野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)

..トップページ電子資料室その他の目録
382.1,日本の民俗 22,,第一法規,1977
382.1,日本の民俗 1,,第一法規,1974
382.1,日本の民俗 24,,第一法規出版,1972
382.1,江戸生活事典 ,三田村 鳶魚/著,青蛙房,1976
382.1,日本の民俗 26,,第一法規,1973
382.1,図説 日本民俗学全集 3,藤沢 衛彦/著,高橋書店,1977
382.1,日本の民俗 10,,第一法規,1976
382.1,生活史 2,森末 義彰/[ほか]編,山川出版社,1977
382.1,日本の民俗 43,,第一法規,1973
382.1,日本の民俗 30,,第一法規,1974
382.1,柳田国男 ,日本文学研究資料刊行会/編,有精堂,1976
382.1,千葉県民俗地図 D2,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1974
382.1,日本の民俗 40,,第一法規,1974
382.1,日本の民俗 25,,第一法規,1976
382.1,日本の民俗 45,,第一法規,1973
382.1,日本の民俗 14,,第一法規,1974
382.1,千葉 ,高橋 在久/著,第一法規,1974
382.1,日本の民俗 16,,第一法規,1974
382.1,千葉県民俗地図 ,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1973
382.1,日本の民俗 27,,第一法規,1977
382.1,新・海上の道 ,黒潮文化の会/編,角川書店,1979
382.1,日本の民俗 2,,第一法規,1976
382.1,明治大正風俗語典 ,槌田 満文/著,角川書店,1979
382.1,日本の民俗 33,,第一法規,1976
382.1,日本の民俗 21,,第一法規,1974
382.1,日本の挽歌 ,森本 哲郎/文,角川書店,1979
382.1,日本の民俗 8,,第一法規,1977
382.1,日本残酷物語 第4部,,平凡社,1978
382.1,日本の民俗 42,,第一法規,1972
382.1,日本残酷物語 第1部,,平凡社,1979
382.1,生きている民俗探訪 千葉 ,高橋 在久/著,第一法規,1978
382.1,柳田国男と利根川 ,守屋 健輔/著,崙書房,1975
382.1,図解で見る江戸民俗史 ,市川 正徳/編,集団形星,1972
382.1,日本の民俗 34,,第一法規,1976
382.1,日本の民俗 9,,第一法規,1978
382.1,日本の民俗 17,,第一法規,1974
382.1,日本の民俗 28,,第一法規,1975
382.1,日本の民俗 37,,第一法規,1977
382.1,終生一日 ,山口 豊専/著,デモス出版会,1979
382.1,日本の民俗 15,,第一法規,1976
382.1,日本民俗文化財事典 ,祝 宮静/[ほか]編,第一法規,1979
382.1,日本の民俗 31,,第一法規,1977
382.1,縁の下の日本史 ,樋口 清之/著,朝日ソノラマ,1978
382.1,人間と文化の探求 ,石田 英一郎/著,文芸春秋,1970
382.1,日本民俗地図 1,文化庁/編集,国土地理協会,1972
382.1,日本残酷物語 第2部,,平凡社,1978
382.1,日本の民俗 38,,第一法規,1973
382.1,日本の民俗 23,,第一法規,1973
382.1,日本の民俗 41,,第一法規,1972
382.1,日本の民俗 39,,第一法規,1976
382.1,日本の民俗 6,,第一法規,1973
382.1,日本の民俗 46,,第一法規,1975
382.1,図説 日本民俗学全集 1,藤沢 衛彦/著,高橋書店,1977
382.1,日本の民俗 29,,第一法規,1973
382.1,日本の民俗 44,,第一法規,1973
382.1,日本の民俗 35,,第一法規,1974
382.1,日本の民俗 4,,第一法規,1974
382.1,神秘日本 ,岡本 太郎/著,中央公論社,1974
382.1,定訳菊と刀 ,ルース・ベネディクト/著,社会思想社,1971
382.1,日本の民俗 13,,第一法規,1975
382.1,日本の民俗 11,,第一法規,1977
382.1,日本の民俗 32,,第一法規,1973
382.1,日本の民俗 19,,第一法規,1977
382.1,図説 日本民俗学全集 2,藤沢 衛彦/著,高橋書店,1977
382.1,日本の民俗 20,,第一法規,1975
382.1,日本の民俗 12,,第一法規,1974
382.1,風俗辞典 ,森末 義彰/編,東京堂出版,1975
382.1,日本の民俗 3,,第一法規,1976
382.1,明治風俗百話 ,山口 豊専/著,いれぶん出版,1975
382.1,日本の民俗 18,,第一法規,1977
382.1,図説 日本民俗学全集 4,藤沢 衛彦/著,高橋書店,1977
382.1,日本残酷物語 第3部,,平凡社,1977
382.11,シンポジウムアイヌ ,埴原 和郎/[ほか]著,北海道大学図書刊行会,1974
382.131,さしまの民俗 ,木塚 治雄/著,崙書房,1977
382.136,江戸武蔵野の今昔 ,窪田 明治/著,雄山閣出版,1973
382.136,東京の中の江戸 ,池田 弥三郎/著,国鉄厚生事業協会,1979
382.136,考証 江戸情緒 ,稲垣 史生/著,評論社,1979
382.136,江戸絵噺いせ辰十二ケ月 ,広瀬 辰五郎/著,徳間書店,1978
382.137,鎌倉の民俗 ,大藤 ゆき/著,かまくら春秋社,1977
382.141,佐渡=金山と島社会 ,田中 圭一/著,日本放送出版協会,1974
382.152,被差別部落の伝承と生活 ,柴田 道子/著,三一書房,1979
382.162,花洛 ,松田 道雄/著,岩波書店,1976
382.21,韓国の民俗 ,萩原 秀三郎/著,第一法規,1974
382.22,中国の民俗学 ,直江 広治/著,岩崎美術社,1970
382.23,ケシをつくる人々 ,菊池 一雅/著,三省堂,1979
382.2483,幻の民コノイ族 ,藤木 高嶺/著,あかね書房,1970
382.27,砂漠の文化 ,堀内 勝/著,教育社,1979
382.291,極北の人たち ,シムチェンコ/著,岩波書店,1977
382.3,西洋交際始末 ,深田 祐介/[著],文芸春秋,1979
382.38,ロシアの河童 ,大木 伸一/著,白馬書房,1973
382.4,アフリカ社会の研究 ,[京都大学アフリカ学術調査隊/著],西村書店,1974
383,職人諸国噺 続 ,常世田 令子/著,北洋社,1975
383,現代食生活・考 食生活の意識と行動 ,キッコーマン醤油株式会社/編,キッコーマン醤油株式会社,1976
383,日本人の味覚 ,近藤 弘/著,中央公論社,1977
383.1,きもの用語大辞典 ,装道きもの学院/編,主婦と生活社,1979
383.1,下着の歴史 ,青木 英夫/著,雄山閣出版,1973
383.1,きものの思想 ,戸井田 道三/著,毎日新聞社,1971
383.1,服飾辞典 ,石山 彰/編,ダヴィッド社,1977
383.1,西洋服飾発達史 古代・中世編,丹野 郁/著,光生館,1978
383.1,服飾近代史 ,遠藤 武/編,雄山閣,1970
383.1,平安朝服飾百科辞典 ,あかね会/編,講談社,1975
383.2,旅の民俗 ,宮本 常一/著,社会思想社,1972
383.8,食物誌 ,石毛 直道/[ほか]著,中央公論社,1979
383.8,たべもの嗜好学入門 ,河野 友美/著,毎日新聞社,1978
383.8,塩の道 ,平島 裕正/著,講談社,1978
383.8,,古川 瑞昌/著,東京書房社,1978
383.8,食べる ,読売新聞社婦人部/編,全国学校給食協会,1978
383.81,日本食物史 上,桜井 秀/共著,雄山閣出版,1973
383.81,饅頭 ,松崎 寛雄/著,東京書房社,1978
383.81,近代日本食物史 ,昭和女子大学食物学研究室/著,近代文化研究所,1971
383.81,明治・大正・昭和 食生活世相史 ,加藤 秀俊/[著],柴田書店,1977
383.885,酒の博物誌 ,佐藤 建次/著,東京書房社,1978
383.89,タバコの歴史 ,宇賀田 為吉/著,岩波書店,1979
383.9,日本人の住まい 上,E・S・モース/著,八坂書房,1979
383.9,中世住居史 ,伊藤 鄭爾/[著],東京大学出版会,1976
383.9,日本人の住まい 下,E・S・モース/著,八坂書房,1979
383.9,床の間 ,太田 博太郎/著,岩波書店,1978
383.9,下総地方の民具 ,成田山霊光館(史料館)/編,成田山霊光館,1972
383.9,野田の民家と方言 ,野田市史編さん委員会/編,野田市,1978
383.9,住居空間の人類学 ,石毛 直道/著,鹿島出版会,1979
383.9,香港の水上居民 ,可児 弘明/著,岩波書店,1970
383.91,日本の民家 ,川島 宙次/著,講談社,1978
383.93,民具資料調査整理の実務 ,宮本 馨太郎/編,柏書房,1975
383.93,民具資料調査整理の実務 ,宮本 馨太郎/編,柏書房,1978
383.93,道具からみた江戸の生活 ,前川 久太郎/著,ぺりかん社,1978
384,船頭 ,渡辺 貢二/著,崙書房,1979
384,御誂模様御好次第 萬祝 ,鈴木 庸一/著,多田屋,1977
384,蓮池・女人聞き書き抄 ,松谷 富彦/著,吾妻町青蓮会,1978
384.1,族制語彙 ,柳田 国男/著,国書刊行会,1979
384.36,鵜飼 ,可児 弘明/著,中央公論社,1970
384.36,海女 ,瀬川 清子/著,未来社,1975
384.37,図絵江戸行商百姿 ,花咲 一男/著,三樹書房,1977
384.37,定期市 ,樋口 節夫/[著],学生社,1977
384.38,江戸物売図聚 ,三谷 一馬/著,立風書房,1979
384.38,江戸庶民街芸風俗誌 ,宮尾 しげを/著,展望社,1970
384.4,「家」をめぐる民俗研究 ,竹田 旦/著,弘文堂,1974
384.5,子どもの歳時と遊び ,茨城民俗学会/編,第一法規,1976
384.55,野にあそぶ ,斎藤 たま/[著],平凡社,1974
384.55,ごんたぼうずあそび図鑑 ,佐伯 俊男/著,新書館,1979
384.7,日本風流故事物語 ,田辺 貞之助/[著],河出書房新社,1974
384.9,遊廓の世界 ,中村 芝鶴/[著],評論社,1976
385.6,葬制の起源 ,大林 太良/著,角川書店,1979
385.6,葬儀の歴史 ,芳賀 登/著,雄山閣,1970
385.9,誰も言わなかった 知的マナ-入門 ,山根 章弘/著,青春出版社,1979
385.97,伝統の水引手芸 ,中出 京子/著,主婦の友社,1978
386,奇祭泥祭考:「ふるさと展望」1巻1号掲載 ,宗谷 真爾/著,千秋社,1977
386,三ツ堀どろ祭 ,野田市郷土博物館/編,野田市郷土博物館,1972
386,房総のお正月 ,千葉日報/編,自館製本,1976
386,利根川べりの泥かけ祭り ,田中 正明/著,崙書房,1979
386,お茶の間歳時記 ,中嶋 清一/著,大和美術印刷出版部,1977
386,野田のつく舞 ,野田市郷土博物館/編,野田市郷土博物館,1975
386,サンタクロースっているんでしょうか? ,[ニューヨークサン新聞社/文],偕成社,1979
386.033,年中行事辞典 ,西角井 正慶/編,東京堂出版,1978
386.1,ふるさとの祭 ,橋浦 泰雄/著,新日本出版社,1971
386.1,祭りと芸能の旅 4,,ぎょうせい,1978
386.1,伝承の行事日本の祭 ,渡辺 良正/著,東京都観光連盟,1972
386.1,奇祭風土記 ,北条 秀司/著,淡交社,1971
386.1,祭りと芸能の旅 2,,ぎょうせい,1978
386.1,祭りと芸能の旅 6,,ぎょうせい,1978
386.1,祭りと芸能の旅 3,,ぎょうせい,1978
386.1,祭りと芸能の旅 1,,ぎょうせい,1978
386.1,神と祭りと日本人 ,牧田 茂/著,講談社,1979
386.1,矢島せい子のくらしの歳時記 ,矢島 せい子/著,労働教育センター,1979
386.133,習俗歳時記 ,今井 善一郎/著,煥乎堂,1975
386.136,東京わが町 春,原 義郎/写真撮影・本文説明,三省堂,1978
386.136,東京わが町 秋冬,原 義郎/写真撮影・本文説明,三省堂,1978
386.136,東京わが町 夏,原 義郎/写真撮影・本文説明,三省堂,1978
386.136,東京生活歳時記 ,社会思想社/編,社会思想社,1977
386.162,祇園祭 ,近藤 豊/著,大河出版,1970
386.2,アジアのお祭り 1,ユネスコ・アジア文化センター/編,講談社,1976
386.2,アジアのお祭り 2,ユネスコ・アジア文化センター/編,講談社,1976
386.81,日本の民踊 ,中山 義夫/著,日本文芸社,1972
386.81,芸能 ,池田 弥三郎/著,岩崎美術社,1977
386.81,西日本諸神楽の研究 ,石塚 尊俊/著,慶友社,1979
386.81,日本のおどり ,中山 義夫/著,日刊スポーツ出版社,1978
386.8134,埼玉県民俗芸能誌 ,倉林 正次/著,錦正社,1970
386.8155,花祭 ,早川 孝太郎/著,岩崎美術社,1977
387,庶民信仰の幻想 ,圭室 文雄/著,毎日新聞社,1977
387,宿なし百神 ,川口 謙二/著,東京美術,1975
387,民間信仰 ,堀 一郎/著,岩波書店,1972
387,祭りと信仰 ,桜井 徳太郎/著,新人物往来社,1970
387,成田山新勝寺の絵馬 ,大野 政治/編,成田山史料館,1979
387.3,お稲荷さん ,中村 直勝/ほか著,あすなろ社,1976
387.4,日本の地蔵 ,富士 正晴/[著],毎日新聞社,1974
387.6,庚申 ,庚申懇話会/編,同朋舎,1978
388,怪獣の謎 ,ダニエル・コーエン/著,大陸書房,1973
388,現代怪火考 ,角田 義治/著,大陸書房,1979
388,<花咲爺>の源流 ,伊藤 清司/著,ジャパン・パブリッシャーズ,1978
388,世界の民話 2,,研秀出版,1979
388,野田のさるかに ,あんどう みさお,ほるぷ出版,1976
388,たんたん山 ,佐倉市教育委員会/編,佐倉市教育委員会,1978
388,FOIK tales from Asia for children everyw 1,UNESCO/編,平凡社,1975
388,世界の民話 5,,研秀出版,1979
388,日本昔話百選 ,稲田 浩二/編,三省堂,1971
388,かえるのはらはなぜおおきい ,あんどう みさお/ぶん,ほるぷ出版,1976
388,民話 ,日本児童文学者協会/編集,すばる書房盛光社,1975
388,桃太郎関係書誌 ,船橋市立図書館児童室/編,船橋市立図書館,1976
388,大塚玄洞翁語り書 ,大塚 玄洞,不明,1972
388,世界の民話 1,,研秀出版,1979
388,世界の民話 3,,研秀出版,1979
388,鬼の研究 ,馬場 あき子/著,三一書房,1978
388,民話 ,日本児童文学者協会/編,盛光社,1973
388,世界の民話 4,,研秀出版,1979
388,利根昔話集 ,上野 勇/編,岩崎美術社,1975
388,昔話の本質 ,マックス・リューティ/著,福音館書店,1974
388,かっぱのおんがえし ,はまだ きよし,ほるぷ出版,1976
388,昔話の残酷性 ,野村 ?/著,東京子ども図書館,1975
388,,森 豊/著,六興出版,1976
388,人くいおに ,あんどう みさお/ぶん,ほるぷ出版,1976
388,説話・房総のたみうた ,千葉銀行/編,千葉銀行,1978
388.1,日本昔話事典 ,稲田 浩二/[ほか]編,弘文堂,1978
388.1,民話と伝説 2,,学研,1979
388.1,日本の民話 2,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,日本の民話 3,,未来社,1979
388.1,日本の伝説 上,松谷 みよ子/編著,講談社,1979
388.1,日本の民話 10,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,民話と伝説 9,,学研,1979
388.1,日本の民話 1,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,民話と伝説 1,,学研,1979
388.1,民話と伝説 3,,学研,1979
388.1,日本の民話 19,,未来社,1979
388.1,日本の民話 10,,未来社,1979
388.1,日本の民話 8,,未来社,1979
388.1,日本の民話 17,,未来社,1979
388.1,民話と子ども ,岩沢 文雄/著,鳩の森書房,1976
388.1,日本の民話 14,,未来社,1979
388.1,民話と伝説 14,,学研,1979
388.1,民話と伝説 6,,学研,1979
388.1,お化け図絵 ,粕 三平/編著,芳賀書店,1973
388.1,日本の民話 16,,未来社,1979
388.1,日本の民話 4,,未来社,1979
388.1,昔話と笑話 ,関 敬吾/著,岩崎美術社,1977
388.1,日本の民話 9,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,日本の民話 21,,未来社,1979
388.1,民話と伝説 11,,学研,1979
388.1,日本の民話 12,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,日本の民話 6,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,日本の民話 11,,未来社,1979
388.1,日本の民話 4,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,民話と伝説 4,,学研,1979
388.1,民話と伝説 12,,学研,1979
388.1,昔話の歴史 ,関 敬吾/著,至文堂,1978
388.1,日本の民話 2,,未来社,1979
388.1,浦島伝説の探求 ,水野 祐/[著],サンポウジャーナル,1977
388.1,日本の民話 11,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,日本の民話 25,,未来社,1979
388.1,日本の民話 18,,未来社,1979
388.1,日本の民話 3,武田 正/編,ぎょうせい,1979
388.1,民話と伝説 8,,学研,1976
388.1,民話と伝説 5,,学研,1979
388.1,民話と伝説 7,,学研,1979
388.1,聴耳草紙 ,佐々木 喜善/著,筑摩書房,1975
388.1,日本の民話 22,,未来社,1979
388.1,日本の幽霊 ,池田 弥三郎/[著],中央公論社,1978
388.1,日本の民話 3,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,民話と伝説 13,,学研,1979
388.1,日本の民話 24,,未来社,1979
388.1,民話の世界 ,松谷 みよ子/[著],講談社,1979
388.1,現代に生きる民話 ,大川 悦生/[著],日本放送出版協会,1979
388.1,日本の民話 8,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,日本の民話 12,,未来社,1979
388.1,日本の民話 7,瀬川 拓男/編,角川書店,1976
388.1,日本の民話 9,,未来社,1979
388.1,日本の民話 10,稲田 浩二/編,ぎょうせい,1979
388.1,日本の民話 23,,未来社,1979
388.1,日本の民話 20,,未来社,1979
388.1,五大御伽話の謎 ,十久尾 零児/著,虎見書房,1970
388.1,桃太郎・舌きり雀・花さか爺 ,関 敬吾/編,岩波書店,1979
388.1,日本の民話 5,,未来社,1979
388.1,日本の民話 5,瀬川 拓男/編,角川書店,1977
388.1,日本の民話 15,,未来社,1979
388.1,日本の民話 13,,未来社,1979
388.1,日本の民話 1,,未来社,1979
388.1,日本の伝説 下,松谷 みよ子/編著,講談社,1979
388.1,日本むかしばなし集 1,坪田 譲治/著,新潮社,1979
388.1,たおやかな鬼たち ,辺見 じゅん/著,角川書店,1979
388.1,日本の民話 7,,未来社,1979
388.1,日本の民話 6,,未来社,1979
388.1,怪談の世界 ,山田 野理夫/[著],時事通信社,1978
388.1,日本の民話 26,,未来社,1979
388.11,アイヌ民話集 ,更科 源蔵/著,北書房,1970
388.12,みちのくの和尚たち ,及川 儀右衛門/編,未来社,1975
388.12,みちのくの民話 ,東北農山漁村文化協会/編,未来社,1977
388.12,みちのくの百姓たち ,及川 儀右衛門/編,未来社,1976
388.12,みちのくの長者たち ,及川 儀右衛門/編,未来社,1976
388.121,津軽の民話 ,斎藤 正/編,未来社,1979
388.122,岩手の民話 ,深沢 紅子/共編,未来社,1977
388.123,宮城の民話 ,山田 野理夫/編,未来社,1976
388.124,秋田の民話 ,瀬川 拓男/共編,未来社,1978
388.125,出羽の民話 ,沢渡 吉彦/編,未来社,1977
388.126,福島の民話 第2集,片平 幸三/編,未来社,1979
388.126,福島の民話 第1集,片平 幸三/編,未来社,1977
388.131,毛吹草 ,蜀亭/原著,崙書房,1977
388.132,栃木の民話 第2集,日向野 徳久/編,未来社,1978
388.132,栃木の民話 第1集,日向野 徳久/編,未来社,1978
388.133,上州の民話 第1集,小野 忠孝/編,未来社,1978
388.135,ぼうそう異聞 2,朝日新聞社/編,自館製本,1976
388.135,房総の民話 ,高橋 在久/編,未来社,1978
388.135,上総の昔話 ,小幡 重康/著,新人物往来社,1971
388.135,房総異聞 ,片山 正和/著,創樹社,1977
388.135,房総の伝説 ,平野 馨/編著,第一法規,1976
388.135,房総の伝説 ,荒川 法勝/編,暁書房,1975
388.135,ぼうそう異聞 1,朝日新聞社/編,自館製本,1976
388.135,上総の民話 ,ふじ かおる/編著,土筆書房,1978
388.1369,八丈島の民話 ,浅沼 良次/編,未来社,1977
388.137,神奈川の民話 ,安池 正雄/編,未来社,1978
388.141,越後の民話 [第1集],水沢 謙一/編,未来社,1977
388.141,佐渡の民話 第1集,浜口 一夫/著,未来社,1976
388.142,越中の民話 第1集,伊藤 曙覧/[ほか]編,未来社,1978
388.144,若狭・越前の民話 [第1集],杉原 丈夫/共編,未来社,1976
388.151,甲斐の民話 ,土橋 里木/編,未来社,1977
388.152,信濃の民話 ,「信濃の民話」編集委員会/編,未来社,1978
388.153,飛?の民話 ,江馬 三枝子/編,未来社,1977
388.154,伊豆の民話 ,岸 なみ/編,未来社,1978
388.156,伊勢・志摩の民話 ,倉田 正邦/編,未来社,1978
388.162,京都の民話 ,二反長 半/編,未来社,1979
388.163,大阪の民話 ,二反長 半/編,未来社,1978
388.164,兵庫の民話 ,宮崎 修二朗/編,未来社,1978
388.173,出雲の民話 ,石塚 尊俊/[ほか]共編,未来社,1977
388.175,岡山の民話 ,稲田 浩二/編,未来社,1976
388.176,安芸・備後の民話 第1集,垣内 稔/編,未来社,1976
388.176,安芸・備後の民話 第2集,垣内 稔/編,未来社,1978
388.177,周防・長門の民話 第1集,松岡 利夫/編,未来社,1979
388.177,周防・長門の民話 第2集,松岡 利夫/編,未来社,1978
388.181,阿波の民話 第2集,武田 明/編,未来社,1978
388.181,阿波の民話 第1集,湯浅 良幸/共編,未来社,1977
388.182,讃岐の民話 ,武田 明/編,未来社,1978
388.183,伊予の民話 ,武田 明/編,未来社,1976
388.194,肥後の民話 ,荒木 精之/編,未来社,1978
388.194,天草の民話 ,浜名 志松/編,未来社,1978
388.196,日向の民話 第1集,比江島 重孝/編,未来社,1978
388.196,日向の民話 第2集,比江島 重孝/編,未来社,1976
388.197,種子島の民話 第2集,下野 敏見/編,未来社,1976
388.197,種子島の民話 第1集,下野 敏見/編,未来社,1978
388.197,薩摩・大隅の民話 ,村田 煕/編,未来社,1978
388.197,屋久島の民話 第1集,下野 敏見/編,未来社,1979
388.197,屋久島の民話 第2集,下野 敏見/編,未来社,1975
388.199,沖縄の民話 ,伊波 南哲/編,未来社,1977
388.21,朝鮮伝説集 ,崔 仁鶴/[著],日本放送出版協会,1977
388.25,インド昔話抄 ,山室 静/著,第三文明社,1979
388.3,ノーム ,ヴィル・ヒュイゲン/文,サンリオ,1979
388.3,ヨーロッパの昔話 ,マックス・リュティ/著,岩崎美術社,1978
388.345,ウィリアム・テル伝説 ,宮下 啓三/著,日本放送出版協会,1979
388.81,文明の作法 ,京極 純一/著,中央公論社,1979
388.81,日本故事物語 ,池田 弥三郎/著,河出書房新社,1973
388.822,中国の俗諺 ,田中 清一郎/著,白水社,1979
388.91,日本民謡辞典 ,仲井 幸二郎/[ほか]編,東京堂出版,1972
388.91,童謡さんぽ道 上,渋谷 清視/著,鳩の森書房,1979
388.91,民謡をあなたに ,日本放送出版協会/編,日本放送出版協会,1979
388.91,日本の民謡 ,竹内 勉/著,日本放送出版協会,1973
388.91,民謡新辞典 ,畠山 兼人/編,明治書院,1979
388.91,わらべ唄風土記 上,浅野 建二/著,塙書房,1972
388.91,わらべ唄風土記 下,浅野 建二/著,塙書房,1977
388.91,わらべ唄の旅 ,楠本 憲吉/[ほか]著,毎日新聞社,1973
388.91,日本の民謡 ,浅野 建二/[著],岩波書店,1977
388.911,北の波濤に唄う ,木内 宏/著,講談社,1979
388.9199,沖縄わらべうたの世界 ,高江州 義寛/著,青い海出版社,1979
389,あなたの先祖はサルではない ,ビョルン・クルテン/著,平凡社,1974
390,日本の最も危険な日 ,神浦 元彰/著,青春出版社,1979
390.59,防衛年鑑 1977年版,防衛年鑑刊行会/編,防衛年鑑刊行会,1977
390.59,防衛年鑑 1979年版,防衛年鑑刊行会/編,防衛年鑑刊行会,1979
391,戦争と武器 ,マイク・ブランチ/著,佑学社,1979
391,戦略と謀略 ,大橋 武夫/著,マネジメント社,1978
391,ドイツ空軍 ,アルフレッド・プライス/著,サンケイ新聞社,1971
391.2,海軍砲戦史談 ,黛 治夫/著,原書房,1972
391.207,支那事変陸軍作戦 3,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.207,支那事変陸軍作戦 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1976
391.207,支那事変陸軍作戦 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,新高山登レ一二〇八(ヒトフタマルハチ) ,宮内 寒弥/著,六興出版,1976
391.2074,中部太平洋陸軍作戦 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,沖縄・台湾・硫黄島方面陸軍航空作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,陸軍航空作戦基盤の建設運用 ,防衛庁防衛研修所戦史部/著,朝雲新聞社,1979
391.2074,大本営海軍部・聯合艦隊 3,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,マリアナ沖海戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,大本営陸軍部大東亜戦争開戦経緯 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.2074,大本営陸軍部 3,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,ニミッツの太平洋海戦史 ,C・W・ニミッツ/共著,恒文社,1975
391.2074,日米五大海戦 ,山崎 重暉/著,図書出版社,1975
391.2074,南西方面陸軍作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1976
391.2074,大本営海軍部大東亜戦争開戦経緯 2,防衛庁防衛研修所戦史部/著,朝雲新聞社,1979
391.2074,ビルマ・蘭印方面第三航空軍の作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,海上護衛戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,南方進攻陸軍航空作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,大本営陸軍部 7,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.2074,北支の治安戦 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,大本営陸軍部 9,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,中攻 ,巌谷 二三男/著,原書房,1976
391.2074,南西方面海軍作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,中国方面海軍作戦 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,大本営海軍部・聯合艦隊 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,孤島への特攻 ,木俣 滋郎/著,白金書房,1975
391.2074,真珠湾作戦回顧録 ,源田 実/著,読売新聞社,1975
391.2074,ハルマヘラ戦記 ,ハルマヘラ戦記編纂委員会/編集,ハルマヘラ会,1976
391.2074,本土方面海軍作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,大本営陸軍部 4,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,八月十五日の空 ,秦 郁彦/[著],文芸春秋,1978
391.2074,マレー沖海戦 ,須藤 朔/著,白金書房,1974
391.2074,真珠湾までの365日 ,実松 譲/著,光人社,1975
391.2074,大本営海軍部・聯合艦隊 5,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,大本営陸軍部 10,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,海空戦空母・瑞鶴 ,森 史朗/著,R出版,1971
391.2074,関東軍 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,沖縄決戦 ,八原 博通/[著],読売新聞社,1972
391.2074,本土決戦準備 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,大本営陸軍部 5,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.2074,大本営陸軍部 6,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.2074,サイパン島作戦 ,,東宣出版,1978
391.2074,捷号陸軍作戦 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,大本営海軍部大東亜戦争開戦経緯 1,防衛庁防衛研修所戦史部/著,朝雲新聞社,1979
391.2074,大本営陸軍部大東亜戦争開戦経緯 4,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,帝国陸軍の最後 2,伊藤 正徳/著,角川書店,1973
391.2074,日本本土防空戦 ,渡辺 洋二/著,現代史出版会,1979
391.2074,本土決戦準備 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,満州方面陸軍航空作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,大本営海軍部・聯合艦隊 6,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,昭和十七、八年の支那派遣軍 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,中国方面陸軍航空作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,海軍捷号作戦 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,ソロモン海『セ』号作戦 ,種子島 洋二/著,白金書房,1975
391.2074,南太平洋陸軍作戦 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,帝国陸軍の最後 1,伊藤 正徳/著,角川書店,1973
391.2074,ミッドウェー海戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,大本営海軍部・聯合艦隊 7,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1976
391.2074,南東方面海軍作戦 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,連合艦隊の最後 ,伊藤 正徳/[著],角川書店,1979
391.2074,南東方面海軍作戦 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,南太平洋陸軍作戦 3,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,大本営海軍部・聯合艦隊 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,昭和二十年の支那派遣軍 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.2074,中部太平洋方面海軍作戦 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,陸軍軍需動員 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,南太平洋陸軍作戦 4,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,捷号陸軍作戦 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,昭和二十年の支那派遣軍 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,帝国陸軍の最後 5,伊藤 正徳/著,角川書店,1973
391.2074,大本営陸軍部大東亜戦争開戦経緯 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.2074,南東方面海軍作戦 3,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1976
391.2074,南太平洋陸軍作戦 5,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
391.2074,大本営陸軍部 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,河南の会戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.2074,大本営陸軍部大東亜戦争開戦経緯 5,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,比島捷号陸軍航空作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,大本営陸軍部 8,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,北東方面陸軍作戦 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,中部太平洋方面海軍作戦 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.2074,中国方面海軍作戦 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
391.2074,海軍急降下爆撃隊 ,,今日の話題社,1975
391.2074,零戦撃墜王 ,岩本 徹三/著,今日の話題社,1972
391.2074,海軍捷号作戦 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1972
391.2074,大本営海軍部・聯合艦隊 4,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1970
391.2074,香港・長沙作戦 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
391.2074,空母雷撃隊 ,金沢 秀利/著,今日の話題社,1971
391.2074,大本営陸軍部大東亜戦争開戦経緯 3,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1973
391.3,日の丸アワー ,池田 徳真/著,中央公論社,1979
391.3,心理作戦の回想 ,恒石 重嗣/著,東宣出版,1978
391.3,その声は戦場に消えた ,鈴木 明/著,文芸春秋,1978
391.6,KCIA ,グループ21/著,教育社,1979
391.6,超スパイ機関 ,アンドリュー・タリー/著,早川書房,1971
391.6,諜報・工作 ,ラインハルト・ゲーレン/著,読売新聞社,1973
391.6,福島安正と単騎シベリヤ横断 下,島貫 重節/著,原書房,1979
391.6,福島安正と単騎シベリヤ横断 上,島貫 重節/著,原書房,1979
392,4日間できまる米ソ核戦争 ,シェルフォード・ビドウェル/[ほか]著,自由国民社,1979
392.1,日本軍閥の興亡 ,松下 芳男/著,芙蓉書房,1978
392.1,天皇の軍隊 ,大浜 徹也/著,教育社,1978
392.1076,日本の防衛 昭和52年,,防衛庁,1977
392.1076,これが自衛隊だ ,小山内 宏/著,ダイヤモンド社,1974
392.1076,日本の防衛 [昭和51年],,防衛庁,1976
392.1076,防衛ハンドブック 54年版,朝雲新聞編集局/編著,朝雲新聞社,1979
392.1076,日本の防衛 昭和53年,,防衛庁,1978
392.1076,自衛隊クーデタ戦略 ,藤井 治夫/[著],三一書房,1975
392.1076,現実の防衛論議 ,海原 治/著,サンケイ出版,1979
392.1076,日本の防衛 昭和54年,,防衛庁,1979
392.1076,日本の防衛 1978年版,防衛時報社編集部/編集,日本防衛問題研究会,1978
392.3,緊迫するヨーロッパ防衛線 ,牛場 昭彦/著,サンケイ出版,1979
392.53,軍産複合体制 ,S.レンズ/著,岩波書店,1976
392.53,スーパーウェポン ,ジェームズ・W・キャナン/著,ダイヤモンド-タイム社,1976
393.2,徴兵準備はここまできている ,林 茂夫/[著],三一書房,1973
393.6,国家緊急権 ,小林 直樹/著,学陽書房,1979
396.21,ある陸軍予備士官の手記 上巻,中村 八朗/著,現代史出版会,1978
396.21,昭和の将帥 ,高宮 太平/著,図書出版社,1974
396.21,ある陸軍予備士官の手記 下巻,中村 八朗/著,現代史出版会,1978
396.21,三八式歩兵銃 ,加登川 幸太郎/著,白金書房,1975
396.21,陸軍軍戦備 ,防衛庁防衛研修所戦史部/著,朝雲新聞社,1979
396.21,われ,八甲田より生還す ,高木 勉/著,サンケイ出版,1979
396.59,佐倉連隊の最後 福井部隊の激闘譜 ,石橋 正一/著,富士書苑,1974
396.59,佐倉連隊写真集 ,佐倉連隊写真集編纂委員会/編纂,国書刊行会,1979
396.7,帝国陸軍機甲部隊 ,加登川 幸太郎/著,白金書房,1974
396.8,陸軍航空の軍備と運用 3,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1976
396.8,陸軍航空の軍備と運用 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1974
396.8,陸軍航空の軍備と運用 1,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1971
397.21,海軍戦争検討会議記録 ,新名 丈夫/編,毎日新聞社,1976
397.21,回想の帝国海軍 ,山崎 重暉/著,図書出版社,1977
397.21,海軍軍戦備 2,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1975
397.21,連合艦隊参謀長の回想 ,草鹿 竜之介/著,光和堂,1979
397.21,あゝ日本海軍 下,実松 譲/[著],光人社,1977
397.21,戦艦三笠の反乱 ,山木 茂/[著],新人物往来社,1977
397.21,大海軍を想う ,伊藤 正徳/[著],文芸春秋,1976
397.21,海軍めしたき物語 ,高橋 孟/著,新潮社,1979
397.21,連合艦隊の栄光 ,伊藤 正徳/[著],角川書店,1979
397.21,あゝ日本海軍 上,実松 譲/[著],光人社,1977
397.8,海軍航空概史 ,防衛庁防衛研修所戦史室/著,朝雲新聞社,1976
397.8,海軍航空隊始末記 戦闘篇,源田 実/著,文芸春秋,1975
397.8,ラバウル海軍航空隊 ,奥宮 正武/[著],朝日ソノラマ,1979
398,旭防空監視哨の記録 ,福原 勤/著,福原勤,1979
399.1,甲陽軍鑑 中,磯貝 正義/校注,新人物往来社,1976
399.1,甲陽軍鑑 上,磯貝 正義/校注,新人物往来社,1976
399.1,甲陽軍鑑 下,磯貝 正義/校注,新人物往来社,1976
40,卵の実験 ,伏見 康治/著,福音館書店,1977
400,はじめてであう科学あそびと実験 2,小林 実/文,福音館書店,1979
400,理科の実験 ,,学研,1972
400,まるい世界 ,坂口 康/文・絵,ほるぷ出版,1976
400,大きいってどんなこと ,ハーマン・シュナイダー/ぶん,福音館書店,1979
400,はじめてであう科学あそびと実験 6,小林 実/文,福音館書店,1979
400,はじめてであう科学あそびと実験 3,小林 実/文,福音館書店,1979
401,現代科学論 ,山内 恭彦/著,筑摩書房,1970
401,予測の科学 ,合田 周平/著,講談社,1979
402,科学史と新ヒューマニズム ,ジョージ・サートン/著,岩波書店,1977
402,近代科学の歩み ,J.リンゼー/編,岩波書店,1979
402,科学思想の歴史 ,チャールズ・クールストン・ギリスピー/[著],みすず書房,1978
402,エピソード科学史 2,A.サトクリッフ/著,社会思想社,1979
402,江戸の科学者たち ,吉田 光邦/著,社会思想社,1978
402,エピソード科学史 4,A.サトクリッフ/著,社会思想社,1972
402,図会 科学と技術の歴史 ,菊池 俊彦/編著,文真堂,1976
402.1,日本人と近代科学 ,渡辺 正雄/著,岩波書店,1976
402.3,ギリシャ人の科学 下,B.ファリントン/著,岩波書店,1978
402.9152,野尻湖の発掘 ,野尻湖発掘調査団/編著,共立出版,1975
402.957,中米のジャングル ,ドン・モウザー/著,タイムライフブックス,1977
403.1,自然科学の名著 ,湯浅 光朝/編,毎日新聞社,1971
403.1,自然科学の古典をたずねて 下,田中 実/[ほか]編,新日本出版社,1979
403.3,世界科学大事典 16,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 12,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 17,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 11,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 9,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 4,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 2,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 19,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,岩波理化学辞典 ,玉虫 文一/[ほか]編,岩波書店,1979
403.3,世界科学大事典 20,講談社出版研究所/編集,講談社,1979
403.3,世界科学大事典 6,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 3,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 14,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 7,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 18,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,科学技術和英表現中辞典 ,科学技術和英表現辞典刊行会/編,小倉編集事務所,1978
403.3,世界科学大事典 10,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 15,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 8,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 13,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 5,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.3,世界科学大事典 1,講談社出版研究所/編集,講談社,1977
403.6,理科年表 第48冊(昭和50年),東京天文台/編纂,丸善,1974
403.6,理科年表 第44冊(昭和46年),東京天文台/編纂,丸善,1970
403.6,理科年表 第53冊(昭和55年),東京天文台/編纂,丸善,1979
403.6,理科年表 第51冊(昭和53年),東京天文台/編纂,丸善,1977
404,新科学対話 下,ガリレオ・ガリレイ/[著],岩波書店,1973
404,科学と社会 ,中谷 宇吉郎/著,岩波書店,1973
404,大消滅 ,チャールズ・バーリッツ/[著],徳間書店,1977
404,新科学対話 上,ガリレオ・ガリレイ/[著],岩波書店,1973
404,化石のつぶやき ,井尻 正二/著,共立出版,1979
404,人間とはなにか ,J.B.S.ホールデン/著,岩波書店,1979
404,回転する円のヒストリア ,中村 禎里/著,朝日新聞社,1979
404,科学の手帖 ,崎川 範行/著,講談社,1979
404,ひく文化・おす文化 ,高津 真也/[著],講談社,1977
404,わが惑星、そは汝のもの ,アイザック・アシモフ/著,早川書房,1973
404,アジモフ博士のQ&A100 ,アイザック・アジモフ/著,文化放送開発センター出版部,1975
405.9,朝日少年少女理科年鑑 1977年版,,朝日新聞社,1977
405.9,朝日少年少女理科年鑑 1971年版,,朝日新聞社,1971
407,科学論文の書き方 ,田中 義麿/著,裳華房,1976
407,理科の自由研究ガイド 1,岩崎 幸敏/著,誠文堂新光社,1979
407,科学者になる人のために ,アラン・ナース/著,槇書店,1979
407,食後のびっくり科学 ,マーチン・ガードナー/著,白揚社,1976
408,少年少女科学名著全集 24,内田 清之助/著,国土社,1979
408,湯川秀樹自選集 2,湯川 秀樹/[著],朝日新聞社,1979
408,少年少女科学名著全集 6,友田 〓孝/著,国土社,1979
408,ラボ土曜講座 5,井川 幸雄/著,ラボ国際交流センター,1979
408,湯川秀樹自選集 3,湯川 秀樹/[著],朝日新聞社,1979
408,湯川秀樹自選集 5,湯川 秀樹/[著],朝日新聞社,1979
408,湯川秀樹自選集 4,湯川 秀樹/[著],朝日新聞社,1979
408,少年少女科学名著全集 7,杉浦 明平/著,国土社,1979
408,少年少女科学名著全集 3,国元 東九郎/著,国土社,1979
408,湯川秀樹自選集 1,湯川 秀樹/[著],朝日新聞社,1979
409.1,産業技術行政の現状と未来の科学技術 ,産業技術調査委員会/編集,産業科学協会,1972
410,数の体系 上,弥永 昌吉/著,岩波書店,1979
410,数の体系 下,弥永 昌吉/著,岩波書店,1978
410,記号のなぞとき ,板倉 聖宣/著,岩波書店,1979
410,数学の思想 ,村田 全/著,日本放送出版協会,1979
410,数・形 ,,学研,1977
410,基礎数学序説 ,福井 清/編,森北出版,1978
410,化学者のための数学十講 ,大岩 正芳/著,化学同人,1979
410,新しい数学 ,矢野 健太郎/著,岩波書店,1978
410,数学をつくるこころ ,吉田 賢憲/著,三省堂,1979
410,数の体系と代数系 ,岸本 量夫/著,宝文館出版,1973
410.1,数理哲学序説 ,ラッセル/著,岩波書店,1977
410.2,初等数学史 上,フロリアン・カジョリ/[著],共立出版,1970
410.2,初等数学史 下,フロリアン・カジョリ/[著],共立出版,1970
410.2,数学の歴史 1,,共立出版,1979
410.2,数学の歴史 5,小堀 憲/著,共立出版,1979
410.33,岩波数学辞典 ,日本数学会/編集,岩波書店,1979
410.33,ラルース現代数学百科 ,ルシアン・シャンバダル/[著],平凡社,1977
410.36,新数学事典 ,一松 信/執筆代表,大阪書籍,1979
410.38,数学公式 2,森口 繁一/[ほか]共著,岩波書店,1976
410.38,数学公式 3,森口 繁一/[ほか]共著,岩波書店,1977
410.38,数学公式 1,森口 繁一/[ほか]共著,岩波書店,1977
410.4,数学者の手帖 ,矢野 健太郎/著,新潮社,1978
410.4,数学のたのしさ ,矢野 健太郎/著,新潮社,1978
410.4,数学ぎらいはなぜ生まれるか ,副島 羊吉郎/著,講談社,1979
410.4,数の現象学 ,森 毅/著,朝日新聞社,1979
410.79,もつれっ話(パナシ) ,ルイス・キャロル/著,れんが書房新社,1978
410.79,「数」のおもちゃ箱 ,高野 一夫/著,講談社,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [15‐1],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [10‐3],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [22‐1],,岩波書店,1979
410.8,岩波講座基礎数学 [15‐3],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [4‐2],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [21‐2],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [1‐1],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [19‐1],,岩波書店,1978
410.8,社会科学・行動科学のための数学入門 1,池田 央/編集,新曜社,1979
410.8,岩波講座基礎数学 [2‐2],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [23‐4],,岩波書店,1979
410.8,岩波講座基礎数学 [12‐2],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [10‐2],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [20‐3],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [5‐4],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [21‐3],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [16‐1],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [20‐1],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [17‐4],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [12‐3],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [5‐2],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [4‐1],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [13‐3],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [18‐2],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [13‐1],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [18‐3],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [6‐3],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [5‐1],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [19‐2],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [8‐3],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [11‐3],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [2‐1],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [7‐2],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [13‐2],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [22‐3],,岩波書店,1979
410.8,岩波講座基礎数学 [17‐1],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [23‐3],,岩波書店,1979
410.8,岩波講座基礎数学 [16‐2],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [7‐1],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [22‐2],,岩波書店,1979
410.8,岩波講座基礎数学 [7‐3],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [10‐1],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [16‐3],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [6‐1],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [21‐1],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [23‐2],,岩波書店,1979
410.8,岩波講座基礎数学 [3‐3],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [21‐4],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [4‐3],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [11‐2],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [8‐4],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [3‐1],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [17‐2],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [5‐3],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [3‐2],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [6‐2],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [2‐3],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [18‐1],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [17‐3],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [8‐2],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [19‐3],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [12‐1],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [20‐2],,岩波書店,1978
410.8,岩波講座基礎数学 [11‐4],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [11‐1],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [8‐1],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [23‐1],,岩波書店,1979
410.8,岩波講座基礎数学 [15‐2],,岩波書店,1977
410.8,岩波講座基礎数学 [1‐2],,岩波書店,1976
410.8,岩波講座基礎数学 [2‐4],,岩波書店,1976
410.9,数学基礎論序説 ,R.L.ワイルダー/著,培風館,1979
410.9,集合とはなにか ,竹内 外史/[著],講談社,1976
410.9,数学基礎論入門 ,R.L.グッドステイン/著,培風館,1979
410.9,数学とは何か ,前原 昭二/著,総合科学出版,1971
410.96,現代数理論理学入門 ,J.N.クロスリー/[ほか]著,共立出版,1979
410.96,数理論理学 ,松本 和夫/著,共立出版,1970
411,現代代数の基礎 2,シュヴァレー/著,東京図書,1975
411,代数学 ,弥永 昌吉/著,岩波書店,1976
411,高等代数学 2,秋月 康夫/著,岩波書店,1974
411,高等代数学 1,秋月 康夫/著,岩波書店,1975
411,代数の第一歩 1,W.W.ソーヤー/[著],みすず書房,1972
411,現代代数の基礎 1,シュヴァレー/著,東京図書,1975
411.1,二進法の秘密 ,ヴェ・カサトキン/著,東京図書,1975
411.3,初等線形数学 ,稲葉 三男/著,槇書店,1979
411.6,シンメトリーを求めて ,ジョー・ローゼン/[著],紀伊国屋書店,1977
411.73,体論入門 ,宮田 竜雄/著,槇書店,1973
412,整数論講義 ,酒井 孝一/著,宝文館出版,1976
412,素数 ,エミール・ボレル/著,白水社,1978
412.3,整数論 ,三井 孝美/著,至文堂,1970
413,解析序説 ,小林 竜一/共著,共立出版,1974