野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)
..トップページ>電子資料室>その他の目録
331.45,経済学原理 5,J.S.ミル/著,岩波書店,1979
331.45,経済学原理 4,J.S.ミル/著,岩波書店,1979
331.45,経済学原理 2,J.S.ミル/著,岩波書店,1976
331.45,経済学原理 3,ミル/[著],岩波書店,1973
331.45,経済学原理 1,J.S.ミル/著,岩波書店,1979
331.5,ウェーバーの経済学方法論 ,出口 勇蔵/著,ミネルヴァ書房,1971
331.5,プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 上巻,マックス・ウェーバー/著,岩波書店,1979
331.6,資本論に学ぶ ,宇野 弘蔵/著,東京大学出版会,1978
331.6,現代ソビエト経済学 ,M.ケイザー/著,平凡社,1973
331.6,賃労働と資本 ,カール・マルクス/著,岩波書店,1976
331.6,賃銀・価格および利潤 ,カール・マルクス/著,岩波書店,1970
331.6,貧乏物語 ,河上 肇/著,岩波書店,1978
331.6,金融資本論 中,ヒルファディング/著,岩波書店,1977
331.6,学習版資本論 第1巻第2分冊2,カール・マルクス/[著],あゆみ出版,1977
331.6,金融資本論 下,ヒルファディング/著,岩波書店,1976
331.6,金融資本論 上,ヒルファディング/著,岩波書店,1976
331.6,帝国主義論の学習 ,一ノ瀬 秀文/著,新日本出版社,1976
331.6,資本論綱要 ,マルクス/著,岩波書店,1979
331.7,近代経済学の基礎知識 ,新開 陽一/[ほか]編,有斐閣,1979
331.7,近代経済学の群像 ,都留 重人/著,日本経済新聞社,1979
331.74,経済学 下,P.A.サムエルソン/[著],岩波書店,1971
331.74,経済学 上,サムエルソン/[著],岩波書店,1971
331.77,計量経済学入門 ,L.R.クライン/著,東京創元社,1974
331.85,労働賃銀 ,山本 二三丸/著,青木書店,1976
332,調査レポート 114-125,千葉銀行/編,千葉銀行,1971
332,調査レポート 149-159,千葉銀行/編,千葉銀行,1974
332,調査レポート 160-167,千葉銀行調査部/編,千葉銀行調査部,1975
332,経済史入門 ,堀江 英一/著,有斐閣,1975
332,調査レポート 103-113,千葉銀行/編,千葉銀行,1970
332,調査レポート 138-148,千葉銀行/編,千葉銀行,1973
332,調査レポート 126-137,千葉銀行/編,千葉銀行,1972
332.06,新しい価格革命 ,宮崎 義一/著,岩波書店,1979
332.06,資本主義経済の歩み 上,レオ・ヒューバーマン/著,岩波書店,1979
332.06,現代の資本主義 ,宮崎 義一/著,岩波書店,1979
332.06,世界資本主義の危機 下,ジョイス・コルコ/著,岩波書店,1978
332.06,模索する資本主義 ,渡部 経彦/著,岩波書店,1975
332.06,現代の帝国主義 ,H.マグドフ/著,岩波書店,1977
332.06,資本主義経済の歩み 下,レオ・ヒューバーマン/著,岩波書店,1978
332.06,現代の資本主義 ,ジョン・ストレイチー/[著],東洋経済新報社,1974
332.06,国家独占資本主義研究 ,一ノ瀬 秀文/著,新日本出版社,1975
332.06,世界資本主義の危機 上,ジョイス・コルコ/著,岩波書店,1978
332.07,現代の社会主義経済 ,佐藤 経明/著,岩波書店,1979
332.1,日本経済史大系 4,,東京大学出版会,1975
332.1,日本経済史講義 ,山口 和雄/著,東京大学出版会,1979
332.1,日本経済史大系 3,,東京大学出版会,1974
332.1,日本経済史大系 2,,東京大学出版会,1975
332.1,概説日本経済史 ,正田 健一郎/編,有斐閣,1978
332.1,日本経済史大系 5,,東京大学出版会,1975
332.1,地域経済総覧 71年版,,東洋経済新報社,1971
332.1,日本経済史大系 1,,東京大学出版会,1974
332.1,日本資本主義の精神 ,山本 七平/著,光文社,1979
332.1,提言 独立と平和の条件 ,気賀 健三/著,サンケイ出版,1979
332.1,日本経済史大系 6,,東京大学出版会,1975
332.105,幕藩社会と商品流通 ,中井 信彦/著,塙書房,1974
332.106,日本資本主義発達史 ,後藤 靖/[ほか]著,有斐閣,1979
332.106,大正昭和財界変動史 下巻,高橋 亀吉/著,東洋経済新報社,1973
332.106,大正昭和財界変動史 中巻,高橋 亀吉/著,東洋経済新報社,1973
332.106,大正昭和財界変動史 上巻,高橋 亀吉/著,東洋経済新報社,1973
332.106,日本資本主義発達史 ,野呂 栄太郎/著,岩波書店,1978
332.106,昭和恐慌 ,長 幸男/著,岩波書店,1979
332.106,近代日本経済史を学ぶ 下,石井 寛治/[ほか]編,有斐閣,1977
332.106,日本資本主義の形成者 ,東畑 精一/著,岩波書店,1979
332.107,昭和経済史 ,安藤 良雄/[ほか]編集,日本経済新聞社,1977
332.107,資料経済白書25年 ,経済企画庁調査局/編,日本経済新聞社,1975
332.107,日本資本主義の論理 ,柴垣 和夫/著,東京大学出版会,1971
332.107,図説 国民所得と日本経済 ,国民所得研究会/編,ぎょうせい,1976
332.107,戦後日本経済図説 ,川上 正道/著,新日本出版社,1978
332.107,日本経済論 下,大内 力/著,東京大学出版会,1977
332.107,日本の挑戦 ,ホーカン・ヘドバーグ/著,毎日新聞社,1970
332.107,昭和経済史 ,小林 良彰/著,ソーテック社,1979
332.107,日本的力強さの再発見 ,飯田 経夫/著,日本経済新聞社,1979
332.199,沖縄の経済開発 ,伊藤 善市/編,潮出版社,1970
332.2,追い上げられる日本 ,橋本 秀一/著,ダイヤモンド社,1979
332.2,東洋経済史 ,桑田 幸三/[ほか]共著,ミネルヴァ書房,1974
332.21,韓国の経済 ,隅谷 三喜男/著,岩波書店,1976
332.3,西洋経済通史 ,北原 金司/著,泉文堂,1971
332.38,コンピュータと社会主義 ,V.グルシコフ/著,岩波書店,1976
332.38,ロシアにおける資本主義の発展 上,レーニン/著,岩波書店,1978
332.53,ウォール街二百年 ,ロバート・ソーベル/著,東洋経済新報社,1970
333,所得政策 ,西山 武典/著,ダイヤモンド社,1974
333,経済政策 ,渡部 経彦/編著,岩波書店,1979
333,経済政策の基礎理論 ,後藤 昭八郎/著,世界書院,1974
333,現代の経済政策 ,渡部 経彦/著,岩波書店,1978
333,日本戦争経済の崩壊 ,アメリカ合衆国戦略爆撃調査団/編,日本評論社,1972
333.5,地域開発はこれでよいか ,宮本 憲一/著,岩波書店,1976
333.6,世界経済図説 ,大内 兵衛/[ほか]著,岩波書店,1976
333.6,世界経済 ,斎藤 栄三郎/著,巌南堂書店,1972
333.6,国際経済の政治学 ,渡部 経彦/著,岩波書店,1979
334,排日の歴史 ,若槻 泰雄/著,中央公論社,1972
334.3,地球は満員 ,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1978
334.3,過密・過疎 ,結城 清吾/著,三一書房,1973
334.3,人間はどこまでふえるか ,村松 稔/著,講談社,1978
334.31,日本の過疎地帯 ,今井 幸彦/編著,岩波書店,1978
334.31,日本の人口 ,毎日新聞社人口問題調査会/編,みき書房,1974
334.453,アメリカ西部開拓と日本人 ,鶴谷 寿/著,日本放送出版協会,1977
334.453,祭りの声 ,新藤 兼人/[著],岩波書店,1977
334.46,出ニッポン記 ,上野 英信/著,潮出版社,1978
334.46,原始林の中の日本人 ,若槻 泰雄/著,中央公論社,1973
334.462,外国人になった日本人 ,斉藤 広志/[著],サイマル出版会,1978
334.476,行こかメリケン,帰ろかジャパン ,牛島 秀彦/著,サイマル出版会,1978
334.51,海外移住の意義を求めて ,,外務省,1979
334.6,地価公示地価格一覧 昭和51年度,森下不動産鑑定士事務所/編,森下不動産鑑定士事務,1976
334.6,地価公示地価格一覧 昭和51年度,森下不動産鑑定士事務所/編,森下不動産鑑定士事務,1977
334.6,地価公示地価格一覧 昭和50年度,森下不動産鑑定士事務所/編,森下不動産鑑定士事務,1975
334.6,地価公示地価格一覧 昭和50年度,森下不動産鑑定士事務所/編,森下不動産鑑定士事務,1976
334.6,地価公示地価格一覧 1978,森下不動産鑑定士事務所/編,森下不動産鑑定士事務,1978
334.7,資源カルテル ,西 新/著,教育社,1979
335,房総財界太平記 ,林 政春/著,多田屋,1976
335,錢高組社史 ,錢高組社史編纂委員会/編,株式会社錢高組,1972
335,図でみる中小企業白書 昭白53年版,中小企業庁/編,同友館,1978
335,企業・経営とは何か ,岩尾 裕純/著,岩波書店,1978
335,東燃三十年史 下巻,東亜燃料工業株式会社/編,東亜燃料工業株式会社,1971
335,110年のあゆみ ,佐藤工業株式会社/編,佐藤工業株式会社,1972
335,ハーバード・ビジネス・スクールにて ,土屋 守章/著,中央公論社,1978
335,東燃三十年史 上巻,東亜燃料工業株式会社/編,東亜燃料工業株式会社,1971
335,第一生命七十年史 ,第一生命保険相互会社/編,第一生命保険相互会社,1972
335,事業所統計調査結果報告書 昭和53年,船橋市広報部情報管理課/編,船橋市広報部,1979
335.033,近代経営学小辞典 ,中村 常次郎/編著,春秋社,1977
335.04,実践経営哲学 ,松下 幸之助/著,PHP研究所,1978
335.04,折りおりに ,吉田 忠雄/著,千広企画隣人出版部,1979
335.1,経営・組織・管理 ,副島 万里夫/編著,中央経済社,1979
335.13,海部八郎 ,室伏 哲郎/著,三天書房,1979
335.14,経営の心理学 ,ハロルド・リービット/[著],法政大学出版局,1972
335.21,日本の経営 ,武山 泰雄/著,鹿島研究所出版会,1970
335.21,現代の日本企業を考える ,宮崎 義一/著,岩波書店,1977
335.253,企業発展の史的研究 ,鳥羽 欽一郎/著,ダイヤモンド社,1972
335.35,地方自治体と中小企業 ,政治経済研究所/編,新評論,1973
335.35,中小企業白書 昭和53年版,中小企業庁/編,大蔵省印刷局,1978
335.35,図でみる中小企業白書 昭和47年版,中小企業庁/編,同友館,1972
335.35,中小企業と地域社会 ,庄林 二三雄/著,同友館,1976
335.35,中小企業白書 昭和54年版,中小企業庁/編,大蔵省印刷局,1979
335.4,ダイヤモンド会社要覧 1971,,ダイヤモンド社,1971
335.48,東京大学経済学部所蔵営業報告書目録 戦前之部,東京大学経済学部図書館/[編],東京大学経済学部,1970
335.48,会社 3,トヨタ自動車工業株式会社/編,トヨタ自動車工業株式,1978
335.48,会 社,トヨタ自動車工業株式会社/編,トヨタ自動車工業株式,1978
335.48,会 社,トヨタ自動車工業株式会社/編,トヨタ自動車工業株式,1978
335.5,世界の大企業 ,佐藤 定幸/著,岩波書店,1979
335.5,寡占 ,宮崎 義一/著,岩波書店,1978
335.5,独占資本の内幕 ,D.マッコンキィ/著,岩波書店,1974
335.58,安田保善社とその関係事業史 ,「安田保善社とその関係事業史」編修委員会/編修,「安田保善社とその関係事業史」編修委員会,1974
335.6,協同組合の話 ,家の光協会/編,家の光協会,1971
335.7,千葉県企業庁 1974,千葉県企業町/編,千葉県企業庁,1974
336,新訳 経営者の役割 ,チェスター・I・バーナード/著,ダイヤモンド社,1977
336,中央公論別冊 経営問題(合本) 12巻2,3号・昭和,,中央公論社,1973
336,経営会計学 ,,日本評論社,1972
336,計画の科学 ,加藤 昭吉/著,講談社,1977
336,計画の科学 2,加藤 昭吉/著,講談社,1977
336,経営会計学 ,,日本評論社,1971
336,中央公論別冊 経営問題(合本) 9巻1,2号・昭和4,,中央公論社,1970
336,現代経営学の方法 ,シュライバー/著,税務経理協会,1975
336,中央公論別冊 経営問題(合本) 10巻2,3号・昭和,,中央公論社,1971
336,社会政策時報 第1期 合本 覆刻版,協調会,原書房,1979
336,中央公論別冊 経営問題(合本) 9巻3,4号・昭和4,,中央公論社,1970
336,ビジネスマシンダイジェスト 1970,日本事務能率協会/編,日本ビジネスプラン,1970
336,経営管理論史 ,野口 祐/著,森山書店,1970
336,中央公論別冊 経営問題(合本) 11巻2,3号・昭和,,中央公論社,1972
336.3,管理者と部下をめぐる問題事例 ,原口 忠興/編集委員,学陽書房,1978
336.4,労務管理論 ,長谷川 広/著,青木書店,1971
336.4,知恵おくれを伴う障害者の雇用と職場適応 ,手塚 直樹/著,相川書房,1979
336.47,新入社員の90日 ,鈴木 健二/著,大和出版,1979
336.57,オンラインシステム ,宮内 昭夫/著,日刊工業新聞社,1972
336.83,経営分析の実務 ,藤巻 治吉/共著,森山書店,1971
336.83,経営の分析と計画70表 ,竹山 正憲/著,経林書房,1972
336.87,採算計算の実際 ,細川 敏行/著,日本能率協会,1975
336.9,会計思想史 ,チャットフィールド/[著],文真堂,1979
336.91,簿記要領 ,沼田 嘉穂/著,国元書房,1971
336.91,簿記学入門 ,木村 和三郎/共著,森山書店,1979
336.92,新会計原則逐条詳解 ,嶌村 剛雄/著,税務経理協会,1975
337,「円」の経済学 ,松永 嘉夫/[著],講談社,1977
337,おかねの話 ,鈴木 武雄/[著],岩波書店,1979
337.1,貨幣 ,D.H.ロバートソン/[著],岩波書店,1976
337.2,世界の通貨ガイド ,岩下 正美/著,日本交通公社,1978
337.2,世界の通貨 ,滝沢 健三/共著,日本関税協会,1979
337.21,通貨と銀行の歴史 ,弘報通信社/編集,大蔵財務調査会,1974
337.21,円高 ,金森 久雄/[ほか]著,東洋経済新報社,1978
337.21,日本通貨変遷図鑑 ,,日本通貨史料協会,1978
337.21,日本貨幣物語 ,久光 重平/著,毎日新聞社,1976
337.31,金 ,三宅 義夫/著,岩波書店,1979
337.8,原価の秘密 [正],大門 一樹/著,三一書房,1974
337.8,物価を考える ,都留 重人/著,岩波書店,1978
337.8,物価 ,森 宏/[ほか]執筆,有斐閣,1971
337.821,江戸物価事典 ,小野 武雄/編著,展望社,1979
337.85,物価指数 ,石田 望/著,白日社,1974
337.9,インフレーション ,J.A.トレヴィシク/著,岩波書店,1978
337.9,超インフレ時代 ,宮沢 健一/編著,学陽書房,1975
337.99,日本恐慌史論 下,大島 清/著,東京大学出版会,1971
337.99,日本恐慌史論 上,大島 清/著,東京大学出版会,1971
338,金融のはなし ,野田 正穂/著,新日本出版社,1978
338,高度成長と金融・証券 ,中村 孝俊/著,岩波書店,1970
338,千葉労働20年のあゆみ ,千葉労働金庫/編,千葉県労働金庫,1971
338,五十年のあゆみ ,市川信用金庫/編,市川信用金庫,1979
338,千葉銀行史 ,千葉銀行/編,千葉銀行,1975
338.01,金融論 ,新庄 博/著,有斐閣,1976
338.01,現代金融論 ,原 司郎/著,日本経済評論社,1976
338.15,日本の証券市場 ,中村 孝俊/著,岩波書店,1976
338.154,アメリカの債券格付け法 ,ヒュー・C・シャーウッド/著,日本経済新聞社,1978
338.16,才取史 ,[東証才取会員協会/編],東証才取会員協会,1975
338.17,激流に生きる ,,松井経済研究所,1970
338.17,丸三証券六十年史 ,社史編纂委員会/編集,丸三証券,1970
338.2,千葉相互銀行三十年史 ,千葉相互銀行行史編纂委員会/編,千葉相互銀行,1977
338.2,千葉県銀行史談 ,土屋 喬雄/著,全国地方銀行協会,1975
338.41,日本銀行 ,吉野 俊彦/著,岩波書店,1978
338.51,日本の銀行家 ,加藤 俊彦/著,中央公論社,1970
338.92,対米投資ガイドブック ,ロバート・H・竹内/著,プレス・インターナショナル,1976
338.92,国際資本戦と日本 ,江夏 美千穂/著,岩波書店,1977
338.97,金とSDR ,松村 善太郎/著,日本経済新聞社,1971
338.97,国際通貨危機 ,加瀬 正一/著,岩波書店,1979
339,興亜火災三十年史 ,興亜火災海上保険株式会社/著,興亜火災海上保険株式,1975
339,生命保険 ファクトブック 45年3月までの業況 ,生命保険協会/著,生命保険協会,1970
339,自動車保険の概況 昭和48年度,自動車保険料率算定会/著,自動車保険料率算定会,1974
339,保険通論 改訂版 ,鈴木 譲一/著,損害保険事業研究所,1975
339.033,保険辞典 ,保険研究所/編,保険研究所,1978
339.5,東京海上の100年 ,東京海上火災保険株式会社/編,東京海上火災保険,1979
34,税金 ,遠藤 湘吉/著,岩波書店,1970
341,現代財政学 ,広田 司朗/著,ミネルヴァ書房,1978
341,財政学 ,U.K.ヒックス/[著],東洋経済新報社,1972
341,財政学を学ぶ ,高橋 誠/編,有斐閣,1978
342,下総三堀村検地帳 複製本 ,,三堀村,1975
342,下総三堀村検地帳 複製本 和装本 ,,三堀村,1975
342.1,図説日本の財政 昭和53年度版,岸田 俊輔/編,東洋経済新報社,1978
343.7,財政投融資 ,遠藤 湘吉/著,岩波書店,1977
344.1,国の予算 昭和48年度,財政調査会/編纂,同友書房,1973
344.1,財政と決算 46年度版,,大蔵資料調査会,1971
344.1,国の予算 昭和46年度,財政調査会/編纂,同友書房,1971
344.1,国の予算 昭和45年度,財政調査会/編纂,同友書房,1970
344.1,国の予算 昭和54年度,財政調査会/編纂,同友書房,1979
344.1,国の予算 昭和47年度,財政調査会/編纂,同友書房,1972
344.1,国の予算 昭和50年度,財政調査会/編纂,同友書房,1975
344.1,国の予算 昭和53年度,財政調査会/編纂,同友書房,1978
344.1,国の予算 昭和52年度,財政調査会/編纂,同友書房,1977
344.1,国の予算 昭和49年度,財政調査会/編纂,同友書房,1974
344.1,国の予算 昭和51年度,財政調査会/編纂,同友書房,1976
345,税制資料集 ,,税制問題調査会,1977
345.12,日本の税法 ,谷山 治雄/著,東洋経済新報社,1976
349,市町村財政の状況 昭和45年度,千葉県地方課/編,千葉県地方課,1972
349,市町村財政の状況 昭和47年度,千葉県地方課/編,千葉県地方課,1974
349,野田市予算書 昭和54年度,野田市/編,野田市,1979
349,野田市一般会計特別会計予算に関する説明書 昭和53年度,野田市/編,野田市,1978
349,野田市一般会計 昭和54年度,野田市/編,野田市,1979
349,市町村公営企業決算概況 昭和48年度,千葉県総務部地方課/編,千葉県総務部,1975
349,野田市一般会計 昭和53年度,野田市/編,野田市,1978
349,千葉県県税のあゆみ 昭和25-45年度,千葉県総務部総務課/編,千葉県総務部総務課,1972
349,野田市予算書 昭和53年度,野田市/編,野田市,1978
349,野田市一般会計特別会計予算に関する説明書 昭和50年度,野田市/編,野田市,1975
349,市町村財政の状況 昭和46年度,千葉県地方課/編,千葉県地方課,1973
349,野田市一般会計特別会計予算に関する説明書 昭和54年度,野田市/編,野田市,1979
349.21,現代日本の地方財政 ,和田 八束/著,日本評論社,1970
349.21,日本の地方自治と地方財政 ,島 恭彦/編,有斐閣,1976
349.21,地方財政白書 昭和54年版,自治省/編,大蔵省印刷局,1979
349.5,地方税務調査事務提要 ,福島 豊/著,ぎょうせい,1977
349.5,図説 地方税 ,津田 正/編,財経詳報社,1978
350,千葉県人口移動実態調査結果報告書 総集編 ,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1978
350.1,統計グラフの見方使い方 ,上田 尚一/編著,東洋経済新報社,1979
350.1,生活の統計学 ,高橋 進一/共著,光生館,1978
350.36,統計学辞典 ,中山 伊知郎/編,東洋経済新報社,1978
350.9,世界統計年鑑 21集(1969),国際連合統計局/編集,原書房,1970
351,民力 ’70,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1970
351,日本統計年鑑 第27回(1977),総理府統計局/編,日本統計協会,1977
351,千葉県統計年鑑 昭和44年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1970
351,日本統計年鑑 第25回(1975),総理府統計局/編,日本統計協会,1975
351,千葉県統計年鑑 昭和52年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1978
351,千葉県統計年鑑 昭和49年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1975
351,日本国勢図会 1977,矢野恒太記念会/編,国勢社,1977
351,日本統計年鑑 第28回(1978),総理府統計局/編,日本統計協会,1978
351,日本国勢図会 1973,矢野恒太記念会/編,国勢社,1973
351,千葉県統計年鑑 昭和50年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1976
351,日本統計年鑑 第26回(1976),総理府統計局/編,日本統計協会,1976
351,日本国勢図会 1972,矢野恒太記念会/編,国勢社,1972
351,千葉県統計年鑑 昭和47年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1973
351,千葉県統計年鑑 昭和53年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1979
351,日本国勢図会 1974,矢野恒太記念会/編,国勢社,1974
351,民力 ’74,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1974
351,日本国勢図会 1971,矢野恒太記念会/編,国勢社,1971
351,日本国勢図会 1979年版,矢野恒太記念会/編,国勢社,1979
351,千葉県統計年鑑 昭和51年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1977
351,日本国勢図会 1970,矢野恒太記念会/編,国勢社,1970
351,日本統計年鑑 第29回(1979),総理府統計局/編,日本統計協会,1979
351,日本国勢図会 1978,矢野恒太記念会/編,国勢社,1978
351,千葉県統計年鑑 昭和46年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1972
351,千葉県統計年鑑 昭和48年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1974
351,日本統計年鑑 第20回(1969),総理府統計局/編,日本統計協会,1970
351,千葉県統計年鑑 昭和45年,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1971
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1976,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1976
351.35,統計千葉 27,千葉県統計協会/編,千葉県統計協会,1972
351.35,統計資料目録 ,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1979
351.35,千葉県勢要覧 昭和49年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1975
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1978,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1978
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1975,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1975
351.35,統計千葉 26,千葉県統計協会/編,千葉県統計協会,1971
351.35,統計かしわ 昭和52年,柏市市長公室企画調整課/編,柏市,1977
351.35,統計千葉 25,千葉県統計協会/編,千葉県統計協会,1970
351.35,統計千葉 30,千葉県統計協会/編,千葉県統計協会,1975
351.35,野田市統計書 昭和53年版,野田市総務部総務課/編,野田市,1979
351.35,統計千葉 28,千葉県統計協会/編,千葉県統計協会,1973
351.35,千葉県勢要覧 昭和44年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1970
351.35,野田市統計書 昭和50年版,野田市総務部総務課/編,野田市,1975
351.35,千葉県勢要覧 昭和47年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1973
351.35,千葉県勢要覧 昭和51年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1977
351.35,千葉県勢要覧 昭和46年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1972
351.35,統計千葉 29,千葉県統計協会/編,千葉県統計協会,1974
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1974,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1974
351.35,君津市統計年報 昭和54年,君津市総務部総務課/編,君津市,1979
351.35,市原市統計書 昭和54年版,市原市企画部統計調査課/編,市原市,1979
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1973,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1973
351.35,柏市統計書 昭和54年版,柏市企画調整部企画調整課/編,柏市,1979
351.35,鴨川市統計書 昭和54年版,鴨川市総務課/編,鴨川市,1970
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1979,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1979
351.35,千葉県勢要覧 昭和48年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1974
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1971,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1971
351.35,千葉県勢要覧 昭和53年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1979
351.35,浦安町統計書 昭和54年版,浦安町企画課/編,浦安町,1979
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1977,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1977
351.35,野田市統計書 昭和51年版,野田市総務部総務課/編,野田市,1976
351.35,千葉県勢要覧 昭和52年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1978
351.35,松戸市の統計 昭和53年版,松戸市総務部庶務課/編,松戸市,1979
351.35,野田市統計書 昭和52年版,野田市総務部総務課/編,野田市,1977
351.35,千葉市統計書 昭和54年版,千葉市総務部統計課/編,千葉市,1979
351.35,千葉県勢要覧 昭和45年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1971
351.35,館山市の統計 1979,館山市庶務課/編,館山市,1979
351.35,統計 1979,我孫子市市長公室企画課/編,我孫子市,1979
351.35,統計から見た 千葉県のすがた 1972,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1972
351.35,千葉県勢要覧 昭和50年版,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1976
3513.5,統計からみた房総のすがた 1969,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1970
355,千葉県企業要覧 1977,千葉日報社/編,千葉日報社,1977
358.1,全国都道府県市区町村別人口概数 昭和50年国勢調査,総理府統計局/編,日本統計協会,1975
358.135,国勢調査結果報告書 1975,千葉県企画部統計課/編,千葉県企画部統計課,1975
358.135,国勢調査地方集計報告書 昭和50年,鎌ヶ谷市総務部企画課/編,鎌ヶ谷市,1976
361,隣り近所についての実態調査 ,千葉県人権擁護委員連合会,千葉県人権擁護委員連,1973
361,日本社会要論 ,松島 静雄/著,東京大学出版会,1978
361,社会学入門 ,A.キュヴィリエ/[著],岩波書店,1970
361,近代人の疎外 ,フリッツ・パッペンハイム/著,岩波書店,1979
361,文芸の社会学 ,加藤 秀俊/著,PHP研究所,1979
361,社会学概論 ,樺 俊雄/編,勁草書房,1977
361.08,講座社会学 別巻,福武 直/[ほか]編,東京大学出版会,1975
361.08,講座社会学 第5巻,福武 直/[ほか]編,東京大学出版会,1973
361.08,講座社会学 第3巻,福武 直/[ほか]編,東京大学出版会,1975
361.08,講座社会学 第6巻,福武 直/[ほか]編,東京大学出版会,1975
361.08,講座社会学 第8巻,福武 直/[ほか]編,東京大学出版会,1975
361.21,社会学概論 ,高田 保馬/著,岩波書店,1971
361.234,マンハイム研究 ,阿閉 吉男/編,勁草書房,1975
361.253,行為の総合理論をめざして ,T.パーソンス/編著,日本評論社,1975
361.4,社会変動の心理学 ,寺内 礼治郎/著,ビジネス教育出版社,1974
361.4,日本人の行動様式 ,荒木 博之/著,講談社,1977
361.4,社会心理学を学ぶ ,大橋 正夫/著,有斐閣,1979
361.4,人間性と行為 ,ジョン・デューイ/著,春秋社,1971
361.4,説得の科学 ,岩島 久夫/著,潮出版社,1971
361.4,社会心理学 ,吉田 正昭/編,大日本図書,1975
361.42,アメリカ人の血と気質 ,安岡 章太郎/著,集英社,1977
361.42,日本人の仲間意識 ,米山 俊直/著,講談社,1977
361.42,好きな日本人 嫌いな日本人 ,ポール・ボネ/著,三天書房,1979
361.42,日本人を語る [正],遠藤 周作/対話,小学館,1974
361.42,ユダヤ人はなぜ優秀か ,手島 佑郎/著,サイマル出版会,1979
361.42,和魂・洋魂 ,ヨゼフ・ロゲンドルフ/著,講談社,1979
361.42,島国と日本人 ,篠田 雄次郎/著,光文社,1979
361.42,サクラの枝 ,フセヴォロド・オフチンニコフ/[著],新潮社,1971
361.42,パリ日本館だより ,小林 善彦/著,中央公論社,1979
361.42,日本人とユダヤ人 ,イザヤ・ベンダサン/[著],山本書店,1979
361.42,ワシントンの街から ,ハロラン芙美子/著,文芸春秋,1979
361.42,「空気」の研究 ,山本 七平/[著],文芸春秋,1977
361.42,バスのアメリカ ,亀井 俊介/著,冬樹社,1979
361.42,ラガナ一家のニッポン日記 [正],ドメニコ・ラガナ/[著],文芸春秋,1974
361.42,日本教について ,イザヤ・ベンダサン/[著],文芸春秋,1979
361.42,しぐさの日本文化 ,多田 道太郎/[著],筑摩書房,1972
361.42,日本人の周辺 ,加藤 秀俊/著,講談社,1979
361.42,日本人とは何か ,宮城 音弥/[著],朝日新聞社,1972
361.42,素顔の日本 ,河崎 一郎/著,二見書房,1973
361.42,比較日本人論 ,千石 保/共著,小学館,1973
361.42,日本人と中国人 ,陳 舜臣/著,祥伝社,1971
361.42,アメリカニズム ,坂下 昇/著,岩波書店,1979
361.42,日本人の笑い ,深作 光貞/著,玉川大学出版部,1978
361.42,義理と人情 ,源 了円/著,中央公論社,1976
361.44,社会不安 ,南 博/著,PHP研究所,1974
361.453,マス・コミュニケーションの諸問題 ,生田 正輝/著,慶応通信,1970
361.453,知る権利 ,石村 善治/編,有斐閣,1974
361.453,戦後資料 マスコミ ,日高 六郎/編,日本評論社,1970
361.453,マス・コミュニケーション入門 ,日高 六郎/[ほか]編,有斐閣,1978
361.453,入門マスコミュニケーション史 ,高橋 正則/著,高文堂出版社,1974
361.47,現代日本人の意識構造 ,NHK放送世論調査所/編,日本放送出版協会,1979
361.5,日本の魅力 ,ドナルド・キーン/著,中央公論社,1979
361.5,表の論理・裏の論理 ,会田 雄次/著,角川書店,1979
361.5,二つのイスラーム社会 ,C.ギーアツ/著,岩波書店,1973
361.5,アメリカの心 日本の心 ,亀井 俊介/著,日本経済新聞社,1975
361.5,テキサスの鯉のぼり ,ジャック・スワード/著,諏訪土書房,1974
361.5,意見と意識の百科事典 ,,サンケイ新聞社,1972
361.5,現代日本人の意識 ,田中 靖政/著,中央公論社,1971
361.5,裸の目でみた韓国 ,大国 英一/著,ダイヤモンド社,1979
361.6,個性の時代 ,加瀬 英明/著,講談社,1979
361.6,ヨ-ロッパの個人主義 ,西尾 幹二/著,講談社,1973
361.6,日本人の神話的思考 ,北沢 方邦/著,講談社,1979
361.6,日本の風土と文化 ,会田 雄次/著,角川書店,1976
361.6,日本人の論理構造 ,板坂 元/著,講談社,1972
361.63,核家族時代 ,松原 治郎/著,日本放送出版協会,1979
361.63,核家族 ,富田 嘉郎/著,ミネルヴァ書房,1970
361.63,家族変動の社会学 ,青井 和夫/編,培風館,1973
361.65,アメリカの秘密結社 ,綾部 恒雄/著,中央公論社,1979
361.7,にっぽん部落 ,きだ みのる/著,岩波書店,1979
361.7,自然に対する人間の責任 ,ジョン・パスモア/著,岩波書店,1979
361.78,都市は「ふるさと」か ,レンツ・ローマイス/著,鹿島出版会,1978
361.8,部落差別と冤罪 ,高杉 晋吾/著,三一書房,1977
361.81,華族 ,金沢 誠/[ほか]編,北洋社,1978
361.84,「中流」の幻想 ,岸本 重陳/[著],講談社,1978
361.84,職場砂ばく ,読売新聞経済部/編,読売新聞社,1971
361.86,道 ひとすじ ,木村 京太郎/著,部落問題研究所,1979
361.86,日本共産党と同和問題 ,日本共産党/著,新日本出版社,1979
361.86,狭山事件・現地からの報告 ,無実の石川一雄さんをとりもどそう狭山市民の会/編,たいまつ社,1979
361.86,部落「解放令」の研究 ,小林 茂/著,解放出版社,1979
361.86,狭山差別裁判 ,野間 宏/編,三一書房,1978
361.86,峠の道 ,西門 民江/著,草土文化,1979
361.86,写真記録全国水平社五十年史 ,部落解放同盟中央本部/編,部落解放同盟中央出版局,1971
361.86,同和行政と民主主義 ,三谷 秀治/著,新日本出版社,1979
361.86,部落からの告発 ,大阪部落解放研究所/編,亜紀書房,1974
361.86,ある被差別部落にて ,小笠原 亮一/[著],日本基督教団出版局,1978
361.86,部落 ,土方 鉄/著,社会新報,1970
361.86,ある被差別部落の歴史 ,盛田 嘉徳/[ほか]著,岩波書店,1979
361.9,社会調査 ,外木 典夫/編,学文社,1971
361.9,社会調査ハンドブック ,安田 三郎/著,有斐閣,1979
361.9,社会調査の方法 ,岡田 至雄/[著],ミネルヴァ書房,1971
361.98,社会工学 ,林 雄二郎/著,筑摩書房,1971
362,社会史入門 ,ジョーン・ロビンソン/[著],みすず書房,1974
362.1,家族制度 ,磯野 誠一/著,岩波書店,1977
364,最新社会保障ハンドブック ,小川 政亮/監修,労働旬報社,1974
364,社会保障入門 ,上田 千秋/[著],ミネルヴァ書房,1972
364,社会法と市民法 ,橋本 文雄/著,有斐閣,1971
364,権利としての社会保障 ,小川 政亮/著,勁草書房,1975
364,社会保障要論 ,富田 嘉郎/[著],ミネルヴァ書房,1978
364.02389,福祉国家論 ,民主社会主義研究会議北欧研究視察団/[編],社会思想社,1973
364.033,社会保障事典 ,社会保障事典編集委員会/編,大月書店,1976
364.1,日本社会政策史論 ,菅谷 章/著,日本評論社,1978
364.1,社会政策論概説 ,平田 富太郎/著,有信堂,1970
364.1,日本社会政策史 上,風早 八十二/著,青木書店,1977
364.4,国民健康保険四十年史 ,厚生省保険局国民健康保険課/編,ぎょうせい,1979
364.6,年金制度改革の方向 ,厚生省年金局/編,東洋経済新報社,1979
365,千葉県住宅供給公社20年の歩み ,千葉県住宅供給公社/編,千葉県住宅供給公社,1973
365,消費者の権利 ,正田 彬/著,岩波書店,1979
365,生活考 ,加藤 秀俊/著,文化出版局,1971
365.3,住まいの戦後史 ,塩田 丸男/著,サイマル出版会,1975
365.3,日本の住宅需要 ,伊豆 宏/著,ぎょうせい,1979
365.35,マンションの法律 上,玉田 弘毅/編,一粒社,1978
365.35,マンションの法律 下,玉田 弘毅/編,一粒社,1978
365.35,団地のすべて ,生活科学調査会/編,ドメス出版,1973
365.7,余暇を考える ,佐橋 滋/著,麒麟麦酒,1975
365.7,人間とレジャー 1,,日本経済新聞社,1973
365.7,新時代の余暇 ,日本余暇学会/編集,第一法規,1975
365.8,女の闘い ,比嘉 正子/著,日本実業出版社,1971
365.8,消費者手帖 ,日本消費者連盟/著,三一書房,1974
365.8,消費者の権利 ,伊藤 進/[ほか]著,有斐閣,1976
365.8,住民運動読本 ,藤原 邦達/[著],新時代社,1974
365.8,消費者は弱者 ,春日 寛/著,大学教育社,1978
365.85,主婦の生協づくり ,生活クラブ生活協同組合/編,三一書房,1978
365.85,生活協同組合論 ,本位田 祥男/著,日本評論社,1973
366,野田労働大争議資料集成 3,鈴木 梅太郎/著,崙書房,1973
366,千葉県地方労働委員会年報 昭和52年,千葉県地方労働委員会事務局/編,千葉県地方労働委員会,1978
366,千葉県労働経済の動き ,千葉県商工労働部労政課/編,千葉県商工労働部労政,1976
366,社会政策時報 第1期 合本 覆刻版,協調会,原書房,1979
366,野田労働大争議資料集成 2,社会問題研究所/編,崙書房,1973
366,千葉県地方労働委員会年報 昭和51年,千葉県地方労働委員会事務局/編,千葉県地方労働委員会,1977
366,社会政策時報 第1期 合本3 覆刻版,協調会,原書房,1978
366,社会政策時報 第1期 合本2 覆刻版,協調会,原書房,1978
366,社会政策時報 第1期 合本 覆刻版,協調会,原書房,1979
366,貧しさの文化 ,小笠原 和彦/著,小笠原和彦,1978
366,求人一覧 高等学校の部 昭和47年,松戸公共職業安定所野田出張所/編,松戸公共職業安定所野田出張所,1972
366,千葉県地方労働委員会年報 昭和50年,千葉県地方労働委員会事務局/編,千葉県地方労働委員会,1976
366,社会政策時報 第1期 合本5 覆刻版,協調会,原書房,1979
366,最新 労働用語辞典 ,労働省/編,日刊労働通信社,1973
366,千葉県地方労働委員会年報 昭和47年,千葉県地方労働委員会事務局/編,千葉県地方労働委員会,1973
366,野田労働大争議資料集成 8,彦坂 伊太郎/著,崙書房,1973
366,野田労働大争議資料集成 5,司法省刑事局/編,崙書房,1973
366,野田労働大争議資料集成 10,,崙書房,1973
366,求人一覧 中学校の部 昭和47年,松戸公共職業安定所野田出張所/編,松戸公共職業安定所野田出張所,1972
366,千葉県地方労働委員会年報 昭和49年,千葉県地方労働委員会事務局/編,千葉県地方労働委員会,1975
366,野田労働大争議資料集成 1,日本労働総同盟関東労働同盟会/編,崙書房,1973
366,千葉県地方労働委員会年報 昭和48年,千葉県地方労働委員会事務局/編,千葉県地方労働委員会,1974
366,野田労働大争議資料集成 7,野田醤油株式会社/編,崙書房,1973
366,社会政策時報 第1期 合本1 覆刻版,協調会,原書房,1978
366,社会政策時報 第1期 合本 覆刻版,協調会,原書房,1979
366,県職労 30年のあゆみ ,千葉県職員労働組合/編,千葉県職員労働組合,1977
366,千葉県地方労働委員会年報 昭和53年,千葉県地方労働委員会事務局/編,千葉県地方労働委員会,1979
366,社会政策時報 第1期 合本 覆刻版,協調会,原書房,1979
366,千葉県の労働経済 昭和52年版,千葉県商工労働部労政課/編,千葉県商工労働部,1978
366,野田労働大争議資料集成 6,松岡 駒吉/著,崙書房,1973
366,野田労働大争議資料集成 9,市山 盛雄/著,崙書房,1973
366,労働争議調整・不当労働行為事件集 昭和41年一45年,千葉県地方労働委員会/編,千葉県地方労働委員会,1972
366,社会政策時報 第1期 合本6 覆刻版,協調会,原書房,1979
366,キッコーマン醤油労働組合30年史 ,キッコーマン醤油労働組合/編,キッコーマン醤油労働,1977
366,野田 ,松戸公共職業安定所野田出張所/編,松戸公共職業安定所野,1972
366,社会政策時報 第1期 合本 覆刻版,協調会,原書房,1979
366,社会政策時報 第1期 合本4 覆刻版,協調会,原書房,1979
366,労働争議秘録 ,矢次 一夫/著,日本工業新聞社,1979
366,千葉県民主運動史 (戦前編) ,小松 七郎/著,千葉県自治体問題研究,1977
366,千葉県野田市求人事業所案内 昭和47年,松戸公共職業安定所野田出張所/編,松戸公共職業安定所野田出張所,1972
366,千葉県野田市求人事業所案内 昭和49年,松戸公共職業安定所野田出張所/編,松戸公共職業安定所野,1974
366,野田労働大争議資料集成 4,野田醤油株式会社/編,崙書房,1973
366.021,日本賃労働の史的研究 ,隅谷 三喜男/著,御茶の水書房,1978
366.021,OECD対日労働報告書 ,経済協力開発機構/[原編],日本労働協会,1972
366.1,労働関係最高裁判例集 ,労働省労政局/編,六法出版,1974
366.14,ストライキ権 ,中山 和久/著,岩波書店,1977
366.14,労働法再入門 ,下井 隆史/[ほか]著,有斐閣,1977
366.14,労働法の基礎 ,片岡 昇/[ほか]編,青林書院新社,1975
366.14,スト権奪還 ,浅井 清/著,原書房,1976
366.14,ストライキの自由 ,籾井 常喜/著,労働旬報社,1974
366.14,スト権奪還の理論 ,片岡 昇/[ほか]著,労働旬報社,1974
366.14,労働法概説 ,有泉 亨/編,有斐閣,1977
366.14,ゼミナール労働法 ,岸井 貞男/著,日本評論社,1976
366.15,労働基準法 ,恒藤 武二/著,ミネルヴァ書房,1971
366.15,労働基準法 下,労働省労働基準局/編著,労務行政研究所,1973
366.15,労働基準法 上,労働省労働基準局/編著,労務行政研究所,1979
366.15,労働基準法 上,労働省労働基準局/編著,労務行政研究所,1973
366.15,労働基準法 下,労働省労働基準局/編著,労務行政研究所,1979
366.15,労働基準法50講 ,花見 忠/編,有斐閣,1975
366.15,採用から解雇・退職まで ,労働省労働基準局監督課/編,労働基準調査会,1979
366.17,公労法・地公労法 ,峯村 光郎/著,日本評論社,1971
366.18,解説女子労働判例 ,赤松 良子/編,学陽書房,1976
366.28,精神薄弱の職業教育の実際 ,中村 健二/著,一粒社,1970
366.29,日本人の職業観 ,NHK放送世論調査所/編,日本放送出版協会,1979
366.32,労働時間 ,藤本 武/著,岩波書店,1979
366.32,週休二日制・余暇・定年制 ,労働省労働基準局/編,日本労働協会,1973
366.33,就業規則 ,本多 淳亮/著,ダイヤモンド社,1971
366.38,女のはたらき ,瀬川 清子/著,未来社,1975
366.38,あゝ野麦峠 ,山本 茂実/著,朝日新聞社,1970
366.38,あゝ野麦峠 ,山本 茂実/著,朝日新聞社,1979
366.38,すてきな女性(ひと) ,三枝 佐枝子/[ほか]著,PHP研究所,1979
366.38,各国法制にみる職場の男女平等 ,森山 真弓/著,東京布井出版,1979
366.4,日本の賃金 ,小島 健司/著,岩波書店,1977
366.4,賃銀 ,大河内 一男/著,有斐閣,1970
366.4,定年延長の考え方.進め方 ,荻原 勝/著,労働法令協会,1974
366.4,賃金十二ケ月 ,加藤 尚文/著,総合労働研究所,1972
366.44,最低賃金制 ,藤本 武/著,岩波書店,1977
366.44,最低賃金制読本 ,細迫 朝夫/著,水曜社,1975
366.44,最低賃金制入門 ,黒川 俊雄/著,労働旬報社,1975
366.46,定年期の心理 ,山田 雄一/[ほか]著,有斐閣,1979
366.6,現代労働組合事典 ,現代労働組合事典編集委員会/編,大月書店,1979
366.6,波涛をこえて ,東京電力労働組合千葉支部/編,東京電力労働組合千葉,1975
366.621,戦後賃金闘争史 下,斎藤 一郎/著,三一書房,1974
366.621,総評労働運動の歩み ,労働運動史編さん委員会/編,総評資料頒布会,1975
366.621,黎明期の日本労働運動 ,大河内 一男/著,岩波書店,1973
366.621,暗い谷間の労働運動 ,大河内 一男/著,岩波書店,1976
366.621,戦後労働組合運動の歴史 ,塩田 庄兵衛/[ほか]著,新日本出版社,1976
366.621,戦後日本の労働運動 ,大河内 一男/著,岩波書店,1978
366.621,戦後賃金闘争史 上,斎藤 一郎/著,三一書房,1974
366.621,二・一スト前後と日本共産党 ,長谷川 浩/著,三一書房,1976
366.629,資料戦後教育労働運動史 1945~1969年,星野 安三郎/[ほか]編,労働教育センター,1979
366.629,資料戦後教育労働運動史 1970~1978年,星野 安三郎/[ほか]編,労働教育センター,1979
366.66,労働争議秘録 ,矢次 一夫/著,日本工業新聞社,1979
366.9,産業と社会 ,S.R.パーカー/[ほか著],社会思想社,1973
367,婦人の意識調査報告書 昭和53年度,千葉県社会部/編,千葉県社会部,1979
367,対談・性としての女 ,大庭 みな子/著,講談社,1979
367,男対女 ,犬養 道子/[著],中央公論社,1979
367,妻は囚われているか ,ハンナ・ギャブロン/著,岩波書店,1977
367,ボーヴォワールの哲学 ,村上 益子/著,啓隆閣,1970
367,最後の植民地 ,ブノワット・グルー/著,新潮社,1979
367,女と自由と愛 ,松田 道雄/著,岩波書店,1979
367,火種はみずからの胸底に ,山崎 朋子/[著],筑摩書房,1979
367.1,女性の解放 ,ミル/著,岩波書店,1979
367.1,知的風景の中の女性 ,渡部 昇一/著,主婦の友社,1977
367.2,女性解放の思想と行動 戦後編,田中 寿美子/編,時事通信社,1975
367.2,日本の女性史 6,和歌森 太郎/著,集英社,1975
367.2,あたりまえの女たち ,モニカ・フェルトン/著,岩波書店,1979
367.2,私の婦人運動 ,市川 房枝/著,秋元書房,1972
367.2,女性解放の思想と行動 戦前編,田中 寿美子/編,時事通信社,1975
367.2,日本の女性史 1,和歌森 太郎/著,集英社,1974
367.2,私ひとりのウーマンリブ ,上坂 冬子/著,光風社書店,1976
367.21,日本婦人問題資料集成 第2巻,市川 房枝,ドメス出版,1977
367.21,現代婦人運動史年表 ,三井 礼子/編,三一書房,1978
367.21,近代日本女性史への証言 ,山川 菊栄/[ほか]著,ドメス出版,1979
367.21,日本の婦人 ,帯刀 貞代/著,岩波書店,1975
367.21,紅と紺と 上,林屋 辰三郎/編,朝日新聞社,1976
367.21,近代日本女性史 3,,鹿島出版会,1972
367.21,日本婦人問題資料集成 第4巻,三井 為友,ドメス出版,1977
367.21,明治女性史 上巻,村上 信彦/[著],理論社,1973
367.21,日本婦人問題資料集成 第5巻,湯沢 雍彦,ドメス出版,1976
367.21,日本婦人問題資料集成 第6巻,一番ケ瀬 康子,ドメス出版,1978
367.21,日本婦人問題資料集成 第3巻,赤松 良子,ドメス出版,1977
367.21,近代日本女性史 4,,鹿島出版会,1970
367.21,明治女性史 中巻 後篇,村上 信彦/[著],理論社,1974
367.21,物語日本女性史 ,田中 澄江/著,日本放送出版協会,1979
367.21,近代日本女性史 2,,鹿島出版会,1971
367.21,日本の婦人問題 ,村上 信彦/著,岩波書店,1978
367.21,紅と紺と 下,林屋 辰三郎/編,朝日新聞社,1976
367.21,近代日本女性史 6,,鹿島出版会,1970
367.21,近代日本女性史 1,,鹿島出版会,1975
367.21,近代日本女性史 7,,鹿島出版会,1970
367.21,ひとり暮しの戦後史 ,塩沢 美代子/共著,岩波書店,1979
367.21,明治女性史 下巻,村上 信彦/[著],理論社,1973
367.21,日本婦人問題資料集成 第8巻,丸岡 秀子,ドメス出版,1976
367.21,日本婦人問題資料集成 第1巻,市川 房枝,ドメス出版,1978
367.21,近代日本女性史 5,,鹿島出版会,1971
367.21,明治女性史 中巻 前篇,村上 信彦/[著],理論社,1973
367.2135,房総女性群像 ,杉谷 徳蔵/著,多田屋,1977
367.253,アメリカ史のなかの女性 ,ペイジ・スミス/著,研究社出版,1977
367.3,創造家族 ,池田 大作/著,講談社,1977
367.3,母親への公開状 ,木元 俊宏/著,青娥書房,1979
367.3,ゆかい教授の家庭学 ,篠沢 秀夫/著,講談社,1979
367.4,現代 日本人の結婚 1,竹内 裕/著,大和書房,1979
367.4,結婚 ,川島 武宜/著,岩波書店,1979
367.4,現代 日本人の結婚 4,竹内 裕/著,大和書房,1979
367.4,現代 日本人の結婚 5,佐々木 鉄心/著,大和書房,1979
367.4,現代 日本人の結婚 3,藤野 好太郎/著,大和書房,1979
367.4,現代 日本人の結婚 2,上田 朝一/著,大和書房,1979
367.61,青少年白書 昭和54年版,総理府青少年対策本部/編,大蔵省印刷局,1979
367.7,不老学のすすめ ,湯沢 雍彦/[ほか]編,有斐閣,1979
367.7,老人 上,田中 多聞/著,日本放送出版協会,1973
367.7,老人大学 ,蓬田 康弘/著,東洋館出版社,1977
367.7,高齢化社会 ,,東京大学出版会,1979
367.7,老人 下,田中 多聞/著,日本放送出版協会,1974
367.7,老いと孤独 ,ジェレミイ・タンストール/著,垣内出版,1978
367.9,青年と性 ,村松 博雄/編著,明治図書出版,1970
367.99,諸外国の性教育 ,国際家族計画連盟/編,明治図書出版,1972
367.99,体系 現代の性教育 ,ジョン・J.バート/著,大修館書店,1978
367.99,スウェーデンの性教育 ,スウェーデン国家教育委員会/編纂,明治図書,1978
367.99,どぎまぎ性教育 ,俵 萠子/著,学研,1979
367.99,性教育指導事例集 ,徳江 政子/編著,明治図書出版,1970
367.99,タタイ博士の性教育 ,田多井 吉之介/著,大修館書店,1973
367.99,性教育指導事典 ,平井 信義/編集代表,帝国地方行政学会,1972
367.99,性と愛の発見 ,テーオドール・ボヴェー/著,日本YMCA同盟出版部,1978
368,社会変動の病理学 ,那須 宗一/編著,学文社,1979
368,少年非行概況 昭和51年,千葉県警察本部/編,千葉県警察本部,1977
368.3,日本の自殺 ,大原 健士郎/著,誠信書房,1979
368.3,自殺防止 ,稲村 博/[著],創元社,1978
368.4,沖縄のハルモニ ,山谷 哲夫/編著,晩声社,1979
368.4,サンダカンの墓 ,山崎 朋子/[著],文芸春秋,1979
368.4,からゆきさん ,森崎 和江/[著],朝日新聞社,1979
368.4,売春の社会学 ,ジャン‐ガブリエル・マンシニ/著,白水社,1979
368.5,海賊 ,ユーベル・デシャン/著,白水社,1978
368.6,昭和犯罪史 ,加太 こうじ/著,現代史出版会,1976
368.7,非行少年の類型 ,高橋 雅春/著,文教書院,1979
368.71,危機の少女たち ,石原 勉/著,東京新聞出版局,1975
368.71,日本の少年非行 ,家庭裁判所現代非行問題研究会/編著,大成出版社,1979
369,千葉県の母子保健事業の概要 ,千葉県衛生部/編,千葉県衛生部,1975
369,私の福祉社会論 ,染谷 誠/著,思学社,1978
369,社会福祉論 ,一番ケ瀬 康子/編,有斐閣,1975
369,認証状伝達式 ,野田東ロータリークラブ/編,野田東ロータリークラ,1976
369,育児方法施行順序 ,千葉県/編,千葉県,1975
369,創立20周年 ,20年誌小委員会/編,千葉ロータリークラブ,1972
369,親とはなにか ,伊藤 友宣/著,中央公論社,1974
369,福祉社会への道 ,全国社会福祉協議会/編集,全国社会福祉協議会,1970
369,千葉県社会事業史研究 1,千葉県社会事業史研究会/編,千葉県社会事業史研究,1979
369,関東大震災と朝鮮人 ,千葉県における関東大震災と朝鮮人犠性者追悼調査実行委員会/編,千葉県における関東大,1979
369,野田青年会議所認承証伝達式記念誌 ,野田青年会議所/編,野田青年会議所,1973
369,コミュニティ・オーガニゼーション概論 ,牧 賢一/著,全国社会福祉協議会,1971
369,福祉社会の展望 ,日本社会福祉対策研究会/編纂,日本社会福祉対策研究会,1975
369,野田青年会議所創立5周年記念誌 ,野田青年会議所/編,野田青年会議所,1977
369.032,類別 社会福祉年表 ,碓井 隆次/編,家政教育社,1979
369.04,長谷川良信選集 下,長谷川 良信/著,大乗淑徳学園出版部,1973
369.04,長谷川良信選集 上,長谷川 良信/著,大乗淑徳学園出版部,1972
369.1,自治体の社会福祉施策 ,全国社会福祉協議会/編,全国社会福祉協議会,1977
369.1,日本の福祉 ,日本社会福祉対策研究会/編纂,日本社会福祉対策研究会,1973
369.16,ケースワーク ,仲村 優一/著,誠信書房,1979
369.27,太陽の仲間たちよ ,中村 裕/著,講談社,1975
369.27,全国福祉施設要覧 ,大江 可之/著,重症心身障害児対策協議会(発売),1976
369.276,音から隔てられて ,入谷 仙介/編,岩波書店,1975
369.3,災害の科学 ,高橋 浩一郎/著,日本放送出版協会,1978
369.3,災害情報を考える ,柳田 邦男/著,日本放送出版協会,1978
369.3,日本の災害 ,西川 泰/編著,やまと新聞社,1974
369.31,古地図が教える地震危険地帯 ,守屋 喜久夫/著,日刊工業新聞社,1978
369.31,東京の地震を考える ,日本科学者会議/編,クリエイト社,1971
369.32,火事の話 ,塚本 孝一/著,白亜書房,1979
369.37,水子の譜 ,上坪 隆/著,現代史出版会,1979
369.4,児童福祉法 母子福祉法 母子保健法の解説 ,竹内 嘉巳/著,時事通信社,1978
369.4,子どものシビル・ミニマム ,阿利 莫二/[ほか]編,弘文堂,1979
369.4,日本の児童相談 続,安田生命社会事業団/編,川島書店,1970
369.42,働く婦人と保育 ,婦人雇用調査研究会/編著,学陽書房,1977
369.49,重症心身障害児生活記録 ,大江 可之/著,大江可之,1973
369.49,ねむの木の子どもたち 続,宮城 まり子/[著],ごま書房,1978
369.92,患者とともに ,浦辺 竹代/著,ミネルヴァ書房,1979
370,野田教育 2,野田市教育研究会/編,野田市教育委員会,1970
370,教育情報の収集・整理・活用 ,中野目 直明/編著,明治図書,1974
370,明日への期待 ,野田青年会議所/編,野田青年会議所,1976
370,海鳴り ,千葉県民教連機関誌編集委員会/編,千葉県民間教育研究団,1978
370,教育広報 256-264,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1976
370,教壇余滴 1,岡野 米司/著,長谷川書房,1972
370,教育広報 181-192,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1970
370,野田教育 5,野田市教育研究会/編,野田市教育委員会,1973
370,教育広報 229-237,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1974
370,教育ひとすじ ,高橋 〓富/著,千葉日報社,1973
370,教育広報 217-228,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1973
370,子どもを育てるもの ,根本 英夫/著,広池学園事業部,1976
370,教育広報 205-216,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1972
370,教育広報 193-204,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1971
370.3,教育学用語辞典 ,岩内 亮一/編,学文社,1973
370.31,教育学関係参考文献総覧 ,加納 正巳/著,帝国地方行政学会,1971
370.33,新教育用語事典 ,教育調査研究所/編,教育出版,1975
370.33,教育学大事典 6,細谷 俊夫/[ほか]編集代表,第一法規,1978
370.33,教育学大事典 5,細谷 俊夫/[ほか]編集代表,第一法規,1978
370.33,現代教育用語辞典 ,天城 勲/[ほか]編,第一法規,1979
370.33,教育学大事典 1,細谷 俊夫/[ほか]編集代表,第一法規,1978
370.33,世界教育事典 ,,帝国地方行政学会,1972
370.33,教育学大事典 3,細谷 俊夫/[ほか]編集代表,第一法規,1978
370.33,新教育の事典 ,,平凡社,1979
370.33,教育学大事典 2,細谷 俊夫/[ほか]編集代表,第一法規,1978
370.33,教育学大事典 4,細谷 俊夫/[ほか]編集代表,第一法規,1978
370.35,全国学校総覧 昭和54年版,文部省/監修,東京教育研究所,1978
370.4,八大教育主張 ,小原 国芳/ほか著,玉川大学出版部,1976
370.4,教育の森その後 ,村松 喬/著,毎日新聞社,1971
370.4,何のための教育か ,村井 資長/著,講談社,1978
370.4,「生涯教育論」批判 ,持田 栄一/[著],明治図書,1977
370.4,受験戦争と学歴社会はどう変わるか ,eiペングループ/編著,三修社,1979
370.4,子どもの森 1,毎日新聞社社会部/編,毎日新聞社,1974
370.4,ある高校教師の戦後史 ,藤原 治/著,岩波書店,1974
370.4,子どもの喜びも悲しみも ,滑川 道夫/著,学園書房,1970
370.4,現代教育への警鐘 ,重松 敬一/著,ドメス出版,1970