168,阿修羅 ,原 一雄/著,短歌研究社,1966
911.168,光心 ,小野 昌繁/著,四季書房,1961
911.168,川堀 ,山本 寛太/著,江東区短歌会,1965
911.168,葛飾野 ,堀江 俊光/著,短歌研究社,1963
911.168,葛の花 ,坂本 凱二/著,心の友短歌会,1964
911.168,黎明 ,渡辺 元子/著,五月書房,1964
911.168,荒磯 ,庄司 正史/著,桜桃書林,1966
911.168,六位集 ,岡田 誠一/著,短歌新聞社,1969
911.168,新抄明治天皇御集昭憲皇太后御集 ,明治天皇/著,角川書店,1967
911.168,青螺 ,遠山 光栄/著,女人短歌会,1964
911.168,かたばみの花 ,木城 光枝/著,短歌研究社,1965
911.168,青き花 ,森村 浅香/著,「藍」短歌会,1964
911.168,オホーツク斜面 ,三木 唯史/著,青垣会,1968
911.168,女ありき ,水上 すゞ子/著,短歌新聞社,1968
911.168,石清水 ,北里 櫟子/著,白玉書房,1967
911.168,江東集 ,山本 寛太/著,短歌研究社,1969
911.168,無機 ,舟橋 精盛/著,短歌新聞社,1965
911.168,福寿草 ,横山 みね/著,青垣会,1969
911.168,うま酒 ,住江 金之/著,白玉書房,1969
911.168,くるま ,森 正男/著,短歌研究社,1966
911.168,平野正雄遺歌集 ,平野 正雄/著,短歌新聞社,1968
911.168,明窓 ,山本 嘉将/著,歌集明窓刊行会,1960
911.168,黄楊 ,立野 きく/著,短歌新聞社,1967
911.168,生きてあれば ,殿岡 牧太/著,潤光社出版部,1963
911.168,三椏の花咲く頃 ,加倉井 只志/著,短歌研究社,1969
911.168,山本賢次全歌集 ,山本 賢次/著,短歌研究社,1964
911.168,葛飾風土記 ,坂本 凱二/著,心の友短歌会,1966
911.168,楢の花 ,平田 春一/著,やしま書房,1962
911.168,清明の節 ,窪田 空穂/著,春秋社,1968
911.168,花に色あり ,平田 春一/著,やしま書房,1965
911.168,裸人形 ,渡辺 朝一/著,台東書房,1960
911.168,満花 ,小野 昌繁/著,四季書房,1961
911.168,遺歌集 仏桑華 ,木内 きぬ/著,さるびあ出版,1967
911.168,帰向 ,平田 春一/著,やしま書房,1961
911.168,留年 ,平田 春一/著,やしま書房,1969
911.168,秋から冬へ ,坂入 毅/著,新文化社,1960
911.168,雅充と裕文とママさんと ,大久保 秀房/遺稿,長谷川書房,1961
911.168,凍湖 ,舟橋 精盛/著,短歌新聞社,1968
911.168,椎の木 ,月尾 菅子/著,新工社,1964
911.168,晩凉 ,鈴木 光子/著,勁草社,1967
911.168,双歩 ,平田 春一/著,八州プラント,1960
911.168,菊殻 ,平田 春一/著,やしま書房,1963
911.168,藪蘇鉄 ,平田 春一/著,やしま書房,1964
911.168,花宴 ,河野 和子/著,短歌研究社,1966
911.168,惜齢集 ,平田 春一/著,やしま書房,1966
911.168,暖簾のかげ 続,田所 妙子/著,高知歌人クラブ,1963
911.168,歴日 ,小川 清子/著,新星書房,1960
911.168,土 碧水第3歌集,金光 鑑太郎/著,碧水第三歌集土刊行会,1968
911.168,忍冬 ,新井田 照子/著,新星書房,1963
911.168,民族哀歓 ,鎌田 沢一郎/著,長谷川書房,1965
911.168,絆 ,梅林 その/著,真人社,1963
911.168,河と葦 ,荻本 清子/著,五月書房,1966
911.168,冬椿 ,丸山 たい/著,希望出版,1969
911.168,白き山研究 ,山形国語の会/編著,右文書院,1969
911.168,遺愛集 ,島 秋人/著,東京美術,1967
911.168,籬雨荘雑歌 ,筏井 嘉一/著,角川書店,1965
911.168,杉むら ,北白川 房子/著,神宮司庁教導部,1963
911.168,旅人 ,越川 芳麿/著,東日本新聞社,1964
911.168,全釈みだれ髪研究 ,佐竹 籌彦/著,有朋堂,1965
911.168,ゆうびん屋 ,柴野 保治/著,白玉書房,1961
911.168,雪天 ,原 一雄/著,白玉書房,1960
911.168,うつし絵 ,木下 謙吉/著,白玉書房,1964
911.168,秋山 ,小野 昌繁/著,武羅佐岐発行所,1961
911.2,連歌の世界 ,伊地知 鉄男/著,吉川弘文館,1967
911.3,東郊句集 ,石川 憲夫/著,千葉大学医学部第一内,1964
911.3,かつら ,二木 桂/著,かつら刊行会,1962
911.3,夜遊女子 ,小沼 草炊/著,空蝉会,1969
911.3033,俳諧人名辞典 ,高木 蒼梧/著,明治書院,1960
911.304,虚子俳話 ,高浜 虚子/著,東都書房,1963
911.304,俳句鑑賞歳時記 ,伊沢 元美/著,弥生書房,1960
911.307,現代俳句歳時記 冬・新年,石田 波郷/編,番町書房,1963
911.307,現代俳句歳時記 夏,石田 波郷/編,番町書房,1963
911.307,俳句歳時記 ,角川書店/編,角川書店,1967
911.307,現代俳句歳時記 秋,石田 波郷/編,番町書房,1963
911.307,ことばの歳時記 ,山本 健吉/著,文芸春秋新社,1965
911.307,現代俳句歳時記 春,石田 波郷/編,番町書房,1963
911.32,旅ゆく芭蕉 ,高桑 義生/著,豊書房,1962
911.32,芭蕉伝記考説 ,阿部 正美/著,明治書院,1962
911.32,定本芭蕉大成 ,[松尾 芭蕉/著],三省堂,1962
911.32,芭蕉 ,,天理ギャラリー,1966
911.32,芭蕉 ,下村 健二/著,木耳社,1968
911.32,諸注評釈 芭蕉俳句大成 ,岩田 九郎/著,明治書院,1967
911.32,芭蕉名碑 ,本山 桂川/著,弥生書房,1961
911.32,芭蕉秀句 ,山口 誓子/著,春秋社,1963
911.32,芭蕉 ,長谷 章久/著,人物往来社,1964
911.34,蕪村秀句 ,水原 秋桜子/著,春秋社,1963
911.35,一茶の愛と死 ,大場 俊助/著,芦書房,1964
911.35,一茶秀句 ,加藤 楸邨/著,春秋社,1964
911.35,一茶のウィタ・セクスアリス ,大場 俊助/著,芦書房,1965
911.36,睡蓮 ,荒木 照定/著,成田山新勝寺,1966
911.36,彩雲 ,市川小学校PTA俳句部/編,市川小学校PTA俳句,1964
911.36,昭和秀句 1,石田 波郷/著,春秋社,1965
911.36,戦後秀句 1,大野 林火/著,春秋社,1963
911.36,戦後秀句 2,平畑 静塔/著,春秋社,1963
911.36,明治の房総俳人 原田虎月のことども ,古川 柳哉/著,朝虹会,1965
911.36,発掘句集 野の花 ,田村 実/編,松戸市史談会,1962
911.36,句集 夜遊女子 ,小沼 草炊/著,空蝉会夜遊女子刊行会,1969
911.36,大正秀句 ,富安 風生/著,春秋社,1964
911.36,米寿句集 屑菜篭 ,高橋 利尚/著,高橋よね,1966
911.36,鶴田葭春遺句集 紋服 ,鶴田 葭春/著,東皐吟社,1968
911.36,句集青丹 ,杉本 北柿/著,原人社,1963
911.36,手炉 ,小林 小巴/著,望洋吟社,1964
911.36,句集 波太 ,兼巻 旦流子/著,竹頭社,1966
911.36,句集 船戸の葦 ,増田 舟人/著,増田舟人,1968
911.36,戦後の俳句 ,楠本 憲吉/編著,社会思想社,1966
911.36,芳草餘滴 ,望洋吟社/編,望洋吟社,1961
911.36,句集 金婚 ,仲 耕磧/著,印美書房,1968
911.36,句集 せせらぎ ,小川 文生/著,葵出版,1968
911.36,明治秀句 ,山口 青邨/著,春秋社,1968
911.36,文炎 ,八幡小学校PTA俳句部/編,八幡小学校PTA俳句,1964
911.36,上弦 ,高梨 花人/著,高梨花人句集刊行委員,1960
911.36,句集 天飆 ,今泉 宇涯/著,長谷川書房,1966
911.36,句集 笹舟 ,石橋 ひかる/著,竹頭社,1969
911.36,句集 鉄骨と雀 ,佐藤 雀仙人/著,長谷川書房,1964
911.36,鈴木昌平昌句集 麦秋 ,鈴木 昌平/著,麦の会,1960
911.36,句集 芳草 ,浅井 歌村/著,望洋吟社,1960
911.36,葉牡丹 1,望洋吟社/編,望洋吟社,1964
911.36,青柚 ,野田地方俳句作家連盟/編,野田地方俳句作家連盟,1969
911.362,底のぬけた柄杓 ,吉屋 信子/著,新潮社,1964
911.362,石田波郷の俳句 ,村沢 夏風/著,学文社,1966
911.368,白髪 ,平山 独木/著,原人社,1966
911.368,牛のあゆみ ,川野 九思/著,[川野九思],1965
911.368,稲の花 ,寿々木 米若/著,欅発行所,1969
911.368,暗円 ,岩田 秀一/[著],海程社,1969
911.4,川柳200年 ,川上 三太郎/著,読売新聞社,1966
911.45,花と柳と ,有吉 義弥/著,国際海運新聞社,1966
911.46,今日の川柳 ,北原 晴夫/編集責任,泉書房,1967
911.467,新川柳末摘花 ,岡田 甫/編,有光書房,1965
911.467,塔 ,福永 泰典/著者代表,平安川柳社,1962
911.5,ふらここ 55-80,,詩の会ふらここ,1968
911.5,ふらここ詩集 1,,ふらここ,1967
911.5,詩の本 ,佐藤 春夫/著,有信堂,1960
911.5,愛のことば ,嶋岡 晨/著,三一書房,1962
911.52,近代詩集の探究 ,文学史の会/編,学灯社,1967
911.52,ヨネ・ノグチ研究 ,外山 卯三郎/編,造形美術協会出版局,1963
911.52,明治詩人伝 ,島本 久恵/著,筑摩書房,1967
911.52,わが光太郎 ,草野 心平/著,二玄社,1969
911.52,激流の魚 ,壺井 繁治/著,光和堂,1966
911.52,朝の歌 ,大岡 昇平/著,角川書店,1967
911.52,日本近代詩鑑賞 明治篇,吉田 精一/著,新潮社,1965
911.52,日本近代詩鑑賞 大正篇,吉田 精一/著,新潮社,1965
911.52,青い階段をのぼる詩人たち ,菊地 康雄/著,青銅社,1965
911.52,在りし日の歌 ,大岡 昇平/著,角川書店,1967
911.56,風俗 ,近藤 東/著,飯塚書店,1960
911.56,地中海 ,井上 靖/著,新潮社,1962
911.56,詩集 北斗の花環 ,白鳥 省吾/著,世界文庫,1965
911.56,千葉県詩集 昭和44年,高崎 創/編,王山書房,1969
911.56,詩集 62年の岬 ,松崎 武雄/著,房総観光ニュース社,1962
911.56,千葉県詩集 ,千葉県詩人クラブ/編,詩人クラブ,1968
911.56,蟹のうた ,佐竹 信朗/著,広島詩歌研究会,1962
911.56,詩集 静まりなき炎 ,宇佐見 寿宏/著,月刊評論社,1964
911.56,運河 ,井上 靖/著,筑摩書房,1967
911.56,夜明けまえ ,碓田 のぼる/著,長谷川書房,1965
911.56,愛憐詩篇ノート 前・後,萩原 朔太郎/著,世界文庫,1962
911.56,覇王紀 ,山本 太郎/著,思潮社,1969
911.56,高村光太郎全詩集 ,高村 光太郎/著,新潮社,1966
911.56,いろいろの天使 ,串田 孫一/著,弥生書房,1968
911.56,純情小曲集 ,萩原 朔太郎/著,冬至書房,1967
911.56,降魔 ,矢野 栄蔵/著,西宮詩話会,1969
911.568,現代詩大系 2,,思潮社,1967
911.568,ANTHOLOGY抒情詩 ,木原 孝一/編,飯塚書店,1967
911.568,現代詩大系 1,,思潮社,1966
911.568,現代詩大系 5,,思潮社,1967
911.568,現代詩大系 4,,思潮社,1967
911.568,現代詩大系 6,,思潮社,1967
911.568,現代詩大系 3,,思潮社,1967
911.568,現代詩大系 7,,思潮社,1967
911.568,生活の唄 ,サトウ ハチロー/編,朝日新聞社,1966
911.6,日本歌謡圏史 ,志田 延義/著,至文堂,1968
911.6,日本歌謡集成 続 巻4,,東京堂出版部,1963
911.6,日本歌謡集成 続 巻3,,東京堂出版部,1961
911.6,日本歌謡の音楽と歌詞の研究 ,今井 通郎/著,学術文献普及会,1967
911.6,日本歌謡集成 続 巻5,,東京堂出版部,1962
911.66,白秋小唄集 ,北原 白秋/著,北原白秋生家保存会,1969
912.033,総合日本戯曲事典 ,河竹 繁俊/編,平凡社,1964
912.3,謡曲 狂言 ,西尾 実/[ほか]編著,三省堂,1961
912.4,近松 ,守随 憲治/[ほか]編著,三省堂,1969
912.5,名作歌舞伎全集 第10巻,,東京創元社,1968
912.5,名作歌舞伎全集 第9巻,,東京創元社,1969
912.5,名作歌舞伎全集 第7巻,,東京創元社,1969
912.5,名作歌舞伎全集 第2巻,,東京創元社,1968
912.5,名作歌舞伎全集 第3巻,,東京創元社,1968
912.5,名作歌舞伎全集 第11巻,,東京創元社,1969
912.5,名作歌舞伎全集 第1巻,,東京創元社,1969
912.5,名作歌舞伎全集 第13巻,,東京創元社,1969
912.6,山襞・海鳴 ,水上 勉/著,中央公論社,1967
912.6,小山祐士戯曲全集 第2巻,小山 祐士/著,テアトロ,1967
912.6,小山祐士戯曲全集 第3巻,小山 祐士/著,テアトロ,1967
912.6,花若・陽気な地獄破り ,木下 順二/著,未来社,1966
912.6,小山祐士戯曲全集 第4巻,小山 祐士/著,テアトロ,1968
912.6,棒になった男 ,安部 公房/著,新潮社,1969
912.6,菊田一夫戯曲選集 1,菊田 一夫/著,演劇出版社,1965
912.6,細川ガラシア夫人 ,ヘルマン・ホイヴェルス/著,春秋社,1966
912.6,飯沢匡喜劇集 第1巻,飯沢 匡/著,未来社,1969
912.6,朱雀家の滅亡 ,三島 由紀夫/著,河出書房,1967
912.6,おまへの敵はおまへだ ,石川 淳/著,筑摩書房,1961
912.6,菊田一夫戯曲選集 3,菊田 一夫/著,演劇出版社,1967
912.6,真船豊一幕劇集 ,真船 豊/著,未来社,1965
912.6,解ってたまるか 億万長者夫人 ,福田 恒存/著,新潮社,1968
912.6,菊田一夫戯曲選集 2,菊田 一夫/著,演劇出版社,1966
912.6,サド侯爵夫人 ,三島 由紀夫/著,河出書房新社,1965
912.6,榊原政常戯曲集 ,榊原 政常/著,宝文館出版,1965
912.6,飯沢匡喜劇集 第2巻,飯沢 匡/著,未来社,1969
912.6,小山祐士戯曲全集 第1巻,小山 祐士/著,テアトロ,1967
912.68,学校・サークル青年演劇脚本集 1巻,定演研/編,青雲書房,1968
912.68,学校・サークル演劇青年演劇脚本集 2巻,福田 薫/[ほか]編,青雲書房,1969
912.68,劇作十五人集 ,田井 洋子/[ほか]著,弥生書房,1967
912.7,日本の夜と霧 ,大島 渚/著,現代思潮社,1966
912.7,風と共に去りぬ 第1部,ミッチェル/原作,三笠書房,1967
912.7,風と共に去りぬ 第2部,ミッチェル/原作,三笠書房,1967
912.78,年鑑代表シナリオ集 ’65,シナリオ作家協会/編,ダヴィッド社,1966
912.78,年鑑代表シナリオ集 ’68,シナリオ作家協会/編,ダヴィッド社,1969
912.78,年鑑代表シナリオ集 1962年版,シナリオ作家協会/編,ダヴィッド社,1963
912.78,年鑑代表シナリオ集 ’66,シナリオ作家協会/編,ダヴィッド社,1967
912.78,高校放送劇集 ,榊原 政常/編,宝文館出版,1965
912.78,年鑑代表シナリオ集 1958年版,シナリオ作家協会/編,ダヴィッド社,1960
912.78,年鑑代表シナリオ集 1959年版,シナリオ作家協会/編,ダヴィッド社,1960
912.78,年鑑代表シナリオ集 ’67,シナリオ作家協会/編,ダヴィッド社,1968
912.78,年鑑代表シナリオ集 1964年版,シナリオ作家協会/編,ダヴィッド社,1965
913,日本短篇文学全集 17,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1967
913,日本短篇文学全集 31,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 27,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 9,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 18,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 45,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 1,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 10,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 14,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 39,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 24,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 8,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 42,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 36,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 41,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 47,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 22,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 38,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 2,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 4,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 34,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 40,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 25,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1967
913,日本短篇文学全集 19,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 13,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 37,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 48,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 30,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 11,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 7,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 21,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913,日本短篇文学全集 3,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 46,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 35,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1969
913,日本短篇文学全集 33,臼井 吉見/責任編集,筑摩書房,1968
913.2,大和の神話 ,堀内 民一/文,淡交新社,1964
913.33,大和物語 ,南波 浩/校註,朝日新聞社,1961
913.36,源氏物語ときがたり 上,村山 リウ/著,主婦の友社,1968
913.36,新々訳源氏物語 巻1,紫式部/著,中央公論社,1965
913.36,源氏物語の基礎的研究 ,岡 一男/著,東京堂出版,1966
913.36,源氏物語ときがたり 下,村山 リウ/著,主婦の友社,1968
913.36,源氏物語の旅 ,吉田 精一/著,人物往来社,1967
913.36,源氏物語 上,阿部 秋生/[ほか]編著,三省堂,1960
913.36,写真でみる源氏物語 ,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1960
913.36,源氏物語 下,阿部 秋生/[ほか]編著,三省堂,1961
913.36,源氏物語 1,日本文学研究資料刊行会/編,有精堂出版,1969
913.364,全釈源氏物語 巻2,松尾 聡/著,筑摩書房,1967
913.364,全釈源氏物語 巻3,松尾 聡/著,筑摩書房,1967
913.434,平家物語 ,高木 市之助/[ほか]編著,三省堂,1965
913.52,西鶴 ,暉峻 康隆/編著,三省堂,1964
913.52,西鶴の世界 ,森山 重雄/著,講談社,1969
913.53,山東京伝 ,小池 藤五郎/著,吉川弘文館,1967
913.56,上田秋成 ,佐藤 春夫/著,桃源社,1964
913.56,曲亭馬琴 ,,天理時報社(印刷),1967
913.59,安楽庵策伝 ,関山 和夫/著,青蛙房,1967
913.6,脚光 ,有吉 佐和子/著,講談社,1962
913.6,ペトロフ事件 ,鮎川 哲也/著,光風社,1960
913.6,火の魚 ,室生 犀星/著,中央公論社,1960
913.6,白い水路 ,寺内 大吉/著,東方社,1964
913.6,金田一耕助推理全集 続刊1,横溝 正史/著,東京文芸社,1960
913.6,長流 3,島本 久恵/著,みすず書房,1961
913.6,生活の探求 第2部,沙和 宋一/作,理論社,1967
913.6,幻想祭典 ,沢野 久雄/著,毎日新聞社,1968
913.6,自由との契約 第6部,五味川 純平/著,三一書房,1960
913.6,日本かく戦えり ,戸川 幸夫/著,冬樹社,1966
913.6,若き日の断崖 ,井上 友一郎/著,新潮社,1960
913.6,頭の中の歪み ,石川 達三/著,中央公論社,1960
913.6,応仁の乱 ,池波 正太郎/著,東方社,1960
913.6,だいこく ,寺内 大吉/著,大和出版,1961
913.6,風雪の北鎌尾根 ,新田 次郎/著,新潮社,1963
913.6,密航 ,石原 慎太郎/著,新潮社,1963
913.6,お七花体 ,舟橋 聖一/著,講談社,1964
913.6,新人生劇場 星河編,尾崎 士郎/著,集英社,1961
913.6,傾ける海 ,井上 靖/著,文芸春秋,1966
913.6,誰かが-父を ,南条 範夫/著,東方社,1964
913.6,花は桜子 ,菊田 一夫/著,東方社,1966
913.6,徳山道助の帰郷 ,柏原 兵三/著,新潮社,1968
913.6,鳴門太平記 第1巻,富田 常雄/著,新潮社,1965
913.6,牢獄の饗宴 ,杜山 悠/著,東京文芸社,1963
913.6,鳴門太平記 第3巻,富田 常雄/著,新潮社,1964
913.6,宿命を問う女 ,林 芙美子/著,東方社,1960
913.6,鞍馬天狗 第4巻,大仏 次郎/著,中央公論社,1969
913.6,崩れた顔 ,黒岩 重吾/著,東方社,1963
913.6,源氏鶏太全集 11,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,白い河 第3部,鈴木 喜代春/著,牧書店,1969
913.6,高価な女 ,近藤 啓太郎/著,東方社,1965
913.6,夏の砦 ,辻 邦生/著,河出書房新社,1966
913.6,塑像 ,佐多 稲子/著,講談社,1966
913.6,人魚と野郎 ,石原 慎太郎/著,集英社,1965
913.6,源氏鶏太全集 9,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,献身 ,丹羽 文雄/著,新潮社,1961
913.6,応家の人々 ,日影 丈吉/著,東都書房,1961
913.6,ある状況 ,佐野 洋/著,宝石社,1963
913.6,豊満聖女 ,平林 たい子/著,角川書店,1960
913.6,二丁目の角の物語 ,子母沢 寛/著,文芸春秋新社,1963
913.6,清河八郎 ,柴田 錬三郎/著,光風社,1963
913.6,月の修羅道 ,鳴山 草平/著,東京文芸社,1963
913.6,文明開化 ,林 房雄/著,朝日新聞社,1965
913.6,砕かれた星 ,嶋岡 晨/著,三一書房,1967
913.6,紙の爪痕 ,花屋 治/著,光風社,1962
913.6,人生問答 ,船山 馨/著,東方社,1960
913.6,命の森 ,石原 慎太郎/著,読売新聞社,1965
913.6,還らぬ海 ,石原 慎太郎/著,講談社,1969
913.6,妖艶伝 ,海音寺 潮五郎/著,新潮社,1969
913.6,眠いの起さないで ,川内 康範/著,東京文芸社,1961
913.6,鹿島綺譚 ,円地 文子/著,文芸春秋新社,1963
913.6,風になじんだ歌 ,佐多 稲子/著,新潮社,1967
913.6,濡れにぞ濡れし ,外村 繁/著,講談社,1961
913.6,愛憎の接点 ,多岐川 恭/著,東方社,1965
913.6,賊将 ,池波 正太郎/著,東方社,1964
913.6,いたずら ,原田 康子/著,東都書房,1960
913.6,情熱の市 ,平林 たい子/著,講談社,1960
913.6,黒い雪洞 ,新田 次郎/著,講談社,1968
913.6,秋日和 ,里見 弴/著,角川書店,1960
913.6,ナルシスの鏡 ,伊藤 桂一/著,南北社,1962
913.6,夜、生きるもの ,菊村 到/著,新潮社,1960
913.6,一夜官女 ,司馬 遼太郎/著,東方社,1963
913.6,おいで、初恋 ,森村 桂/著,講談社,1968
913.6,自由連想 ,菊村 到/著,新潮社,1960
913.6,孤猿の途 ,黒岩 重吾/著,講談社,1968
913.6,池田大助捕物帳 3,野村 胡堂/著,大和書房,1966
913.6,新・水滸伝 第4巻,吉川 英治/著,講談社,1961
913.6,赤い影法師 ,柴田 錬三郎/著,文芸春秋新社,1960
913.6,風がめざめる ,菊村 到/著,講談社,1960
913.6,二十世紀鉄仮面 ,小栗 虫太郎/著,桃源社,1969
913.6,海の葬祭 ,水上 勉/著,文芸春秋新社,1962
913.6,戸川幸夫動物文学全集 第7巻,戸川 幸夫/著,冬樹社,1966
913.6,真説・鉄仮面 ,久生 十蘭/著,桃源社,1969
913.6,梢風名勝負物語 [14],村松 梢風/著,読売新聞社,1962
913.6,背誓 ,河野 多恵子/著,新潮社,1969
913.6,湖 ,早船 ちよ/作,理論社,1966
913.6,しぐれ茶屋おりく ,川口 松太郎/著,講談社,1969
913.6,原生花園 1,渡辺 喜恵子/著,[文化服装学院出版局],1969
913.6,異本太閤記 6,山岡 荘八/著,講談社,1965
913.6,助左衛門四代記 ,有吉 佐和子/著,文芸春秋,1968
913.6,愛のごとく ,山川 方夫/著,新潮社,1965
913.6,梢風名勝負物語 [10],村松 梢風/著,読売新聞社,1961
913.6,悪魔の賭け ,多岐川 恭/著,東方社,1966
913.6,アリバイ奪取 ,笹沢 左保/著,東方社,1968
913.6,肌の孤独 ,田村 泰次郎/著,新潮社,1960
913.6,戸川幸夫動物文学全集 第6巻,戸川 幸夫/著,冬樹社,1965
913.6,仮面と衣装 ,多岐川 恭/著,浪速書房,1961
913.6,殺すな ,有馬 頼義/著,講談社,1962
913.6,十三妹 ,武田 泰淳/著,朝日新聞社,1966
913.6,偽りと真実のあいまに ,石坂 洋次郎/著,角川書店,1961
913.6,乳房曼陀羅 ,小島 政二郎/著,東方社,1961
913.6,大風呂敷 ,杉森 久英/著,毎日新聞社,1965
913.6,危険な女 ,中田 耕治/著,河出書房新社,1961
913.6,八十歳 ,大田 洋子/著,講談社,1961
913.6,竜尾の剣 ,池波 正太郎/著,東方社,1960
913.6,月影兵庫聞書抄 江戸縦横の巻,南条 範夫/著,光文社,1960
913.6,弥勒 ,曾野 綾子/著,河出書房新社,1966
913.6,戸川幸夫動物文学全集 第4巻,戸川 幸夫/著,冬樹社,1965
913.6,恋知り初めて ,菊田 一夫/著,東方社,1963
913.6,七つの短い小説 ,開高 健/著,新潮社,1969
913.6,聖夜の欲情 ,有馬 頼義/著,河出書房新社,1964
913.6,天馬往来 ,村上 元三/著,青樹社,1963
913.6,オホーツク老人 ,戸川 幸夫/著,新潮社,1960
913.6,てんしるちしる ,梅崎 春生/著,講談社,1962
913.6,鞍馬天狗 第9巻,大仏 次郎/著,中央公論社,1969
913.6,薔薇合戦 ,丹羽 文雄/著,東方社,1961
913.6,文字盤のない時計 ,沢野 久雄/著,冬樹社,1965
913.6,有料道路 ,丹羽 文雄/著,文芸春秋,1967
913.6,長流 1,島本 久恵/著,みすず書房,1961
913.6,衝突針路 ,高橋 泰邦/著,早川書房,1961
913.6,火の山 ,海音寺 潮五郎/著,新潮社,1963
913.6,長流 8,島本 久恵/著,みすず書房,1962
913.6,義秀花暦 ,中山 義秀/著,桃源社,1964
913.6,遊?そろばん縞 ,村上 元三/著,桃源社,1961
913.6,ドブネズミ漂流記 ,きだ みのる/著,中央公論社,1961
913.6,源氏鶏太全集 40,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,鎖 ,中里 恒子/著,中央公論社,1965
913.6,河鹿川 ,熊王 徳平/著,五月書房,1969
913.6,火の蛇 ,瀬戸内 晴美/著,講談社,1967
913.6,朝日の昇る家 ,いいだ もも/著,南北社,1968
913.6,蔦葛木曽桟 ,国枝 史郎/著,桃源社,1969
913.6,蛾 ,丹羽 文雄/著,講談社,1968
913.6,離情 ,円地 文子/著,中央公論社,1960
913.6,美しい村 ,立原 正秋/著,講談社,1966
913.6,人間勝負 下巻,柴田 錬三郎/著,新潮社,1965
913.6,源氏鶏太全集 14,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,木石に非ず ,源氏 鶏太/著,桃源社,1960
913.6,迷彩 ,円地 文子/著,光文社,1961
913.6,花と日輪 上,富田 常雄/著,講談社,1965
913.6,女の愛情 ,林 芙美子/著,東方社,1963
913.6,前途 ,庄野 潤三/著,講談社,1968
913.6,徳川千姫 3,舟橋 聖一/著,人物往来社,1967
913.6,赤屋敷の女 ,大仏 次郎/著,朝日新聞社,1967
913.6,バック・ミラー ,新章 文子/著,桃源社,1960
913.6,隠密月影帖 上,高木 彬光/著,東都書房,1963
913.6,質屋の女房 ,安岡 章太郎/著,新潮社,1963
913.6,星を摘む女 ,小山 いと子/著,講談社,1963
913.6,パリ燃ゆ 上巻,大仏 次郎/著,朝日新聞社,1964
913.6,ジャンケンポン協定 ,佐木 隆三/著,晶文社,1965
913.6,密戯・不倫 ,宇能 鴻一郎/著,新潮社,1965
913.6,女舞 ,円地 文子/著,講談社,1960
913.6,非常階段 ,日影 丈吉/著,講談社,1960
913.6,駿河遊?伝 ,子母沢 寛/著,文芸春秋新社,1963
913.6,青春記 ,尾崎 士郎/著,創思社,1963
913.6,定本半七捕物帳 第4巻,岡本 綺堂/著,早川書房,1966
913.6,大洪水 ,井上 健次/著,創思社,1968
913.6,羽左衛門伝説 ,里見 弴/著,毎日新聞社,1969
913.6,柔 後編,富田 常雄/著,新潮社,1965
913.6,長流 4,島本 久恵/著,みすず書房,1961
913.6,湖色 ,舟橋 聖一/著,講談社,1968
913.6,美女誕生 ,平岩 弓枝/著,角川書店,1960
913.6,青雲燃える ,山手 樹一郎/著,桃源社,1966
913.6,東京気違い部落 ,きだ みのる/著,新潮社,1960
913.6,徳川千姫 2,舟橋 聖一/著,人物往来社,1967
913.6,鞍馬天狗 第10巻,大仏 次郎/著,中央公論社,1969
913.6,途上 ,曽野 綾子/著,東都書房,1961
913.6,錯乱 ,池波 正太郎/著,文芸春秋新社,1960
913.6,孤独の吠え声 ,戸川 幸夫/著,新潮社,1960
913.6,鞍馬天狗 第1巻,大仏 次郎/著,中央公論社,1969
913.6,虹の約束 ,丹羽 文雄/著,東方社,1960
913.6,愛の疾走 ,三島 由紀夫/著,講談社,1963
913.6,お化け旗本 ,大仏 次郎/著,光風社,1962
913.6,誰にも出来る殺人 ,山田 風太郎/著,光風社,1961
913.6,梅雨将軍信長 ,新田 次郎/著,新潮社,1964
913.6,天を射る ,大谷 健夫/著,三一書房,1960
913.6,焔の果て ,杉本 苑子/著,東方社,1964
913.6,阿片戦争 上,陳 舜臣/[著],講談社,1967
913.6,孔雀長屋 ,大仏 次郎/著,光風社,1960
913.6,若い海流 ,佐伯 千秋/著,集英社,1969
913.6,巷談本牧亭 ,安藤 鶴夫/著,桃源社,1963
913.6,颱風とざくろ ,石坂 洋次郎/著,講談社,1966
913.6,花と日輪 下,富田 常雄/著,講談社,1965
913.6,剣の花道 ,北園 孝吉/著,桃源社,1961
913.6,武士道地獄 ,藤原 審爾/著,報知新聞社,1968
913.6,泥の世界 ,小田 実/著,河出書房新社,1965
913.6,あさくさの子供 ,長谷 健/著,教師の友社,1967
913.6,戸川幸夫動物文学全集 第5巻,戸川 幸夫/著,冬樹社,1968
913.6,あかね雲 ,水上 勉/著,講談社,1964
913.6,遠い窓 ,高見 順/著,中央公論社,1960
913.6,戦雲の座 ,野村 尚吾/著,河出書房新社,1963
913.6,蛇行 ,郷 正文/著,東都書房,1960
913.6,青春 ,石丸 梧平/著,人生創造社,1961
913.6,熱愛者 ,中村 真一郎/著,講談社,1960
913.6,女人武蔵 ,川口 松太郎/著,朝日新聞社,1965
913.6,火と風の論告 ,有馬 頼義/著,毎日新聞社,1960
913.6,その人 ,大仏 次郎/著,光風社,1961
913.6,深夜の市長 他 ,海野 十三/著,桃源社,1969
913.6,正岡子規 ,真下 五一/著,佼成出版社,1966
913.6,夢は支払わず ,大原 富枝/著,東方社,1965
913.6,武辺往来 ,中山 義秀/著,中央公論社,1960
913.6,零式戦闘機 ,吉村 昭/著,新潮社,1968
913.6,赤い影の男 ,島田 一男/著,桃源社,1960
913.6,神々の沈黙 ,吉村 昭/著,朝日新聞社,1969
913.6,青玉獅子香炉 ,陳 舜臣/著,文芸春秋,1969
913.6,登りつめた岩壁 ,新田 次郎/著,新潮社,1961
913.6,旅人の喜び ,庄野 潤三/著,河出書房新社,1963
913.6,人間のない神 ,倉橋 由美子/著,角川書店,1961
913.6,空海 上巻,西野 寿二/著,理論社,1963
913.6,ひょっとこ ,富田 常雄/著,新潮社,1960
913.6,終らざる時の証に ,葉山 修平/著,冬樹社,1965
913.6,他人の帽子 ,永井 竜男/著,講談社,1966
913.6,独裁者のラブレター ,橋本 忍/著,講談社,1969
913.6,化石の森 ,有馬 頼義/著,講談社,1960
913.6,女妖記 ,西条 八十/著,中央公論社,1960
913.6,峠 ,早船 ちよ/作,理論社,1967
913.6,狼火と旗と ,井口 朝生/著,東方社,1962
913.6,燃える薔薇 ,中村 真一郎/著,講談社,1963
913.6,女人白道 ,戸川 昌子/著,サンケイ新聞出版局,1965
913.6,松平長七郎江戸日記 ,村上 元三/著,桃源社,1963
913.6,玉瘤 ,子母沢 寛/著,新潮社,1965
913.6,虹の工場 ,獅子 文六/著,東方社,1961
913.6,戸川幸夫動物文学全集 第1巻,戸川 幸夫/著,冬樹社,1966
913.6,夜の花苑 ,円地 文子/著,講談社,1968
913.6,青雲を指す剣 ,南条 範夫/著,アサヒ芸能出版,1960
913.6,源氏鶏太全集 17,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,紅だすき無頼 ,山手 樹一郎/著,東方社,1963
913.6,地下造幣局 ,南条 範夫/著,東方社,1964
913.6,巣の絵 ,水上 勉/著,新潮社,1960
913.6,咲庵 ,中山 義秀/著,講談社,1964
913.6,階級 ,井上 光晴/著,講談社,1968
913.6,皇帝溥儀 ,山田 清三郎/著,くろしお出版,1960
913.6,湖笛・城 ,水上 勉/著,河出書房新社,1969
913.6,死んだ時間 ,佐野 洋/著,講談社,1963
913.6,ふきげんな風 ,菊村 到/著,角川書店,1960
913.6,相模国愛甲郡中津村 ,松本 清張/著,文芸春秋新社,1964
913.6,戸川幸夫動物文学全集 第10巻,戸川 幸夫/著,冬樹社,1966
913.6,浮巣 ,津村 節子/著,光風社,1960
913.6,銀の川 ,水上 勉/著,角川書店,1961
913.6,行列の中の彼 ,有馬 頼義/著,講談社,1961
913.6,飢餓革命 ,林 青梧/著,文芸春秋新社,1960
913.6,鉄の嘆き ,平林 たい子/著,中央公論社,1969
913.6,死んでいく男の肖像 ,石原 慎太郎/著,角川書店,1961
913.6,黄金の鋲 ,瀬戸内 晴美/著,新潮社,1967
913.6,日蓮 ,川口 松太郎/著,講談社,1967
913.6,新吾番外勝負 ,川口 松太郎/著,新潮社,1962
913.6,いのちかなし ,壺井 栄/著,新潮社,1960
913.6,陽光の下、若者は死ぬ ,河野 典生/[著],荒地出版社,1960
913.6,野望 ,船山 馨/著,光風社,1963
913.6,東海道戦争 ,筒井 康隆/著,早川書房,1969
913.6,源氏鶏太全集 10,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,死の挿話 ,水上 勉/著,河出書房新社,1962
913.6,太陽を這う ,黒岩 重吾/著,講談社,1964
913.6,悲愁の川 ,榛葉 英治/著,毎日新聞社,1968
913.6,徳川千姫 6,舟橋 聖一/著,人物往来社,1968
913.6,暗夜行路 写真譜 ,大竹 新助/著,青蛙房,1963
913.6,異本太閤記 3,山岡 荘八/著,講談社,1965
913.6,竜巻街道 ,高木 彬光/著,東京文芸社,1961
913.6,少年の孤独 ,有馬 頼義/著,角川書店,1963
913.6,秘めた相似 ,丹羽 文雄/著,講談社,1960
913.6,ハンザキ大明神 ,棟田 博/著,スポーツニッポン新聞社,1969
913.6,他国の死 ,井上 光晴/著,河出書房,1968
913.6,源氏鶏太全集 13,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,緑の水平線 ,林 房雄/著,講談社,1964
913.6,黒部の太陽 ,木本 正次/著,毎日新聞社,1964
913.6,帽子を… ,なだ いなだ/著,文芸春秋,1966
913.6,源氏鶏太全集 12,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,彼女の道 ,吉屋 信子/著,東方社,1966
913.6,沈黙 ,遠藤 周作/著,新潮社,1966
913.6,蟻の塔 普及版 ,宗谷 真爾/著,野田書房,1969
913.6,群青地帯 ,井口 朝生/著,東方社,1968
913.6,定本半七捕物帳 第5巻,岡本 綺堂/著,早川書房,1966
913.6,相場師 ,黒岩 重吾/著,東方社,1960
913.6,二本の枝 ,田宮 虎彦/著,新潮社,1968
913.6,母系の海 ,早船 ちよ/著,理論社,1968
913.6,あの橋の畔で 邂逅編,菊田 一夫/著,東方社,1962
913.6,晩秋 ,丹羽 文雄/著,朝日新聞社,1968
913.6,透明受胎 ,佐野 洋/著,早川書房,1965
913.6,白い帆柱 ,内村 直也/著,秋元書房,1960
913.6,昨日の恥今日の恥 ,坪田 譲治/著,新潮社,1961
913.6,妄執 ,後藤 信夫/著,東京文芸社,1961
913.6,源氏鶏太全集 28,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,秘密 ,平林 たい子/著,中央公論社,1968
913.6,異状あります ,棟田 博/著,東京文芸社,1960
913.6,ちりめん物語 ,水上 勉/著,文芸春秋,1967
913.6,日光月光 ,川口 松太郎/著,桃源社,1961
913.6,人斬り彦斎 ,海音寺 潮五郎/著,新潮社,1961
913.6,恐怖博物誌 ,日影 丈吉/著,東都書房,1961
913.6,二つの陰画 ,仁木 悦子/著,講談社,1964
913.6,おゆき 第2部,豊田 正子/作,理論社,1964
913.6,宴 ,利根川 裕/著,筑摩書房,1966
913.6,夜の太陽 ,源氏 鶏太/著,東方社,1963
913.6,梢風名勝負物語 [9],村松 梢風/著,読売新聞社,1961
913.6,人間その回復 ,赤岩 栄/著,理論社,1962
913.6,風に吹かれる裸木 ,中山 義秀/著,雪華社,1969
913.6,忍法川中島 ,早乙女 貢/著,青樹社,1968
913.6,ぜったい反対 ,川上 宗薫/著,秋元書房,1965
913.6,銘のない墓標 ,陳 舜臣/著,講談社,1969
913.6,定本半七捕物帳 第2巻,岡本 綺堂/著,早川書房,1966
913.6,山家慕情 ,志田 石高/著,河出書房新社,1965
913.6,東京2065 ,生島 治郎/著,早川書房,1966
913.6,おとこ鷹 完結篇,子母沢 寛/著,文芸春秋新社,1962
913.6,罠と毒 ,椎名 麟三/著,中央公論社,1960
913.6,女流 ,小島 信夫/著,講談社,1961
913.6,挑戦 ,石原 慎太郎/著,新潮社,1960
913.6,円形劇場 ,沢野 久雄/著,毎日新聞社,1969
913.6,その人 ,大仏 次郎/著,光風社,1962
913.6,死せる湖 ,瀬戸内 晴美/著,文芸春秋,1967
913.6,耳と微笑 ,沢田 誠一/著,七曜社,1963
913.6,炎と薔薇 ,松山 荘二/著,青樹社,1968
913.6,幕末剣客物語 ,藤島 一虎/著,東京中日新聞出版局,1963
913.6,ゆれる葦 ,網野 菊/著,講談社,1964
913.6,ぼくは盲導犬チャンピイ ,河相 洌/著,朝日新聞社,1967
913.6,変てこな葬列 ,土屋 隆夫/著,桃源社,1961
913.6,勝負師 ,金川 太郎/著,大和出版,1961
913.6,饑渇っ子 ,渡辺 喜恵子/著,光風社,1964
913.6,妖怪時代 ,金川 太郎/著,番町書房,1965
913.6,アスファルト・ジャングル ,五味川 純平/著,中央公論社,1960
913.6,源氏鶏太全集 41,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,洪水 ,井上 靖/著,新潮社,1962
913.6,団欒 ,三浦 哲郎/著,新潮社,1964
913.6,夫婦その愛 ,源氏 鶏太/著,講談社,1969
913.6,白い河 第1部,鈴木 喜代春/著,牧書店,1969
913.6,熊谷次郎 上,富田 常雄/著,新潮社,1961
913.6,牝 ,多岐川 恭/著,東京文芸社,1962
913.6,木馬館 ,萩原 葉子/著,南北社,1964
913.6,春の門 ,丹羽 文雄/著,東方社,1960
913.6,棺の花 ,水上 勉/著,文芸春秋新社,1961
913.6,亭主の家出 ,中村 武志/著,東方社,1966
913.6,果実の踊り ,菊村 到/著,集英社,1961
913.6,海は満つることなし 第3部,小山 いと子/著,講談社,1961
913.6,定本 白井喬二全集 第3巻,白井 喬二/著,学芸書林,1969
913.6,水戸黄門 7,村上 元三/著,毎日新聞社,1962
913.6,しろばんば 続,井上 靖/著,中央公論社,1963
913.6,斥候(モノミ)よ夜はなお長きや ,いいだ もも/著,七曜社,1962
913.6,抱擁家族 ,小島 信夫/著,講談社,1965
913.6,梢風名勝負物語 [2],村松 梢風/著,読売新聞社,1961
913.6,動物風土記 1,戸川 幸夫/著,角川書店,1960
913.6,鷲の歌 ,海音寺 潮五郎/著,朝日新聞社,1969
913.6,源氏鶏太全集 27,源氏 鶏太/[著],講談社,1966
913.6,干潮のなかで ,野間 宏/著,新潮社,1961
913.6,化身 ,今 東光/著,角川書店,1961
913.6,水の天女 ,伊藤 桂一/著,東方社,1963
913.6,黒髪橋 ,土師 清二/著,桃源社,1961
913.6,月の人 ,大仏 次郎/著,新潮社,1964
913.6,戦雲の夢 ,司馬 遼太郎/著,講談社,1961
913.6,絹と明察 ,三島 由紀夫/著,講談社,1964
913.6,第三の演出者 ,戸板 康二/著,桃源社,1961
913.6,遺書配達人 ,有馬 頼義/著,文芸春秋新社,1960
913.6,青い糧 ,石原 慎太郎/著,講談社,1961
913.6,原野わがふるさと 上,早船 ちよ/著,理論社,1965
913.6,仮装行列 ,戸川 昌子/著,講談社,1967
913.6,十三号待避線 ,島田 一男/著,光文社,1960
913.6,去る者残る者 ,山手 樹一郎/著,講談社,1967
913.6,海の牙 ,水上 勉/著,河出書房新社,1960
913.6,のぶ子の悲しみ ,富島 健夫/著,秋元書房,1967
913.6,人間の運命 第2部 第5巻,芹沢 光治良/著,新潮社,1967
913.6,愛と孤独と昼と夜 ,藤原 審爾/著,講談社,1966