野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)
..トップページ>電子資料室>その他の目録
,新書将棋入門 ,坂口 允彦/著,虹有社,1983
,ぼくらの将棋入門 ,関根 茂/著,成美堂出版,1980
,将棋・勝つ攻め方 ,大山 康晴/著,池田書店,1983
,湾岸都市(ウオーターフロント)の三百歳探偵団 ,田中 雅美/著,光文社,1989
,血涙十番勝負 ,山口 瞳/著,講談社,1980
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 5,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,二上詰将棋 金剛篇 ,二上 達也/著,野口 益雄,1989
,大山の将棋読本 1,大山 康晴/著,平凡社,1980
,現代将棋名局集 2,,筑摩書房,1980
,振り飛車戦法 ,森安 秀光/著,金園社,1981
,都市と国際化 世界に開かれたまちづくり ,,全国市長会,1987
,習志野市史研究 1,習志野市史編集委員会/編,習志野市教育委員会,1985
,千葉県メッシュ統計報告 昭和60年国勢調査編 第1巻,企画部統計課/編集,千葉県企画部統計課,1988
,米長流 四間飛車撃破 ,米長 邦雄/著,筑摩書房,1985
,風の視線 上,松本 清張/著,文芸春秋,1982
,遊び心 ,大前 研一/著,学習研究社,1988
,たのしいお話 008,松岡 享子/著,東京子ども図書館,1985
,未来警察殺人課 ,都筑 道夫/著,徳間書店,1982
,就業構造と農村過剰人口 ,小林 謙一/著,御茶の水書房,1986
,実戦 詰将棋 ,大内 延介/著,大泉書店,1985
,やさしい将棋入門 ,芹沢 博文/著,金の星社,1980
,盤上のパラダイス ,若島 正/著,三一書房,1988
,将棋戦国史 ,村松 喬/著,独楽書房,1981
,水道財政と料金 ,小松 秀雄/著,日本水道新聞社,1981
,道路管理の手引 ,道路法令研究会/編集,ぎょうせい,1982
,暗殺心 ,都筑 道夫/著,徳間書店,1986
,大山十五世名人の勝つ極意 ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,企業内棄民 ,青梅 浩/著,徳間書店,1989
,私刑 ,清水 一行/著,集英社,1984
,ARIEL [1],笹本 祐一/著,朝日ソノラマ,1989
,谷川の名局 ,谷川 浩司/著,筑摩書房,1984
,化石の荒野 ,西村 寿行/著,角川書店,1980
,世界名著大事典 オリジナル新版 012,,平凡社,1987
,偽証法廷 ,和久 峻三/著,講談社,1988
,すてきなあなたに ,大橋 鎭子/編著,暮しの手帖社,1980
,世界名著大事典 オリジナル新版 003,,平凡社,1987
,明治ニュース事典 009,,毎日コミュニケーションズ,1986
,つむぎの糸 ,宮尾 登美子/著,新潮社,1983
,振飛車戦法 ,森安 秀光/著,成美堂出版,1980
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1984,日本住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1983
,写真と作文でつづる 昭和の子どもたち 5,,学研,1986
,詰むや詰まざるや 1,門脇 芳雄/解説,平凡社,1980
,柳生宗矩 2,山岡 荘八/著,講談社,1986
,富岡鉄斎展 図録 ,富岡 鉄斎/画,朝日新聞社,1987
,米長の将棋 4,米長 邦雄/著,平凡社,1980
,さらば新選組 ,三好 徹/著,光文社,1985
,たのしいお話 001,,東京子ども図書館,1985
,私を月まで連れてって! 5,竹宮 恵子/著,小学館,1985
,将棋が強くなる本 ,森 鶏二/共著,ナツメ社,1982
,米長の将棋 3,米長 邦雄/著,平凡社,1980
,名人 中原誠 ,三浦 昇/著,新潮社,1980
,ロンリー・ランナー ,喜多嶋 隆/著,光文社,1986
,地域づくりの人びと Part-2,,地域活性化センター,1989
,建設行政の実務 ,全国地方公務協会/編集,全国地方公務協会,1988
,那由他 3,佐々木 淳子/著,小学館,1983
,ギリシア神話 12,メネラオス・ステファニデス,ぎょうせい,1984
,ゆっくり雨太郎捕物控 5,多岐川 恭/著,徳間書店,1988
,千葉大学薬学部百年史 ,千葉大学薬学部百年史企画編集委員会/編集,千葉大学薬学部,1989
,現代将棋講座 7,,筑摩書房,1982
,谷川流 速攻矢倉 ,谷川 浩司/著,筑摩書房,1986
,最新会計法 ,,大蔵財務協会,1982
,房総の昔話 ,川端 豊彦/編著,三弥井書店,1980
,賭けられた船 ,高橋 泰邦/著,光文社,1986
,現代将棋講座 9,,筑摩書房,1983
,相振飛車戦法 ,内藤 國雄/著,成美堂出版,1981
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1983,日本住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1982
,消えてゆく東京の地名 ,本間 信治/著,月刊ペン社,1983
,まじめ半分 ,阿刀田 高/著,角川書店,1985
,友情 ,武者小路 実篤/著,岩波書店,1989
,伊達政宗 5,山岡 荘八/著,光文社,1986
,柳生宗矩と十兵衛 ,五味 康祐/著,文芸春秋,1984
,柳生宗矩 4,山岡 荘八/著,講談社,1986
,将棋名人戦全記録 第39期,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1981
,ベンとブロックさん ,アーネスト・シェパード/作,篠崎書林,1984
,ダークグリーン 6,佐々木 淳子/著,小学館,1986
,将棋は歩から 下巻,加藤 治郎(1910~)/著,東京書店,1982
,山田道美将棋著作集 第3巻,山田 道美/著,大修館書店,1980
,ポケット 実戦・詰め将棋 上,塚田 正夫/著,東京書店,1982
,金子将棋教室 3,金子 金五郎/著,晩声社,1980
,プライバシー保護の現状と将来 ,行政管理庁行政管理局/編,ぎょうせい,1982
,将棋・棒銀戦法 ,青野 照市/著,成美堂出版,1980
,盤側いろは帖 ,奥山 紅樹/著,晩声社,1984
,ゆっくり雨太郎捕物控 4,多岐川 恭/著,徳間書店,1988
,ポケット 平手戦必勝術 下,木村 義雄/著,東京書店,1982
,名人木村義雄実戦集 巻6,木村 義雄/著,大修館書店,1980
,名匠の棋跡 ,大内 延介/著,時事通信社,1980
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 9,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,われら九人の戦鬼 上,柴田 錬三郎/著,文芸春秋,1983
,生徒指導ハンドブック ,教職研究会(文部省)/編,教育開発研究所,1985
,新しい自治体経営管理の評価指標に関する調査研究 ,,地方自治研究資料センター,1988
,中飛車・四間飛車 ,中原 誠/著,成美堂出版,1981
,加賀騒動 ,村上 元三/著,光文社,1986
,轍が弔うお前の恨み ,勝目 梓/著,徳間書店,1989
,雁 ,森 ?外/作,新潮社,1980
,虫づくし ,別役 実/著,早川書房,1988
,大山 中原 将棋教室 3,大山 康晴/編,筑摩書房,1981
,明治ニュース事典 002,,毎日コミュニケーションズ,1989
,ごんぎつね ,朝倉 摂/絵,講談社,1982
,国立国会図書館件名標目表 分類体系順 ,国立国会図書館収集整理部/編集,国立国会図書館,1986
,地域振興情報ライブラリーの概要および収録プロジェクト名一覧 61年度収録分,,国土庁計画・調整局,1986
,森の名局 ,森 鶏二/著,筑摩書房,1984
,怒りの白き都 ,西村 寿行/著,徳間書店,1981
,スケバン刑事(デカ) 12,和田 慎二/著,白泉社,1980
,われら九人の戦鬼 下,柴田 錬三郎/著,文芸春秋,1984
,東葛のわらべ歌 ,青木 更吉/著,崙書房,1982
,四間飛車を破れ 下巻,石田 和雄/著,木本書店,1980
,将棋年鑑 昭和62年版,,日本将棋連盟,1987
,冬の優しさ ,遠藤 周作/著,新潮社,1987
,悪魔祓いの浩子さん ,谷山 浩子/著,新潮社,1986
,木星 詩篇,羽田 松雄/編,崙書房,1980
,米長の将棋 2,米長 邦雄/著,平凡社,1980
,将棋名人戦全記録 第41期,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1983
,都市と農村連合の時代 ,加藤 勝美/著,ぎょうせい,1980
,きまぐれ博物誌・続 ,星 新一/著,角川書店,1984
,プロの三間飛車破り ,加藤 一二三/著,大泉書店,1982
,追われて中仙道 ,多岐川 恭/著,大陸書房,1988
,よくわかる振り飛車 ,大山 康晴/著,東京書店,1980
,恋愛論 ,橋本 治/著,講談社,1986
,千葉史学 創刊号,千葉歴史学会/編集,梓出版社,1982
,たのしいお話 006,松岡 享子/著,東京子ども図書館,1989
,仮名垣魯文の成田道中記 ,仮名垣 魯文/著,千秋社,1980
,快勝 将棋はやぐら ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,朝日アマ将棋名人戦 第1回,,木本書店,1980
,考古学への招待 ,坂本 明美/訳,佑学社,1986
,スケバン刑事(デカ) 17,和田 慎二/著,白泉社,1981
,ぐうたら愛情学 ,遠藤 周作/著,講談社,1982
,たにしのおよめさん ,青山 圭一/著,日本書房,1985
,法令解釈事典 下,遠藤 浩/〔ほか〕編集,ぎょうせい,1986
,将棋にかける青春 ,福井 逸治/著,三一書房,1982
,スケバン刑事(デカ) 14,和田 慎二/著,白泉社,1981
,イベント事例集 2,,地域活性化センター,1988
,白樺派と近代美術 ,千葉県立美術館/編集,千葉県立美術館,1989
,定本 大山の振り飛車 ,大山 康晴/著,池田書店,1981
,スケバン刑事(デカ) 15,和田 慎二/著,白泉社,1981
,龍馬の妻 ,阿井 景子/著,集英社,1980
,地方行政実務の法律相談 ,関 哲夫/編著,ぎょうせい,1981
,影丸極道帖 (下),角田 喜久雄/著,春陽堂,1989
,特別展 船の歴史 ,千葉県立安房博物館/編,千葉県立安房博物館,1982
,旅まくら 小沢昭一的こころ ,小沢 昭一/著,新潮社,1989
,旅ゆけば 小沢昭一的こころ ,小沢 昭一/著,新潮社,1989
,アンドロメダ・シティ ,光瀬 竜/著,早川書房,1980
,住民記録の実務 ,東京都市町村戸籍住民基本台帳事務協議会住民基本台帳事務手引書作成委員会/編著,日本加除出版,1984
,世界名著大事典 オリジナル新版 008,,平凡社,1987
,地方税制の現状とその運営の実態 ,自治省税務局/編,地方財務協会,1981
,女のあしおと ,宮尾 登美子/著,講談社,1984
,密室商社 ,清水 一行/著,角川書店,1987
,山田道美将棋著作集 第8巻,山田 道美/著,大修館書店,1981
,中原の振飛車撃破集 ,中原 誠/著,日本将棋連盟,1980
,房総の民謡 ,千葉県民謡緊急調査委員会/編,千葉県文化財保護協会,1981
,伊達政宗 4,山岡 荘八/著,光文社,1986
,将棋名人戦全記録 第40期,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1982
,イソップ童話集 ,立原 えりか/ほか編著,立風書房,1984
,現代将棋講座 3,,筑摩書房,1982
,大内の名局 ,大内 延介/著,筑摩書房,1984
,おはなしのついた あやとりあそび ,湯浅 とんぼ/著,山海堂,1986
,栗橋町の歴史と文化財 ,栗橋町文化財保護審議調査委員会/編集,栗橋町教育委員会,1982
,将棋実力テスト ,有吉 道夫/著,日本将棋連盟,1986
,知水のすすめ ,今井 宏/編著,ぎょうせい,1985
,青じろい季節 ,仁木 悦子/著,角川書店,1982
,世界名著大事典 オリジナル新版 007,,平凡社,1987
,娘たちのマザーグース ,ラッセル伯爵夫人/ほか編著,立風書房,1984
,ARIEL [4],笹本 祐一/著,朝日ソノラマ,1989
,ギリシア神話 10,メネラオス・ステファニデス,ぎょうせい,1982
,若さま紅変化 ,江崎 俊平/著,春陽堂書店,1989
,私を月まで連れてって! 6,竹宮 恵子/著,小学館,1986
,江戸大火・女人地獄 ,笹沢 左保/著,祥伝社,1989
,一千万人誘拐計画 ,西村 京太郎/著,角川書店,1984
,将棋年鑑 昭和56年版,,日本将棋連盟,1981
,キマイラ如来変 ,夢枕 獏/著,朝日ソノラマ,1985
,伊達政宗 6,山岡 荘八/著,光文社,1986
,ラーメン煮えたもご存じない ,田辺 聖子/著,新潮社,1982
,石田流・穴熊破り ,内藤 國雄/著,金園社,1980
,ギリシア神話 5,メネラオス・ステファニデス,ぎょうせい,1982
,快勝 将棋は四間飛車 ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,おれの足音 下,池波 正太郎/著,文藝春秋,1982
,星の帆船 ,ウィリアム・M・ティムリン/作・絵,立風書房,1984
,夢魔の爪 ,仁木 悦子/著,角川書店,1983
,詰将棋天国 ,三枝 文夫/著,弘文出版,1981
,ブック・ビギン ,神奈川県立鶴嶺高等学校図書委員会/編,神奈川新聞出版局,1987
,写真と作文でつづる 昭和の子どもたち 1,,学研,1986
,現代将棋講座 6,,筑摩書房,1982
,ガリヴァ-旅行記 1,中野 好夫/訳,岩波書店,1986
,千葉歳時記 ,高橋 在久/著,崙書房,1981
,中原の一問一答99題 ,中原 誠/著,毎日新聞社,1981
,わたしたちの関宿町 ,関宿町社会科副読本編集委員会(千葉県)/編集,関宿町教育委員会,1988
,ワシリィのむすこ ,那須田 稔/著,大日本図書,1982
,山田道美将棋著作集 第6巻,山田 道美/著,大修館書店,1980
,千葉県中近世城跡研究調査報告書 1,,千葉県教育委員会,1981
,将棋名人戦全記録 第42期,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1984
,現代将棋名局集 5,,筑摩書房,1981
,スケバン刑事(デカ) 21,和田 慎二/著,白泉社,1982
,たのしいお話 007,松岡 享子/著,東京子ども図書館,1985
,闇の梯子 ,藤沢 周平/著,文芸春秋,1987
,大山、中原激闘123番 ,,日本将棋連盟,1981
,上を見るな ,島田 一男/著,光文社,1986
,一夜の櫛 ,連城 三紀彦/著,新潮社,1988
,ギリシア神話 2,メネラオス・ステファニデス,ぎょうせい,1986
,ワニくんの おおきな あし ,みやざき ひろかず/さく・え,ブックロ-ン出版,1985
,愛のパンセ ,谷川 俊太郎/著,三笠書房,1986
,戦場の足跡 ,大塚 福二/著,大塚福二,1985
,自治体労働者の権利 ,青木 宗也/編,労働旬報社,1982
,国勢調査報告書 昭和55年,,千葉市総務部統計課,1983
,終盤の鬼手 ,熊谷 達人/著,日本将棋連盟,1986
,ギリシア神話 6,メネラオス・ステファニデス,ぎょうせい,1982
,きまぐれ博物誌 ,星 新一/著,角川書店,1980
,居飛車穴熊入門 ,田中 寅彦/編著,枻出版社,1980
,世界名著大事典 オリジナル新版 009,,平凡社,1987
,都市化と議員・地域リーダーの役割行動 ,地方自治研究資料センター/著,ぎょうせい,1982
,角交換戦法の指南 ,升田 幸三/著,大泉書店,1980
,プロの矢倉3七銀 ,加藤 一二三/著,大泉書店,1980
,ポケット 平手戦必勝術 上,木村 義雄/著,東京書店,1982
,ここを直せば強くなる ,青野 照市/著,山海堂,1983
,財務管理と公会計の実務 ,水間 安則/著,全国地方公務協会,1981
,千葉県八千代市埋蔵文化財発掘調査報告集 ,,八千代市教育委員会,1987
,名人一直線 ,,枻出版社,1983
,スラスラ捌く攻防手筋集 ,大山 康晴/著,山海堂,1980
,ぼくはエイリアン ,田中 光二/著,徳間書店,1982
,将棋宝典 中,中原 誠/編著,ぎょうせい,1988
,目が見えなくても ,吉田 比砂子/著,講談社,1983
,教育委員会の実務 ,,全国地方公務協会,1985
,ヘボ将棋の必勝法 ,西村 一義/著,実業之日本社,1982
,十二歳はいちどだけ ,薫 くみこ/著,ポプラ社,1984
,義民 ,横山 十四男/著,三省堂,1981
,キャスター駆け出す ,宮崎 緑/著,講談社,1988
,桂小五郎 2,古川 薫/著,文藝春秋,1984
,将棋宝典 上,中原 誠/編著,ぎょうせい,1988
,中原の実戦格言99題 ,中原 誠/著,毎日新聞社,1980
,ところで、もう一杯 ,山口 洋子/著,講談社,1986
,月潟村柳書 ,清水 邦夫/著,白水社,1985
,ダークグリーン 8,佐々木 淳子/著,小学館,1987
,将棋年鑑 昭和59年版,,日本将棋連盟,1984
,米長上達シリーズ 4,米長 邦雄/著,昭文社,1988
,矢倉戦法の指南 ,升田 幸三/著,大泉書店,1980
,将棋年鑑 昭和57年版,,日本将棋連盟,1982
,快勝 将棋の勝ち方 ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,旅に出た八幡太郎 ,安部 元雄/著,崙書房,1982
,初級者の将棋戦法 ,大内 延介/著,永岡書店,1980
,ふるさと八千代物語 ,小寺 正美/著,崙書房,1984
,神々の黄昏 ,豊田 有恒/著,集英社,1982
,旅は靴ずれ、夜は寝酒 ,林 真理子/著,角川書店,1984
,スケバン刑事(デカ) 19,和田 慎二/著,白泉社,1982
,千葉県八千代市麦丸遺跡 ,,八千代市遺跡調査会,1982
,己れに勝つ ,大山 康晴/著,PHP研究所,1981
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 10,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,関東中心平将門伝説の旅 茨城,稲葉 岳男/編著,稲葉岳男,1987
,中飛車の指南 ,升田 幸三/著,大泉書店,1980
,激闘 居飛車穴熊対振飛車 ,,日本将棋連盟,1982
,埋蔵文化財調査概報 2,野田市郷土博物館/編輯,野田市郷土博物館,1985
,山羊点描 ,岡田 悦哉/著,近代文芸社,1983
,中原の中飛車教室 ,中原 誠/著,池田書店,1980
,新時代の地方自治 3,坂田 期雄/著,ぎょうせい,1980
,将棋年鑑 昭和63年版,,日本将棋連盟,1988
,大山十五世名人の穴グマ振り飛車 ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,世界名著大事典 オリジナル新版 006,,平凡社,1987
,千葉県中近世城跡研究調査報告書 4,千葉県文化財センター/編,千葉県教育委員会,1984
,新・野獣舞踏会 001,,広済堂出版,1987
,見えないオシャベリ ,神津 カンナ/著,集英社,1986
,霊長類ヒト科動物図鑑 ,向田 邦子/著,文藝春秋,1984
,アッシュ・サーガ ,田中 光二/著,講談社,1984
,日本将棋大系 15,,筑摩書房,1980
,中原の四間飛車で勝つ ,中原 誠/著,池田書店,1982
,かげろう天狗 ,佐竹 申伍/著,春陽堂書店,1987
,一流棋士六人が語るとっておきの上達法 ,奥山 紅樹/著,晩声社,1982
,石を抱いた樹 下巻,水上 勉/著,講談社,1984
,将棋年鑑 昭和61年版,,日本将棋連盟,1986
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1980,日本住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1980
,名人木村義雄実戦集 巻7,木村 義雄/著,大修館書店,1981
,蒼き火焔樹 ,谷 克二/著,角川書店,1983
,天来の声 ,車 潤順/著,新潮社,1983
,おんな牢秘抄 ,山田 風太郎/著,角川書店,1984
,ムササビを飼う ,小森 厚/著,小峰書店,1981
,青空浪人 ,山手 樹一郎/著,桃園書房,1980
,猛烈社員を排す ,城山 三郎/著,文藝春秋,1986
,柏市史 資料編 1,柏市史編さん委員会/編集,柏市役所,1985
,将棋戦法二十番 ,加藤 治郎(1910~)/著,弘文社,1980
,攻め方コーチします ,原田 泰夫/著,日本将棋連盟,1980
,野田文学 30-34,,野田文学会,1982
,将棋上達法 ,原田 泰夫/著,成美堂出版,1981
,第二誕生日 ,北方 謙三/著,集英社,1985
,加藤流 矢倉+中飛車破り ,加藤 一二三/著,筑摩書房,1985
,素敵な三角関係 ,水上 洋子/著,角川書店,1987
,私を月まで連れてって! 2,竹宮 恵子/著,小学館,1982
,究極超人あ~る 4,ゆうき まさみ/著,小学館,1986
,ふるさとに生きる技 ,,千葉県広報協会(制作),1982
,詭弁の話術 ,阿刀田 高/著,KKベストセラ-ズ,1983
,その日の墨 ,篠田 桃紅/著,新潮社,1987
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 8,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,ヴァージン・ロード (下),赤川 次郎/著,新潮社,1986
,米長上達シリーズ 5,米長 邦雄/著,昭文社,1988
,米長の名局 ,米長 邦雄/著,筑摩書房,1984
,やらずぶったくり 1,梶山 季之/著,集英社,1986
,現代将棋講座 2,,筑摩書房,1983
,異型の街角 ,森村 誠一/著,角川書店,1986
,かくまきの歌 ,杉 みき子/作,童心社,1980
,蝮のようなレディ ,和久 峻三/著,角川書店,1989
,将棋の哲学 ,滝沢 克己/著,創言社,1983
,絵とき 将棋入門 ,飯野 健二/著,池田書店,1983
,真部一男の将棋の指し方 ,真部 一男/著,日東書院,1982
,特別展 海苔と塩 ,千葉県立安房博物館/編,千葉県立安房博物館,1983
,ARIEL [3],笹本 祐一/著,朝日ソノラマ,1989
,東京百年史 別巻,東京百年史編集委員会/編集,ぎょうせい,1980
,将棋駒くらべ ,伊藤 宗看(3代目)/原作,清水孝晏,1988
,注釈地方自治関係実例集 ,地方自治制度研究会/編,ぎょうせい,1981
,水郷の昔ばなし ,中村 ときを/著,筑波書林,1980
,山田道美将棋著作集 第2巻,山田 道美/著,大修館書店,1980
,将棋 振り飛車戦法 ,大内 延介/著,西東社,1980
,影が見ていた ,笹沢 左保/著,徳間書店,1985
,女帯 ,円地 文子/著,集英社,1981
,スケバン刑事(デカ) 18,和田 慎二/著,白泉社,1982
,洛陽燃ゆ 上,奈良本 辰也/著,徳間書店,1987
,八王子のむかしばなし ,,八王子市,1988
,明治ニュース事典 001,,毎日コミュニケーションズ,1989
,スケバン刑事(デカ) 13,和田 慎二/著,白泉社,1980
,米長上達シリーズ 2,米長 邦雄/著,昭文社,1988
,滋養豊富・元気の素 小沢昭一的こころ ,小沢 昭一/著,新潮社,1989
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 2,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,イレブン殺人事件 ,西村 京太郎/著,角川書店,1986
,将棋連盟が甦った日 ,馬場 信浩/著,三一書房,1988
,世界名著大事典 オリジナル新版 005,,平凡社,1987
,朝日アマ・プロ角落戦 第1回,,木本書店,1980
,瞑想者の肖像 ,岬 兄悟/著,早川書房,1981
,千葉県君津市郡条里遺跡確認調査報告書 ,君津郡市文化財センター/編,君津市教育委員会,1988
,プライベート・タイム ,森 瑤子/著,角川書店,1986
,四間飛車好局集 ,勝浦 修/著,日本将棋連盟,1986
,公法用語辞典 ,,全国地方公務協会,1981
,将棋・穴熊戦法 ,木村 義徳/著,成美堂出版,1980
,将棋は歩から 中巻,加藤 治郎(1910~)/著,東京書店,1982
,公民館運営一問一答集 ,佐々木 実/著,第一法規出版,1980
,俺たちの行進曲 ,有明 夏夫/著,文藝春秋,1984
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 6,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,女の森で 下,水上 勉/著,文芸春秋,1982
,地域改善対策事業実務の手引 ,内閣総理大臣官房地域改善対策室/編集,中央法規出版,1982
,ミラーマンの時間 ,筒井 康隆/著,角川書店,1980
,将棋定跡のカギ ,青野 照市/著,山海堂,1983
,私を月まで連れてって! 1,竹宮 恵子/著,小学館,1982
,チャート式穴熊破り ,西村 一義/編,枻出版社,1980
,将棋名人戦全記録 第43期,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1985
,東金の昔ばなし ,東金市教育委員会/編,日本電信電話株式会社,1989
,無明剣、走る ,西村 京太郎/著,角川書店,1987
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1989,ゼンリン/編,ゼンリン,1988
,将棋矢倉戦法 ,有吉 道夫/著,西東社,1980
,柳生宗矩 3,山岡 荘八/著,講談社,1986
,東海村の今昔 ,志田 諄一/著,崙書房,1981
,キマイラ菩薩変 ,夢枕 獏/著,朝日ソノラマ,1984
,ゼンリン住宅地図 関宿町 1987,,ゼンリン,1987
,那由他 1,佐々木 淳子/著,小学館,1982
,大道将棋殺人事件 ,山村 正夫/著,双葉社,1985
,裏口は開いていますか? ,赤川 次郎/著,サンケイ出版,1981
,地域振興情報ライブラリーの概要および収録プロジェクト名一覧 平成元年度収録分,,国土庁計画・調整局,1988
,大山十五世名人の序盤の指し方 ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,桂小五郎 1,古川 薫/著,文藝春秋,1984
,米長上達シリーズ 3,米長 邦雄/著,昭文社,1988
,女の森で 上,水上 勉/著,文芸春秋,1980
,実力を上げる将棋新作問題集 ,佐伯 昌優/著,有紀書房,1984
,三間飛車・向い飛車 ,中原 誠/著,成美堂出版,1981
,米長の将棋 6,米長 邦雄/著,平凡社,1981
,水道の常識 ,相沢 金吾/ほか著,日本水道新聞社,1981
,食べて儲けて考えて ,邱 永漢/著,PHP研究所,1985
,スケバン刑事(デカ) 16,和田 慎二/著,白泉社,1981
,愛されかた知ってますか ,山口 洋子/著,講談社,1985
,ヴァージン・ロード (上),赤川 次郎/著,新潮社,1986
,女の椅子 ,津村 節子/著,集英社,1984
,世界名著大事典 オリジナル新版 014,,平凡社,1987
,袖ヶ浦町 金井崎遺跡 ,君津郡市文化財センター/編,君津郡市考古資料刊行会,1985
,世界名著大事典 オリジナル新版 002,,平凡社,1987
,真理子の青春日記&レター ,林 真理子/著,角川書店,1986
,世は人情殺人の故郷 ,宗田 理/著,角川書店,1988
,ボクは好奇心のかたまり ,遠藤 周作/著,新潮社,1980
,現代振飛車破り ,加藤 一二三/著,新星出版社,1980
,たかが将棋、されど将棋 ,奥山 紅樹/著,晩声社,1984
,内藤国雄実戦集 ,内藤 國雄/著,永岡書店,1980
,青い記憶 ,佐野 洋/著,講談社,1989
,将棋年鑑 平成元年版,,日本将棋連盟,1989
,加藤一二三実戦名局集 ,加藤 一二三/著,永岡書店,1980
,若さま勇往邁進 ,颯手 達治/著,春陽堂書店,1989
,悪魔の城 ,豊田 有恒/著,講談社,1986
,地域づくりを考える ,,地域活性化センター,1987
,闇の中の系図 ,半村 良/著,角川書店,1983
,檸檬 ,梶井 基次郎/著,新潮社,1987
,お宮のゆみちゃん ,平岩 弓枝/著,中央公論社,1981
,優しい対話 ,落合 恵子/著,集英社,1985
,柳生宗矩 1,山岡 荘八/著,講談社,1986
,真夜中の使者 ,勝目 梓/著,祥伝社,1986
,弱いのが強いのに勝つ法 ,木村 義徳/著,日本将棋連盟,1980
,旅びと ,松永 伍一/著,偕成社,1984
,おれの足音 上,池波 正太郎/著,文藝春秋,1981
,愉快 痛快 棋士365日 ,能智 映/著,日本将棋連盟,1982
,河川調査報告書 第3回関東版,,環境庁,1987
,現代将棋名局集 4,,筑摩書房,1980
,山田道美将棋著作集 第4巻,山田 道美/著,大修館書店,1980
,自在流人生 ,内藤 國雄/著,筑摩書房,1980
,プロの四間飛車破り ,加藤 一二三/著,大泉書店,1981
,大山 中原 将棋教室 2,大山 康晴/編,筑摩書房,1981
,大山康晴 勝負五十年 ,大山 康晴/著,山陽新聞社,1983
,世界名著大事典 オリジナル新版 015,,平凡社,1987
,魔法のぼうしはどこ? ,関 楠生/訳,学習研究社,1981
,しっぽのつり ,水谷 章三/著,ほるぷ出版,1989
,事実の時代に ,柳田 邦男/著,新潮社,1981
,ころ ころ ころ ,元永 定正/さく,福音館書店,1986
,地方制度調査会答申集 ,自治大臣官房企画室/著,第一法規出版,1982
,三間飛車の指南 ,升田 幸三/著,大泉書店,1980
,わんぱく将軍 ,陣出 達朗/著,春陽堂書店,1989
,イヌ ,今泉 忠明,学研,1984
,喜劇悲奇劇 ,泡坂 妻夫/著,角川書店,1985
,まちづくりハンドブック 2,,地域活性化センター,1989
,将棋は歩から 上巻,加藤 治郎(1910~)/著,東京書店,1982
,伊豆七島殺人事件 ,西村 京太郎/著,光文社,1985
,友だちわっしょい ,中野 みち子/著,学校図書,1982
,ケイト・グリーナウェイの遊びの絵本 ,岸田 衿子/訳,立風書房,1984
,日本分県地図地名総覧 63 ,人文社編集部/編,人文社,1988
,世界名著大事典 オリジナル新版 004,,平凡社,1987
,鬼怒川のほとり 第4集,増田 実/編,崙書房,1980
,甘い餌 ,城山 三郎/著,文藝春秋,1985
,野田文学 37,野田文学会/編,野田文学会,1989
,キマイラ餓狼変 ,夢枕 獏/著,朝日ソノラマ,1984
,都市地図 千葉県8 野田市 ,,昭文社,1988
,大山康晴・勝つ・実戦集 ,大山 康晴/著,永岡書店,1982
,美女と野獣 ,W・ヒース・ロビンソン/絵,立風書房,1984
,将棋入門以前 ,蛸島 彰子/著,日本将棋連盟,1980
,武蔵野の歌人折原静汀 ,戸辺 好郎/編,埼玉新聞社,1984
,二上の名局 ,二上 達也/著,筑摩書房,1985
,下総の唄歌 ,岡崎 征男/著,単独舎,1985
,世界名著大事典 オリジナル新版 010,,平凡社,1987
,アマゾン・チェイス ,田中 光二/著,光文社,1984
,極道狩り ,阿木 慎太郎/著,祥伝社,1989
,せとぎわの魔術師 ,さだ まさし/著,講談社,1987
,現代将棋名局集 9,,筑摩書房,1981
,将棋年鑑 昭和55年版,,日本将棋連盟,1980
,将棋に強くなる ,,ひばり書房,1981
,千葉県佐倉市六崎貴舟台遺跡発掘調査報告書 ,印旛郡市文化財センター/編集,建興社,1989
,大山 中原 将棋教室 1,大山 康晴/編,筑摩書房,1981
,写真と作文でつづる 昭和の子どもたち 4,,学研,1986
,柏市史年表 ,柏市史編さん委員会/編集,柏市役所,1980
,名探偵が八人 ,日本ペンクラブ/編,集英社,1984
,ギリシア神話 11,メネラオス・ステファニデス,ぎょうせい,1984
,キマイラ朧変 ,夢枕 獏/著,朝日ソノラマ,1984
,竜馬を斬った男 ,早乙女 貢/著,双葉社,1987
,たのしいお話 003,松岡 享子/著,東京子ども図書館,1986
,主水血笑録 ,柴田 錬三郎/著,講談社,1986
,現代将棋講座 10,,筑摩書房,1983
,将棋問題集 ,安恵 照剛/著,晩声社,1985
,男と女のおいしい関係 ,犬養 智子,CBSソニ-出版,1982
,あしたのデザイン ,森 英恵/著,新潮社,1982
,将棋に憑かれた男 ,藤沢 桓夫/著,双葉社,1980
,高齢化の進展と地域政策 ,自治大臣官房地域政策課/編集,ぎょうせい,1985
,奇想曲 ,柳田 明/著,将棋ジャーナル社,1988
,現代将棋講座 5,,筑摩書房,1982
,大山流勝負どころ ,大山 康晴/著,毎日新聞社,1981
,名医のないしょ話 ,志賀 貢/著,角川書店,1989
,柏のむかし 続,柏市史編さん委員会/編集,柏市役所,1981
,将棋年鑑 昭和60年版,,日本将棋連盟,1985
,山村物語 ,遠山 あき/著,崙書房,1986
,河合凱夫作品研究 ,軸俳句会/編,崙書房出版,1989
,語り残す母の夜ばなし ,千葉県連合婦人会/編,千都綜合社,1980
,燃える秋 ,五木 寛之/著,講談社,1988
,ふたをとったら びんのなか ,大西 ひろみ/さく・え,ブックロ-ン,1986
,石を抱いた樹 上巻,水上 勉/著,講談社,1984
,おもかげ大名 ,江崎 俊平/著,春陽堂書店,1987
,女の引出し ,津村 節子/著,中央公論社,1988
,見習い同心獄門帳 ,早乙女 貢/著,徳間書店,1985
,猟奇の都 ,高木 彬光/著,角川書店,1988
,居飛車穴熊実戦集 ,田中 寅彦/著,枻出版社,1981
,ドライ・ママ ,戸塚 文子/著,文藝春秋,1984
,龍を見た男 ,藤沢 周平/著,新潮社,1987
,米長の将棋 1,米長 邦雄/著,平凡社,1980
,暗殺をしてみますか ,生島 治郎/著,集英社,1981
,野田文学 35,野田文学会/編,野田文学会,1987
,金子みすゞノート ,矢崎 節夫/〔著〕,JULA出版局,1984
,風の視線 下,松本 清張/著,文芸春秋,1982
,子どもの遊び記録集 002,,チャレラン情報センタ,1989
,おかしなネコの物語 ,乾 信一郎/著,早川書房,1980
,ダークグリーン 7,佐々木 淳子/著,小学館,1986
,三手読んで一手打て ,原田 泰夫/著,山手書房,1980
,草木鳥獣・人 ,飯島 衛/著,みすず書房,1981
,リトル・ファイター ,喜多嶋 隆/著,光文社,1989
,現代将棋講座 1,,筑摩書房,1983
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1990,ゼンリン/編,ゼンリン,1989
,保育所の運営管理 ,杉本 正一/編著,文化書房博文社,1981
,黒い王将 ,斎藤 栄/著,集英社,1980
,女にわかるか!男のホンネ ,塩田 丸男/著,集英社,1987
,米長の将棋 5,米長 邦雄/著,平凡社,1981
,奇妙な愛の物語 ,落合 恵子/著,講談社,1985
,ガリヴァ-旅行記 2,中野 好夫/訳,岩波書店,1986
,神と悪魔の王手 ,斎藤 栄/著,光文社,1980
,おかあさんは宇宙船 2 ,福世 武次/著,講学館,1981
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 3,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,朝日アマ将棋名人戦 第2回,東 公平/著,木本書店,1980
,柏市史 資料編 2,柏市史編さん委員会/編集,柏市役所,1988
,わが師はサタン ,鷹見 緋沙子/著,徳間書店,1980
,会えてうれしい花いちもんめ ,神津 カンナ/著,集英社,1986
,米長上達シリーズ 1,米長 邦雄/著,昭文社,1988
,おべん草 ,吉田 征美/ほか編著,おべん草刊行委員会,1986
,現代将棋名局集 3,,筑摩書房,1980
,親と子の詰め方と詰め将棋教室 ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,現代将棋名局集 8,,筑摩書房,1981
,現代将棋名局集 1,,筑摩書房,1980
,夜のパイロット ,福本 和也/著,集英社,1983
,四つの音 ,浜田 善弥/著,永田書房,1987
,青ざめた装飾 ,黒岩 重吾/著,角川書店,1989
,鬼六将棋三昧 ,団 鬼六/著,三一書房,1988
,ダークグリーン 10,佐々木 淳子/著,小学館,1988
,宰相鈴木貫太郎 ,小堀 桂一郎/著,文芸春秋,1982
,たのしいお話 002,松岡 享子/著,東京子ども図書館,1986
,快勝 将棋の受け方 ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,図解 将棋入門 ,坂口 允彦/著,土屋書店,1980
,日本の都市 昭和58年度版,,第一法規出版,1983
,栗山川 ,,千葉県環境部水質保全課,1983
,初級詰将棋教室 ,北村 昌男/著,日本将棋連盟,1986
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 1,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,行政と情報 ,日本行政学会,ぎょうせい,1981
,新版 角落必勝法 ,,枻出版社,1981
,ロストコマンド ,志津 三郎/著,天山出版,1989
,いま忍者 ,初見 良昭/著,潮文社,1981
,朝晴れ鷹 ,山手 樹一郎/著,新潮社,1988
,密 殺海峡(下),笹沢 左保,祥伝社,1986
,文科の時代 ,渡部 昇一/著,文藝春秋,1980
,わが華燭 ,水上 勉/著,朝日新聞社,1984
,血涙十番勝負 続,山口 瞳/著,講談社,1980
,ラストシーンの出来ばえ ,片岡 義男/著,角川書店,1986
,欲望の分け前 ,邦光 史郎/著,集英社,1987
,世界名著大事典 オリジナル新版 011,,平凡社,1987
,よくわかる詰め将棋 ,大内 延介/著,西東社,1980
,人事管理・改善と行政経営の実務 ,,全国地方公務協会,1980
,夜明け前に撃て ,生島 治郎/著,集英社,1988
,影丸極道帖 (上),角田 喜久雄/著,春陽堂,1989
,金糸雀の唄殺人事件 ,斎藤 栄/著,廣済堂,1982
,駒の上手な使い方 ,内藤 國雄/著,ひばり書房,1984
,王将殺人 ,斎藤 栄/著,集英社,1980
,おの・ちゅうこう昔ばなし 流山・野田の巻,おの ちゅうこう/著,崙書房,1983
,キマイラ魔王変 ,夢枕 獏/著,朝日ソノラマ,1984
,いなずま砂絵 ,都筑 道夫/著,光文社,1988
,自治体活動の新展開 2,,ぎょうせい,1984
,野田文学 36,野田文学会/編,野田文学会,1988
,遠山啓著作集 教育論シリーズ 1,遠山 啓/著,太郎次郎社,1980
,ギャンブル人生論 ,阿佐田 哲也/著,角川書店,1984
,将棋年鑑 昭和58年版,,日本将棋連盟,1983
,谷川流スピード将棋 ,谷川 浩司/著,池田書店,1983
,佚斎樗山集 ,佚斎樗山/著,国書刊行会,1988
,初段最短コース ,内藤 國雄/著,日本将棋連盟,1983
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1985,日本住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1984
,マルクスその可能性の中心 ,柄谷 行人/著,講談社,1985
,五霞村のあゆみ ,茨城広報センター/製作,茨城県猿島郡五霞村,1980
,誤判 ,和久 峻三/著,角川書店,1982
,毎日、恋のはしご ,水上 洋子/著,角川書店,1987
,無限軌道 ,日渡 早紀/著,白泉社,1985
,朝日アマ将棋名人戦 第3回,,木本書店,1981
,愉快なサギ師たち ,青柳 友子/著,集英社,1987
,朝日アマ・プロ角落戦 第2回,,木本書店,1981
,キャプテン,らくにいこうぜ ,杉浦 範茂/絵,講談社,1982
,将棋名人戦全記録 第38期,毎日新聞社/編,毎日新聞社,1980
,確立2/2の死 ,島田 荘司/著,光文社,1985
,明治暗殺伝 ,峰 隆一郎/著,祥伝社,1989
,千葉県八千代市池の台遺跡 ,,八千代市教育委員会,1986
,〈カン〉が〈読み〉を超える ,米長 邦雄/共著,朝日出版社,1984
,スケバン刑事(デカ) 20,和田 慎二/著,白泉社,1982
,山田道美将棋著作集 第7巻,山田 道美/著,大修館書店,1981
,おまえのにーちゃんゴージラ! ,鈴木 由美子/著,講談社,1985
,法令解釈事典 上,遠藤 浩/〔ほか〕編集,ぎょうせい,1986
,森安の名局 ,森安 秀光/著,筑摩書房,1984
,愛・軽井沢 ,清水 一行/著,集英社,1989
,われら九人の戦鬼 中,柴田 錬三郎/著,文芸春秋,1982
,密 殺海峡(上),笹沢 左保,祥伝社,1986
,将棋・矢倉戦法 ,関根 茂/著,成美堂出版,1980
,昭和のコマおと ,加藤 治郎(1910~)/著,日本経済新聞社,1980
,妖魔淫獣 ,菊地 秀行/著,光文社,1989
,裏切りの荒野 ,森 詠/著,徳間書店,1987
,やさしい将棋入門 ,加藤 一二三/著,西東社,1980
,将棋段級模擬テスト 三・四級問題集 ,二上 達也/著,成美堂出版,1980
,タレント将棋熱戦譜 ,,双葉社,1981
,ズリ山が語る地域誌 ,岩間 英夫/著,崙書房,1982
,私を月まで連れてって! 4,竹宮 恵子/著,小学館,1984
,国民健康保険 保健施設事業・医療費通知事例集 ,厚生省保険局/編集,国民健康保険調査会,1984
,世界名著大事典 オリジナル新版 013,,平凡社,1987
,悪霊の夜明け ,和久 峻三/著,角川書店,1985
,現代将棋講座 4,,筑摩書房,1983
,ハ-ト ,大橋 歩/著,講談社,1986
,南から来た拳銃使い ,中井 紀夫/著,早川書房,1987
,日本軍は中国で何をしたのか ,大賀 和男/著,葦書房,1989
,私を月まで連れてって! 3,竹宮 恵子/著,小学館,1983
,子どもの遊び記録集 001,,チャレラン情報センタ,1988
,プロの中飛車破り ,加藤 一二三/著,大泉書店,1981
,地方自治の現実と未来 ,自治大学校/著,ぎょうせい,1983
,出雲の鷹 上,南條 範夫/著,文藝春秋,1984
,千葉の歴史ものがたり ,「千葉の歴史ものがたり」編集委員会/編,日本標準,1981
,燃える海峡 ,胡桃沢 耕史/著,広済堂出版,1986
,ゆっくり雨太郎捕物控 6,多岐川 恭/著,徳間書店,1988
,現代将棋名局集 7,,筑摩書房,1981
,将棋・勝つ指し方 ,大山 康晴/著,池田書店,1982
,消えた巨人軍 ,西村 京太郎/著,徳間書店,1986
,詰むや詰まざるや 2,門脇 芳雄/解説,平凡社,1980
,ダークグリーン 9,佐々木 淳子/著,小学館,1987
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1991,ゼンリン/編,ゼンリン,1988
,江戸散策 ,杉本 苑子/著,旺文社,1985
,暗色コメディ ,連城 三紀彦/著,新潮社,1985
,紡織 ,,日本評論社,1983
,ハンドブック消費者 ’86,,経済企画庁国民生活局,1986
,千葉県八千代市平戸道地遺跡 ,,八千代市教育委員会,1986
,密通 ,平岩 弓枝/著,角川書店,1987
,世界名著大事典 オリジナル新版 016,,平凡社,1987
,スーパー矢倉戦略 ,田中 寅彦/著,枻出版社,1983
,僕は天使に嘘をつかない ,松苗 あけみ/著,集英社,1982
,写真と作文でつづる 昭和の子どもたち 2,,学研,1986
,自然とくらしの水のじゅんかん ,かさはら しげる/ほか編著,日本下水道協会,1984
,金子将棋教室 2,金子 金五郎/著,晩声社,1980
,山田道美将棋著作集 第1巻,山田 道美/著,大修館書店,1980
,ぼくらの詰将棋入門 ,真部 一男/著,成美堂出版,1981
,那由他 2,佐々木 淳子/著,小学館,1982
,名人木村義雄実戦集 巻8,木村 義雄/著,大修館書店,1982
,ピ-タ-・パンとウェンディ ,J・M・バリー/作,立風書房,1984
,オルリ-空港22時30分 ,ポール・ベルナ/作,学習研究社,1983
,スケバン刑事(デカ) 11,和田 慎二/著,白泉社,1980
,不思議の国のアリス ,ルイス・キャロル/作,立風書房,1984
,柏のむかし 〔正〕,柏市史編さん委員会/編集,柏市役所,1987
,イラスト百科 エネルギ-・コスモス 7,カマル社/編著,リブリオ企画,1985
,埋蔵文化財調査概報 1,野田市郷土博物館/編輯,野田市郷土博物館,1983
,湘南爆走族 5,吉田 聡/著,少年画報社,1984
,プロの矢倉3七桂 ,加藤 一二三/著,大泉書店,1980
,ガラスの階段 ,津村 節子/著,文藝春秋,1984
,将棋つぎの一手 ,原田 泰夫/共著,小学館,1980
,たのしいお話 004,松岡 享子/著,東京子ども図書館,1986
,千葉 ふるさとの物産 ,千葉県高等学校教育研究会商業部会/編,実教出版,1984
,ギリシア神話 7,メネラオス・ステファニデス,ぎょうせい,1982
,男性諸君 ,神吉 拓郎/著,文藝春秋,1985
,将棋入門 ,加藤 一二三/著,ナツメ社,1986
,詰将棋入門 ,佐藤 大五郎/著,日本文芸社,1983
,小さくともキラリと ,千田 謙蔵/著,ぎょうせい,1981
,松戸の歴史案内 ,松下 邦夫/著,郷土史出版,1982
,現代将棋名局集 6,,筑摩書房,1981
,若さま凱風快晴 ,颯手 達治/著,春陽堂書店,1987
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1981,日本住宅地図出版社/編,住宅地図出版社,1981
,振飛車戦法 ,桐山 清澄/著,創元社,1980
,若さま侍捕物手帖 ,城 昌幸/著,光文社,1986
,将棋の完全独習 ,勝浦 修/著,日本文芸社,1980
,勝負に強い男の教え ,佐藤 正忠/編著,経済界,1983
,現代振飛車戦法 ,桐山 清澄/著,新星出版社,1980
,出雲の鷹 下,南條 範夫/著,文藝春秋,1984
,ロン先生の虫眼鏡 001,光瀬 竜/著,徳間書店,1980
,怨霊の地 ,邦光 史郎/著,勁文社,1988
,鬼女伝説殺人事件 ,生田 直親/著,広済堂出版,1987
,いつになく過去に涙を ,笹沢 左保/著,徳間書店,1987
,伊達政宗 3,山岡 荘八/著,光文社,1986
,土地対策と住宅対策 ,,大蔵省印刷局,1982
,快勝 将棋の指し方 ,大山 康晴/著,池田書店,1980
,ARIEL [5],笹本 祐一/著,朝日ソノラマ,1989
,妖花伝 ,角田 喜久雄/著,春陽堂書店,1988
,千葉県メッシュ統計報告 昭和60年国勢調査編 第2巻,企画部統計課/編集,千葉県企画部統計課,1988
,向い飛車の指南 ,升田 幸三/著,大泉書店,1980
,ARIEL [2],笹本 祐一/著,朝日ソノラマ,1989
,謀叛社員 ,渡辺 一雄/著,徳間書店,1987
,名人木村義雄実戦集 巻5,木村 義雄/著,大修館書店,1980
,松戸のむかし話 ,岡崎 征男/著,単独舎,1985
,ゼンリンの住宅地図 野田市 1988,ゼンリン/編,ゼンリン,1987
,病めるときも ,三浦 綾子/著,朝日新聞社,1981
,将棋宝典 下,中原 誠/編著,ぎょうせい,1988
,漬物風物誌 ,真下 五一/著,東京書房社,1980
,利根川とその流入河川 ,,千葉県環境部水質保全課,1989
,東金地方のわらべ唄 ,醍醐 守/編,醍醐 守,1981
,実戦詰将棋100題 ,大内 延介/著,日本文芸社,1980
,将棋教室 ,森 鶏二/共著,ナツメ社,1981
00,分類ごっこ ,森 毅/文,福音館書店,1989
002,学問のすすめ ,加藤 文三/著,地歴社,1983
002,考える技術・書く技術 ,板坂 元/著,講談社,1984
002.7,読書聞話考 ,林 達/著,中央大学出版部,1986
007,コンピュータ専門図書情報事典 ,情報科学研究センター/編,神田書販,1982
007,情報ネットワーク社会 ,今井 賢一/著,岩波書店,1984
007,マイコン小事典 ,渡辺 茂,講談社,1983
007,シュミレーションの発想 ,中西 俊男/著,講談社,1983
007,貸しビルの電気料金検針と請求業務 ,飯田 恭一/著,日本経済新聞社,1984
007,データベース白書 1986,,データベース振興セン,1986
007,マイコン・ソフトウエア入門 ,古賀 義亮/著,講談社,1989
007.08,岩波講座 情報科学 5,,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 11,,岩波書店,1983
007.08,岩波講座 情報科学 13,,岩波書店,1983
007.08,岩波講座 情報科学 20,,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 17,藤重 悟/著,岩波書店,1981
007.08,岩波講座 情報科学 22,辻井 潤一/著,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 9,米田 信夫/ほか著,岩波書店,1983
007.08,岩波講座 情報科学 3,,岩波書店,1981
007.08,岩波講座 情報科学 15,相磯 秀夫/ほか著,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 19,,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 1,高橋 秀俊/著,岩波書店,1983
007.08,岩波講座 情報科学 23,,岩波書店,1981
007.08,岩波講座 情報科学 2,,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 6,稲垣 康善/著,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 8,長尾 真/ほか著,岩波書店,1983
007.08,岩波講座 情報科学 21,,岩波書店,1983
007.08,岩波講座 情報科学 24,,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 7,渕 一博/著,岩波書店,1983
007.08,岩波講座 情報科学 4,,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 18,森 正武/ほか著,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 12,米澤 明憲/著,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 14,矢島 脩三/著,岩波書店,1982
007.08,岩波講座 情報科学 16,高橋 延匡/ほか著,岩波書店,1983
007.08,岩波講座 情報科学 10,野下 浩平/ほか著,岩波書店,1983
007.1,現代人の情報行動 ,中野 収/著,日本放送出版協会,1980
007.3,狙われたコンピュータ ,西田 修/著,実業之日本社,1982
007.3,第五世代コンピュータ ,エドワード・ファイゲンバウム/[著],TBSブリタニカ,1983
007.3,C(コンピユータ)&C(コミユニケーシヨン)とソフトウェア ,小林 宏治/著,サイマル出版会,1982
007.3,新情報論 ,経済企画庁総合計画局/編集,大蔵省印刷局,1985
007.3,マイコン+ロボット=衝撃 ,赤木 昭夫/[著],岩波書店,1982