野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)

..トップページ電子資料室その他の目録
,悪人列伝 3,海音寺 潮五郎/著,文芸春秋,1977
,五十嵐詰将棋200題 ,五十嵐 豊一/著,金園社,1972
,逆賊将門 ,倭司丸 一平/著,崙書房,1973
,千葉市の民話・伝説・歴史ばなし ,安藤 操/編著,千秋社,1979
,日本将棋大系 4,,筑摩書房,1979
,日本将棋大系 7,,筑摩書房,1979
,東葛いまとむかし ,,東葛地方教育研究所,1975
,一・二・三! ,遠藤 周作/著,中央公論社,1973
,振飛車破り 続,加藤 一二三/著,大泉書店,1978
,スケバン刑事(デカ) 7,和田 慎二/著,白泉社,1977
,ラブパック 3,大和 和紀/著,講談社,1974
,ケネディ騎士団 3,望月 三起也/著,朝日ソノラマ,1977
,将棋入門7日間 ,長口 司郎/著,日本文芸社,1978
,さあお客をよんでみよう ,碧海 酉癸/ほか編著,主婦の友社,1977
,将棋チャレンジ道場 ,五十嵐 豊一/著,学研,1979
,加藤一二三将棋実力養成次の一手 第3集,加藤 一二三/著,西東社,1977
,上達駒の使い方 ,塚田 正夫/著,金園社,1974
,阪田三吉血戦譜 2,東 公平/著,大泉書店,1978
,南総の昔ばなし ,若林 清/著,中島書店,1976
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1970,住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1970
,平将門の謎 ,木本 至/著,日本文華社,1976
,自己表現 ,加藤 秀俊/著,中央公論社,1970
,女の動物園 ,吉川 淳之介/著,青樹社,1975
,千葉市の町名考 ,和田 茂右衛門/著,加曽利貝塚友の会,1970
,わがふるさとは黄泉の国 ,半村 良/著,角川書店,1979
,振り飛車の新戦法 ,松田 茂行/著,金園社,1971
,最近の三間飛車 ,大山 康晴/著,日本将棋連盟,1979
,悪人列伝 2,海音寺 潮五郎/著,文芸春秋,1975
,まちがいカレンダ- ,田畑 精一/絵,国土社,1970
,日本絵巻大成 26,小松 茂美/編,中央公論社,1979
,将棋教室 5,米長 邦雄/著,昭文社,1978
,将棋入門から初段まで ,吉田 利勝/著,永岡書店,1973
,一人で遊べる詰将棋 ,佐瀬 勇次/著,日本文芸社,1973
,空中戦法 ,内藤 國雄/著,日東書院,1975
,中原将棋勝局集 ,中原 誠/著,講談社,1976
,悪人列伝 4,海音寺 潮五郎/著,文芸春秋,1976
,定本おの、ちゅうこう詩集 ,おの ちゅうこう/著,美術四季社,1972
,ブリタニカ国際大百科事典 小項目 002,,ティビーエス・ブリタ,1973
,快勝将棋・戦法のすべて ,大山 康晴/著,池田書店,1976
,中原誠名人将棋教室 ,中原 誠/著,読売新聞社,1976
,よくわかる将棋 ,原田 泰夫/著,東京書店,1970
,河童考 ,金井 啓二/著,崙書房,1978
,必勝将棋定跡入門 ,大内 延介/著,新星出版社,1977
,将棋名勝負物語 ,原田 泰夫/著,時事通信社,1972
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 003,,ティビーエス・ブリタ,1972
,ドビンソン漂流記 1,藤子 不二雄/著,双葉社,1977
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 016,,ティビーエス・ブリタ,1974
,中飛車好局集 ,森 鶏二/著,日本将棋連盟,1978
,日本将棋連盟 ,梶川 真治/著,教育社,1978
,将棋一代 ,木村 義雄/著,講談社,1976
,よくわかる詰将棋入門 ,二上 達也/著,新星出版社,1978
,平将門正史 ,山崎 謙/著,三一書房,1975
,加藤一二三実戦集 ,加藤 一二三/著,大泉書店,1979
,大山詰将棋200題 ,大山 康晴/著,金園社,1971
,自然流振り飛車の破り方 ,中原 誠/著,東京書店,1974
,大山十五世名人の寄せと詰めの極意 ,大山 康晴/著,池田書店,1977
,プロを攻略する巨泉流飛車落定跡 ,大橋 巨泉/著,講談社,1977
,石垣流二枚落大血戦 ,石垣 純二/著,講談社,1975
,賭ける男 ,梶山 季之/著,桃源社,1970
,二上詰将棋代表作 ,二上 達也/著,日本将棋連盟,1974
,鬼怒川のほとり 第3集,増田 実/編,崙書房,1979
,中盤戦のかけひき ,大山 康晴/著,金園社,1971
,日本将棋大系 5,,筑摩書房,1978
,パニック・ワールド ,松本 零士/著,朝日ソノラマ,1977
,悪人専用 ,生島 治郎/著,集英社,1979
,投了からの寄せ手筋 ,勝浦 修/著,山海堂,1978
,必勝将棋手筋入門 ,大内 延介/著,新星出版社,1977
,11枚のとらんぷ ,泡坂 妻夫/著,角川書店,1979
,岩壁の掟・偽りの快晴 ,新田 次郎/著,新潮社,1975
,人生に勝つ ,大山 康晴/著,PHP研究所,1972
,三間飛車 第5巻,石田 和雄/著,木本書店,1979
,都市経営の現状と課題 ,日本都市センター/編,ぎょうせい,1978
,大山の将棋読本 4,大山 康晴/著,平凡社,1973
,のらくろ漫画集 4,田河 水泡/著,講談社,1976
,金子将棋教室 1,金子 金五郎/著,晩声社,1979
,平将門 ,赤城 宗徳/著,角川書店,1970
,将棋に勝つ定跡読本 ,大野 源一/著,弘文社,1976
,将棋百年 ,山本 武雄/著,時事通信社,1976
,詰め将棋・あなたの実力は? ,勝浦 修/著,ナツメ社,1979
,現代アメリカ・シナリオ集 2,,研究出版社,1972
,将棋教室 2,米長 邦雄/著,昭文社,1978
,東京百年史 第4巻,東京百年史編集委員会/編集,ぎょうせい,1979
,将棋名人戦全記録 第34期,朝日新聞東京本社学芸部/編,朝日ソノラマ,1975
,攻めの妙手 ,二上 達也/著,日本将棋連盟,1973
,菅谷北斗星選集 観戦記篇,菅谷 北斗星/著,日本将棋連盟,1979
,夕ばえ作戦 ,光瀬 竜/著,角川書店,1976
,悪人列伝 1,海音寺 潮五郎/著,文芸春秋,1976
,大内の穴熊戦法入門 ,大内 延介/著,新星出版社,1977
,序盤の速攻 45 ,五十嵐 豊一/著,ベストセラーズ,1976
,柏市史年表 ,柏市史編さん委員会/編集,柏市役所,1970
,ここでこう指せ ,升田 幸三/著,弘文社,1970
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1972,住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1972
,将棋教室 ,五十嵐 豊一/著,秋田書店,1979
,初歩将棋入門 ,佐瀬 勇次/著,日本文芸社,1979
,将棋実力テスト ,加藤 一二三/著,ナツメ社,1979
,快勝 振り飛車で勝て ,大山 康晴/著,池田書店,1975
,次の一手 ,加藤 一二三/著,コルベ出版社,1976
,ケネディ騎士団 2,望月 三起也/著,朝日ソノラマ,1977
,利根川治水考 ,根岸 門蔵/著,崙書房,1977
,将棋年鑑 昭和47年版,,日本将棋連盟,1972
,いちばん早く強くなる将棋 ,加藤 一二三/著,広済堂出版,1979
,房総昔話散歩 ,高橋 在久/著,創樹社,1973
,日本将棋大系 別巻3,,筑摩書房,1978
,地方税の実務 ,,全国地方公務協会,1977
,四角三角丸矩形 ,吉行 淳之介/著,創樹社,1974
,将棋の学び方 ,太期 喬也/著,金園社,1974
,影の美学 ,宗谷 真爾/著,野田書房,1979
,将棋次の一手 ,熊谷 達人/著,弘文社,1974
,菅谷北斗星選集 秘録篇,菅谷 北斗星/著,日本将棋連盟,1978
,地方議会 続,上林 久治/著,時事通信社,1975
,たちまち初段になる将棋 ,北村 昌男/著,青春出版社,1977
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1978,日本住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1978
,もう一つの維新 ,夏堀 正元/著,東邦出版社,1974
,将棋の必勝作戦 ,五十嵐 豊一/著,秋田書店,1975
,お蝶夫人 ,瀬戸内 晴美/著,講談社,1977
,振飛車やぶり好局集 ,桐山 清澄/著,日本将棋連盟,1979
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 011,,ティビーエス・ブリタ,1974
,将棋年鑑 昭和49年版,,日本将棋連盟,1974
,大江健三郎全作品 3,大江 健三郎/著,新潮社,1978
,よくわかる将棋の指し方 ,内藤 國雄/著,新星出版社,1976
,野田文学 20-22,,野田文学会,1974
,亜空間要塞 ,半村 良/著,角川書店,1978
,無の障壁 ,光瀬 竜/著,早川書房,1978
,実戦に役立つ詰め将棋200題 ,勝浦 修/著,ナツメ社,1979
,鉄筋の畜舎 ,森村 誠一/著,講談社,1977
,よくわかる奇襲と急戦法 ,広津 久雄/著,東京書店,1971
,加藤一二三格言集 ,加藤 一二三/著,日本将棋連盟,1975
,名人戦名局集 3,東 公平/著,弘文社,1973
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 015,,ティビーエス・ブリタ,1974
,一人で楽しむ詰め将棋 ,佐藤 大五郎/著,西東社,1979
,加藤一二三将棋実力養成次の一手 第1集,加藤 一二三/著,西東社,1976
,茨城の将門 ,瀬谷 義彦/〔ほか〕共著,茨城新聞社,1976
,平将門 ,土橋 治重/著,成美堂出版,1978
,将棋年鑑 昭和54年版,,日本将棋連盟,1979
,将棋 棒銀戦法 ,二上 達也/著,西東社,1976
,中原誠実戦集 1,中原 誠/著,大泉書店,1973
,図解将棋実力テスト ,伊達 二郎/著,永岡書店,1971
,ケネディ騎士団 7,望月 三起也/著,朝日ソノラマ,1977
,振り飛車殺し・急戦型 ,大山 康晴/著,池田書店,1973
,スケバン刑事(デカ) 9,和田 慎二/著,白泉社,1979
,中終盤の闘い ,加藤 一二三/著,大泉書店,1974
,快勝 将棋の勝負手 ,大山 康晴/著,池田書店,1973
,日本将棋大系 12,,筑摩書房,1979
,東京百年史 第3巻,東京百年史編集委員会/編集,ぎょうせい,1979
,将棋名勝負ベスト15 ,神田 山陽(2代目)/編,日本将棋連盟,1978
,必勝向かい飛車 ,大内 延介/著,日本将棋連盟,1975
,名人戦名局集 ,吉井 栄治/著,弘文社,1972
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 019,,ティビーエス・ブリタ,1975
,東京百年史 第6巻,東京百年史編集委員会/編集,ぎょうせい,1979
,高層の死角 東京空港殺人事件 ,森村 誠一/著,講談社,1976
,将棋段級模擬テスト 九・十級問題集 ,二上 達也/著,成美堂出版,1979
,ケネディ騎士団 4,望月 三起也/著,朝日ソノラマ,1977
,中原の自然流 ,中原 誠/著,東京書店,1973
,大野の振飛車 ,大野 源一/著,弘文社,1971
,塚田の新詰将棋 ,塚田 正夫/著,新星出版社,1977
,風紋 ,曽宮 一念/著,五月書房,1977
,将棋百話 ,藤沢 桓夫/著,弘文社,1974
,将棋の初歩から初段まで ,有吉 道夫/著,永岡書店,1977
,スケバン刑事(デカ) 8,和田 慎二/著,白泉社,1978
,飛車落ち必勝法 ,佐藤 庄平/著,北辰堂,1977
,将棋実力養成 詰め将棋100選 ,加藤 一二三/著,西東社,1976
,内藤詰将棋代表作 ,内藤 國雄/著,日本将棋連盟,1976
,最新詰将棋 ,大内 延介/著,日東書院,1976
,快勝振り飛車殺し・急戦型 ,大山 康晴/著,池田書店,1975
,房総の笑いばなし ,中嶋 清一/著,土筆社,1978
,振飛車撃破 ,有吉 道夫/著,日本将棋連盟,1973
,山口瞳血涙十番勝負 続,山口 瞳/著,講談社,1975
,東国の反逆児平将門 ,山崎 謙/著,三省堂,1971
,マ-メイド戦士 ,豊田 有恒/著,角川書店,1979
,将棋勝ち方戦法 ,加藤 一二三/著,西東社,1977
,将棋中級入門 ,清野 静男/著,梧桐書院,1979
,よくわかる相振飛車戦法 ,内藤 國雄/著,東京書店,1970
,将棋101話 ,天狗 太郎/著,光風社書店,1976
,空色のアルバム ,太田 治子/著,集英社,1979
,大江健三郎全作品 5,大江 健三郎/著,新潮社,1978
,ハメ手破り英五郎 ,斎藤 栄/著,双葉社,1976
,将棋名人戦全記録 第35期,朝日新聞東京本社学芸部/編,朝日ソノラマ,1976
,地方自治行政の構図 ,丸山 高満/著,ぎょうせい,1979
,初級詰将棋教室 ,北村 昌男/著,日本将棋連盟,1973
,ラブパック 1,大和 和紀/著,講談社,1974
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 018,,ティビーエス・ブリタ,1975
,大江健三郎全作品 4,大江 健三郎/著,新潮社,1978
,升田将棋勝局集 ,升田 幸三/著,講談社,1975
,寄せの決め手 ,大内 延介/著,大泉書店,1977
,名人戦名局集 4,金子 金五郎/著,弘文社,1974
,三島由紀夫全集 24,三島 由紀夫/著,新潮社,1978
,中原誠実戦集 3,中原 誠/著,大泉書店,1974
,駒の活用法 ,内藤 國雄/著,ひばり書房,1974
,将棋年鑑 昭和53年版,,日本将棋連盟,1978
,湖の墓 ,山田 智彦/著,角川書店,1979
,縁台将棋必勝法 ,田丸 昇/著,鶴書房,1979
,将棋段級審査 ,大山 康晴/著,芸術生活社,1970
,塚田の詰め将棋 ,塚田 正夫/著,東京書店,1979
,将棋初段への手引 ,津村 常吉/著,池田書店,1977
,将棋年鑑 昭和46年版,,日本将棋連盟,1971
,将棋教室 1,米長 邦雄/著,昭文社,1978
,歩兵の妙手 ,勝浦 修/著,ベストセラーズ,1976
,日本将棋大系 13,,筑摩書房,1979
,将棋の基本戦法 ,佐藤 庄平/著,永岡書店,1974
,猫背の文学散歩 ,吉行 淳之介/著,潮出版社,1974
,一遍と時宗教団 ,大橋 俊雄/著,教育社,1978
,あなたの棋力を採点する 第3集,米長 邦雄/著,山海堂,1973
,消えた町 ,光瀬 竜/著,鶴書房,1978
,東京百年史 第5巻,東京百年史編集委員会/編集,ぎょうせい,1979
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 012,,ティビーエス・ブリタ,1974
,中原の急戦将棋 ,中原 誠/著,池田書店,1975
,最強中飛車 ,米長 邦雄/著,日本将棋連盟,1974
,ブリタニカ国際大百科事典 小項目 003,,ティビーエス・ブリタ,1973
,愛犬記 ,安岡 章太郎,番町書房,1978
,夕ばえ作戦 ,光瀬 竜/著,鶴書房,1976
,前進できぬ駒はない! ,奥山 紅樹/著,晩声社,1978
,中原の振り飛車退治 ,中原 誠/著,池田書店,1976
,十段戦名局集 2,山本 武雄/著,弘文社,1976
,大山の将棋読本 5,大山 康晴/著,平凡社,1973
,将棋名人戦全記録 第33期,朝日新聞東京本社学芸部/編,朝日ソノラマ,1974
,将棋百年 ,山本 武雄/著,時事通信社,1970
,大山康晴実戦譜 2,大山 康晴/著,池田書店,1975
,芹沢の最新戦法 ,芹沢 博文/著,高橋書店,1978
,ジュニア詰め将棋 ,佐藤 大五郎/著,北辰堂,1979
,将棋文化史 ,山本 亨介/著,光風社書店,1973
,ゲーム的人間 ,山口 瞳/編,新潮社,1979
,将棋振り飛車破り ,芹沢 博文/著,西東社,1977
,将棋名人戦全記録 第36期,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1978
,逆転の将棋 ,加藤 一二三/著,青春出版社,1976
,四十一番の少年 ,井上 ひさし/著,文芸春秋,1974
,塚田詰将棋代表作 ,塚田 正夫/著,日本将棋連盟,1974
,名棋士名勝負 ,天狗 太郎/著,光風社出版,1974
,将棋・端攻め全集 ,大内 延介/著,日本将棋連盟,1979
,山口瞳血涙十番勝負 ,山口 瞳/著,講談社,1973
,力戦振飛車 ,加藤 一二三/著,大泉書店,1970
,大山康晴実戦譜 1,大山 康晴/著,池田書店,1975
,将棋年鑑 昭和50年版,,日本将棋連盟,1975
,霧の神話 虹への旅券(パスポート) ,森村 誠一/著,講談社,1977
,異郷変化 ,眉村 卓/著,角川書店,1976
,袖飛車と石田流 ,内藤 國雄/著,ひばり書房,1977
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 002,,ティビーエス・ブリタ,1972
,ポラ-ノの広場 ,宮沢 賢治/著,新学社教友館,1978
,東京湾史 ,菊地 利夫/著,大日本図書,1974
,愛する ,立原 えりか/著,朱鷺書房,1977
,千葉市の民話・伝説 ,安藤 操/著,多田屋,1979
,将棋勝つための本筋 ,芹沢 博文/著,鶴書房,1973
,将棋教室 6,米長 邦雄/著,昭文社,1978
,将棋好敵手物語 ,天狗 太郎/著,光風社書店,1976
,佐藤大五郎の詰め将棋 ,佐藤 大五郎/著,西東社,1977
,野田市議会だより 創刊号~49号,,野田市議会報編集委員会,1973
,将棋プロアマ角落十番勝負 ,今福 栄/著,講談社,1977
,霧の子孫たち ,新田 次郎/著,文芸春秋,1970
,三間飛車 第1巻,石田 和雄/著,木本書店,1979
,升田幸三熱戦集 上,東 公平/著,大泉書店,1979
,新定跡・松田振飛車 ,松田 茂行/著,日本将棋連盟,1977
,消えた神の顔 ,光瀬 竜/著,早川書房,1979
,単純明快棒銀戦法 ,芹沢 博文/著,日本将棋連盟,1974
,三間飛車 第3巻,石田 和雄/著,木本書店,1979
,将棋段級模擬テスト 五・六級問題集 ,二上 達也/著,成美堂出版,1979
,初心者の将棋 ,原田 泰夫/著,成美堂出版,1979
,房総の伝説 ,高橋 在久/著,角川書店,1976
,快勝 大山名人の将棋金言集 ,大山 康晴/著,池田書店,1975
,快勝 将棋は中飛車 ,大山 康晴/著,池田書店,1974
,将棋名人戦全記録 第32期,朝日新聞東京本社学芸部/編,朝日ソノラマ,1973
,弥勒戦争 ,山田 正紀/著,早川書房,1978
,妖女のように・蠍たち ,倉橋 由美子/著,新潮社,1976
,升田の振飛車 ,升田 幸三/著,弘文社,1970
,手児奈伝説 ,千野原 靖方/著,崙書房,1977
,ケネディ騎士団 1,望月 三起也/著,朝日ソノラマ,1977
,宇宙年代記 2,光瀬 竜/著,早川書房,1975
,請願・陳情ガイドブック ,中島 正郎/著,ぎょうせい,1973
,つきがみていたはなし ,もり ひさし/おはなし,こぐま社,1979
,名人木村義雄実戦集 巻1,木村 義雄/著,大修館書店,1979
,将棋教室 9,米長 邦雄/著,昭文社,1979
,加藤一二三将棋実力養成次の一手 第2集,加藤 一二三/著,西東社,1976
,首都圏銀行 ,清水 一行/著,集英社,1977
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 014,,ティビーエス・ブリタ,1974
,帰山の雁 上,水上 勉/著,角川書店,1979
,矢倉の戦法 ,有吉 道夫/著,主婦の友社,1978
,どくとるマンボウ小辞典 ,北 杜夫/著,中央公論社,1976
,佐原市大倉遺跡披露報告 ,海野 正造/著,海野正造,1971
,中原の「次の一手」 ,中原 誠/著,毎日新聞社,1976
,ドビンソン漂流記 2,藤子 不二雄/著,双葉社,1977
,日本将棋大系 11,,筑摩書房,1978
,教育学全集 8,,小学館,1976
,棒銀の闘い ,加藤 一二三/著,大泉書店,1975
,急戦振飛車破り ,有吉 道夫/著,弘文社,1978
,房総の女 ,荒井 愛子/著,昭和図書出版,1977
,日本将棋大系 9,,筑摩書房,1979
,スケバン刑事(デカ) 10,和田 慎二/著,白泉社,1979
,無敵四間飛車 ,佐藤 大五郎/著,日本将棋連盟,1973
,将棋の指し方入門 ,大内 延介/著,大泉書店,1973
,升田流新戦法 ,升田 幸三/著,弘文社,1971
,人生勝負 ,升田 幸三/著,学研,1974
,四十一枚目の駒 ,藤沢 桓夫/著,講談社,1976
,王将殺人 ,斎藤 栄/著,光文社,1979
,スケバン刑事(デカ) 4,和田 慎二/著,白泉社,1977
,千葉のむかし話 ,千葉県文学教育の会/編,日本標準,1973
,逐条問答地方税の基礎知識 ,宮元 義雄/編,ぎょうせい,1979
,将棋年鑑 昭和45年版,,日本将棋連盟,1970
,将棋の指し方 ,丸田 祐三/著,金園社,1977
,快勝 大山流振り飛車 ,大山 康晴/著,池田書店,1973
,中原の将棋定跡 ,中原 誠/著,池田書店,1974
,房総の民唄をたずねて ,田村 実/著,崙書房,1974
,中原誠名人への棋譜 ,三浦 昇/著,講談社,1974
,のらくろ漫画集 3,田河 水泡/著,講談社,1976
,将棋年鑑 昭和51年版,,日本将棋連盟,1976
,日本将棋大系 2,,筑摩書房,1978
,大山十五世名人の陣形と囲いの破り方 ,大山 康晴/著,池田書店,1978
,阪田三吉血戦譜 1,東 公平/著,大泉書店,1978
,新しい選挙運動の手引き ,日本情報システム研究所/著,ぎょうせい,1978
,将棋急戦法 ,内藤 國雄/著,日東書院,1976
,棋聖戦名局集 2,原田 泰夫/著,弘文社,1975
,地方公共団体の定数管理の実務 ,平井 勤治/著,日本経営出版会,1976
,おんな舞台 ,半村 良/著,文藝春秋,1979
,有吉詰将棋200題 ,有吉 道夫/著,金園社,1972
,日本野球連盟50年史 ,日本野球連盟50周年記念誌編集部会,日本野球連盟,1977
,江戸川の改修と宝珠花の移転 ,,庄和町教育委員会,1971
,魚の泪 ,大庭 みな子/著,中央公論社,1974
,日本将棋大系 別巻2,,筑摩書房,1979
,世界の文化史蹟 12,,講談社,1970
,野田文学 23-25,,野田文学会,1976
,日本将棋大系 6,,筑摩書房,1978
,滝平二郎きりえ画集 ,滝平 二郎/著,講談社,1972
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 013,,ティビーエス・ブリタ,1974
,将棋初級入門 ,清野 静男/著,梧桐書院,1979
,東京百年史 第1巻,東京百年史編集委員会/編集,ぎょうせい,1979
,升田式石田流 ,升田 幸三/著,日本将棋連盟,1973
,中原誠実戦集 2,中原 誠/著,大泉書店,1974
,米長将棋勝局集 ,米長 邦雄/著,講談社,1976
,実戦将棋の基本戦法 ,桐山 清澄/著,永岡書店,1976
,スケバン刑事(デカ) 5,和田 慎二/著,白泉社,1977
,将棋相振飛車 ,内藤 國雄/著,日東書院,1976
,千葉の伝説 ,千葉県文学教育の会/編,日本標準,1977
,ふるさとを守り抜いた人々 ,戸石 四郎/著,崙書房,1978
,将棋教室 3,米長 邦雄/著,昭文社,1978
,内藤(九段)の詰将棋 ,内藤 國雄/著,高橋書店,1977
,詰めと必至 ,内藤 國雄/著,東京書店,1971
,十段戦名局集 3,山本 武雄/著,弘文社,1976
,初心者の詰将棋 ,加藤 一二三/著,日本文芸社,1978
,親と子の将棋教室 ,大山 康晴/著,池田書店,1979
,華泉の花 ,吉村 華泉/著,主婦の友社,1977
,帰山の雁 下,水上 勉/著,角川書店,1979
,現代三間飛車の定跡 〔1〕,中原 誠/著,大泉書店,1976
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1979,日本住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1979
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 020,,ティビーエス・ブリタ,1975
,鬼手の研究 ,升田 幸三/著,経済界,1978
,日本将棋大系 1,,筑摩書房,1979
,勝負師の門 ,天狗 太郎/著,光風社書店,1970
,阪田三吉血戦譜 3,東 公平/著,大泉書店,1979
,将棋実力早わかり ,松田 茂行/著,土屋書店,1973
,将棋教室 10,米長 邦雄/著,昭文社,1979
,起案のための模範公用文例集 ,小林 節夫/〔ほか〕共編,公人社,1974
,王将とん死作戦 ,原田 泰夫/著,ベストセラーズ,1976
,のらくろ漫画集 1,田河 水泡/著,講談社,1976
,宇宙年代記 1,光瀬 竜/著,早川書房,1975
,野田文学 17-19,,野田文学会,1972
,勝負師人生 ,倉島 竹二郎/著,光風社書店,1974
,のらくろ漫画集 2,田河 水泡/著,講談社,1976
,消えた乗組員 ,西村 京太郎/著,光文社,1976
,将棋名人戦全記録 第37期,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1979
,江戸名物からす堂 (四),山手 樹一郎/著,春陽堂,1978
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 005,,ティビーエス・ブリタ,1973
,振り飛車英五郎 ,斎藤 栄/著,双葉社,1975
,地方財政論 ,恒松 制治/著,良書普及会,1973
,日本将棋大系 10,,筑摩書房,1978
,将棋 上達法 ,奥山 紅樹/編著,枻出版社,1979
,歩の横ある記 ,芹沢 博文/著,宝友出版社,1977
,名人木村義雄実戦集 巻3,木村 義雄/著,大修館書店,1979
,ブリタニカ国際大百科事典 小項目 004,,ティビーエス・ブリタ,1974
,将棋格言この一手 ,二上 達也/著,潮文社,1978
,終盤戦寄せの妙手 ,二上 達也/著,金園社,1970
,静かに流れよテムズ川 ,木村 治美/著,文芸春秋,1978
,笹舟日記 ,三浦 哲郎/著,毎日新聞社,1973
,快勝 将棋に勝つ戦法 ,大山 康晴/著,池田書店,1976
,棋士の世界 ,天狗 太郎/著,時事通信社,1977
,三間飛車 第4巻,石田 和雄/著,木本書店,1979
,芹沢の駒落将棋 ,芹沢 博文/著,高橋書店,1978
,わかりやすい将棋の基本 ,加藤 一二三/著,ナツメ社,1979
,三間飛車 第2巻,石田 和雄/著,木本書店,1979
,秘書の実務 ,杉浦 允/著,ぎょうせい,1977
,花村流実戦将棋 ,花村 元司/著,土屋書店,1976
,王手 ,升田 幸三/著,サンケイ新聞社出版局,1975
,スケバン刑事(デカ) 3,和田 慎二/著,白泉社,1976
,大山康晴激闘二十一番勝負 ,斎藤 栄/編,サンケイ新聞社出版局,1976
,将棋必勝手筋100 ,大内 延介/著,日本将棋連盟,1973
,二上の新詰将棋 ,二上 達也/著,新星出版社,1977
,将棋は決め手 ,中原 誠/著,日本将棋連盟,1972
,将棋を本で覚えたい人に ,梶 一郎/著,日本文芸社,1977
,盤上に賭ける! ,奥山 紅樹/著,晩声社,1979
,事業別地方財政措置 ,鈴木 慶明/著,ぎょうせい,1977
,定本 大山の駒落ち ,大山 康晴/著,池田書店,1979
,加藤一二三実戦集 ,加藤 一二三/著,永岡書店,1979
,大内の新・振飛車入門 ,大内 延介/著,新星出版社,1977
,棋士・その世界 ,中平 邦彦/著,講談社,1974
,ケネディ騎士団 6,望月 三起也/著,朝日ソノラマ,1977
,日本将棋大系 14,,筑摩書房,1979
,江戸名物からす堂 (三),山手 樹一郎/著,春陽堂,1978
,近代将棋の名匠たち ,倉島 竹二郎/著,角川書店,1971
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 007,,ティビーエス・ブリタ,1973
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 008,,ティビーエス・ブリタ,1973
,ラブパック 2,大和 和紀/著,講談社,1974
,阪田三吉名局集 ,内藤 國雄/著,講談社,1979
,藤村詩稿 ,島崎 藤村/著,新潮社,1970
,名人木村義雄実戦集 巻2,木村 義雄/著,大修館書店,1979
,将棋教室 7,米長 邦雄/著,昭文社,1979
,現代三間飛車の定跡 2,中原 誠/著,大泉書店,1977
,中盤の心得 ,升田 幸三/著,弘文社,1970
,振り飛車の新戦法 ,松田 茂行/著,金園社,1971
,中原の将棋教室 ,中原 誠/著,池田書店,1974
,大江健三郎全作品 第2期 6,大江 健三郎/著,新潮社,1977
,流山の史跡案内 ,流山市史編纂室/編集,流山市教育委員会,1975
,それ行け狐狸庵 ,遠藤 周作/著,講談社,1973
,将棋教室 4,米長 邦雄/著,昭文社,1979
,加藤一二三将棋実力養成次の一手 第4集,加藤 一二三/著,西東社,1976
,力戦 相振飛車の戦い ,日本将棋連盟/編,日本将棋連盟,1973
,5七銀左戦法 ,大内 延介/著,大泉書店,1973
,快勝 将棋の詰め方 ,大山 康晴/著,池田書店,1978
,勝負師群像 ,倉島 竹二郎/著,光風社書店,1973
,立ってみなさい ,斎藤 隆介/著,新日本出版社,1971
,蘆の髓から ,檀 一雄/著,番町書房,1976
,将棋年鑑 昭和48年版,,日本将棋連盟,1973
,中原の寄せと詰め ,中原 誠/著,池田書店,1977
,郷土史事典 千葉県 ,川村 優/編,昌平社,1979
,おやとこのどくしょのためのほんの紹介 ,若宮小学校PTA/編,若宮小学校PTA,1971
,ケネディ騎士団 5,望月 三起也/著,朝日ソノラマ,1977
,闇の中のオレンジ ,天沢 退二郎/著,筑摩書房,1976
,東京百年史 第2巻,東京百年史編集委員会/編集,ぎょうせい,1979
,変革と反逆の77年 ,山崎 謙/著,第三書館,1979
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 017,,ティビーエス・ブリタ,1975
,名人木村義雄実戦集 巻4,木村 義雄/著,大修館書店,1978
,中盤攻めの手筋 ,梶 一郎/著,金園社,1975
,スケバン刑事(デカ) 6,和田 慎二/著,白泉社,1977
,地方公務員災害補償事務提要 ,自治省行政局公務員部給与課/編,ぎょうせい,1975
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 010,,ティビーエス・ブリタ,1973
,灘流矢倉戦法 ,灘 蓮照/著,日本将棋連盟,1974
,日本将棋大系 8,,筑摩書房,1979
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 004,,ティビーエス・ブリタ,1972
,塚田詰将棋200題 ,塚田 正夫/著,金園社,1972
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 009,,ティビーエス・ブリタ,1973
,将棋名人戦全記録 第31期,朝日新聞東京本社学芸部/編,朝日ソノラマ,1972
,人間にとって ,高橋 和巳/著,新潮社,1972
,うつぼの筺舟 ,水上 勉/著,角川書店,1975
,ブリタニカ国際大百科事典 大項目 006,,ティビーエス・ブリタ,1973
,大江健三郎全作品 第2期 1,大江 健三郎/著,新潮社,1977
,熱血将棋順位戦 ,板谷 進/著,日本将棋連盟,1974
,おとぼけ一家 ,伊藤 まさき/著,講学館,1974
,将棋年鑑 昭和52年版,,日本将棋連盟,1977
,おれたちの熱い季節 ,星野 光徳/著,河出書房新社,1978
,塚田の詰将棋 ,塚田 正夫/著,池田書店,1977
,倭王の末裔 ,豊田 有恒/著,角川書店,1977
,千葉県郷土志 ,矢部 鴨北/著,大和学芸図書,1978
,将棋基本コース ,大山 康晴/著,日本将棋連盟,1972
,十段戦名局集 4,山本 武雄/著,弘文社,1976
,将棋入門 ,北村 昌男/著,東京書店,1973
,内藤将棋勝局集 ,内藤 國雄/著,講談社,1975
,将棋入門から初段まで ,吉田 利勝/著,永岡書店,1978
,大山の将棋読本 3,大山 康晴/著,平凡社,1973
,はめ手入門 ,森 鶏二/著,ベストセラーズ,1976
,浮雲 ,林 芙美子/著,新潮社,1976
,日本将棋大系 別巻1,,筑摩書房,1979
,遊び本位 ,江國 滋/著,北洋社,1974
,将棋実力テスト問題集 ,伊達 二郎/著,永岡書店,1972
,和解 ,志賀 直哉/著,新潮社,1978
,勝負のこころ ,大山 康晴/著,PHP研究所,1976
,スケバン刑事(デカ) 2,和田 慎二/著,白泉社,1976
,芹沢の実戦将棋 ,芹沢 博文/著,高橋書店,1978
,スケバン刑事(デカ) 1,和田 慎二/著,白泉社,1976
,行隠れ ,古井 由吉/著,河出書房新社,1972
,ひねり飛車の指南 ,升田 幸三/著,大泉書店,1979
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1977,日本住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1977
,やさしい将棋入門 ,桐山 清澄/著,永岡書店,1976
,将棋教室 8,米長 邦雄/著,昭文社,1979
,日本将棋大系 3,,筑摩書房,1979
,ドキュメント成田空港 ,大坪 景章/編,東京新聞出版局,1978
,新・詰将棋入門 ,大内 延介/著,新星出版社,1977
,矢倉3七銀戦法 ,大内 延介/著,大泉書店,1977
,初恋物語 ,宮川 やすえ/訳,旺文社,1979
,地方財政図説 ,青木 信治/著,全国地方銀行協会,1977
,棒銀の戦法 ,加藤 一二三/著,主婦の友社,1978
,大山名人の将棋教室 ,大山 康晴/著,池田書店,1976
,本ものの詰将棋一・三・五手 ,勝浦 修/著,山海堂,1977
,ヤグラ将棋好局集 ,米長 邦雄/著,日本将棋連盟,1979
,終盤戦寄せの妙手 ,二上 達也/著,金園社,1970
,大内流穴熊実戦譜 ,大内 延介/著,大泉書店,1975
,新しい実戦詰将棋 ,佐藤 大五郎/著,永岡書店,1976
002,学問と読書 ,大河内 一男/編,東京大学出版会,1977
002,職業としての学問 ,マックス・ウェーバー/著,岩波書店,1977
002,学問のすすめ ,福沢 諭吉/著,岩波書店,1979
007,マイ・コンピュータをつくる ,安田 寿明/著,講談社,1977
007,情報学 ,坂井 利之/著,筑摩書房,1970
007,マイ・コンピュータ入門 ,安田 寿明/著,講談社,1977
007,情報化社会事典 ,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1971
007,ソフトウェア思考法 ,有澤 誠/著,講談社,1978
007,マイ・コンピュータをつかう ,安田 寿明/著,講談社,1978
007.1,サイバネテックスの考え方 ,合田 周平/著,講談社,1979
007.1,認識と情報 ,渡辺 茂/著,日本放送出版協会,1974
007.1,情報数学ハンドブック ,エム・エリ・スモリャンスキ/編集,森北出版,1977
007.1,情報と人間 ,磯貝 芳郎/編著,福村出版,1979
007.11,科学と神 ,ノーバート・ウィーナー/[著],みすず書房,1979
007.3,社会と情報 ,北川 敏男/著,日本放送出版協会,1974
007.3,計画と情報 ,松田 武彦/著,日本放送出版協会,1974
007.5,わたしの知的生産の技術 続,「知的生産の技術」研究会/編,講談社,1979
007.5,総合情報管理事典 ,情報管理研究委員会/編,日本経営出版会,1974
007.5,わたしの知的生産の技術 ,「知的生産の技術」研究会/編,講談社,1978
007.53,情報検索システム ,ウイルフリッド・ランカスター/[著],紀伊国屋書店,1972
007.6,マグローヒル コンピュータ百科事典 ,フィリップ・B・ジョーデイン/[著],講談社,1972
007.6,新コンピュータ読本 ,新電気増刊号編集部/[編],オーム社,1970
007.6,実用マイクロコンピュータ ,杉田 稔/編著,テクノ,1976
007.6,マイクロコンピュータ入門 ,森下 巌/著,昭晃堂,1979
007.6,マイクロコンピュータ入門 ,国分 明男/共著,オーム社,1978
007.6,コンピューター概論 ,鵜沢 昌和/著,ダイヤモンド社,1970
007.6,共立総合コンピュータ辞典 ,日本ユニバック総合研究所/編,共立出版,1979
007.64,PL/Ⅰの学び方 中級編,大日方 真/共著,東京電機大学出版局,1972
007.64,プログラミングの基礎 ,清野 武/著,日刊工業新聞社,1971
007.64,図解 マイコンのプログラム ,平松 啓二/[ほか]共著,オーム社,1979
007.64,プログラミング技法 ,P.M.シャーマン/著,サイエンス社,1977
007.64,やさしい電子計算機とプログラミング ,寺島 正朝/著,中央経済社,1974
007.64,プログラミングの基礎 ,藤野 精一/著,朝倉書店,1979
010,図書館学・演習資料 後編 新訂版,全国学校図書館協議会/編,全国学校図書館協議会,1975
010,千葉県の図書館 1971-79,千葉県公共図書館協会/編,千葉県立中央図書館,1971
010,こんな図書館がほしい 1978,日本図書館協会/編集,日本図書館協会,1978
010,椎名六郎先生 図書館学論文集 ,椎名 六郎/著,椎名六郎先生顕彰会,1978
010,図書館通論 ,安部 〓己/著,教育出版センター,1977
010,図書館と社会 ,武田 虎之助先生古稀記念論文集編集委員会/編,武田虎之助先生古稀記,1970
010,図書館学概論 ,武田 虎之助/著,理想社,1976
010,馬耳東風-周甲漫筆- ,土屋 栄亮/著,土屋栄亮,1972
010,図書館通論 ,弥吉 光長/著,理想社,1979
010,剰語 ,柿沼 介/著,剰語刊行会,1972
010,千葉県立中央図書館年報 1976-88(80欠),千葉県立中央図書館/編,千葉県立中央図書館,1976
010,図書館学・演習資料 前編 新訂版,全国学校図書館協議会/編,全国学校図書館協議会,1975
010,図書館 ,アンドレ・マソン/共著,白水社,1977
010,興風図書館受け入れ関係文書綴 ,野田市役所企画室/著,野田市立興風図書館,1978
010,図書館と出版文化 ,,日本古書通信社,1977
010,〓とわが生涯 後期,間宮 不二雄/著,不二会,1971
010.1,アメリカ図書館思想の研究 ,小倉 親雄/[著],日本図書館協会,1977
010.1,新図書館学概論 ,椎名 六郎/著,学芸図書,1973
010.1,図書館通論 ,渡辺 正亥/著,池上書店,1973
010.2,ライブラリアンシップ史 ,ジョン・ソーントン/著,学芸出版,1973
010.2,子どもは本がだいすき ,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1974
010.2,みんなに本を ,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1972
010.2,アメリカの図書館 四十日 ,菅原 峻/著,日本図書館協会,1971
010.2,世界の図書館 ,岡田 温/編,日本図書館協会,1979
010.2,図書館白書 1977,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1977
010.2,図書館学教育資料集成 4,石井 敦/編,白石書店,1978
010.21,図書館白書 1979,日本図書館協会/編集,日本図書館協会,1979
010.21,戦争と図書館 ,清水 正三/編,白石書店,1977
010.21,図書館白書 1977,日本図書館協会/編集,日本図書館協会,1979
010.21,日本文庫史研究 下巻,小野 則秋/著,臨川書店,1979
010.21,日本文庫史研究 上巻,小野 則秋/著,臨川書店,1979
010.21,日本近代公共図書館史の研究 ,石井 敦/著,日本図書館協会,1972
010.3,図書館ハンドブック 増訂版 ,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1973
010.3,学校図書館小辞典 ,加茂 弘/著,岩崎書店,1974
010.3,図書館学文献目録 ,日本私立大学協会/編,新樹社,1971
010.35,歴史資料保存機関総覧 西日本,地方史研究協議会/編,山川出版社,1979
010.35,歴史資料保存機関総覧 東日本,地方史研究協議会/編,山川出版社,1979
010.36,図書館ハンドブック ,日本図書館協会図書館ハンドブック編集委員会/編,日本図書館協会,1977
010.4,有山嵩著作集 1,有山 嵩/著,日本図書館協会,1970
010.4,有山嵩著作集 3,有山 嵩/著,日本図書館協会,1970
010.4,買物籠をさげて図書館へ ,萩原 祥三/著,創林社,1979
010.5,公共図書館統計 昭和45年度,日本図書館協会/編,日本図書館協協会,1971
010.5,日本の図書館 1969,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1970
010.5,公共図書館統計 昭和47年度,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1973
010.5,日本の図書館 1971,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1972
010.5,日本の図書館 1979,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1979
010.5,現代の図書館 11巻2号・昭和48,,日本図書館協会,1973
010.5,日本の図書館 1977,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1977
010.5,日本の図書館 1972,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1974
010.5,公共図書館統計 昭和46年度,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1972
010.5,日本の図書館 1976,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1976
010.5,日本の図書館 1973・1974,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1974
010.6,全国図書館大会記録 昭和51年度 東京都,日本図書館協会/編,全国図書館大会実行委,1976
010.6,日本図書館協会80年史年表 ,日本図書館協会/[著],日本図書館協会,1971
010.6,全国図書館大会 昭和49年度 東京都,日本図書館協会/編,全国図書館大会運営事,1974
010.6,全国図書館大会記録 昭和49年度 東京都,日本図書館協会/編,全国図書館大会運営委,1975
010.6,全国図書館大会記録 昭和45年度 広島県,日本図書館協会/編,全国図書館大会実行委,1971
010.6,全国図書館大会記録 昭和44年度 長野県,日本図書館協会/編,全国図書館大会実行委,1970
010.6,全国図書館大会記録 昭和50年度 島根県,日本図書館協会/編,全国図書館大会実行委,1975
010.6,全国図書館大会 昭和47年度 千葉県,日本図書館協会/編,全国図書館大会実行事,1973
010.6,全国図書館大会記録 昭和53年度 北日本,日本図書館協会/編,全国図書館大会実行委,1979
010.6,全国図書館大会記録 昭和52年度 近畿,日本図書館協会/編,全国図書館大会実行委,1978
010.6,全国図書館大会 昭和50年度 島根県,日本図書館協会/編,全国図書館大会実行委,1975
010.7,図書館学学習の手引 ,武田 虎之助/編,日本図書館協会,1979
010.7,図書館学演習資料 ,全国学校図書館協議会演習資料編集委員会/編,全国学校図書館協議会,1970
010.8,図書館学教育資料集成 6,,白石書店,1979
010.8,日本図書館学講座 9,椎名 六郎/[ほか]編,雄山閣,1979
011,豊かで住みよい地域社会と公共図書館 ,全国公共図書館協議会/編,全国公共図書館協議会,1979
011,図書館づくり運動入門 ,図書館問題研究会/編,草土文化,1976
011,図書館全国計画のための基礎資料集 V0L-1,全国公共図書館協議会/編,全国公共図書館協議会,1979
011.2,図書館関係法規基準集 1975年版,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1976
011.3,公共図書館の地域計画 ,栗原 嘉一郎/[ほか]著,日本図書館協会,1977
012,図書館施設と設備 ,三浦 道雄/著,コロナ社,1970
012,図書館 ,,日本ハウジングセンタ,1973
012,公共図書館 ,佐藤 仁/著,井上書院,1974
012,図書館 ,,集文社,1975
012,図書館建築図集'79 ,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1979
013,市立図書館の運営 ,日本図書館協会/編集,日本図書館協会,1970
013.1,図書館労働実態調査予備調査報告 ,日本図書館協会図書館員の問題調査研究委員会/編,日本図書館協会,1978
013.7,図書館展示ハンドブック ,今津 次朗/著,全国学校図書館協議会,1974
014,公共図書館における資料の更新 冊子・目録・ブックリストの現状 ,奈良県立図書館/編,奈良県立図書館,1973
014,整理事務実態調査集計報告 ,鶴舞中央図書館/編,鶴舞中央図書館,1970
014,喜寿記念・図書館関係論文集 ,加藤 宗厚/著,日本図書館協会,1971
014,図書整理法 新訂版 ,木寺 清一/著,学校図書,1977
014,松戸市立図書館資料整理基準 1980,松戸市立図書館/編,松戸市立図書館,1970
014,図書館と電算化 ,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1979
014,図書選定基準 児童室 ,興風会図書館/編,興風会図書館,1971
014,図書館資料組織論 ,中村 初雄/著,理想社,1976
014,整理事務の作業測定に関する調査報告 ,浦和図書館/編,浦和図書館,1971
014.1,学校図書館のための資料収集マニュアル ,古賀 節子/著,酒井書店,1971
014.2,図書の受入・保管・払出 ,沓掛 伊左吉/編,日本図書館協会,1979
014.3,図書目録法研究 ,関野 真吉/著,早川図書,1974
014.3,日本図書館学講座 3,丸山 昭二郎/著,雄山閣,1975
014.3,基本件名標目表 改訂版,日本図書館協会目録委員会/編,日本図書館協会,1972
014.3,目録学序説 ,志村 尚夫/著,学芸図書,1978
014.3,資料目録法 ,渡辺 正亥/著,池上書店,1977
014.3,和漢書目録のつくり方 ,岩淵 泰郎/編,日本図書館協会,1979
014.3,日本目録規則 新版 予備版,日本図書館協会目録委員会/編,日本図書館協会,1977
014.3,目録学 ,倉石 武四郎/著,汲古書院,1979
014.32,英米目録規則 ,アメリカ図書館協会/[編],日本図書館協会,1979
014.4,日本十進分類法 新訂8版,森 清/著,日本図書館協会,1978
014.7,図書館における雑誌の役割と活用・保存 ,栃木県立図書館/編,栃木県立図書館,1973
014.7,全国公共図書館視聴覚関係調査・結果報告 ,県立長野図書館/編,県立長野図書館,1975
014.7,視聴覚資料組識法 ,黒岩 高明/著,学校図書,1979
014.72,図書館における郷土資料整理法 ,長沢 規矩也/著,汲古書院,1977
014.9,情報の整理・活用101の法則 ,川勝 久/著,日本実業出版社,1975
014.9,情報検索システム ,中井 浩/著,日本経営出版会,1971
014.9,身辺整理術 ,鵜沢 正和/著,日本経済新聞社,1972
015,心の豊かさを求めて ,読売ブッククラブ/編,読売ブッククラブ,1974
015,参考書誌研究 第5号,国立国会図書館参考誌部/編,国立国会図書館,1972
015,参考書誌研究 第11号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1975
015,千葉県立中央図書館の奉仕計画 準備編 ,千葉県立中央図書館/編,千葉県立中央図書館,1976
015,関東地区公共図書館・参考事務の実態 ,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協,1970
015,参考書誌研究 第2号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1971
015,読書普及活動研究集会報告書 昭和49年度,全国公共図書館協議会,全国公共図書館協議会,1975
015,公共図書館と読書普及 昭和51年度,全国公共図書館協議会/編,全国公共図書館協議会,1977
015,図書館奉仕論 ,北島 武彦/編著,理想社,1979
015,参考書誌研究 第10号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1974
015,松戸おはなしキャラバン活動記録 1976,松戸おはなしキャラバン/編,松戸おはなしキャラバ,1977
015,千葉県立中央図書館利用案内 ,千葉県立中央図書館/編,千葉県立中央図書館,1976
015,参考書誌研究 第12号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1976
015,読書グループ報告 第5集,近江八幡読書グループ連絡協議会/編,近江八幡読書グループ,1971
015,蒼穹 11,やちまた読書会/編,やちまた読書会,1975
015,レファレンス・ブックス ,長澤 雅男/著,日本図書館協会,1974
015,参考書誌研究 第17号,国立国会図会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1979
015,参考書誌研究 第15号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1977
015,読書運動研究会報告 1965,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1975
015,参考書誌研究 第7号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1973
015,参考書誌研究 第6号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1972
015,全国読書グループ総覧 1971,読書推進運動協議会/編,読書推進運動協議会,1971
015,千葉県移動図書館ひかり二十年史 ,千葉県立中央図書館/編,千葉県立中央図書館,1970
015,参考書誌研究 第16号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1978
015,参考書誌研究 第18号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1979
015,レファレンス・ワーク ,井出 翕/著,雄山閣,1977
015,参考書誌研究 第8号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1973
015,参考書誌研究 創刊号,国立国会図書館参考誌部/編,国立国会図書館,1970
015,松戸おはなしキャラバン活動記録 1978,松戸おはなしキャラバン/編,松戸おはなしキャラバ,1979
015,参考事務補助ツール作成の現状 ,岩手県立図書館/編,岩手県立図書館,1972
015,読書普及活動研究集会報告書 昭和46年度,全国公共図書館協議会/編,全国公共図書館協議会,1972
015,文献探索学入門 ,佃 實夫/著,思想の科学社,1970
015,参考書誌研究 第13号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1976
015,参考書誌研究 第14号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1977
015,上野界隈文学散歩「コース」と見学の手びき ,にほどり読書会/編,にほどり読書会,1970
015,生活の窓 1971,千葉県立中央図書館/編,千葉県立中央図書館,1971
015,参考書誌研究 第9号,国立国会図書館参考書誌部/編,国立国会図書館,1975
015,参考書誌研究 第4号,国立国会図書館参考誌部/編,国立国会図書館,1972
015.5,ブック・モビルと貸出文庫 ,鈴木 四郎/編,日本図書館協会,1979
015.6,本は僕らの友だち ,新井 竹子/著,ぶどう社,1979
015.6,読書運動 ,叶沢 清介/編,日本図書館協会,1978
016,子どもの図書館の手引き 改訂版 ,千葉県立中央図書館/編,千葉県立中央図書館,1979
016,財団法人興風会月報 1964-70,興風会/編,興風会,1970
016,類縁機関名簿 1977年版,東京都立中央図書館/編,東京都立中央図書館,1977
016,野田市のあすを育てる 市立図書館建設のために ,野田市社会教育委員会議/編,野田市教育委員会,1976
016,類縁機関名簿 ,日比谷図書館/編,日比谷図書館,1971
016,千葉市の図書館 昭和53-平成3年度,千葉市立図書館/編,千葉市立図書館,1979
016,子どもの図書館の手引き 1975,千葉県立中央図書館/編,千葉県立中央図書館,1975
016,県立中央図書館の基本方針について答申 ,千葉県立中央図書館協議会/編,千葉県立中央図書館協,1977
016.11,国立国会図書館の課題 ,磯村 英一/編,白石書店,1979
016.11,国立国会図書館 ,藤野 幸雄/著,教育社,1978
016.2,こんな図書館がほしい ,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1978
016.2,地域・家庭・文庫の現状と課題 ,日本図書館協会/編,日本図書館協会,1972
016.2,全国公共図書館研究集会報告書 昭和53年度,日本図書館協会公共図書館部会/編,日本図書館協会,1979
016.2,研究発表大会・研究集会・運営研究会報告書 昭和51年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協,1977
016.2,木更津市立図書館四十年史 ,木更津市立図書館/編,木更津市立図書館,1970
016.2,関東地区公共図書館協議会総会並びに研究発表大会報告書 昭和46年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協議会,1972
016.2,関東地区公共図書館協議会記録 奉仕部門 昭和47年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協議会,1973
016.2,公共図書館運営に関する研究調査報告書 昭和51年度,全国公共図書館協議会/編,全国公共図書館協議会,1977
016.2,関東地区公共図書館協議会総会並びに研究発表大会報告書 昭和45年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協,1971
016.2,全国公共図書館研究集会報告書 昭和44年度,日本図書館協会公共図書館部会/編,日本図書館協会,1970
016.2,全国公共図書館研究集会報告書 昭和46年度,日本図書館協会公共図書館部会/編,日本図書館協会,1971
016.2,関東地区公共図書館研究集会会議録 整理部門 昭和47年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協議会,1972
016.2,研 究発表大会・研究集会,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協,1974
016.2,青少年と図書館 ,図書館問題研究会神奈川支部/編,図書館問題研究会神奈,1971
016.2,研究発表大会・研究集会・運営研究会報告書 昭和53年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協,1979
016.2,研究調査報告書 昭和46年度 ,全国公共図書館協議会/編,全国公共図書館協議会,1971
016.2,研究調査報告書 昭和45年度,全国公共図書館協議会/編,全国公共図書館協議会,1971
016.2,研究発表大会・研究集会・運営研究会報告書 昭和50年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協,1976
016.2,全国公共図書館研究集会報告書 45年度,日本図書館協会公共図書館部会/編,日本図書館協会,1971
016.2,研究調査報告書 昭和50年度,全国公共図書館協議会/編,全国公共図書館協議会,1976
016.2,研究発表大会・研究集会・運営研究会報告書 昭和49年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協,1975
016.2,東京の公立図書館 ,東京都公立図書館長協議会/編,東京都教育委員会,1974
016.2,らいぶらりあん 16-24,,千葉県公共図書館協会,1975
016.2,全国公共図書館研究集会報告書 昭和50年度,日本図書館協会公共図書館部会/編,日本図書館協会,1976
016.2,研究発表大会・研究集会・運営研究会報告書 昭和52年度,関東地区公共図書館協議会/編,関東地区公共図書館協,1978
016.2,全国公共図書館研究集会報告書 昭和48年度,日本図書館協会公共図書館部会/編,日本図書館協会,1974
016.2,全国公共図書館研究集会報告書 昭和52年度,日本図書館協会公共図書館部会/編,日本図書館協会,1978