野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)

..トップページ電子資料室その他の目録
139.3,反復 ,キェルケゴール/著,岩波書店,1979
139.3,不安の概念 ,キェルケゴール/著,岩波書店,1976
140,心理学概論 ,相良 守次/[著],岩波書店,1979
140,おもしろい心理学 ,プラトノフ/著,東京図書,1978
140,心理学概論 ,S.A.メドニック/[ほか]著,誠信書房,1979
140,心とは何か ,西川 泰夫/著,講談社,1975
140.4,心で見る世界 ,島崎 敏樹/著,岩波書店,1979
141,性格 ,相場 均/著,中央公論社,1978
141,愛について ,懸田 克躬/著,中央公論社,1977
141.2,感覚 ,アンリ・ピエロン/著,白水社,1979
141.21,色彩心理の話 ,西川 好夫/著,清水弘文堂,1976
141.21,色の科学 ,金子 隆芳/[著],みすず書房,1978
141.34,記憶とは何か ,相良 守次/著,岩波書店,1979
141.34,記憶のメカニズム ,高木 貞敬/著,岩波書店,1979
141.5,考える技術 ,エルネスト・ディムネ/[著],弥生書房,1979
141.5,頭脳のメカニズム ,エドワード・デボノ/著,講談社,1979
141.6,感情 ,ジャン・メゾンヌーヴ/著,白水社,1978
141.6,愛と憎しみ ,宮城 音弥/著,岩波書店,1979
141.62,愛のミステリー ,G.ウィルソン/[著],思索社,1979
141.7,オペラント心理学入門 ,G.S.レイノルズ/著,サイエンス社,1979
141.74,欲求の心理 ,相良 守次/著,岩波書店,1979
141.92,環境心理学 ,相馬 一郎/著,福村出版,1977
141.92,環境心理学序説 ,C.マーサー/著,新曜社,1979
141.93,イヌ派とネコ派の人間学 ,浅野 八郎/著,広済堂出版,1979
143,新発達心理学 ,上武 正二/著,金子書房,1973
143.1,性差の社会心理 ,東 清和/著,大日本図書,1979
143.1,性差 ,エレノア・E・マッコビィ/編,家政教育社,1979
145,自己分析 ,池見 酉次郎/著,講談社,1973
145.2,,宮城 音弥/著,岩波書店,1971
146.1,魂の発見 ,G・アードラー/著,人文書院,1979
146.1,エロス的人間論 ,小此木 啓吾/著,講談社,1979
146.2,適性 ,続 有恒/著,中央公論社,1978
146.8,カウンセリング序説 ,小林 純一/著,金子書房,1979
146.82,ユング心理学からみた子どもの深層 ,秋山 さと子/著,海鳴社,1979
147,神秘の世界 ,宮城 音弥/著,岩波書店,1979
147,オカルト 下巻,コリン・ウィルソン/[著],新潮社,1973
147,オカルト 上巻,コリン・ウィルソン/[著],新潮社,1973
147,天然象徴学(霊魂学) ,岡村 学明/著,安藤学浄,1974
147.5,現代の念写とその実験的証明 ,宮内 力/著,念写協会,1972
147.5,現代の念写 続,宮内 力/著,日本念写協会,1973
148,愛の占いの絵本 ,ルネ・ヴァン・ダール/指導,講談社,1979
148.4,易の話 ,金谷 治/著,講談社,1979
150,人間と倫理 ,務台 理作/著,大明堂,1978
150,倫理学講義 ,信太 正三/著,理想社,1974
150,倫理学 ,岩崎 武雄/著,有斐閣,1974
150,倫理学の概念と形成 ,久野 昭/著,以文社,1977
150.2,道徳思想史 ,フランソワ・グレゴワール/著,白水社,1979
150.4,状況倫理ノート ,小原 信/著,講談社,1979
150.4,人間と倫理 ,アンセルモ・マタイス/著,南窓社,1975
151.2,自由 ,M.クランストン/著,岩波書店,1976
151.5,現代のヒューマニズム ,務台 理作/著,岩波書店,1979
151.6,人間的生き方への出発 ,高尾 利数/[著],伝統と現代社,1977
151.6,幸福ってなんだろう ,毎日新聞社会部/編,エール出版社,1971
152.1,,ビエール・ビュルネ/著,白水社,1978
152.1,愛と性の悩み ,W・トロビッシュ/著,聖文舎,1977
152.1,愛とモラル ,西沢 舜一/著,新日本出版社,1976
152.1,それぞれの愛 ,早乙女 勝元/著,草土文化,1979
152.1,むしろ女人の性を礼拝せよ ,平塚 らいてう/[著],人文書院,1979
152.2,ゆるぎなき結婚 ,マックス・ピカート/[著],みすず書房,1979
155,御詔勅 おことば集 ,国勢研究所聖旨編纂会/編纂,皇室史料保存会,1970
155,現代維新の原点 ,現代古神道研究会/編,古神道仙法教庁,1976
155,資料・教育勅語 ,片山 清一/編,高陵社書店,1974
156,武士道 ,新渡戸 稲造/著,岩波書店,1979
157.2,新・二宮翁夜話 ,二宮 尊徳/[述],文理書院,1972
157.2,二宮尊徳 ,奈良本 辰也/著,岩波書店,1979
157.9,勤勉の哲学 ,山本 七平/著,PHP研究所,1979
159,生きる力 ,上広 哲彦/著,実践倫理宏正会出版部,1974
159,和に生きる ,松井 和夫/著,松井和夫,1979
159,いのち流れるとき ,藤原 てい/著,青春出版社,1971
159,生きるのが下手な人へ ,紀野 一義/著,光文社,1974
159,愛と認識との出発 ,倉田 百三/著,白凰社,1970
159,人間を考える 第1巻,松下 幸之助/著,PHP研究所,1975
159,ドクトル・ジバゴはかく語った ,久保 継成/[著],角川書店,1973
159,どうしたら幸福になれるか 下,W.B.ウルフ/著,岩波書店,1979
159.3,家訓 ,第一勧銀経営センター/編,中経出版,1979
159.4,サラリーマンの偏差値 ,政次 満幸/著,広済堂出版,1979
159.6,女の哲学 ,福田 定良/[著],法政大学出版局,1974
159.6,たった一度の女の人生 ,樋口 恵子/著,海竜社,1979
159.6,若き女性のために ,堀 秀彦/著,光文書院,1976
159.6,女の暮らし再発見 ,鈴木 健二/著,PHP研究所,1979
159.7,自己発想の方法 ,羽仁 五郎/著,青春出版社,1979
159.7,青春の倫理 ,串田 孫一/著,青春出版社,1977
159.7,現代新潟の百人 ,,育英出版社,1976
159.8,世界引用句事典 ,梶山 健/編,明治書院,1979
159.8,言典 ,坪田 歓一/編,大和出版販売,1970
159.89,中国古典名言事典 ,諸橋 轍次/著,講談社,1978
160,宗教のはなし ,木場 集三/[著],ポプラ社,1973
160,中央学術研究所紀要 第8号,中央学術研究所/編,中央学術研究所,1979
160,中央学術研究所紀要 第6巻,中央学術研究所/編,中央学術研究所,1977
160,中央学術研究所紀要 第2号,中央学術研究所/編,中央学術研究所,1972
160,中央学術研究所紀要 第4号 昭和48年度,中央学術研究所/編,中央学術研究所,1974
160,中央学術研究所紀要 第5号,中央学術研究所/編,中央学術研究所,1976
160,中央学術研究所紀要 第7号,中央学術研究所/編,中央学術研究所,1978
160.4,法と宗教 ,政教関係を正す会/編,経済往来社,1972
160.6,世界宗教者平和会議・会議記録 ,世界宗教者会議日本委員会/編集,世界宗教者会議日本委員会,1972
160.8,世界の宗教 4,,淡交社,1970
160.8,現代宗教講座 1,創文社編集部/編集,創文社,1972
160.8,現代宗教講座 4,創文社編集部/編集,創文社,1972
160.8,現代宗教講座 2,創文社編集部/編集,創文社,1972
160.8,世界の宗教 9,,淡交社,1976
160.8,世界の宗教 11,加藤 秀俊/著,淡交社,1976
160.8,世界の宗教 10,岩田 慶治/著,淡交社,1970
160.8,現代宗教講座 6,創文社編集部/編集,創文社,1972
161.4,宗教心理学 ,松本 滋/著,東京大学出版会,1979
162.1,宗教史 ,川崎 庸之/編,山川出版社,1977
162.3,ヴィーナスの神話 ,矢島 文夫/著,美術出版社,1977
163,鹿野山と山岳信仰 ,岡倉 捷郎/著,崙書房,1979
163,金枝篇 5,フレイザー/著,岩波書店,1978
163.9,巫女の歴史 ,山上 伊豆母/著,雄山閣出版,1971
164.1,日本神話 2,日本文学研究資料刊行会/編,有精堂,1977
164.1,日本神話の研究 上,山田 宗睦/著,三一書房,1977
164.1,高天原の謎 ,安本 美典/著,講談社,1977
164.1,日本神話と子どもの世界 ,井沢 純/編著,明治図書,1971
164.1,日本神話 ,日本文学研究資料刊行会/編,有精堂,1971
164.31,ギリシア神話 ,高津 春繁/著,岩波書店,1979
164.31,ギリシア神話 ,アポロドーロス/著,岩波書店,1979
164.31,ギリシア・ローマ神話 下,ブルフィンチ/作,岩波書店,1974
165.9,宗教法人法概要 ,松本 明重/著,日本民主同志会本部,1979
169.1,美と健康の創造 ,谷口 雅春/著,日本教文社,1974
170,神道入門 その2,山蔭 基央/著,白馬出版,1979
170,神道入門 その1,山蔭 基央/著,白馬出版,1978
170,神道入門 その3,山蔭 基央/著,白馬出版,1979
170,香取新志 ,清宮 秀堅/著,朝野利兵衛,1979
170,房総の古社 ,菱沼 勇/著,有峰書店,1975
170.33,詞林往来 ,松木 素彦/著,神宮司庁文教部,1970
172,神道の成立 ,高取 正男/著,平凡社,1979
175,千葉県神社庁三十年史 ,千葉県神社庁/編,千葉県神社庁,1976
175.1,靖国法案の五年 ,西川 重則/著,すぐ書房,1974
176,甲子講について ,門倉 機嫌治/著,不明,1972
178,図録 金光教のあゆみ ,金光図書館/編,金光図書館,1974
178.9,川面凡児全集 第3巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第5巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第8巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第10巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第1巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第2巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第6巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第7巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第9巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.9,川面凡児全集 第4巻,川面 凡児/[著],明玄書房,1970
178.91,神祇大道 ,正井 【ヨシ】益/著,古神道仙法教本庁,1975
180,鎌倉佛教 ,戸頃 重基/著,中央公論社,1976
180.31,仏書解説大辞典 第7巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第12巻,[小野 玄妙/編],大東出版社,1975
180.31,仏書解説大辞典 第8巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第6巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第1巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第5巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第11巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第13巻,[小野 玄妙/編],大東出版社,1978
180.31,仏書解説大辞典 第3巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第10巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第2巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 第4巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.31,仏書解説大辞典 別巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1979
180.31,仏書解説大辞典 第9巻,小野 玄妙/編,大東出版社,1977
180.32,仏教史年表 ,山崎 宏/監修,法蔵館,1979
180.33,現代に生きる仏教用語集 ,関口 真大/編著,大東出版社,1979
180.33,仏教語大辞典 別巻,中村 元/著,東京書籍,1975
180.33,仏教語大辞典 下巻,中村 元/著,東京書籍,1975
180.33,仏教宗派辞典 ,金岡 秀友/編,東京堂出版,1974
180.33,仏教語大辞典 上巻,中村 元/著,東京書籍,1975
180.4,仏法・西と東 ,池田 大作/[対談],東洋哲学研究所,1976
180.6,仏陀を背負いて街頭へ ,稲垣 真美/著,岩波書店,1974
180.8,昭和仏教全集 第6部5,,教育新潮社,1970
180.9,解脱の真理 ,M・マクドナルド・ベイン/著,霞ケ関書房,1979
181,仏教の思想 8,塚本 善隆/責任編集,角川書店,1978
181,釈尊のことば ,中村 元/著,春秋社,1973
181,仏教の思想 4,塚本 善隆/責任編集,角川書店,1978
181,仏教の思想 10,塚本 善隆/責任編集,角川書店,1979
181,仏教の思想 9,塚本 善隆/責任編集,角川書店,1978
181,仏教の思想 5,塚本 善隆/責任編集,角川書店,1979
181,成田山教化読本 ,成田山新勝寺/編,成田山新勝寺,1975
181,仏教の思想 11,塚本 善隆/責任編集,角川書店,1979
181,仏教の思想 1,塚本 善隆/責任編集,角川書店,1979
181.02,仏教の社会思想 ,斎藤 栄三郎/著,同文舘出版,1971
182.1,日本仏教史 第6巻,辻 善之助/著,岩波書店,1970
182.1,日本仏教史 第7巻,辻 善之助/著,岩波書店,1970
182.1,日本仏教史 第3巻,辻 善之助/著,岩波書店,1970
182.1,日本仏教史 第4巻,辻 善之助/著,岩波書店,1970
182.1,日本仏教史 第9巻,辻 善之助/著,岩波書店,1970
182.1,日本仏教史 第10巻,辻 善之助/著,岩波書店,1970
182.1,日本仏教史 第8巻,辻 善之助/著,岩波書店,1970
182.1,日本仏教史 第5巻,辻 善之助/著,岩波書店,1970
183,経典にきく 下,武藤 義一/編,日本放送出版協会,1977
183,インド古典研究 3,成田山新勝寺/編,成田山新勝寺,1975
183,経典にきく 上,武藤 義一/編,日本放送出版協会,1977
183,インド古典研究 1,成田山新勝寺/編,成田山新勝寺,1970
183,仏教聖典 ,山口 益/編,平楽寺書店,1974
183,船若心経講話 ,神崎 照恵/著,成田山新勝寺,1971
183.08,大乗仏典 11,,中央公論社,1975
183.08,大乗仏典 10,,中央公論社,1975
183.1,釈尊のことば ,増谷 文雄/[対談],日本放送出版協会,1976
183.3,法華経と原子物理学 ,松下 真一/著,光文社,1979
183.3,法華経を語る ,清水谷 恭順/著,文一出版,1975
183.5,浄土三部経 下,中村 元/[ほか]訳注,岩波書店,1979
183.5,浄土三部経 上,中村 元/[ほか]訳注,岩波書店,1979
185,芝山観音教寺 ,濱名 徳永/著,崙書房,1978
185,安房国分寺第三次調査概報 ,安房国分寺調査会/編,千葉県教育委員会,1979
185,安房国分寺第二次調査概報 ,安房国分寺調査会/編,千葉県教育委員会,1978
185,房総寺でらへの道 ,酒井 秀郎/著,多田屋,1978
185,聖護院関係文書 1,中村 保良/著,地方史研究社,1977
185,安房国分寺第一次調査概報 ,安房国分寺調査会/編,千葉県教育委員会,1977
185.5,野田の板碑 ,野田市郷土博物館/編,野田市文化団体協議会,1974
185.5,板碑入門 ,小沢 国平/著,国書刊行会,1978
185.91,古寺発掘 ,中村 真一郎/著,日本交通公社,1972
185.9137,鎌倉古寺歩き ,井本 たかし/写真,グラフ社,1979
185.9165,南都七大寺の歴史と年表 ,太田 博太郎/著,岩波書店,1979
186,野田の寺宝 ,野田郷土博物館/編,野田地方文化団体協議会,1976
186,総州六阿弥陀考 ,井上 正敏/著,崙書房,1979
186.4,仏具辞典 ,清水 乞/著,東京堂出版,1978
186.918,娘巡礼記 ,高群 逸枝/著,朝日新聞社,1979
187,説教の歴史 ,関山 和夫/著,岩波書店,1978
188,大巌寺文書 3,長谷川 匡俊/校訂,大巌寺文化苑,1971
188,近世の飯沼観音と庶民信仰 ,長谷川 匡俊/著,長谷川匡俊,1974
188,智光抄 ,神崎 照恵/編,成田山新勝寺,1972
188,驢鞍橋 ,鈴木 正三/著,岩波書店,1977
188,日蓮書簡集 ,池田 諭/編訳,経営思潮研究会,1973
188,大巌寺文書 4,長谷川 匡俊/校訂,大巌寺文化苑,1971
188,大巌寺文書 1,長谷川 匡俊/校訂,大巌寺文化苑,1972
188,教行信証 ,金子 大栄/校訂,岩波書店,1979
188,口語訳 三教指帰 ,加藤 純隆/著,世界聖典刊行協会,1977
188,大巌寺文書 5,長谷川 匡俊/校訂,大巌寺文化苑,1972
188,房総禁制宗門史 ,加川 治良/著,国書刊行会,1977
188.12,鑑真和上 ,安藤 更生/著,吉川弘文館,1978
188.212,玄奘三蔵 ,前嶋 信次/著,岩波書店,1978
188.212,道鏡 ,横田 健一/著,吉川弘文館,1978
188.35,東大寺 ,東大寺教学部/編,学生社,1973
188.42,比叡山と高野山 ,勝野 隆信/著,至文堂,1977
188.45,大山雑考 ,沼田 頼輔/著,新日本海新聞社,1977
188.52,叡尊・忍性 ,和島 芳男/著,吉川弘文館,1974
188.54,口語訳 三教指帰 ,空海/著,世界聖典刊行協会,1977
188.59,修験道 ,宮家 準/著,教育社,1979
188.62,法然 ,田村 円澄/著,吉川弘文館,1978
188.72,親鸞 ,赤松 俊秀/著,吉川弘文館,1976
188.72,親鸞 ,野間 宏/著,岩波書店,1978
188.72,大谷光瑞 ,杉森 久英/[著],中央公論社,1975
188.72,親鸞紀行 ,丹羽 文雄/[著],平凡社,1972
188.72,本願寺 ,森 竜吉/著,三一書房,1973
188.72,覚如 ,重松 明久/著,吉川弘文館,1973
188.74,歎異抄講話 ,小野 清一郎/著,大法輪閣,1975
188.74,歎異抄 ,親鸞/著,岩波書店,1979
188.8,禅語小辞典 ,佐橋 法竜/著,春秋社,1978
188.8,沢木興道全集 第10巻,沢木 興道/著,大法輪閣,1979
188.8,沢木興道全集 第4巻,沢木 興道/著,大法輪閣,1979
188.8,鈴木大拙全集 別巻 2,鈴木 大拙/著,岩波書店,1971
188.8,沢木興道全集 第15巻,沢木 興道/著,大法輪閣,1979
188.8,鈴木大拙全集 第27巻,鈴木 大拙/著,岩波書店,1970
188.8,鈴木大拙全集 第30巻,鈴木 大拙/著,岩波書店,1970
188.8,沢木興道全集 第3巻,沢木 興道/著,大法輪閣,1979
188.8,坐禅の精神 ,古田 紹欽/著,講談社,1979
188.8,沢木興道全集 第12巻,沢木 興道/著,大法輪閣,1979
188.8,沢木興道全集 第11巻,沢木 興道/著,大法輪閣,1978
188.8,鈴木大拙全集 別巻 1,鈴木 大拙/著,岩波書店,1971
188.8,鈴木大拙全集 第28巻,鈴木 大拙/著,岩波書店,1970
188.8,沢木興道全集 第5巻,沢木 興道/著,大法輪閣,1978
188.8,鈴木大拙全集 第29巻,鈴木 大拙/著,岩波書店,1970
188.82,道元 ,竹内 道雄/著,吉川弘文館,1978
188.82,道元 ,今枝 愛真/著,日本放送出版協会,1979
188.82,「禅の道」紀行 ,水上 勉/[著],平凡社,1975
188.82,鈴木大拙の言葉と思想 ,秋月 竜珉/著,講談社,1979
188.82,栄西 ,多賀 宗隼/著,吉川弘文館,1974
188.83,碧巌録 下,圜悟/著,岩波書店,1979
188.83,碧巌録 上,圜悟/著,岩波書店,1979
188.83,碧厳録 中,圜悟/著,岩波書店,1979
188.84,現代語訳正法眼蔵 第9巻,[道元/著],仏教社,1978
188.84,現代語訳正法眼蔵 第12巻,道元/著,仏教社,1979
188.84,現代語訳正法眼蔵 第10巻,道元/著,仏教社,1978
188.84,正法眼蔵 第8巻,道元/原著,角川書店,1976
188.84,現代語訳正法眼蔵 第11巻,道元/著,仏教社,1979
188.84,正法眼蔵 第6巻,道元/原著,角川書店,1979
188.84,正法眼蔵 第5巻,道元/原著,角川書店,1976
188.84,現代語訳正法眼蔵 第1巻,[道元/著],仏教社,1978
188.84,現代語訳正法眼蔵 第8巻,[道元/著],仏教社,1977
188.84,現代語訳正法眼蔵 第7巻,[道元/著],仏教社,1977
188.84,臨済録 ,臨済義玄/著,岩波書店,1979
188.84,禅心禅話 ,柴山 全慶/著,春秋社,1974
188.9,これからの世界・人間 ,田中 香浦/著,真世界社,1978
188.98,革命の大河 ,上藤 和之/編,聖教新聞社,1976
188.98,創価学会レポート ,J.W.ホワイト/著,雄渾社,1971
188.982,牧口常三郎 ,聖教新聞社/編,聖教新聞社,1973
190,奇跡の五十年 ,独立水海道キリスト教会/著,独立水海道キリスト教,1979
190,基督抹殺論 ,幸徳 秋水/著,岩波書店,1977
190.4,キリスト教と日本 ,石原 謙/著,日本基督教団出版局,1976
191,基督教の本質 ,ハルナック/著,岩波書店,1977
191.2,キリストの誕生 ,遠藤 周作/著,新潮社,1979
192.8,イエスの生涯 ,アルベルト・シュヴァイツェル/著,岩波書店,1979
193,カラー聖書ガイドブック ,,いのちのことば社,1979
193,聖書の世界 第3巻,村岡 崇光/著,講談社,1970
193,聖書の世界 第6巻,,講談社,1970
193,聖書の世界 第1巻,木田 献一/著,講談社,1970
193,聖書の世界 第5巻,田川 建三/ほか著,講談社,1970
193,歴史としての聖書 ,ウェルネル・ケラー/著,山本書店,1979
193,聖書の世界 第2巻,,講談社,1970
193,聖書の世界 第4巻,,講談社,1970
193,聖書物語 ,G・フーセンエッガー/著,ブックマン社,1975
193.02,死海文書の謎 ,ポウエル・デイビス/著,大陸書房,1978
193.04,聖書のなかの女性たち ,遠藤 周作/著,講談社,1979
193.09,聖書の語句及び表現 ,Cornelis Stoffel/著,研究社出版,1971
193.1,旧約聖書物語 ,ウォルター・デ・ラ・メア/作,岩波書店,1979
193.1,旧約聖書の基礎知識 ,ウオルター・M・アボット/[ほか]著,春秋社,1976
193.1,旧約聖書 ,,日本聖書協会,1973
193.32,旧約聖書 サムエル記 ,関根 正雄/訳,岩波書店,1978
193.32,ヨブ記 ,関根 正雄/訳,岩波書店,1971
193.33,詩篇 ,浅野 順一/著,岩波書店,1979
193.41,イザヤ書 上,関根 正雄/訳,岩波書店,1977
193.41,イザヤ書 下,関根 正雄/訳,岩波書店,1977
193.44,エゼキエル書 ,関根 正雄/訳,岩波書店,1976
193.5,新約聖書辞典 ,山谷 省吾/著,清水弘文堂,1977
195.8,修道院 ,今野 国雄/著,近藤出版社,1978
197.6,地の塩の箱 ,江口 榛一/[著],新潮社,1974
198.17,コプト社会に暮らす ,村山 盛忠/著,岩波書店,1974
198.221,銃と十字架 ,遠藤 周作/著,中央公論社,1979
198.385,ルターとドイツ精神史 ,菊盛 英夫/著,岩波書店,1978
198.979,幸福の探求 ,ロバート・マレン/著,サイマル出版会,1970
198.982,山室軍平 ,山室 武甫/著,玉川大学出版部,1976
198.982,山室軍平 ,三吉 明/著,吉川弘文館,1971
198.992,評伝・内村鑑三 ,鳥井 足/著,あさを社,1979
198.992,内村鑑三 ,亀井 俊介/[著],中央公論社,1977
198.992,内村鑑三伝 ,政池 仁/[著],教文館,1977
198.992,余は如何にして基督信徒となりし乎 ,内村 鑑三/著,岩波書店,1978
198.994,後世への最大遺物・デンマルク国の話 ,内村 鑑三/著,岩波書店,1979
199,孤独と愛 ,ブーバー/原著,創文社,1979
201,歴史の進歩とはなにか ,市井 三郎/著,岩波書店,1979
201,歴史における個人の役割 ,プレハーノフ/著,岩波書店,1978
201,歴史学叙説 ,永原 慶二/著,東京大学出版会,1978
201,歴史とは何ぞや ,ベルンハイム/著,岩波書店,1978
201.1,ドイツ・イデオロギー ,マルクス/著,岩波書店,1976
202.5,考古学とは何か ,V.G.チャイルド/著,岩波書店,1979
202.5,世界考古学事典 下,,平凡社,1979
202.5,太古の宇宙人 ,エーリッヒ・フォン・デニケン/著,角川書店,1976
202.5,世界考古学事典 上,,平凡社,1979
203.8,朝日=タイムズ世界歴史地図 ,,朝日新聞社,1979
204,365日の事典 春,,東陽出版,1978
204,超古代大陸レムリア ,黒沼 健/[著],新潮社,1974
204,歴史の思想体系とその教訓 上,三好 康之/著,勁草出版サービスセンター,1978
204,365日の事典 冬,,東陽出版,1978
204,365日の事典 夏,,東陽出版,1978
204,歴史の思想体系とその教訓 下巻,三好 康之/著,勁草出版サービスセンター,1978
204,365日の事典 秋,,東陽出版,1978
204,風土と歴史 ,飯沼 二郎/著,岩波書店,1978
205,研究紀要 考古学から見た房総文化 3,千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1979
205,千葉県文化財センター研究紀要 4,千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1979
205,研究紀要 考古学から見た房総文化 2,千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1977
208,古代の日本 2,竹内 理三/編,角川書店,1975
208,古代の日本 1,竹内 理三/編,角川書店,1976
208,古代の日本 3,竹内 理三/編,角川書店,1970
208,古代の日本 4,竹内 理三/編,角川書店,1977
208,古代の日本 8,竹内 理三/編,角川書店,1977
208,古代の日本 6,竹内 理三/著,角川書店,1970
208,古代の日本 9,竹内 理三/編,角川書店,1975
208,古代の日本 5,竹内 理三/編,角川書店,1977
208,古代の日本 7,竹内 理三/編,角川書店,1976
209,世界の歴史 4,,中央公論社,1975
209,岩波講座世界歴史 2,,岩波書店,1978
209,岩波講座世界歴史 27,鈴木 正四,岩波書店,1979
209,世界史資料 下,木村 尚三郎/監修,東京法令出版,1979
209,世界の歴史 12,井上 幸治/編,中央公論社,1977
209,岩波講座世界歴史 19,村岡 健次,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 25,斉藤 孝,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 18,,岩波書店,1979
209,世界の歴史 5,,中央公論社,1977
209,世界の文化史蹟 別巻,,講談社,1970
209,世界の歴史 13,中山 治一/編,中央公論社,1977
209,岩波講座世界歴史 3,弓削 達,岩波書店,1978
209,岩波講座世界歴史 8,,岩波書店,1979
209,世界の歴史 7,,中央公論社,1977
209,岩波講座世界歴史 11,堀米 庸三,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 24,,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 22,,岩波書店,1979
209,人間‐過去・現在・未来 上,L.マンフォード/著,岩波書店,1978
209,岩波講座世界歴史 28,,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 23,斉藤 孝,岩波書店,1979
209,世界の歴史 16,松本 重治/編,中央公論社,1977
209,岩波講座世界歴史 21,佐伯 有一,岩波書店,1979
209,世界の歴史 14,江口 朴郎/編,中央公論社,1977
209,日本国民の世界史 ,上原 専禄/編,岩波書店,1975
209,岩波講座世界歴史 15,井上 幸治,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 12,,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 4,,岩波書店,1978
209,世界史資料 上,木村 尚三郎/監修,東京法令出版,1979
209,世界の歴史 1,,中央公論社,1976
209,世界の歴史 3,,中央公論社,1977
209,世界の歴史 6,,中央公論社,1977
209,岩波講座世界歴史 7,堀米 庸三,岩波書店,1979
209,世界の歴史 11,,中央公論社,1976
209,岩波講座世界歴史 13,佐藤 長,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 6,,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 5,堀 敏一,岩波書店,1979
209,世界の歴史 8,,中央公論社,1977
209,世界の歴史 2,,中央公論社,1977
209,世界の歴史 10,桑原 武夫/編,中央公論社,1977
209,岩波講座世界歴史 1,杉 勇,岩波書店,1978
209,世界の歴史 15,村瀬 興雄/編,中央公論社,1977
209,岩波講座世界歴史 10,,岩波書店,1979
209,世界の歴史 9,,中央公論社,1976
209,岩波講座世界歴史 17,柴田 三千雄,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 16,,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 20,,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 9,護 雅夫,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 26,,岩波書店,1979
209,岩波講座世界歴史 14,,岩波書店,1979
209.2,旧石器時代 ,F・ボルド/著,平凡社,1971
209.3,アトランティス大陸の謎 ,金子 史朗/著,講談社,1973
209.32,失われた大陸 ,エカテリーナ・アンドレーエヴア/[著],岩波書店,1979
209.4,中世に生きる人々 ,アイリーン・パウア/著,東京大学出版会,1976
209.7,世界現代史 7,桜井 由躬雄/著,山川出版社,1977
209.7,二十世紀 第3巻,尾鍋 輝彦/[著],中央公論社,1977
209.7,二十世紀 第4巻,尾鍋 輝彦/[著],中央公論社,1978
209.7,ドキュメント現代史 16,竹内 実/編,平凡社,1978
209.7,二十世紀 第2巻,尾鍋 輝彦/[著],中央公論社,1977
209.7,現代史序説 ,ジェフリ・バラクラフ/[著],岩波書店,1979
209.7,世界現代史 30,山本 敏/著,山川出版社,1979
209.7,二十世紀 第1巻,尾鍋 輝彦/[著],中央公論社,1977
209.7,世界現代史 22,森田 鉄郎/著,山川出版社,1977
209.7,世界現代史 6,池端 雪浦/著,山川出版社,1977
209.7,世界現代史 5,,山川出版社,1977
209.7,世界現代史 19,河野 健二/著,山川出版社,1977
209.7,世界現代史 24,,山川出版社,1977
209.74,第二次世界大戦 1,児島 襄/著,小学館,1978
209.74,第二次世界大戦 ,リデル・ハート/著,フジ出版社,1978
209.74,442連隊戦闘団 ,矢野 徹/著,角川書店,1979
209.74,ロンメル戦記 ,ロンメル/[著],読売新聞社,1971
209.74,第二次世界大戦 3,児島 襄/著,小学館,1979
209.74,第二次世界大戦の起源 ,A.J.P.テイラー/[著],中央公論社,1977
209.74,第二次世界大戦前夜 ,笹本 駿二/著,岩波書店,1979
209.74,第二次世界大戦 4,児島 襄/著,小学館,1979
209.74,第二次世界大戦 2,児島 襄/著,小学館,1978
210,日本の歴史 11,佐藤 和彦/著,小学館,1977
210,図説日本の歴史 11,,集英社,1977
210,図説日本の歴史 10,,集英社,1977
210,日本の歴史 7,安田 元久/著,小学館,1977
210,日本の歴史 9,大山 喬平/著,小学館,1974
210,日本の歴史 8,村井 康彦/著,小学館,1974
210,図説日本の歴史 18,,集英社,1976
210,図説日本の歴史 13,,集英社,1977
210,図説日本の歴史 16,,集英社,1976
210,日本の歴史 14,永原 慶二/著,小学館,1977
210,日本夫婦げんか考 ,永井 路子/著,中央公論社,1976
210,日本の歴史 3,井上 光貞/著,小学館,1977
210,日本の歴史 17,朝尾 直弘/著,小学館,1977
210,日本の歴史 3,高橋 ?一/[ほか]著,岩崎書店,1979
210,日本の歴史 2,上田 正昭/著,小学館,1977
210,図説 歴史散歩事典 ,井上 光貞/監修,山川出版社,1979
210,図説日本の歴史 12,,集英社,1977
210,日本の歴史 [5],樋口 清之/監修,学研,1979
210,日本の歴史 1,直木 孝次郎/著,小学館,1978
210,図説日本の歴史 14,,集英社,1977
210,日本の歴史 27,鹿野 政直/著,小学館,1976
210,日本の歴史 4,早川 庄八/著,小学館,1978
210,日本の歴史 10,網野 善彦/著,小学館,1977
210,日本の歴史 28,,小学館,1976
210,日本の歴史 29,中村 政則/著,小学館,1978
210,日本の歴史 5,青木 和夫/著,小学館,1977
210,南北朝時代史 ,田中 義成/著,講談社,1979
210,日本の歴史 30,伊藤 隆/著,小学館,1977
210,日本の歴史 18,児玉 幸多/著,小学館,1977
210,日本の歴史 32,江口 朴郎/著,小学館,1978
210.02,狐塚古墳 ,狐塚古墳発掘調査会/編,酒々井町,1976
210.02,千葉東南部ニュータウン 5,千葉県文化財センター/編,日本住宅公団,1978
210.02,木更津市請西遺跡 昭和49年度,木更津市教育委員会/編,木更津市教育井員会,1975
210.02,成田市文化財分布調査報告書 埋蔵文化財編 ,成田市埋蔵文化財分布調査団/編,成田教育委員会,1974
210.02,千葉東南部ニュータウン 4,千葉県文化財センター/編,日本住宅公団,1977
210.02,木更津市真里谷城址 ,真里谷城址発掘調査団/編,木更津市教育委員会,1979
210.02,市原市大厩遺跡 D3,千葉県都市公社/編,千葉県開発公社,1974
210.02,千葉市荒屋敷貝塚 ,千葉県文化財センター/編,建設省関東地方建設局,1978
210.02,千葉県夷隅郡岬町 上総法興寺跡 ,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1977
210.02,大多喜町横山遺跡発掘調査報告書 ,横山遺跡緊急発掘調査会/編,千葉県大多喜土木事務,1978
210.02,千葉市東寺山石神遺跡 ,千葉県文化財センター/編,日本道路公団,1977
210.02,千葉東南部ニュータウン 6,千葉県文化財センター/編,日本住宅公団,1979
210.02,柏市遺跡 3,戸張遺跡第三次調査団/編,戸張遺跡第3次調査団,1974
210.02,木更津市菅生第2遺跡 ,君津郡市広域市町村圏事務組合広域水道局/編,君津郡市広域市町村圏,1978
210.02,佐倉市星谷津遺跡 ,千葉県文化財センター/編,千葉県土地開発公社,1978
210.02,遺構確認調査報告書 ,千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1976
210.02,大橋 松戸市大橋大塚越・内山遺跡の発掘調査報告 ,松戸市教育委員会/編,松戸市教育委員会,1971
210.02,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 5,千葉県文化財センター/編,千葉県企業庁,1976
210.02,大野城跡発掘調査報告 ,大野城跡調査団/編,大野城跡緊急発掘調査,1978
210.02,加村台遺跡 ,流山市教育委員会,流山市教育委員会,1978
210.02,千葉市西屋敷遺跡 千葉市大宮地区 ,千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1979
210.02,市原市大厩遺跡 ,千葉県都市公社/編,千葉県開発公社,1974
210.02,袖ケ浦町山野貝塚 付木更津市下部多山供養塚 ,千葉県都市公社/編,東京電力,1973
210.02,千葉県鎌ヶ谷市粟野橋本遺跡 ,鎌ヶ谷市送電線所在遺跡調査会/編,東京電力千葉支店習志,1979
210.02,千葉市奈木台 藤沢 中芝 清水作遺跡 ,千葉県文化財センター/編,千葉県道路公社,1979
210.02,木更津市埋蔵文化財分布調査報告書 ,木更津市教育委員会/編,木更津市教育委員会,1977
210.02,市原市大厩遺跡 D2,千葉県都市公社/編,千葉県開発公社,1974
210.02,大谷口 松戸市大谷口小金城跡発掘調査報告 ,松戸市教育委員会/編,松戸市教育委員会,1970
210.02,木更津市埋蔵文化財分布調査報告書 D2,木更津市教育委員会/編,木更津市教育委員会,1979
210.02,千葉県木更津市 請西台遺跡調査概報 ,請西台遺跡埋蔵文化財発掘調査団/編,請西台遺跡埋蔵文化財,1977
210.02,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 6,千葉県文化財センター/編,千葉県企業庁,1978
210.02,木下別所廃寺跡第1次発掘調査概報 ,木下別所廃寺跡調査会/編,千葉県教育委員会,1978
210.02,千葉市城の腰遺跡 千葉市大宮地区 ,千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1979
210.02,柏市鴻ノ巣遺跡 ,千葉県都市公社/編,日本住宅公団道都圏宅,1974
210.02,我孫子市柴崎遺跡調査報告書 ,柴崎遺跡第二次調査団/編,柴崎遺跡第二次調査団,1974
210.02,木下別所廃寺跡第2次発掘調査概報 ,木下別所廃寺跡調査会/編,千葉県教育委員会,1979
210.02,佐倉市江原台遺跡発掘調査報告書 1,千葉県文化財委員会/編,千葉県教育委員会,1977
210.02,千葉東南部ニュータウン 7,千葉県文化財センター/編,日本住宅公団,1979
210.02,千葉市荒屋敷貝塚 ,千葉県文化財センター/編,日本道路公団,1976
210.02,市原市菊間遺跡 ,千葉県都市公社/編,千葉県都市部,1974
210.02,千葉市東寺山戸張作遺跡 京葉2 ,千葉県文化財センター/編,日本道路公団,1977
210.02,木更津市請西遺跡 昭和50年度,木更津市教育委員会/編,木更津市教育委員会,1976
210.02,松戸市金楠台遺跡 ,千葉県都市公社/編,日本鉄道建設公社,1974
210.02,野田市上三ヶ尾平井遺跡 ,野田市平井遺跡調査団/編,野田市平井遺跡調査団,1978
210.02,佐倉市飯合作遺跡 ,千葉県文化財センター/編,佐倉市振興協会,1978
210.02,千葉県萩ノ原遺跡 D1,日本文化財研究所/編,日本文化財研究所,1977
210.02,佐原市神田台遺跡 ,千葉県文化財センター/著,千葉県教育委員会,1978
210.02,千葉市築地台貝塚 平山古墳 ,千葉県文化財センター/編,日本道路公団,1978
210.02,千葉市城の腰遺跡 千葉市大宮地区 図版 ,千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1979
210.02,遺跡 日吉倉 ,,日吉倉遺跡調査団,1975
210.02,千葉県君津郡袖ケ浦町 大竹遺跡 ,千葉県文化財保護協会/編,千葉県文化財保護協会,1976
210.02,千葉県木更津市中尾横穴発掘調査報告 ,木更津市中尾横穴遺跡発掘調査会/編,千葉県教育委員会,1978
210.02,加曽利貝塚 ,杉原 荘介/著,中央公論美術出版,1977
210.02,幸田貝塚 1,松戸市教育委員会/編,松戸市教育委員会,1971
210.02,流山市中野久木遺跡調査報告書 ,中野久木遺跡調査団/編,中野久木遺跡調査団,1974
210.02,千葉県流山市桐ヶ谷新田遺跡 ,桐ヶ谷新田遺跡調査会/編,日本住宅公団東京支社,1979
210.02,阿玉台北遺跡 ,千葉県都市公社/編,千葉開発公社,1975
210.02,千葉県萩ノ原遺跡 D2,日本文化財研究所/編,日本文化財研究所,1977
210.02,千葉東南部ニュータウン 8,千葉県文化財センター/編,日本住宅公団,1979
210.02,千葉市誉田コロニー内遺跡 ,千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1976
210.02,木更津市請西遺跡群 ,千葉県都市公社/編,千葉県教育委員会,1974
210.02,千葉市中野僧御堂遺跡 千葉市中野地区 ,千葉県文化財センター/編,日本道路公団,1977
210.02,千葉県栗源町埋蔵文化財分布地図 ,栗源町教育委員会/編,栗源町教育委員会,1979
210.02,佐原市台畑貝塚報告 ,海野 正造/著,海野正造,1970
210.023,年号読方考証稿 ,山田 孝雄/著,宝文館出版,1978
210.023,日本の国号 ,岩橋 小弥太/著,吉川弘文館,1970
210.025,日本考古学史 ,斎藤 忠/著,吉川弘文館,1978
210.025,考古資料の見方 遺物編,甘粕 健/編,柏書房,1977
210.025,古道 ,藤森 栄一/著,学生社,1974
210.025,かもしかみち以後 ,藤森 栄一/著,学生社,1977
210.025,考古資料の見方 遺跡編,甘粕 健/編,柏書房,1977
210.025,日本考古学辞典 ,日本考古学協会/編,東京堂出版,1978
210.025,東深井遺跡 調査報告書 ,,流山市教育委員会,1972
210.025,日本の石枕 ,千葉県立房総風土記の丘/編,千葉県立房総風土記の,1979
210.0254,八千代市村上遺跡群 挿図編 ,千葉県都市公社/編,日本住宅公団東京支所,1975
210.0254,下総小川台古墳群 ,八匝教育委員会/編,八匝教育委員会,1975
210.0254,館山城跡調査概報 2,館山城跡調査会/編,館山城跡調査会,1979
210.0254,千葉県埋蔵文化財発堀調査抄報 昭和50年度,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1978
210.0254,根戸城遺跡 法華坊遺跡 北ノ内遺跡発掘調査報告書 ,根戸城遺跡調査団/編,我孫子市教育委員会,1978
210.0254,八千代市中世館城址調査報告 ,八千代市中世館城址調査団/編,八千代市教育委員会,1976
210.0254,千葉・干潟桜井遺跡調査概要 ,干潟桜井遺跡調査団/編,千葉県地域振興公社,1975
210.0254,袖ケ浦町伊丹山遺跡 ,袖ケ浦町伊丹山遺跡発掘調査団/編,伊丹山遺跡発掘調査団,1979
210.0254,千葉県香取郡多古町坂並白貝古墳群発掘調査報告 ,多古町坂並白貝古墳群発掘調査団/編,千葉県教育委員会,1978
210.0254,八千代市村上遺跡群 本文編 ,千葉県都市公社/編,日本住宅公団東京支所,1975
210.0254,中馬場遺跡 妻子原遺跡 ,下津谷 達男/著,日本国有鉄道,1972
210.0254,八千代市村上遺跡群 図版編 ,千葉県都市公社/編,日本住宅公団東京支所,1975
210.0254,野田市 北前貝塚 ,下津谷 達男/編著,野田市郷土博物館,1979
210.0254,千葉県埋蔵文化財発堀調査抄報 昭和47年度,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1977
210.0254,柴崎遺跡発掘調査報告書 第4次 ,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1975
210.0254,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 2-2,千葉県都市公社/編,千葉県開発庁,1974
210.0254,下総国匝瑳郡 内山城跡調査報告書 ,内山城跡調査団/編,千葉県企業庁,1976
210.0254,請西遺跡発掘調査概報 昭和51年度,木更津市教育委員会/編,木更津市教育委員会,1977
210.0254,布佐 余間戸 ,布佐余間戸遺跡調査会/編,我孫子市教育委員会,1979
210.0254,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 1-1,千葉県都市公社/編,千葉県開発庁,1974
210.0254,請西 ,木更津市請西遺跡調査団/編,木更津市請西遺跡調査,1977
210.0254,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 4,千葉県都市公社/編,千葉県企業庁,1976
210.0254,内谷津遺跡 発掘調査概報 ,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1979
210.0254,根戸城遺跡 法華坊遺跡発掘調査報告書 付図 ,根戸城遺跡調査団/編,我孫子市教育委員会,1977
210.0254,山崎貝塚 ,野田市郷土博物館/編,野田市教育委員会,1976
210.0254,蕨立遺跡 ,蕨立遺跡発掘調査団/編,東京電力千葉支店,1977
210.0254,山武猪ノ堤遺跡 ,芝山町猪ノ堤遺跡発掘調査調査会/編,芝山町猪ノ堤遺跡発掘,1978
210.0254,八日市場市文化財調査報告書 1,八匝教育委員委員会/編,八匝教育委員会,1978
210.0254,千葉市上ノ台遺跡 ,千葉県都市公社/編,千葉県都市公社,1973
210.0254,千葉東南部ニュータウン 3,千葉県都市公社/編,日本住宅公団,1975
210.0254,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 3,千葉県都市公社/編,千葉県企業庁,1975
210.0254,千葉県海上郡飯岡町 平松岡横穴発掘調査報告 ,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1977
210.0254,成田市赤坂瓢塚古墳群第13号墳発掘調査報告書 ,千葉県地域振興公社/編,千葉県地域振興公社,1974
210.0254,外原 ,船橋市教育委員会/編,船橋市教育委員会,1970
210.0254,古和田台 ,船橋市教育委員会/編,船橋市教育委員会,1971
210.0254,松部発掘調査報告 松部城址調査報告 ,千葉県文化財保護協会/編,千葉県文化財保護協会,1977
210.0254,曽谷貝塚D地点 ,市川市教育委員会/編,市川市教育委員会,1977
210.0254,千葉県埋蔵文化財発堀調査抄報 昭和49年度,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1976
210.0254,千葉東南部ニュータウン 3-2,千葉県都市公社/編,日本住宅公団,1975
210.0254,千葉東南部ニュータウン 2,千葉県都市公社/編,日本住宅公団,1975
210.0254,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 2-1,千葉県都市公社/編,千葉県開発庁,1974
210.0254,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 1-3,千葉県都市公社/編,千葉県開発庁,1974
210.0254,小金線 ,千葉県都市公社/編,日本鉄道建設公団,1973
210.0254,鹿島前遺跡 1,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1979
210.0254,千葉県富津市 史跡弁天山古墳保存整備事業報告書 ,富津市教育委員会/編,富津市教育委員会,1979
210.0254,千葉市平山町新山遺跡発掘調査概報 ,新山遺跡発掘調査団/編,アベ建設工業,1978
210.0254,野田市二ツ塚 毛蔵坊遺跡 ,野田市郷土博物館/編,野田市郷土博物館,1978
210.0254,羽計古墳群 ,東庄町教育委員会/編,東庄町,1972
210.0254,西広貝塚 ,上総国分寺台遺跡調査団/編,早稲田大学出版部,1977
210.0254,下総国の玉作遺跡 ,寺村 光晴/編,雄山閣,1974
210.0254,千葉東南部ニュータウン 1,千葉県都市公社/編,日本住宅公団,1975
210.0254,千葉・干潟桜井遺跡調査概要 2,干潟桜井遺跡調査団/編,千葉地域振興公社,1976
210.0254,館山城跡調査概報 1,館山城跡調査会/編,館山城跡調査会,1978
210.0254,請西 D2,木更津市請西遺跡調査団/編,木更津市請西遺跡調査,1977
210.0254,千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書 1-2,千葉県都市公社/編,千葉県開発庁,1974
210.0254,戸張城山遺跡発掘調査報告書 ,戸張城山遺跡調査団/編,文京区教育委員会,1979
210.0254,高根木戸北 ,船橋市教育委員会/編,船橋市教育委員会,1971
210.0254,南台遺跡発掘調査報告書・第1次・第2次・豊四季遺跡発掘調査報告書 ,豊四季遺跡発掘調査団/編,豊四季遺跡発掘調査団,1977
210.029,古文書解読入門 ,笹目 蔵之助/著,新人物往来社,1979
210.029,図録 古文書の基礎知識 ,若尾 俊平/編,柏書房,1979
210.029,近世古文書演習 ,立教大学日本史研究室/編,柏書房,1978
210.031,地方史研究文献目録 Vol.2(’77),地方史研究協議会/編,柏書房,1975
210.031,地方史研究文献目録 Vol.1(’75~’76),地方史研究協議会/編,柏書房,1974
210.031,地方史研究文献目録 Vol.3(’78),地方史研究協議会/編,柏書房,1978
210.033,日本史用語大辞典 2,日本史用語大辞典編集委員会/編,柏書房,1978
210.033,日本史用語大辞典 1,日本史用語大辞典編集委員会/編,柏書房,1978
210.033,日本史辞典 ,高柳 光寿/編,角川書店,1976
210.04,日本夫婦げんか考 ,永井 路子/[著],中央公論社,1979
210.04,日本史 謎と鍵 ,松本 清張/著,平凡社,1977
210.04,おやじの国史とむすこの日本史 ,福田 紀一/著,中央公論社,1977
210.04,歴史のたてよこ ,奈良本 辰也/著,講談社,1971
210.04,日本仇討100選 ,稲垣 史生/[著],秋田書店,1976
210.04,歴史の中の日本 ,司馬 遼太郎/[著],中央公論社,1978
210.04,世界史における日本 ,G.B.サンソム/著,岩波書店,1974
210.04,日本史異説100選 ,尾崎 秀樹/編著,秋田書店,1979
210.04,歴史と視点 ,司馬 遼太郎/著,新潮社,1978
210.04,切腹論考 ,八切 止夫/[著],中央公論社,1979
210.04,民衆史の創造 ,芳賀 登/[著],日本放送出版協会,1977
210.04,史実と巷談 ,村上 元三/著,東京書籍,1977
210.04,峠と人生 ,直良 信夫/著,日本放送出版協会,1977
210.04,歴史考証事典 第2集,稲垣 史生/著,新人物往来社,1977
210.04,毒舌日本史 ,今 東光/著,文芸春秋,1972
210.04,日本人の歴史 ,服部 之総/著,法政大学出版局,1971
210.04,史談あれやこれ ,村雨 退二郎/著,中央公論社,1979
210.04,茶の間の日本史 ,岡田 章雄/著,新人物往来社,1979
210.04,変革と情報 ,林屋 辰三郎/[ほか]編,中央公論社,1974
210.05,千葉県文化財センター年報 1~10(9欠),千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1976
210.05,野田文化 17,古藤 秋夫/編著,野田地方文化研究会,1977
210.05,野田文化 18,岩田 慶順/著,野田地方文化研究会,1971
210.07,地方史と考古学 ,甘粕 健/編,柏書房,1978
210.07,郷土史研究講座 7,古島 敏雄/[ほか]編,朝倉書店,1974
210.07,郷土史研究講座 5,古島 敏雄/[ほか]編,朝倉書店,1974
210.07,郷土資料の活用 ,杉山 博/[ほか]編,柏書房,1978
210.07,近世地方史研究入門 ,地方史研究協議会/編,岩波書店,1976
210.07,郷土史研究講座 4,古島 敏雄/[ほか]編,朝倉書店,1976
210.07,歴史のこころ ,一志 茂樹/著,信濃史学会,1974
210.07,日本史研究入門 3,井上 光貞/編,東京大学出版会,1977
210.07,郷土史研究講座 6,古島 敏雄/[ほか]編,朝倉書店,1974
210.07,郷土史研究講座 3,古島 敏雄/[ほか]編,朝倉書店,1977
210.07,地方史の思想 ,芳賀 登/[著],日本放送出版協会,1978
210.07,地方史研究の現状 3,日本歴史学会/編,吉川弘文館,1970
210.07,文献資料整理の実務 ,林 英夫/編,柏書房,1978
210.07,地方史の思想と視点 ,児玉 幸多/[ほか]編,柏書房,1978
210.07,郷土史研究講座 2,古島 敏雄/[ほか]編,朝倉書店,1976
210.07,日本史研究総覧 ,地方史研究協議会/編,柏書房,1977
210.07,文献資料調査の実務 ,木村 礎/編,柏書房,1978
210.07,日本史研究入門 2,遠山 茂樹/編,東京大学出版会,1975
210.07,市町村史等刊行の実務 ,児玉 幸多/編,柏書房,1978
210.07,地方史研究の現状 1,日本歴史学会/編,吉川弘文館,1970
210.07,郷土史研究講座 1,古島 敏雄/[ほか]編,朝倉書店,1976
210.08,服部之総全集 14,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,服部之総全集 17,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,岩波講座日本歴史 17,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,岩波講座日本歴史 20,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,シンポジウム日本歴史 2,,学生社,1975
210.08,シンポジウム日本歴史 18,,学生社,1975
210.08,岩波講座日本歴史 6,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1975
210.08,服部之総全集 2,服部 之総/著,福村出版,1973
210.08,シンポジウム日本歴史 20,,学生社,1976
210.08,岩波講座日本歴史 21,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1977
210.08,服部之総全集 7,服部 之総/著,福村出版,1973
210.08,シンポジウム日本歴史 17,,学生社,1974
210.08,シンポジウム日本歴史 9,,学生社,1974
210.08,岩波講座日本歴史 9,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1975
210.08,岩波講座日本歴史 12,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,日本の歴史 別巻1,,中央公論社,1978
210.08,服部之総全集 9,服部 之総/著,福村出版,1973
210.08,服部之総全集 18,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,シンポジウム日本歴史 7,,学生社,1974
210.08,服部之総全集 1,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,シンポジウム日本歴史 15,,学生社,1975
210.08,シンポジウム日本歴史 12,,学生社,1974
210.08,シンポジウム日本歴史 6,,学生社,1973
210.08,岩波講座日本歴史 7,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,服部之総全集 24,服部 之総/著,福村出版,1976
210.08,シンポジウム日本歴史 11,,学生社,1978
210.08,服部之総全集 4,服部 之総/著,福村出版,1973
210.08,岩波講座日本歴史 16,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,服部之総全集 10,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,服部之総全集 23,服部 之総/著,福村出版,1975
210.08,シンポジウム日本歴史 19,,学生社,1975
210.08,岩波講座日本歴史 13,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1977
210.08,シンポジウム日本歴史 22,,学生社,1975
210.08,岩波講座日本歴史 25(別巻 2),朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,岩波講座日本歴史 24(別巻 1),朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1977
210.08,岩波講座日本歴史 8,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,岩波講座日本歴史 15,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,服部之総全集 8,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,シンポジウム日本歴史 10,,学生社,1976
210.08,服部之総全集 22,服部 之総/著,福村出版,1975
210.08,服部之総全集 6,服部 之総/著,福村出版,1973
210.08,服部之総全集 20,服部 之総/著,福村出版,1975
210.08,シンポジウム日本歴史 8,,学生社,1974
210.08,日本人の歴史 1,樋口 清之/著,講談社,1979
210.08,岩波講座日本歴史 11,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1976
210.08,服部之総全集 13,服部 之総/著,福村出版,1973
210.08,シンポジウム日本歴史 23,,学生社,1973
210.08,シンポジウム日本歴史 16,,学生社,1976
210.08,服部之総全集 15,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,日本の歴史 別巻4,,中央公論社,1978
210.08,シンポジウム日本歴史 3,,学生社,1977
210.08,服部之総全集 19,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,日本の歴史 別巻2,,中央公論社,1978
210.08,服部之総全集 5,服部 之総/著,福村出版,1973
210.08,服部之総全集 12,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,服部之総全集 11,服部 之総/著,福村出版,1974
210.08,シンポジウム日本歴史 14,,学生社,1975
210.08,岩波講座日本歴史 5,朝尾 直弘/[ほか]編集,岩波書店,1975