野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)
..トップページ>電子資料室>その他の目録
071,日本経済新聞縮刷版 昭和40年7月号,,日本経済新聞社,1965
071,中外市民 1968-78,,中外市民新聞社,1968
071,日本経済新聞縮刷版 昭和43年7月号,,日本経済新聞社,1968
071,朝日新聞縮刷版 1968年1月号,,朝日新聞社,1968
071,日本経済新聞縮刷版 昭和40年4月号,,日本経済新聞社,1965
071,朝日新聞縮刷版 1968年11月号,,朝日新聞社,1968
071,朝日新聞縮刷版 1969年10月号,,朝日新聞社,1969
071,野田週刊 601-650,染谷 才一郎/編,野田週刊社,1963
071,朝日新聞縮刷版 1966年6月号,,朝日新聞社,1966
071,朝日新聞縮刷版 1965年5月号,,朝日新聞社,1965
071,日本経済新聞縮刷版 昭和41年8月号,,日本経済新聞社,1966
071,日本経済新聞縮刷版 昭和43年1月号,,日本経済新聞社,1968
071,日本経済新聞縮刷版 昭和42年5月号,,日本経済新聞社,1967
071,野田週刊 551-600,染谷 才一郎/編,野田週刊社,1962
071,朝日新聞縮刷版 1968年6月号,,朝日新聞社,1968
071,中外新聞 昭和37年9月-43年3月 ,中外市民新聞社/編,中外市民新聞社,1962
071,日本経済新聞縮刷版 昭和42年7月号,,日本経済新聞社,1967
071,朝日新聞縮刷版 1968年8月号,,朝日新聞社,1968
071,朝日新聞縮刷版 1968年12月号,,朝日新聞社,1969
071,日本経済新聞縮刷版 昭和44年4月号,,日本経済新聞社,1969
071,朝日新聞縮刷版 1967年10月号,,朝日新聞社,1967
071,朝日新聞縮刷版 1966年2月号,,朝日新聞社,1966
071,朝日新聞縮刷版 1969年4月号,,朝日新聞社,1969
071,野田週刊 451-500,染谷 才一郎/編,野田週刊社,1960
071,日本経済新聞縮刷版 昭和42年4月号,,日本経済新聞社,1967
071,日本経済新聞縮刷版 昭和43年8月号,,日本経済新聞社,1968
071,日本経済新聞縮刷版 昭和44年9月号,,日本経済新聞社,1969
071,野田週刊 701-750,染谷 才一郎/編,野田週刊社,1965
071,日本経済新聞縮刷版 昭和42年12月号,,日本経済新聞社,1968
071,日本経済新聞縮刷版 昭和43年11月号,,日本経済新聞社,1968
071,日本経済新聞縮刷版 昭和40年1月号,,日本経済新聞社,1965
071,日本経済新聞縮刷版 昭和43年12月号,,日本経済新聞社,1969
071,日本経済新聞縮刷版 昭和43年10月号,,日本経済新聞社,1968
080,世界の思想 9,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の思想 20,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1965
080,世界の思想 24,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1965
080,世界教養全集 35,,平凡社,1962
080,世界の思想 4,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の思想 8,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の名著 22,デカルト/著,中央公論社,1967
080,世界教養全集 37,,平凡社,1963
080,世界の思想 12,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1965
080,世界の思想 19,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の思想 18,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1965
080,世界教養全集 38,,平凡社,1963
080,世界の思想 21,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の思想 5,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界思想教養全集 12,,河出書房新社,1964
080,世界の思想 1,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1965
080,世界思想教養全集 15,,河出書房新社,1962
080,世界の大思想 12,,河出書房新社,1966
080,世界の思想 17,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の大思想 21,,河出書房新社,1965
080,世界の大思想 18,マルクス/著,河出書房新社,1964
080,世界の大思想 19,マルクス/著,河出書房新社,1964
080,世界の思想 13,桑原 武夫/[ほか]編集,河出書房新社,1966
080,世界の思想 22,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1965
080,世界の思想 10,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の思想 3,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界思想教養全集 14,,河出書房新社,1963
080,世界思想教養全集 7,,河出書房新社,1963
080,世界の大思想 20,マルクス/著,河出書房新社,1964
080,世界教養全集 別巻2,,平凡社,1967
080,世界の思想 16,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界思想教養全集 2,,河出書房新社,1962
080,世界の思想 23,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の思想 6,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1966
080,世界の思想 11,桑原 武夫/ほか編集,河出書房新社,1965
081,生活の随筆 5,,筑摩書房,1962
081,思想との対話 10,,講談社,1968
081,人生の本 5,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,人生の本 4,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,思想との対話 12,,講談社,1968
081,群書解題 2,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,思想との対話 4,,講談社,1967
081,現代教養全集 27,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,現代日本思想大系 26,,筑摩書房,1964
081,現代日本思想大系 1,,筑摩書房,1966
081,現代教養全集 19,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,現代教養全集 23,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,人生の本 2,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1966
081,生活の本 9,臼井 吉見/編,文芸春秋,1969
081,群書解題 1,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1961
081,現代日本思想大系 4,,筑摩書房,1964
081,現代7つの課題 4,亀井 勝一郎/編集,筑摩書房,1961
081,思想との対話 6,,講談社,1967
081,思想との対話 1,,講談社,1967
081,生活の随筆 11,,筑摩書房,1962
081,思想との対話 3,,講談社,1967
081,生活の本 2,臼井 吉見/編,文芸春秋,1969
081,現代日本思想大系 28,,筑摩書房,1963
081,生活の本 5,臼井 吉見/編,文芸春秋,1968
081,群書解題 3,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1963
081,群書解題 中,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,思想との対話 8,,講談社,1968
081,生活の随筆 1,,筑摩書房,1962
081,生活の本 4,臼井 吉見/編,文芸春秋,1968
081,人生の本 10,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,現代日本思想大系 6,,筑摩書房,1964
081,群書解題 第14巻,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1961
081,生活の本 1,臼井 吉見/編,文芸春秋,1969
081,生活の随筆 3,,筑摩書房,1962
081,現代7つの課題 3,亀井 勝一郎/編集,筑摩書房,1960
081,群書解題 第12巻,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1961
081,現代教養全集 20,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,現代の発見 第12巻,,春秋社,1960
081,群書解題 3,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,生活の本 8,臼井 吉見/編,文芸春秋,1968
081,現代日本思想大系 10,,筑摩書房,1965
081,現代日本思想大系 5,,筑摩書房,1963
081,現代日本思想大系 14,,筑摩書房,1964
081,現代教養全集 24,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,現代教養全集 25,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,群書解題 上,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,人生の本 6,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,群書解題 第17巻,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,現代日本思想大系 19,,筑摩書房,1964
081,現代日本思想大系 20,,筑摩書房,1966
081,現代日本思想大系 18,,筑摩書房,1965
081,生活の本 3,臼井 吉見/編,文芸春秋,1968
081,生活の随筆 6,,筑摩書房,1962
081,現代日本思想大系 30,,筑摩書房,1964
081,群書解題 3,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1960
081,現代7つの課題 1,亀井 勝一郎/編集,筑摩書房,1960
081,人生の本 8,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,現代人間学 2,,みすず書房,1966
081,現代日本思想大系 32,,筑摩書房,1965
081,生活の随筆 8,,筑摩書房,1962
081,現代日本思想大系 35,,筑摩書房,1963
081,生活の本 7,臼井 吉見/編,文芸春秋,1968
081,現代日本思想大系 2,,筑摩書房,1963
081,群書解題 2,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1967
081,群書解題 下,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1963
081,現代の発見 第8巻,,春秋社,1961
081,群書解題 上,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,現代日本思想大系 33,,筑摩書房,1966
081,生活の本 6,臼井 吉見/編,文芸春秋,1968
081,群書解題 第15巻,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,現代7つの課題 6,亀井 勝一郎/編集,筑摩書房,1961
081,現代日本思想大系 24,,筑摩書房,1965
081,群書解題 四,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1965
081,現代日本思想大系 15,,筑摩書房,1963
081,群書解題 下,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,現代日本思想大系 13,,筑摩書房,1965
081,生活の随筆 4,,筑摩書房,1962
081,思想との対話 11,,講談社,1968
081,生活の随筆 9,,筑摩書房,1962
081,生活の随筆 12,,筑摩書房,1962
081,群書解題 1,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1963
081,生活の本 別巻,臼井 吉見/編,文芸春秋,1968
081,群書解題 2,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1962
081,現代教養全集 18,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,生活の随筆 10,,筑摩書房,1962
081,現代日本思想大系 34,,筑摩書房,1964
081,現代の発見 第4巻,,春秋社,1963
081,現代日本思想大系 9,,筑摩書房,1963
081,現代日本思想大系 12,,筑摩書房,1965
081,群書解題 二,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1961
081,群書解題 第6巻,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1960
081,現代日本思想大系 17,,筑摩書房,1964
081,現代日本思想大系 31,,筑摩書房,1964
081,現代の発見 第5巻,,春秋社,1960
081,現代教養全集 26,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,群書解題 第11巻,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1960
081,人生の本 別巻,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,現代教養全集 17,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,続群書類従 補遺3‐[11],塙 保己一/編纂,続群書類従完成会,1966
081,現代7つの課題 7,亀井 勝一郎/編集,筑摩書房,1961
081,現代日本思想大系 8,,筑摩書房,1964
081,現代7つの課題 2,亀井 勝一郎/編集,筑摩書房,1960
081,現代人間学 1,,みすず書房,1966
081,群書解題 1,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1961
081,現代日本思想大系 21,,筑摩書房,1965
081,群書解題 第5巻,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1965
081,人生の本 9,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,生活の随筆 7,,筑摩書房,1962
081,思想との対話 2,,講談社,1967
081,群書解題 中,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1963
081,現代日本思想大系 22,,筑摩書房,1968
081,現代日本思想大系 7,,筑摩書房,1965
081,現代日本思想大系 23,,筑摩書房,1965
081,現代教養全集 別巻,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,現代日本思想大系 29,,筑摩書房,1965
081,現代日本思想大系 3,,筑摩書房,1965
081,群書解題 4,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1966
081,人生の本 1,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1966
081,群書解題 上,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1961
081,思想との対話 5,,講談社,1967
081,生活の本 10,臼井 吉見/編,文芸春秋,1968
081,現代日本思想大系 16,,筑摩書房,1963
081,群書解題 2,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1961
081,現代教養全集 21,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,思想との対話 7,,講談社,1968
081,群書解題 第13巻,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1960
081,生活の随筆 2,,筑摩書房,1962
081,群書解題 4,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1961
081,続群書類従 第34輯,塙 保己一/編纂,続群書類従完成会,1969
081,現代日本思想大系 25,,筑摩書房,1964
081,人生の本 7,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,現代の発見 第6巻,,春秋社,1960
081,人生の本 3,亀井 勝一郎/編,文芸春秋,1967
081,現代の発見 第13巻,,春秋社,1961
081,群書解題 2,続群書類從完成会/編,続群書類從完成会,1963
081,思想との対話 9,,講談社,1968
081,現代の発見 第3巻,,春秋社,1960
081,現代教養全集 22,臼井 吉見/編集・解説,筑摩書房,1960
081,現代日本思想大系 11,,筑摩書房,1964
081,現代の発見 第7巻,,春秋社,1960
081,現代日本思想大系 27,,筑摩書房,1965
081.5,江川坦庵全集 中巻,[江川 太郎左衛門/著],江川坦庵全集刊行会,1962
081.6,津田左右吉全集 第1巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1963
081.6,小泉信三全集 3,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,津田左右吉全集 第23巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,津田左右吉全集 第17巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,小泉信三全集 7,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,笠信太郎全集 8,笠 信太郎/[著],朝日新聞社,1969
081.6,福沢諭吉全集 第15巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1961
081.6,津田左右吉全集 第21巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,福沢諭吉全集 第17巻,福沢 諭吉/著,岩波書店,1961
081.6,笠信太郎全集 3,笠 信太郎/[著],朝日新聞社,1968
081.6,津田左右吉全集 第7巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第4巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,矢内原忠雄全集 第19巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,津田左右吉全集 第13巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,小泉信三全集 4,小泉 信三/著,文芸春秋,1969
081.6,矢内原忠雄全集 第9巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,津田左右吉全集 第10巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,福沢諭吉全集 第12巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1960
081.6,小泉信三全集 21,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,津田左右吉全集 第27巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,笠信太郎全集 7,笠 信太郎/[著],朝日新聞社,1969
081.6,津田左右吉全集 第22巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,小泉信三全集 26,小泉 信三/著,文芸春秋,1969
081.6,津田左右吉全集 第16巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,福沢諭吉全集 第18巻,福沢 諭吉/著,岩波書店,1962
081.6,福沢諭吉全集 第21巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第13巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,小泉信三全集 1,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,蓮沼門三全集 第10巻,蓮沼 門三/著,修養団,1969
081.6,阿部次郎全集 第8巻,阿部 次郎/著,角川書店,1961
081.6,津田左右吉全集 第2巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1963
081.6,笠信太郎全集 5,笠 信太郎/[著],朝日新聞社,1969
081.6,矢内原忠雄全集 第23巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1965
081.6,小泉信三全集 6,小泉 信三/著,文芸春秋,1969
081.6,小泉信三全集 16,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,津田左右吉全集 第19巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,福沢諭吉全集 第19巻,福沢 諭吉/著,岩波書店,1962
081.6,小泉信三全集 8,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,小泉信三全集 11,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,津田左右吉全集 別巻 第1,津田 左右吉/著,岩波書店,1966
081.6,矢内原忠雄全集 第28巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1965
081.6,小泉信三全集 23,小泉 信三/著,文芸春秋,1969
081.6,津田左右吉全集 第14巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第17巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,福沢諭吉全集 第9巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1960
081.6,小泉信三全集 2,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,矢内原忠雄全集 第14巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,阿部真之助選集 ,阿部 真之助/著,毎日新聞社,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第29巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1965
081.6,矢内原忠雄全集 第8巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,福沢諭吉全集 第8巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1960
081.6,矢内原忠雄全集 第6巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,矢内原忠雄全集 第15巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,福沢諭吉全集 第16巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1961
081.6,矢内原忠雄全集 第16巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,津田左右吉全集 第6巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,蓮沼門三全集 第7巻,蓮沼 門三/著,修養団,1969
081.6,笠信太郎全集 4,笠 信太郎/[著],朝日新聞社,1968
081.6,津田左右吉全集 第18巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,矢内原忠雄全集 第2巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,津田左右吉全集 別巻 第3,津田 左右吉/著,岩波書店,1966
081.6,矢内原忠雄全集 第5巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,津田左右吉全集 第24巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,笠信太郎全集 1,笠 信太郎/[著],朝日新聞社,1969
081.6,福沢諭吉全集 第11巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1960
081.6,福沢諭吉全集 第20巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1963
081.6,福沢諭吉全集 第13巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1960
081.6,小泉信三全集 12,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,小泉信三全集 19,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,津田左右吉全集 第5巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,津田左右吉全集 第9巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第1巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,矢内原忠雄全集 第3巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,矢内原忠雄全集 第25巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1965
081.6,矢内原忠雄全集 第11巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,小泉信三全集 5,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,津田左右吉全集 第15巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第24巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1965
081.6,小泉信三全集 17,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,小泉信三全集 18,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,津田左右吉全集 別巻 第4,津田 左右吉/著,岩波書店,1966
081.6,笠信太郎全集 6,笠 信太郎/[著],朝日新聞社,1969
081.6,福沢諭吉全集 第14巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1961
081.6,津田左右吉全集 第4巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,小泉信三全集 20,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,津田左右吉全集 第26巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,矢内原忠雄全集 第27巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1965
081.6,蓮沼門三全集 第3巻,蓮沼 門三/著,修養団,1969
081.6,津田左右吉全集 別巻 第5,津田 左右吉/著,岩波書店,1966
081.6,矢内原忠雄全集 第18巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第7巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,矢内原忠雄全集 第12巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,小泉信三全集 10,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,津田左右吉全集 第3巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1963
081.6,笠信太郎全集 2,笠 信太郎/[著],朝日新聞社,1969
081.6,蓮沼門三全集 第5巻,蓮沼 門三/著,修養団,1969
081.6,津田左右吉全集 第11巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第10巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1963
081.6,矢内原忠雄全集 第22巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,矢内原忠雄全集 第20巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,大宅壮一選集 12,大宅 壮一/著,筑摩書房,1960
081.6,小泉信三全集 15,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,小泉信三全集 9,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,矢内原忠雄全集 第21巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1964
081.6,津田左右吉全集 第8巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
081.6,津田左右吉全集 第20巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,小泉信三全集 13,小泉 信三/著,文芸春秋,1968
081.6,小泉信三全集 14,小泉 信三/著,文芸春秋,1967
081.6,津田左右吉全集 第25巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1965
081.6,福沢諭吉全集 第10巻,[福沢 諭吉/著],岩波書店,1960
081.6,矢内原忠雄全集 第26巻,矢内原 忠雄/著,岩波書店,1965
081.6,小泉信三全集 24,小泉 信三/著,文芸春秋,1969
081.6,津田左右吉全集 別巻 第2,津田 左右吉/著,岩波書店,1966
081.6,津田左右吉全集 第12巻,津田 左右吉/著,岩波書店,1964
091,抜萃のつづり その20,熊平 源蔵/編,熊平製作所,1960
100,哲学の考え方 ,淡野 安太郎/著,勁草書房,1962
100,哲学への12の視点 ,児島 洋/編,理想社,1965
100,哲学入門 ,フランソワ・グレゴワール/著,白水社,1963
102,世界哲学史 5,ソビエト科学アカデミー哲学研究所/編,商工出版社,1960
102,世界哲学史 7,ソビエト科学アカデミー哲学研究所/編,東京図書,1961
102,世界哲学史 10,ソビエト科学アカデミー哲学研究所/編,東京図書,1962
102,思想の歴史 4,,平凡社,1965
102,思想の歴史 11,,平凡社,1966
102,思想の歴史 2,,平凡社,1965
102,思想の歴史 6,,平凡社,1965
102,思想の歴史 12,,平凡社,1966
102,思想の歴史 5,,平凡社,1965
102,思想の歴史 8,,平凡社,1965
102,思想の歴史 9,,平凡社,1965
102,思想の歴史 1,,平凡社,1960
102,思想の歴史 7,,平凡社,1965
102,思想の歴史 10,,平凡社,1966
102,世界哲学史 8,ソビエト科学アカデミー哲学研究所/編,東京図書,1961
102,思想の歴史 3,,平凡社,1965
102,世界哲学史 9,ソビエト科学アカデミー哲学研究所/編,東京図書,1962
102,世界哲学史 6,ソビエト科学アカデミー哲学研究所/編,商工出版社,1960
102.8,哲人とエロス ,志村 武/著,毎日新聞社,1969
103.3,哲学事典 ,,平凡社,1961
104,大倉山論集 第8輯,大倉精神文化研究所/編,大倉精神文化研究所,1960
104,人間の条理 ,高桑 純夫/著,青春出版社,1966
104,青年と思想 ,淡野 安太郎/[ほか]共著,文教書院,1961
104,哲学入門 ,森 宏一/著,合同出版社,1961
108,岩波講座哲学 1,,岩波書店,1967
108,岩波講座哲学 17,山崎 正一/編,岩波書店,1969
108,世界人生論全集 2,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,世界人生論全集 4,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,世界人生論全集 11,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1962
108,岩波講座哲学 14,,岩波書店,1969
108,世界人生論全集 16,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1964
108,世界人生論全集 12,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,岩波講座哲学 4,,岩波書店,1969
108,講座 現代の哲学 4,,有斐閣,1964
108,岩波講座哲学 11,,岩波書店,1968
108,世界人生論全集 9,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,岩波講座哲学 3,,岩波書店,1968
108,世界人生論全集 14,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1962
108,世界人生論全集 8,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,世界人生論全集 7,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1962
108,世界人生論全集 5,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,岩波講座哲学 8,桂 寿一/編,岩波書店,1968
108,世界人生論全集 6,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,今日の哲学 2,,三一書房,1960
108,世界人生論全集 10,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,世界人生論全集 別巻,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1964
108,世界人生論全集 15,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1962
108,岩波講座哲学 1,服部 英次郎/編,岩波書店,1968
108,世界人生論全集 3,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1964
108,岩波講座哲学 7,,岩波書店,1968
108,岩波講座哲学 18,,岩波書店,1969
108,岩波講座哲学 2,真下 信一/編,岩波書店,1968
108,世界人生論全集 13,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,岩波講座哲学 12,,岩波書店,1968
108,岩波講座哲学 9,,岩波書店,1968
108,岩波講座哲学 10,沢田 允茂/ほか編,岩波書店,1968
108,講座現代の哲学 3,,有斐閣,1963
108,岩波講座哲学 6,坂田 昌一/編,岩波書店,1968
108,岩波講座哲学 13,鶴見 俊輔/編,岩波書店,1968
108,世界人生論全集 1,河盛 好蔵/[ほか]編集,筑摩書房,1963
108,岩波講座哲学 15,瀧沢 克己/編,岩波書店,1968
108,岩波講座哲学 5,,岩波書店,1969
113,幸福への技術 ,村田 廸雄/著,三一書房,1960
113,はたらくものの人生観 ,柳田 謙十郎/著,青木書店,1963
113,人生観・宗教観 ,石丸 梧平/著,人生創造社,1960
113,われら人生を論ず ,G.ネラン/著,春秋社,1969
114.2,死の博物誌 ,神津 拓夫/[著],徳間書店,1967
114.2,死を見つめる心 ,岸本 英夫/著,講談社,1965
114.5,実存のことば ,松浪 信三郎/著,番町書房,1966
114.5,実存主義の思想家たち ,原 佑/著,勁草書房,1962
116,現代の論理学 ,武田 弘道/著,法律文化社,1967
116,論理学 ,速水 滉/著,岩波書店,1967
116,人びとのための論理学 ,沢田 允茂/著,牧書店,1960
116.4,現代の論理学 ,岩崎 允胤/著,弘文堂,1961
116.4,弁証法の発展 ,松村 一人/著,岩波書店,1960
121,日本の心情 ,吉川 幸次郎/著,新潮社,1960
121,日本思想史概論 ,石田 一良/編,吉川弘文館,1963
121.02,中世の生死と宗教観 ,亀井 勝一郎/著,文芸春秋新社,1964
121.02,古代智識階級の形成 ,亀井 勝一郎/著,文芸春秋新社,1960
121.3,王朝の求道と色好み ,亀井 勝一郎/著,文芸春秋新社,1962
121.5,徳川時代における人間尊重思想の系譜 2,民主教育協会/編集,福村書店,1961
121.5,徳川時代における人間尊重思想の系譜 1,民主教育協会/編集,福村書店,1961
121.52,平田篤胤 ,田原 嗣郎/著,吉川弘文館,1963
121.52,契沖 ,久松 潜一/著,吉川弘文館,1963
121.53,日本封建思想史研究 ,尾藤 正英/著,青木書店,1966
121.54,林羅山 ,堀 勇雄/著,吉川弘文館,1964
121.54,帆足万里 ,帆足 図南次/著,吉川弘文館,1966
121.55,佐久間象山 ,大平 喜間多/著,吉川弘文館,1968
121.56,伊藤仁斎 ,石田 一良/著,吉川弘文館,1968
121.6,日本精神史への序論 ,宮川 透/[著],紀伊国屋書店,1966
121.6,近代思想の日本的展開 ,宮西 一積/著,福村書店,1960
121.6,戦後日本精神史 ,久山 康/編,基督教学徒兄弟団,1966
121.6,近代日本の哲学と思想 ,G.K.ピォヴェザーナ/[著],紀伊国屋書店,1965
121.63,明治的思想家像の形成 ,宮島 肇/著,未来社,1960
121.67,三木清全集 第1巻,三木 清/著,岩波書店,1966
121.67,三木清全集 第19巻,三木 清/著,岩波書店,1968
121.67,三木清全集 第16巻,三木 清/著,岩波書店,1968
121.67,三木清全集 第13巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第9巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第14巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第10巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第5巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第7巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第3巻,三木 清/著,岩波書店,1966
121.67,三木清全集 第12巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第15巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第6巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第11巻,三木 清/著,岩波書店,1967
121.67,三木清全集 第18巻,三木 清/著,岩波書店,1968
121.67,三木清全集 第17巻,三木 清/著,岩波書店,1968
121.67,三木清全集 第8巻,三木 清/著,岩波書店,1967
123,論語 ,貝塚 茂樹/著,講談社,1964
123.83,論語物語 ,下村 湖人/著,旺文社,1966
123.83,論語と人間孔子 ,山田 統/著,明治書院,1965
124.25,荘子物語 ,諸橋 轍次/著,大法輪閣,1964
125.5,朱舜水 ,石原 道博/著,吉川弘文館,1961
130.2,西洋思想史の人びと ,玉井 茂/著,理論社,1967
131.2,ソクラテス ,福島 政雄/著,福村書店,1964
133,西洋近世哲学史稿 上,九鬼 周造/著,岩波書店,1967
133.5,バートランド・ラッセル ,アラン・ウッド/[著],みすず書房,1963
133.5,懐疑論集 ,バートランド・ラッセル/[著],みすず書房,1966
134,愛の断想 日々の断想 ,ゲオルク・ジンメル/著,岩波書店,1968
134.9,断想 ,ジンメル/[著],岩波書店,1966
135.25,パスカルとニーチェ ,吉沢 伝三郎/著,勁草書房,1968
135.25,パスカル ,伊藤 勝彦/著,講談社,1969
135.54,知識人の擁護 ,ジャン‐ポール・サルトル/[著],人文書院,1967
135.54,サルトル ,ヴァルター・ビーメル/著,理想社,1967
135.54,サルトル哲学序説 ,竹内 芳郎/著,盛田書店,1966
139.3,キェルケゴールとニーチェ ,カール・レヴィット/著,未来社,1967
140,心理学入門 ,宮城 音弥/著,岩波書店,1964
140,現代の心理学 ,今田 恵/著,岩波書店,1961
140,現代心理学概論 ,岡本 重雄/編集,朝倉書店,1967
140.17,心理学における力学説 ,W.ケェーラー/[著],岩波書店,1963
141.5,水平思考の世界 ,エドワード・デボノ/著,講談社,1969
141.93,性格学 ,ギー・パルマード/著,白水社,1962
141.93,人間形成の心理 ,北村 晴朗/著,協同出版,1968
141.93,性格形成の基礎構造 ,重松 毅/著,誠信書房,1963
143,愛情の発達心理学 ,桂 広介/著,金子書房,1965
146.1,精神分析の理論と実際 ,ダニエル・ラガーシュ/著,白水社,1962
146.1,精神分析 ,ジャン=C・フィルー/著,白水社,1961
146.2,適性心理学 ,永丘 智郎/編,朝倉書店,1965
146.8,集団分析 ,霜田 静志/[ほか]共著,誠信書房,1963
146.8,相談心理学の理論と実際 ,三好 稔/編,明治図書出版,1966
147,しかもそれは起った ,フランク・エドワーズ/著,早川書房,1963
148.5,家相真法秘要 ,田中 昌穂/著,相模書房,1964
148.8,十二支物語 ,諸橋 轍次/著,大修館書店,1968
150,現代倫理学概論 ,戸頃 重基/著,理想社,1960
150,倫理学入門 ,高桑 純夫/著,青春出版社,1961
150,倫理学の根本問題 ,矢島 羊吉/著,福村出版,1962
150,人間性の倫理 ,藤田 美実/著,白桃書房,1961
150.23,近代化と道徳 ,小川 弘/[著],紀伊国屋書店,1965
150.4,現代人の幸福と道徳 ,斎藤 武雄/著,理想社,1960
150.6,フランク・ブックマンの秘訣 ,ピーター・ハワード/著,毎日新聞社,1962
151.5,新道徳と人間関係 ,中村 好郎/著,日本民主協会,1962
152.1,エロチシズム ,ジョルジュ・バタイユ/[著],ダヴィッド社,1968
152.1,愛と死をめぐる哲学 ,川村 喜久治/著,大阪教育図書,1963
152.1,若い日の恋愛ノート ,遠藤 周作/著,青春出版社,1960
154,愛国心 ,和辻 夏彦/編,広池学園事業部,1969
154,愛国心の目覚め ,田中 卓/著,至文堂,1962
156,武道初心集 ,大道寺 友山/著,岩波書店,1965
157.2,二宮尊徳全集 2,吉地 昌一/著,福村書店,1964
157.2,伝記二宮尊徳 ,武者小路 実篤/著,福村出版,1967
157.2,二宮尊徳全集 7,吉地 昌一/著,福村書店,1966
157.2,二宮尊徳全集 5,吉地 昌一/著,福村書店,1965
157.2,二宮尊徳全集 6,吉地 昌一/著,福村書店,1966
157.9,石田梅岩 ,柴田 実/著,吉川弘文館,1967
157.9,石田梅岩と『都鄙問答』 ,石川 謙/著,岩波書店,1968
159,人を動かす ,D.カーネギー/[著],創元社,1965
159,人生読本 ,天野 貞祐/著,春潮社,1964
159,若者よ大きく生きてくれ ,千葉 三郎/著,アジアの燈台の会,1967
159.08,世界の人生論 1,,角川書店,1967
159.4,論語と渋沢翁と私 ,岸 信介/著,実業之世界社,1960
159.7,葦かびの萠えいずるごとく [正],和田 重正/著,柏樹社,1964
159.7,成人に贈る書 ,青年本部図書編集部/編集,佼成出版社,1969
159.7,愛すること生きること ,佐古 純一郎/著,華書房,1966
160,野田市宗教施設総覧 ,野田市史編さん委員会/編,野田市,1969
160,千葉県宗教法人名簿 1965,千葉県宗教団体連合会/編,千葉県宗教団体連合会,1965
160.4,真の宗教を求めて ,辻 双明/著,春秋社,1960
160.4,若き日の信仰 ,田中 耕太郎/編,三笠書房,1965
160.8,世界の宗教 5,吉田 光邦/著,淡交社,1969
160.8,世界の宗教 7,,淡交社,1969
160.8,現代宗教講座 5,創文社編集部/編集,創文社,1969
160.8,世界の宗教 2,,淡交社,1969
160.8,現代宗教講座 3,創文社編集部/編集,創文社,1969
160.8,世界の宗教 1,,淡交社,1969
160.8,世界の宗教 6,,淡交社,1969
160.8,世界の宗教 3,,淡交社,1969
160.8,世界の宗教 8,石井 米雄/著,淡交社,1969
161,宗教史概論 ,C・P・ティーレ/原著,誠信書房,1960
161.04,宗教学概論 ,F.マックス・ミュラー/[著],誠信書房,1960
161.3,宗教社会学 ,小口 偉一/著,東京大学出版会,1963
162.1,日本の宗教 2,香月 乗光/著者代表,宝文館,1961
162.1,日本の宗教 3,高千穂 徹乗/著者代表,宝文館出版,1962
162.1,思考と信仰 ,堀 秀彦/著,新潮社,1962
162.1,日本の宗教 4,宮崎 英修/[ほか]著,宝文館,1961
164.1,日本の神話 ,筑紫 申真/著,河出書房新社,1964
164.1,日本の神話 ,肥後 和男/著,雪華社,1968
164.25,インド神話口承 ,白柳 美彦/著,鷺の宮書房,1968
164.31,ギリシヤ神話口承 ,渋沢 均/著,鷺の宮書房,1968
164.31,ギリシャ神話 ,山室 静/著,社会思想社,1963
164.389,北欧神話口承 ,植田 敏郎/著,鷺の宮書房,1968
164.4,アフリカの創世神話 ,阿部 年晴/著,紀伊国屋書店,1965
164.42,エジプト神話口承 ,村上 光彦/著,鷺の宮書房,1968
167,イスラム文明 ,H.A.R.ギブ/[著],紀伊国屋書店,1967
167,イスラムの社会思想 ,斎藤 栄三郎/著,明玄書房,1969
169.1,真理 第7巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1964
169.1,真理 第8巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1964
169.1,青年の書 第2,谷口 雅春/著,日本教文社,1968
169.1,新興宗教 ,佐木 秋夫/著,青木書店,1960
169.1,女の生き甲斐 ,谷口 雅春/著,日本教文社,1965
169.1,生命の実相 第1巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1961
169.1,生命の実相 第3巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1961
169.1,岩戸開天皇教教典 ,綾 宣懿/著述ならびに編纂,[綾宣懿],1969
169.1,神々のラッシュアワー ,H.N.マックファーランド/著,社会思想社,1969
169.1,真理 別冊,谷口 雅春/著,日本教文社,1965
169.1,生命の実相 第2巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1961
169.1,新選谷口雅春選集 8,谷口 雅春/著,日本教文社,1966
169.1,真理 第6巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1964
169.1,生命の実相 第6巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1961
169.1,真理 第4巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1965
169.1,真理 第5巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1964
169.1,巷の神々 ,石原 慎太郎/著,サンケイ新聞出版局,1967
169.1,生命の実相 第5巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1961
169.1,真理 第3巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1964
169.1,生命の実相 第4巻,谷口 雅春/著,日本教文社,1961
170,吉田文庫神道目録 ,天理図書館/編,天理図書館,1965
175,神社 ,原田 敏明/著,至文堂,1961
175.035,神社名鑑 ,神社本庁調査部/編輯,神社本庁,1962
175.8,伊勢神宮 ,桜井 勝之進/著,学生社,1969
175.8,神宮祭祀概説 ,阪本 広太郎/著,神宮司庁教導部,1965
175.8,宮川随筆 ,河野 省三/著,神宮司庁教導部,1962
175.931,鹿島神宮 ,東 実/著,学生社,1968
175.9361,靖国 ,,靖国顕彰会,1967
175.9361,東京大神宮沿革史 ,東京大神宮/[著],東京大神宮,1960
175.973,出雲大社 ,千家 尊統/著,学生社,1968
178.62,黒住宗忠 ,原 敬吾/著,吉川弘文館,1961
178.72,金光教年表 ,,金光教本部教庁,1960
178.92,巨人出口王仁三郎 ,出口 京太郎/著,講談社,1967
180,不動信仰について ,松田 照應/著,成田山教育戝団,1967
180.4,仏教の健康診断 ,笠原 一男/編,あそか出版社,1966
180.4,いのちの風光 ,紀野 一義/著,筑摩書房,1967
180.5,浅草寺仏教文化講座 第4集,壬生 台舜/編集,浅草寺,1960
180.8,昭和仏教全集 第6部3,,教育新潮社,1969
180.8,昭和仏教全集 第6部 1,,教育新潮社,1967
180.8,昭和仏教全集 第6部4,,教育新潮社,1965
180.8,昭和仏教全集 第4部1,,教育新潮社,1967
180.8,昭和仏教全集 第6部2,,教育新潮社,1968
182.1,日本の仏教 ,大野 達之助/著,至文堂,1966
182.1,日本仏教思想史 ,大野 達之助/著,吉川弘文館,1960
182.1,日本仏教史 第1巻,辻 善之助/著,岩波書店,1969
182.1,日本仏教史 第2巻,辻 善之助/著,岩波書店,1969
182.8,新釈尊伝 ,渡辺 照宏/著,大法輪閣,1966
182.8,大いなる悟り ,山路 閑古/著,佼成出版社,1965
183.3,法華経新講 ,久保田 正文/著,大法輪閣,1961
183.3,法華経の新しい解釈 ,庭野 日敬/著,立正佼成会出版部,1964
183.3,法華経 中,坂本 幸男/訳注,岩波書店,1967
183.3,法華経 下,坂本 幸男/訳注,岩波書店,1967
183.3,妙法蓮華経 ,久保田 正文/著,宝文館,1960
183.3,法華経 上,坂本 幸男/訳注,岩波書店,1967
183.6,維摩経 ,野村 耀昌/著,宝文館,1960
184.9,仏教の寓話 上,野村 耀昌/訳著,宝文館,1960
185,鵜の森竜沢山壇林大巌寺 ,長谷川 良信/著,大巌寺文化苑,1966
185,中山法華経寺史料 ,中尾 堯/著,吉川弘文館,1968
185,妙興寺誌 ,河野 宗寛/著,長嶋山妙興報思襌寺,1965
185,大本堂建立記念 新修成田山史 ,成田山新勝寺/編,大本堂建立記念開帳奉,1968
185,日光山輪王寺 第28号,,日光山輪王寺門跡執事,1968
185.91,古寺を訪ねて ,池上 浩之/著,人物往来社,1964
185.91,史蹟 国分寺 ,樋口 清之/編,人物往来社,1968
186.8,観音像 ,逸見 梅栄/著,誠信書房,1960
186.91,百観音順礼記 ,,紫雲荘出版部,1961
186.918,四国八十八札所遍路記 ,西端 さかえ/著,大法輪閣,1964
188,佼成新聞 縮刷版 NO.1 創刊号-第108号,立正佼成会出版部/編,立正佼成会出版部,1962
188,日蓮・その生涯と足跡 ,小川 雪夫/著,錦正社,1961
188,親鸞と茨城 ,寺崎 義雄/編,茨城県文化財保存会,1962
188,沢木興道全集 3,沢木 興道/著,大法輪閣,1966
188,荒木大僧正を偲ぶ ,成田山新勝寺/編,成田山新勝寺,1966
188,大巌寺文書 2,長谷川 匡俊/校訂,大巌寺文化苑,1969
188,日蓮聖人御真蹟立正安国論訓読解説 ,日蓮聖人遺文研究会/編,日本仏書刊行会,1965
188,日蓮という人 ,戸頃 重基/著,至誠堂,1966
188,佼成新聞 縮刷版 NO.3 第201号-第236号 昭和37.1.5-昭,立正佼成会出版部/編,立正佼成会出版部,1964
188,成田不動の歴史 ,村上 重良/著,東通社出版部,1968
188.32,明恵 ,田中 久夫/著,吉川弘文館,1968
188.35,東大寺の歴史 ,平岡 定海/著,至文堂,1961
188.42,慈円 ,多賀 宗隼/著,吉川弘文館,1968
188.55,大和 長谷寺 ,保田 与重郎/文,淡交新社,1965
188.61,法然と親鸞の信仰 ,倉田 百三/著,春秋社,1960
188.62,空也 ,堀 一郎/著,吉川弘文館,1968
188.66,和訳六時礼讃 ,大木 惇夫/訳,和訳六時礼讃刊行会,1961
188.7,眼醒めよ浄土真宗 ,坂田 宗二/著,坂田書房,1966
188.72,親鸞とその門弟 続,宮崎 円遵/著,永田文昌堂,1961
188.72,親鸞とサルトル ,松尾 邦之助/著,実業の世界,1966
188.72,親鸞とその妻の手紙 ,石田 瑞麿/著,春秋社,1968
188.72,清沢満之 ,吉田 久一/著,吉川弘文館,1968
188.74,親鸞聖語録 ,寺田 弥吉/著,雪華社,1963
188.74,南無阿弥陀仏の心 ,大谷 光紹/著,春秋社,1964
188.75,東西本願寺 ,宮崎 円遵/編著,教育新潮社,1962
188.8,心理禅 ,佐藤 幸治/著,創元社,1962
188.8,禅と浄土 ,古田 紹欽/著,春秋社,1960
188.8,禅のある人生 ,石丸 梧平/著,人生創造社,1964
188.8,鈴木大拙全集 第9巻,鈴木 大拙/著,岩波書店,1968
188.8,生活禅 ,森岡 亀芳/著,創元社,1968
188.8,釈宗活全集 第1巻,釈 宗活/著,両忘禅協会,1965
188.8,禅と精神分析 ,鈴木 大拙/[ほか著],東京創元新社,1965
188.8,沢木興道全集 第14巻,沢木 興道/著,大法輪閣,1969
188.8,禅 ,佐橋 法竜/著,角川書店,1968
188.8,鈴木大拙全集 第8巻,鈴木 大拙/著,岩波書店,1968
188.82,道元禅師の生涯 ,高橋 新吉/著,宝文館出版,1963
188.82,了翁禅師小伝 ,今沢 慈海/著,成田山財団,1964
188.82,禅宗の歴史 ,今枝 愛真/著,至文堂,1962
188.84,臨済録 ,足利 紫山/著,宝文館,1960
188.84,正法眼蔵講話 ,山田 霊林/著,河出書房新社,1960
188.84,禅の心髄無門関 ,安谷 白雲/著,春秋社,1965
188.84,正法眼蔵 下巻,道元/著,岩波書店,1966
188.84,魔禅 ,関 牧翁/著,春秋社,1964
188.84,正法眼蔵 上巻,道元/著,岩波書店,1966
188.84,仏心 ,朝比奈 宗源/著,春秋社,1961
188.85,禅と禅僧と公案 ,伊藤 林作/著,明治書院,1961
188.85,京の禅寺 ,芳賀 幸四郎/[ほか]本文,淡交新社,1961
188.86,参禅入門 ,大森 曹玄/著,春秋社,1964
188.9,尊観の確立のために ,立正佼成会布教本部/編,佼成出版社,1968
188.9,身延山久遠寺 日蓮上人伝 ,岩間 湛良/編著,教育新潮社,1961
188.9,上申書 ,川原田 修道/著,一乗法行講,1962
188.92,日蓮とその門弟 ,高木 豊/著,弘文堂,1965
188.98,立正佼成会 ,立正佼成会教典翻訳委員会/編纂,立正佼成会,1965
188.98,人間復興 ,高瀬 広居/著,有紀書房,1964
188.98,創価学会=公明党 ,村上 重良/著,青木書店,1967
188.98,1千万人の心をつかんだ秘密 ,山口 彰/著,高木書房,1967
188.98,対話人間の原点 ,小谷 喜美/[著],サンケイ新聞社出版局,1969
188.98,人間への復帰 ,庭野 日敬/著,佼成出版社,1966
188.982,池田大作 ,室伏 高信/著,全貌社,1967
188.984,家庭革命 ,池田 大作/著,講談社,1966
188.984,聚秀録 ,庭野 日敬/[述],立正佼成会出版部,1963
190,嵐に備えて ,エレン・ジー・ホワイト/著,福音社,1961
190,キリスト教入門 ,矢内原 忠雄/著,角川書店,1968
190.4,運命と摂理 ,池田 浩平/著,新教出版社,1968
190.4,S・カンドウ一巻選集 ,S・カンドウ/著,春秋社,1969
190.4,再び宗教は必要か ,C・H・ダグラス・クラーク/著,荒地出版社,1969
191,危機に生きる信仰 ,カール・マイケルソン/[著],新教出版社,1969
191.7,キリスト教倫理入門 ,熊野 義孝/著,新教出版社,1960
192,キリスト教の社会思想 ,斎藤 栄三郎/著,同文舘出版,1969
192.1,基督教評論・日本人民史 ,山路 愛山/著,岩波書店,1966
192.8,偉大な生涯の物語 ,F・アワズラー/[著],荒地出版社,1966
192.8,イエスの生涯 2,バークレー/[著],新教出版社,1966
192.8,イエスの生涯 1,バークレー/[著],新教出版社,1966
193,聖書入門 ,山谷 省吾/著,弘文堂,1966
193,聖書管見 ,片桐 喜代/著,片桐喜代,1967
193.02,聖書の考古学 ,アンドレ・パロ/[著],みすず書房,1962
193.04,ピーナッツ福音書 ,ロバート・ショート/著,日本基督教団出版部,1966
193.1,旧約各書の読み方 ,興梠 正敏/著,日本基督教団出版局,1964
193.5,新約聖書註解 上巻,,新教出版社,1960
194,祈りは人生を変える ,ステラ・テリル・マン/[著],日本教文社,1963
194,眠られぬ夜のために 第2部下,ヒルティ/著,岩波書店,1960
194,キリストの実物教訓 ,エレン・G・ホワイト/著,福音社,1968
197.6,いと小さく貧しき者に ,深津 文雄/著,日本基督教団出版局,1969
198,どちりな きりしたん ,海老沢 有道/校註,岩波書店,1965
198.2,この世を生かすもの ,ヘルマン・ホイヴェルス/編,春秋社,1962
198.2,法王庁 ,小林 珍雄/著,岩波書店,1966
198.221,アリの町のマリア北原怜子 ,松居 桃楼/著,春秋社,1963
198.221,切支丹の犯科帳 ,井上 和夫/著,人物往来社,1963
198.221,豊後キリシタン遺跡 ,半田 康夫/著,いずみ書房,1961
198.221,切支丹風土記 東日本編,今村 義孝/著者代表,宝文館,1960
198.2236,ザヴィエル ,吉田 小五郎/著,吉川弘文館,1968
198.24,生きるに値するいのち ,小林 有方/著,聖パウロ女子修道会,1960
198.24,地上に平和を ,沢田 和夫/訳編,春秋社,1966
198.34,心は夕日よりも明るく ,アルベルト・シュヴァイツェル/[述],新教出版社,1967
198.6,汝の敵を愛せよ ,マーティン・ルーサー・キング/著,新教出版社,1969
198.982,機恵子 ,山室 武甫/著,玉川大学出版部,1965
198.99,ドゥホボール教徒の話 ,木村 毅/著,講談社,1965
198.992,内村鑑三とともに ,矢内原 忠雄/著,東京大学出版会,1963
201.1,啓蒙とは何か ,カント/著,岩波書店,1967
201.1,人間性と人格の理論 ,芝田 進午/著,青木書店,1961
201.1,歴史と人間 ,柳田 謙十郎/著,文理書院,1963