野田市立図書館 所蔵目録(ISBN未入力分)
..トップページ>電子資料室>その他の目録
213.5,芦田家古文書集 2,芦田 重二/編,芦田家古文書刊行会,1987
213.5,沼南町史史料目録 2,沼南町町長公室町史編さん係,沼南町,1983
213.5,船橋市史研究 3 ,船橋市史編さん委員会/編,船橋市,1988
213.5,千葉県の歴史 20,千葉県企画部県民課/編,千葉県,1980
213.5,中世の船橋 城址と文献 ,船橋市郷土資料館/編,船橋市郷土資料館,1984
213.5,旧湖北村・新木・田口是久家・高田勝禧資料目録 ,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1984
213.5,多古町史 2,多古町史編さん委員会/編,多古町,1985
213.5,船橋市史料所在目録(2) ,船橋市史編さん資料調査会/編,船橋市,1981
213.5,土師器 2 ,船橋市郷土資料館/編,船橋市郷土資料館,1988
213.5,神崎町史 ,神崎町史編さん委員会/編,神崎町,1985
213.5,常総の歴史 3,麻生 優/著,崙書房,1989
213.5,企画展 房洲長尾藩 ,館山市立博物館/編,館山市立博物館,1984
213.5,我孫子市史研究 8,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1984
213.5,写真集 明治大正昭和 佐原 小見川 神崎 ,伊東 五郎/編,国書刊行会,1984
213.5,東庄町史研究 4,東庄町史編さん委員会/編,東庄町,1980
213.5,船橋市史料所在目録(1) ,船橋市史編さん資料調査会/編,船橋市,1981
213.5,安房の人と歴史 ,安房社会科教育研究会/編,明治図書出版,1983
213.5,千葉史学 7,千葉歴史学会/編,千葉歴史学会,1985
213.5,房総のあけぼの 3,千葉県教育委員会/編,千葉県教育委員会,1986
213.5,海上町史研究 16,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1981
213.5,北総の或農村物語 ,石田 肇/著,石田肇,1987
213.5,海上町史研究 15,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1981
213.5,海上町史料所在目録 3,海上町史編纂委員会/編,海上町史編纂委員会,1981
213.5,旧根戸村・川村一夫家資料目録 ,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1980
213.5,海上町史研究 13,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1980
213.5,我孫子市史資料 金石文篇3,我孫子市金石文編集委員会/編,我孫子市教育委員会,1983
213.5,松戸風土記 ,千野原 靖方/著,ナウ企画,1981
213.5,成田市史 2,成田市史編さん委員会/編,成田市,1985
213.5,千葉県の歴史 36,千葉県企画部広報県民課/編,千葉県,1988
213.5,海上町史研究 22,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1984
213.5,八千代市の歴史 資料編 自然1 ,八千代市史編さん委員会/編,八千代市,1986
213.5,坂田郷土誌 ,坂田土地区画整理組合郷土誌編纂委員会/編,坂田土地区画整理組合,1981
213.5,中世房総 2 ,千野原 靖方/著,崙書房,1987
213.5,三芳村史 ,三芳村史編纂委員会/編,三芳村,1984
213.5,市原地方史研究 13,市原市教育委員会/編,市原市教育委員会,1984
213.5,銚子市史 続 Ⅲ,銚子市/編,銚子市,1983
213.5,流山市史 近代資料編 3,流山市教育委員市史編さん室/編,流山市史編さん委員会,1984
213.5,市原市近世文書目録 3 ,市原市近世文書調査団/編,市原市教育委員会,1988
213.5,市川の歴史を訪ねて ,市川歴史教育者協議会/編,市川歴史教育者協議会,1985
213.5,我孫子市史資料 金石文篇2,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1981
213.5,上総と国府 ,立石 泰三/著,崙書房,1989
213.5,市原地方史研究 15,市原市教育委員会/編,市原市教育委員会,1988
213.5,流山研究 5,流山市立博物館友の会/編,崙書房,1986
213.5,我孫子の歴史を学ぶ人のために 1,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1983
213.5,房総の郷土史 11,千葉県郷土史研究連絡協議会/編,千葉県郷土史研究連絡,1983
213.5,房総の郷土史 17,千葉県郷土史研究連絡協議会/編,千葉県郷土史研究連絡,1989
213.5,大野政治先生古稀記念 房総史論集 ,大野政治先生古稀記念論集刊行会/編,大野政治先生古稀記念,1980
213.5,野栄町史 通史編 ,野栄町史編叢委員会/編,野栄町,1985
213.5,幻の本土決戦 第一巻 ,石橋 正一/著,千葉日報社,1989
213.5,関宿城歴史資料調査報告書 1985年 ,関宿城歴史資料調査団/編,関宿町教育委員会,1986
213.5,海上町史研究 20,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1983
213.5,鎌ケ谷のあゆみ ,,鎌ケ谷市教育委員会,1987
213.5,埴輪 流山の古墳文化を考える ,流山市立博物館/編,流山市立博物館,1985
213.5,海上町史研究 28,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1987
213.5,市川・船橋戦争 ,山形 紘/著,崙書房,1983
213.5,富来田地区石造文化財調査 ,木更津市史編集委員会/編,木更津市教育委員会,1984
213.5,東金文化抄 ,,東金市文化団体協議会,1986
213.5,千葉県の歴史 19,千葉県企画部県民課/編,千葉県,1980
213.5,成田市史 3,成田市史編さん委員会/編,成田市,1984
213.5,流山市史研究 6,流山市教育委員会/編,流山市教育委員会,1989
213.5,近年の新聞報道で見た考古学の語題 1,船橋市郷土資料館/編,船橋市郷土資料館,1984
213.5,わがふるさと長南 ,長南町教育委員会/編,長南町,1988
213.5,房総郷土研究 新訂 ,小原 大衛/編,青史社,1982
213.5,歴史いまむかし ,長南町総務課/編,長南町,1988
213.5,山田町史 ,山田町史編さん委員会/編,山田町,1986
213.5,我孫子市史研究 10,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1986
213.5,大網白里町史料目録 2,大網白里町史編さん委員会/編,大網白里町,1985
213.5,船橋市史 史料編五 ,船橋市史編さん委員会/編,船橋市,1984
213.5,幸田貝塚展 ,松戸市文化ホール/編,松戸市文化ホ-ル,1987
213.5,史跡と人物でつづる千葉県の歴史 ,千葉県教育研究会社会科教育部会/編著,光文書院,1986
213.5,縄文時代 (2),千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1987
213.5,論集 房総史研究 ,川村 優/編,名著出版,1982
213.5,流山市史 近世資料編 1,流山市教育委員市史編さん室/編,流山市史編さん委員会,1987
213.5,社寺よりみた千葉の歴史 ,千葉市史編纂委員会/編,千葉市教育委員会,1984
213.5,関宿城歴史資料調査報告書 ,関宿町歴史資料調査団/編,千葉県教育委員会,1986
213.5,沼南町史史料目録 5,沼南町史編さん委員会/編,沼南町,1986
213.5,房総の徳川氏朱印状 ,千葉県文書館/編集,千葉県文書館,1989
213.5,海上町史研究 24,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1985
213.5,野田と下総牧 ,野田市郷土博物館/編,野田市郷土博物館,1988
213.5,我孫子市史資料・旧町村誌篇・湖北村誌 ,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1980
213.5,千葉史学 9,千葉歴史学会/編,千葉歴史学会,1986
213.5,かしわ ,柏市史編さん委員会/編,柏市市史編さん委員会,1984
213.5,富里村史 通史編 ,富里村史編さん委員会/編,富里村,1981
213.5,船橋市史 史料編一 ,船橋市企画部情報管理課/編,船橋市,1983
213.5,絵葉書にみる房総の今昔 ,樋口 誠太郎/著,千葉県書籍教材,1981
213.5,市原地方史研究 10,,市原市教育委員会,1980
213.5,流山研究 7,流山市立博物館友の会/編,崙書房,1988
213.5,野田郷土史 ,佐藤 真/著,歴史図書社,1980
213.5,房総里見水軍の研究 ,千野原 靖方/著,崙書房,1981
213.5,千葉県の歴史 32,千葉県企画部県民広報課/編,千葉県,1986
213.5,くりかえすまい ,,野田地方文化団体協議会,1985
213.5,関宿城歴史資料調査報告書 2,関宿町歴史資料調査団/編,千葉県教育委員会,1987
213.5,房総の郷土史 13,千葉県郷土史研究連絡協議会/編,千葉県郷土史研究連絡,1985
213.5,松戸今昔物語 ,三井 良尚/著,崙書房,1986
213.5,郷土千葉の歴史 ,川名 登/編,ぎょうせい,1984
213.5,我孫子市史資料 古代・中世篇 ,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1987
213.5,流山市史 近世資料編 2,流山市教育委員市史編さん室/編,流山市史編さん委員会,1988
213.5,千葉県の歴史 38 ,千葉県企画部文化国際課/編,千葉県,1989
213.5,大網白里町史料目録 4,大網白里町史編さん委員会/編,大網白里町,1987
213.5,千葉県の歴史 35,千葉県企画部広報県民課/編,千葉県,1988
213.5,市原地方史研究 11,,市原市教育委員会,1981
213.5,船橋市史研究 1 ,船橋市史編さん委員会/編,船橋市,1986
213.5,千葉県銚子市埋蔵文化財分布地図 ,千葉県銚子市教育委員会/編,千葉県銚子市教育委員,1988
213.5,千葉市史 4,千葉市史編纂委員会/編,千葉市史編纂委員会,1983
213.5,佐倉史談 ,熊田 葦城/著,国書刊行会,1986
213.5,房総の郷土史 8,千葉県郷土史研究連絡協議会/編,千葉県郷土史研究連絡,1980
213.5,千葉県の歴史 26,千葉県企画部広報県民課/編,千葉県,1983
213.5,海上町史研究 18,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1982
213.5,船橋市の石造文化財 ,船橋市史編さん委員会/編,船橋市,1984
213.5,船橋市史料所在目録(5) ,船橋市史編さん委員会/編,船橋市,1989
213.5,流山研究 4,流山市立博物館友の会/編,崙書房,1985
213.5,八千代市の歴史 資料編 近代・現代1 ,八千代市史編さん委員会/編,八千代市,1988
213.5,ふなばしのいまとむかし ,船橋市郷土資料館/編,船橋市郷土資料館,1987
213.5,千葉県生産遺跡詳細分布報告書 ,千葉県教育委員会文化課/編,千葉県教育委員会,1986
213.5,本埜村史 4,本埜村史編さん委員会/編,本埜村,1983
213.5,のだし ,佐藤 真/著,聚海書林,1981
213.5,千葉史学 6,千葉歴史学会/編,千葉歴史学会,1985
213.5,流山研究 3,流山市郷土資料館友の会/編,崙書房,1984
213.5,海上町史研究 26,海上町史編集委員会/編,海上町,1986
213.5,銚子市史 続 Ⅱ,銚子市/編,銚子市,1983
213.5,流山研究 2,流山市郷土資料館友の会/編,崙書房,1983
213.5,松戸市史 4,松戸市史編さん委員会/編,松戸市立図書館,1985
213.5,流山市史研究 1,流山市教育委員会/編,流山市教育委員会,1983
213.5,千葉市空襲の記録 ,千葉市空襲を記録する会/編,千葉市空襲を記録する,1980
213.5,我孫子の歴史を学ぶ人のために 2,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1983
213.5,海上町史研究 29,海上町史編集委員会/編,海上町,1989
213.5,特別展 古代の木更津 ,木更津市立金鈴塚遺物保存館/編,木更津市立金鈴塚遺物,1980
213.5,流山市史 植物編 ,流山市立博物館/編,流山市教育委員会,1989
213.5,房総の歴史 ,市原 権三郎/著,市原権三郎,1981
213.5,成田市史 5,成田市史編さん委員会/編,成田市,1983
213.5,東金市台方前嶋家文書目録 1 ,千葉県総務部文書課/編,千葉県,1988
213.5,成田市史 5-2,成田市史編さん委員会/編,成田市,1980
213.5,下総町史 2,下総町史編さん委員会/編,下総町,1987
213.5,本埜村史 史料目録 ,本埜村史編さん委員会/編,本埜村,1983
213.5,市川史誌 市川物語 ,綿貫 嘉郎/著,飯塚書房,1981
213.5,沼南町史史料目録 4,沼南町役場総務部総務課町史編さん係/編,沼南町,1985
213.5,東金市史 資料編 5,東金市史編纂委員会/編,東金市役所,1987
213.5,海上町史研究 23,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1985
213.5,海上町史料所在目録 4,海上町史編纂委員会/編,海上町,1984
213.5,芝山町史研究 D1,芝山町史編纂準備室/編,芝山町教育委員会,1982
213.5,流山研究 8,流山市立博物館友の会/編,崙書房,1989
213.5,流山市史研究 4,流山市教育委員会/編,流山市教育委員会,1986
213.5,イラスト・ながれやま物語 ,おの つよし/著,崙書房出版,1989
213.5,我孫子市史研究 5,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1981
213.5,千葉県史料 近代篇 郡制(下),千葉県史編纂審議会/編,千葉県,1989
213.5,企画展里見氏と北条氏 ,,館山市立博物館,1986
213.5,東金市史 資料編 3,東金市史編纂委員会/編,東金市役所,1980
213.5,八日市場市史 D1,八日市場市史編さん委員会/編,八日市場市,1982
213.5,成田市史 中世・近世編 ,成田市史編さん委員会/編,成田市,1986
213.5,下総町史 1,下総町史編さん委員会/編,下総町,1985
213.5,木更津市富来田地区古文書調査 2,木更津市史編集委員会/編,木更津市教育委員会,1987
213.5,岩名の歴史 ,山崎 昶一/著,山崎昶一,1984
213.5,東葛戊辰録 ,山形 紘/著,崙書房,1988
213.5,千葉県の歴史 21,千葉県企画部県民課/編,千葉県,1981
213.5,木更津市富来田地区古文書調査 ,木更津市史編集委員会/編,木更津市教育委員会,1986
213.5,縄文時代 (1),千葉県文化財センター/編,千葉県文化財センター,1985
213.5,海上町史研究 19,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1982
213.5,房総史学 1,千葉県高等学校教育研究会歴史部/編,図書刊行会,1982
213.5,墨書土器 1,船橋市郷土資料館/編,船橋市教育委員会,1982
213.5,海上町史研究 17,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1982
213.5,我孫子市史研究 12,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1988
213.5,流山市史研究 3,流山市教育委員会社会教育部博物館市史編さん係/編,流山市教育委員会,1985
213.5,流山市史 近代資料編 1,流山市教育委員市史編さん室/編,流山市史編さん委員会,1982
213.5,流山市史 4,流山市立博物館/編,流山市教育委員会,1985
213.5,房総史学 3,千葉県高等学校教育研究会歴史部/編,図書刊行会,1982
213.5,中世房総 1 ,千野原 靖方/著,崙書房,1987
213.5,房総の郷土史 9,千葉県郷土史研究連絡協議会/編,千葉県郷土史研究連絡,1981
213.5,手賀沼の開発と小金牧 ,沼南町役場総務部総務課町史編さん係/編,沼南町,1985
213.5,下総町史 近現代編史料集 ,下総町史編さん委員会/編,下総町,1987
213.5,関宿城歴史資料調査報告書 1986年 ,関宿町歴史資料調査団/編,関宿町教育委員会,1987
213.5,海上町史研究 14,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1980
213.5,多古町史 1,多古町史編さん委員会/編,多古町,1985
213.5,海上町史研究 30,海上町史編集委員会/編,海上町史編集委員会,1989
213.5,我孫子市史資料 近世篇1 ,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1987
213.5,房総れきし絵本 2,千葉相互銀行/編,千葉相互銀行,1982
213.5,縄文時代の生活 ,,市原市文化財センター,1987
213.5,写真集 明治大正昭和 成田 ,大野 政治/編,図書刊行会,1980
213.5,松戸市史 5,松戸市史編さん委員会/編,松戸市立図書館,1988
213.5,房総の郷土史 12,千葉県郷土史研究連絡協議会/編,千葉県郷土史研究連絡,1984
213.5,旧布佐町・延命寺資料目録 ,我孫子市教育委員会/編,我孫子市教育委員会,1981
213.5,千葉県史料 近世篇 ,千葉県史編纂審議会/編,千葉県,1988
213.5,流山研究 6,流山市立博物館友の会/編,崙書房,1987
213.5,写真集 明治大正昭和 銚子 ,林 晃一郎/編,図書刊行会,1984
213.5,千葉県の歴史 37,千葉県企画部広報県民課/編,千葉県,1989
213.504,戦国の房総を語る ,房総歴史文学会/編,暁印書館,1985
213.505,利根川と木下河岸 ,山本 忠良/著,崙書房,1988
213.505,房総諸藩録 ,須田 茂/著,崙書房,1985
213.506,写真集明治大正昭和 いすみ ,写真集いすみ編纂会/編,国書刊行会,1987
213.506,証言 千葉県戦後史 ,湯浅 博/著,崙書房,1983
213.59,千葉史学 12,千葉歴史学会/編,千葉歴史学会,1988
213.6,江戸の情報屋 ,吉原 健一郎/著,日本放送出版協会,1980
213.6,大江戸巷談八百八町 ,北村 鮭彦/著,六興出版,1983
213.6,大江戸の成立 ,芳賀 登/著,吉川弘文館,1980
213.6,子どもたちに伝える・東京大空襲 ,関口 照治/編,ドメス出版,1985
213.6,中央区年表 (12),京橋図書館/編,京橋図書館,1987
213.6,東京この30年 ,,朝日新聞社,1984
213.6,東亰時代 ,小木 新造/著,日本放送出版協会,1980
213.61,中央区年表 江戸時代篇上,東京都中央区立京橋図書館/編集,東京都中央区立京橋図書館,1983
213.61,中央区年表 昭和時代4,東京都中央区立京橋図書館/編集,東京都中央区立京橋図書館,1980
213.61,中央区年表 昭和時代5,東京都中央区立京橋図書館/編集,東京都中央区立京橋図書館,1982
213.61,隅田川の歴史 ,かのう書房/編,かのう書房,1989
213.61,中央区年表 昭和時代7,東京都中央区立京橋図書館/編集,東京都中央区立京橋図書館,1986
213.61,中央区年表 明治文化篇続,東京都中央区立京橋図書館/編集,東京都中央区立京橋図書館,1982
213.61,中央区年表 江戸時代篇中,東京都中央区立京橋図書館/編集,東京都中央区立京橋図書館,1985
213.61,江戸ッ子 ,西山 松之助/著,吉川弘文館,1980
213.61,中央区年表 江戸時代篇索引,東京都中央区立京橋図書館/編集,東京都中央区立京橋図書館,1988
213.61,中央区年表 昭和時代6,東京都中央区立京橋図書館/編集,東京都中央区立京橋図書館,1984
213.7,鎌倉・花と樹の記憶 ,勝原 範夫/写真,国書刊行会,1988
213.7,図説<横浜の歴史> ,「図説・横浜の歴史」編集委員会/編集,横浜市市民局市民情報室広報センター,1989
213.7,小田原の近世文書目録 2,小田原市立図書館/編集,小田原市立図書館,1981
214,ふるさと文庫 上,ふるさと文庫編集部/編,筑波書林,1988
214,金砂戦国史 ,大内 政之介/著,筑波書林,1985
214,京都・一五四七年 ,今谷 明/著,平凡社,1988
214,資料 金砂軍談記 下,ふるさと文庫編集部/編,筑波書林,1988
214,元冦 ,旗田 巍/著,中央公論社,1984
214,月居城 ,青山 辨/著,筑波書林,1983
214,中世民衆の生活文化 ,横井 清/著,東京大学出版会,1980
214,中世常陸の土豪と農民たち ,志田 諄一/著,筑波書林,1989
214,南朝の戦略と関氏の謎 ,坂入 三喜男/著,筑波書林,1986
214.3,加賀百万石 ,田中 喜男/著,教育社,1980
214.3,死線からの逃避行 ,創価学会青年部反戦出版委員会/編,第三文明社,1981
215,牛久助郷一揆の構造とその世界 ,高橋 実/著,筑波書林,1989
215,水戸朋党の争い ,大録 義行/著,筑波書林,1986
215,天狗党異聞 ,鈴木 三郎/著,筑波書林,1988
215,宝永一揆 ,江川 文展/著,筑波書林,1981
215,茨城の百姓一揆と義民伝承 上 ,木村 由美子/著,筑波書林,1985
215,天狗党鹿島落ち ,織田 鉄三郎/著,筑波書林,1984
215,激派と民衆 ,江川 文展/著,筑波書林,1981
215,茨城の百姓一揆と義民伝承 下,木村 由美子/著,筑波書林,1986
215,天竜院と里川 ,佐川 恒次郎/著,筑波書林,1987
215,筑波義軍旗挙 上,山口 誠太郎/著,筑波書林,1987
215,口訳 常久肝膽夢物語 ,鈴木 久/著,筑波書林,1981
215,筑波義軍旗挙 下,山口 誠太郎/著,筑波書林,1989
215.2,八ケ岳の三万年 ,小泉 袈裟勝/著,法政大学出版局,1987
215.3,濃飛古代史の謎 ,尾関 章/著,三一書房,1988
215.4,浜北市史 通史 上巻,,[浜北市],1989
216,大東亜戦争肯定論 下 ,林 房雄/著,三樹書房,1984
216,関東大震災の禍根 ,桜井 優子/著,筑波書林,1981
216,自由民権百年の記録 ,自由民権百年全国集会実行委員会/編,三省堂,1982
216,原敬をめぐる人びと 続 ,山本 四郎/編,日本放送出版協会,1982
216,那珂郡農民一揆 上,高橋 裕文/著,筑波書林,1981
216,民権 ,埼玉民権百年実行委員会/編,埼玉新聞社,1982
216,大正ニュ-ス事典 4,,毎日コミュニケ-シ,1987
216,大東亜戦争肯定論 上 ,林 房雄/著,三樹書房,1984
216,原敬をめぐる人びと ,山本 四郎/編,日本放送出版協会,1981
216,自由民権・東京史跡探訪 ,絲屋 寿雄/著,昭和出版,1984
216,大正ニュ-ス事典 3,,毎日コミュニケ-シ,1987
216,伝聞 加波山事件 ,岡村 安久/著,筑波書林,1983
216,旧条約下に於ける開市開港の研究 ,大山 梓/著,鳳書房,1988
216,岩井戦争 ,今井 隆助/著,筑波書林,1985
216,加波山事件 ,加波山事件研究会/編,筑波書林,1981
216,伝聞加波山事件 続 ,岡村 安久/著,筑波書林,1988
216,那珂郡農民一揆 下,高橋 裕文/著,筑波書林,1981
216.5,青山四方にめぐれる国 ,,奈良県,1987
217,証言・南京大虐殺 ,加々美 光行/訳,青木書店,1984
217,NHK 昭和回顧録 1,,NHKサ-ビスセンタ,1980
217,世界史のなかの日本占領 ,袖井 林二郎/編,日本評論社,1985
217,二・二六事件 ,高橋 正衛/著,中央公論社,1981
217,南京大虐殺 ,高 興祖/著,日本教職員組合,1986
217,別冊 1億人の昭和史 25,,毎日新聞社,1980
217,戦後日本史 ,山田 敬男/著,学習の友社,1982
217,日独伊防共協定前後 ,,新日本出版社,1980
217,NHK 昭和回顧録 2,,NHKサ-ビスセンタ,1980
217,決定版 昭和史 19,,毎日新聞社,1985
217,昭和日本史 6,,暁教育図書,1980
217,外国の教科書の中の日本と日本人 ,石渡 延男/編,一光社,1988
217,整理部天皇班デスク ,山田 幸五郎/著,東京読売サービス,1989
217,昭和日本史 別巻,,暁教育図書,1980
217,別冊 1億人の昭和史 22,,毎日新聞社,1980
217,日本通史 3,宮地 正人/著,山川出版社,1987
217,日本帝国主義と植民地地主制 ,浅田 喬二/著,御茶ノ水書房,1985
217,NHK 昭和回顧録 3,,NHKサ-ビスセンタ,1980
217,日本通史 2,水林 彪/著,山川出版社,1987
217.5,岡山大学所蔵近世庶民史料目録 第4巻,岡山大学附属図書館/編集,岡山大学附属図書館,1985
217.6,広島第二県女二年西組 ,関 千枝子/著,筑摩書房,1985
219.1,古代の都市・博多 ,朝日新聞福岡総局/編,葦書房,1989
219.3,原爆前後 上,白井 秀雄/編,朝日新聞社,1983
219.9,沖縄現代史への証言 下,新崎 盛暉/編,沖縄タイムス社,1982
219.9,裁かれた沖縄戦 ,安仁屋 政昭/編,晩声社,1989
219.9,人間でなくなる日 ,中山 良彦/編,集英社,1980
219.9,写真集沖縄 ,那覇出版社編集部/編,那覇出版社,1989
219.9,焼きすてられた日の丸 ,知花 昌一/著,新泉社,1988
219.9,琉球の時代 ,高良 倉吉/著,筑摩書房,1980
219.9,沖縄こころの軌跡 ,森口 豁/著,マルジュ社,1987
219.9,沖縄現代史への証言 上,新崎 盛暉/編,沖縄タイムス社,1982
219.9,沖縄戦後史 ,大田 昌秀/監修,那覇出版社,1986
219.9,白地も赤く百円ライター ,下嶋 哲朗/著,社会評論社,1989
219.9,沖縄歴史物語 ,山里 永吉/著,勁草書房,1982
219.9,ぶっそうげの花ゆれて ,沖縄県退職教職員の会婦人部/編,ドメス出版,1984
219.9,沖縄物語 ,古波蔵 保好/著,新潮社,1981
220,東洋歴史大辞典 中巻,,臨川書店,1986
220,東洋歴史大辞典 上巻,,臨川書店,1986
220,東洋歴史大辞典 下巻,,臨川書店,1986
220,東洋史資料集 ,,平凡社,1984
220,シルクロード ,深田 久弥/共著,白水社,1980
220,アジア歴史事典 別巻,,平凡社,1984
221,朝鮮近現代史年表 ,「新東亜」編輯室/編,三一書房,1980
221,朝鮮の歴史と日本 ,信太 一郎/著,明石書店,1989
221,アリラン峠の旅人たち ,安 宇植/編訳,平凡社,1982
221.06,新しき朝鮮 ,朝鮮総督府情報課/編纂,風濤社,1982
221.06,わが青春の朝鮮 ,磯谷 季次/著,影書房,1984
221.06,朝鮮と日本のあいだ ,金 三奎/[ほか]著,朝日新聞社,1980
221.06,分断か統一か ,宋 建鎬/ほか著,影書房,1988
221.06,朝鮮三・一独立運動 ,朴 慶植/[著],平凡社,1980
221.07,軍政と受難 ,T・K生/[著],岩波書店,1980
221.07,韓国現代史入門 ,高 峻石/著,批評社,1987
221.07,死を賭けた韓国学生の青春 ,民族統一新聞社/編,エール出版社,1980
222,中国歴史の旅 ,陳 舜臣/著,東方書店,1981
222,中国発掘物語 [正],陳 舜臣/著,平凡社,1984
222,中国歴代年表 ,斉 召南/著,国書刊行会,1980
222,宦官 ,三田村 泰助/著,中央公論社,1980
222,中国発掘物語 続,陳 舜臣/著,平凡社,1984
222,中国抗日戦争史 ,石島 紀之/著,青木書店,1985
222,人物中国の歴史 別巻,常石 茂/編,集英社,1982
222,十八史略の人物学 ,伊藤 肇/著,プレジデント社,1985
222,十六世紀華南事物誌 ,ガスパール・ダ・クルス/著,明石書店,1987
222.01,中国の歴史 12,陳 舜臣/著,平凡社,1982
222.01,中国の歴史 2,陳 舜臣/著,平凡社,1987
222.01,中国の歴史 13,陳 舜臣/著,平凡社,1983
222.01,中国の歴史 11,陳 舜臣/著,平凡社,1982
222.01,物語中国史 下,佐藤 鉄章/著,河出書房新社,1981
222.01,人物中国の歴史 1,常石 茂,集英社,1981
222.01,中国の歴史 3,陳 舜臣/著,平凡社,1987
222.01,中国の歴史 10,陳 舜臣/著,平凡社,1987
222.01,中国五千年 上,陳 舜臣/著,平凡社,1983
222.01,人物中国の歴史 7,陳 舜臣,集英社,1981
222.01,人物中国の歴史 10,尾崎 秀樹,集英社,1982
222.01,中国の歴史 4,陳 舜臣/著,平凡社,1987
222.01,物語中国史 上,佐藤 鉄章/著,河出書房新社,1981
222.01,人物中国の歴史 8,陳 舜臣,集英社,1982
222.01,人物中国の歴史 5,駒田 信二,集英社,1981
222.01,人物中国の歴史 3,司馬 遼太郎,集英社,1981
222.01,中国の歴史 1,陳 舜臣/著,平凡社,1980
222.01,中国の歴史 15,陳 舜臣/著,平凡社,1983
222.01,人物中国の歴史 2,常石 茂,集英社,1981
222.01,中国の歴史 14,陳 舜臣/著,平凡社,1983
222.01,人物中国の歴史 6,,集英社,1981
222.01,中国の歴史 6,陳 舜臣/著,平凡社,1987
222.01,中国の歴史 5,陳 舜臣/著,平凡社,1987
222.01,人物中国の歴史 4,司馬 遼太郎,集英社,1981
222.01,中国五千年 下,陳 舜臣/著,平凡社,1983
222.01,人物中国の歴史 9,尾崎 秀樹,集英社,1982
222.01,中国の歴史 7,陳 舜臣/著,平凡社,1987
222.01,中国の歴史 9,陳 舜臣/著,平凡社,1987
222.041,秦始皇陵兵馬俑 ,陝西始皇陵秦俑坑考古発掘隊/共編,平凡社,1983
222.06,夜明け前の中国 ,陳 舜臣/著,朝日新聞社,1981
222.07,中国近現代史 下巻,姫田 光義/[ほか]著,東京大学出版会,1982
222.07,中国現代史年表 ,中国図書進出口総公司/編訳,国書刊行会,1981
222.077,中国・忘れえぬ日々 ,林 滋子/著,亜紀書房,1986
222.077,北京烈烈 下,中嶋 嶺雄/著,筑摩書房,1981
222.11,北京三十五年 下,山本 市朗/著,岩波書店,1980
222.11,北京三十五年 上,山本 市朗/著,岩波書店,1980
222.17,敦煌を語る ,池田 大作/著,角川書店,1984
222.39,香港 ,岡田 晃/著,岩波書店,1985
222.406,霧社事件 ,中川 浩一/編著,三省堂,1980
222.5,されど、わが「満洲」 ,文芸春秋/編,文芸春秋,1984
222.5,追跡平頂山事件 ,田辺 敏雄/著,図書出版社,1988
222.5,満州走馬灯 ,小宮 清/著,ワールドフォトプレス,1982
222.7,モンゴル革命 ,磯野 富士子/著,中央公論社,1984
222.8,シルクロード文化史 1,長沢 和俊/著,白水社,1983
222.8,シルクロード文化史 3,長沢 和俊/著,白水社,1983
222.8,シルクロード事典 ,前嶋 信次/共編,芙蓉書房,1981
222.8,シルクロード文化史 2,長沢 和俊/著,白水社,1983
222.9,チベットの山 ,C・アレン/著,未来社,1988
223.107,ドッグ・タッグ ,横内 仁司/[著],角川書店,1980
223.107,ベトナム戦争の起源 ,谷川 栄彦/編著,勁草書房,1984
223.5,シアヌーク回想録 ,ノロドム・シアヌーク/[著],中央公論社,1980
223.5,カンボジア黙示録 ,井川 一久/編著,田畑書店,1987
223.8,死の鉄路 ,リンヨン・ティッルウィン/著,毎日新聞社,1981
224.6,小さな島の大きな戦争 ,アムネスティ・インターナショナル日本支部/編,第三書館,1989
224.8,フィリピン史 ,守川 正道/著,同朋舎,1980
224.8,フィリピンはもっと近い ,アジア太平洋資料センター/編,第三書館,1984
224.8,フィリピン我が祖国 ,長倉 洋海/著,れんが書房新社,1986
225,インドを語る ,松山 俊太郎/著,白順社,1988
225.05,インド国民軍 ,丸山 静雄/著,岩波書店,1985
225.05,インド民族運動史 ,山田 晋/著,教育社,1980
227,石油帝国の陰謀 ,森 詠/著,時事通信社,1980
227,ミドルイースト・ウォッチング ,森戸 幸次/著,第三書館,1986
227,中東で何が起こっているか ,小山 茂樹/著,サイマル出版会,1980
227,誰にでもわかる中東 ,小山 茂樹/著,時事通信社,1983
227,右手にコーラン左手に石油 ,平島 祥男/著,ごま書房,1980
227.1,激動のアフガニスタンを行く ,緒方 靖夫/著,新日本出版社,1980
227.1,アフガン アフガニスタン ,桑原 史成/[ほか著],記録社,1989
227.1,アフガン・ゲリラ ,林 茂雄/著,東京新聞出版局,1981
227.2,ホメイニー ,H・ヌスバウマー/著,社会思想社,1981
227.2,ホメイニ わが革命 ,ホメイニ/著,共同通信社,1980
227.2,パルティア見聞録 ,相馬 隆/著,東京新聞出版局,1981
227.3,イラク歴史紀行 ,高橋 英彦/著,日本放送出版協会,1981
227.5,パルミラ ,小玉 新次郎/著,近藤出版社,1980
227.6,考古学者の槌 ,小野 伸恭/編,Pacific Forum,1989
227.9,リウスのパレスチナ問題入門 ,エドワルド・デル・リウス/著,第三書館,1983
227.9,ユダヤ戦記 2,フラウィウス・ヨセフス/著,山本書店,1981
227.9,ベイルート大虐殺 ,広河 隆一/著,三一書房,1983
229.6,ロシアとアジア草原 ,佐口 透/著,吉川弘文館,1982
230,東欧の民族と文化 ,南塚 信吾/編,彩流社,1989
230,地中海世界のイスラム ,W・モンゴメリ・ワット/著,筑摩書房,1984
230,凸型西洋文化の死角 ,岡本 幸治/著,柏樹社,1986
230,世界史概観 ,ランケ/著,岩波書店,1982
230,死の舞踏 ,木間瀬 精三/著,中央公論社,1981
230.4,逆光のなかの中世 ,阿部 謹也/著,日本エディタースクール出版部,1986
230.4,ヨーロッパの荘園制 ,伊藤 栄/著,近藤出版社,1981
230.6,現代史の幕あけ ,河野 健二/著,岩波書店,1982
230.7,パリ特電 ,板倉 進/著,論創社,1987
231,ギリシア人 ,H.ロイド=ジョーンズ/編,岩波書店,1981
231.1,ギリシア世界の黎明 ,太田 秀通/著,吉川弘文館,1982
231.8,ヘレニズム世界 ,F.W.ウォールバンク/[著],教文館,1988
232.8,ローマ帝国論 ,弓削 達/著,吉川弘文館,1982
233,英国史 ,アンドレ・ブールド/[著],白水社,1980
233.03,イングランド王国の成立 ,三好 洋子/著,吉川弘文館,1983
233.05,世紀末までの大英帝国 ,長島 伸一/著,法政大学出版局,1987
233.8,IRA(アイルランド共和国軍) ,鈴木 良平/著,彩流社,1988
234.074,忘れられた兵士 ,ギイ・サジェール/著,早川書房,1980
234.074,ゾフィー21歳 ,ヘルマン・フィンケ/編著,草風館,1982
234.074,ヒトラーの戦争 下巻,デイヴィッド・アーヴィング/著,早川書房,1983
234.074,わが子と訪ねた死者の森収容所 ,早乙女 勝元/著,中央公論社,1983
234.074,ヒトラーの陰謀 ,檜山 良昭/著,講談社,1980
234.074,ヒトラー時代の抵抗運動 ,中井 晶夫/著,毎日新聞社,1982
234.074,ヒトラーの戦争 上巻,デイヴィッド・アーヴィング/著,早川書房,1983
234.074,ヒットラーの社会革命 ,D・シェーンボウム/著,而立書房,1988
234.9,ワルシャワ物語 ,工藤 幸雄/著,日本放送出版協会,1980
235.06,フランス革命下の一市民の日記 ,セレスタン・ギタール/著,中央公論社,1980
235.064,1812年の雪 ,両角 良彦/著,筑摩書房,1980
235.068,パリ・コミューン ,桂 圭男/著,教育社,1981
236,スペイン断章 ,堀田 善衛/著,岩波書店,1980
236,EL AGUA DE MADRID ,,LUNWERG,1985
236.07,ゲルニカ ,ゴードン・トマス/[著],TBSブリタニカ,1981
236.07,スペイン国際旅団 ,トム・ウィントリンガム/著,彩流社,1989
237,海の都の物語 ,塩野 七生/著,中央公論社,1980
238,コサック ,阿部 重雄/著,教育社,1981
238,露西亜学事始 ,野崎 韶夫/[ほか]著,日本エディタースクール出版部,1982
238,ソヴェト・ロシア史 ,ゲオルク・フォン・ラウホ/[著],法政大学出版局,1980
238,血の日曜日 ,和田 春樹/著,中央公論社,1980
238.05,帝政ロシアの農民戦争 ,阿部 重雄/著,吉川弘文館,1983
238.07,ソビエト連邦史 ,ジャン・ブリュア/著,白水社,1982
238.07,ロシア革命 ,稲子 恒夫/著,教育社,1981
238.9,戦う北欧 ,武田 竜夫/著,高木書房,1981
239.3,クレムリンの敗北 ,ヴラディミール・デディエル/著,河出書房新社,1981
239.3,チトー・独自の道 ,ズボンコ・シタウブリンゲル/著,サイマル出版会,1980
242,スフィンクスの秘密 ,S.ハッサン/著,社会思想社,1982
242,古代エジプト人 ,レナード・コットレル/著,法政大学出版局,1980
242.03,古代エジプトの遺産 ,仁田 三夫/撮影,ぎょうせい,1985
242.03,エジプト5000年をゆく 5,,日本テレビ,1985
242.03,エジプト学のすすめ ,酒井 伝六/著,学生社,1987
242.03,エジプトのオベリスク ,ラビブ・ハバシュ/著,六興出版,1985
242.03,エジプト学夜話 ,酒井 伝六/著,青土社,1982
243.2,カルタゴ ,アラン・ロイド/著,河出書房新社,1983
244.5,ビアフラ物語 ,フレデリック・フォーサイス/著,角川書店,1981
253,アメリカ研究入門 ,斎藤 真/編,東京大学出版会,1980
253,アメリカこきおろ史 ,ヨアヒム・フェルナウ/[著],新潮社,1982
253.04,アメリカ革命史序説 ,今津 晃/著,法律文化社,1982
253.07,ヤンキー・サムライ ,ジョーゼフ・D・ハリントン/著,早川書房,1981
255,現代のラテンアメリカ ,後藤 政子/著,時事通信社,1982
255,鏡としての異境 ,太田 昌国/著,記録社,1987
256,古代アテスカ王国 ,増田 義郎/著,中央公論社,1980
256,メキシコ革命 ,増田 義郎/著,中央公論社,1980
256,メキシコの歴史 ,メキシコ大学院大学/編,新潮社,1980
256.03,マヤ文明 ,デイヴィッド・アダムソン/著,法政大学出版局,1987
256.03,マヤとアステカ ,狩野 千秋/著,近藤出版社,1983
28,世界児童伝記文学 8 ,,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 4 ,木暮 正夫/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 16 ,北川 幸比古/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 14 ,中島 竜美/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 7 ,斎藤 了一/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 3 ,矢崎 節夫/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 17 ,浜野 卓也/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 11 ,,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 18 ,柚木 象吉/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 1 ,神戸 淳吉/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 9 ,中島 辰美/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 13 ,真鍋 和子/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 5 ,坪田 理基男,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 6 ,今関 信子/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 10 ,きりぶち 輝/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 15 ,望月 正子/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 21 ,羽田 竹美/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 2 ,,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 20 ,望月 正子/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 22 ,木暮 正夫/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 23 ,北川 幸比古/編,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 12 ,塚原 亮一/著,コーキ出版,1980
28,世界児童伝記文学 19 ,,コーキ出版,1980
28.1,二宮金次郎 ,宮脇 紀雄/著,主婦の友社,1982
28.1,一休 ,槙本 ナナ子/著,ポプラ社,1982
28.1,徳川家康 ,平方 久直/著,ポプラ社,1984
28.1,水平の旗をかかげて ,西田 英二/作,解放出版社,1988
28.1,西郷隆盛 ,秋永 芳郎/著,主婦の友社,1981
28.1,雪舟 ,松本 巌/著,ポプラ社,1982
28.1,武田信玄 ,童門 冬二/著,あかね書房,1986
28.3,シュバイツァー ,杉山 勝栄/著,ポプラ社,1987
28.3,ナイチンゲール ,土田 治男/著,ポプラ社,1984
28.3,ヘレン・ケラー ,山口 正重/著,ポプラ社,1981
280,世界の悪女たち ,駒田 信二/著,文藝春秋,1985
280,世界の伝記 第5巻,ピエロ・カターニオ/絵,小学館,1982
280,世界の伝記 9,きりぶち 輝/著,ぎょうせい,1980
280,世界の伝記 第1巻,生源寺 美子/ほか編著,小学館,1982
280,世界の伝記 第2巻,ジアンニ・レンナ/絵,小学館,1982
280.33,世界伝記大事典 世界編 12,,ほるぷ出版,1981
280.33,世界伝記大事典 世界編 3,,ほるぷ出版,1980
280.33,世界伝記大事典 世界編 総索引,,ほるぷ出版,1981
280.33,世界伝記大事典 世界編 6,,ほるぷ出版,1980
280.33,世界伝記大事典 世界編 8,,ほるぷ出版,1981
280.33,世界人名・地名表記辞典 ,石川 敏男/編,南雲堂,1983
280.33,世界伝記大事典 世界編 7,,ほるぷ出版,1981
280.33,世界伝記大事典 世界編 9,,ほるぷ出版,1981
280.33,世界伝記大事典 世界編 5,,ほるぷ出版,1980
280.33,世界伝記大事典 世界編 2,,ほるぷ出版,1980
280.33,世界伝記大事典 世界編 11,,ほるぷ出版,1981
280.33,世界伝記大事典 世界編 4,,ほるぷ出版,1980
280.33,世界伝記大事典 世界編 10,,ほるぷ出版,1981
280.4,痛快に生きた男たち ,志村 武/著,ダイヤモンドセールス編集企画,1984
280.4,パラノイア創造史 ,荒俣 宏/著,筑摩書房,1985
280.4,忘れ得ぬ出会い ,池田 大作/著,毎日新聞社,1982
280.4,天才の世界 ,湯川 秀樹/著,小学館,1982
280.4,天才のプライバシー ,ゲルハルト・プラウゼ/著,講談社,1981
281,貯人は人生の財産(下) D2,宇野 英雄/著,千葉新聞社,1982
281,わが人生論 D1,中村 輝雄/編,文教図書出版,1983
281,万葉の人びと ,犬養 孝/著,新潮社,1981
281,女の一生 8,瀬戸内 晴美/責任編集,講談社,1981
281,関戸覚蔵と東陲民権史 ,石川 猶興/著,崙書房,1981
281,女の一生 1,瀬戸内 晴美/責任編集,講談社,1980
281,女の一生 4,瀬戸内 晴美/責任編集,講談社,1980
281,貯人は人生の財産(上) D1,宇野 英雄/著,千葉新聞社,1982
281,女の一生 5,瀬戸内 晴美/責任編集,講談社,1980
281,女の一生 3,瀬戸内 晴美/責任編集,講談社,1980
281.033,年刊人物情報事典 1981上巻,,日外アソシエーツ,1981
281.033,明治人名辞典 下巻,古林 亀治郎/編輯,日本図書センター,1987
281.033,現代日本人名録 下,日外アソシエーツ/編集,日外アソシエーツ,1987
281.033,明治人名辞典 上巻,古林 亀治郎/編輯,日本図書センター,1987
281.033,現代日本人名録 中,日外アソシエーツ/編集,日外アソシエーツ,1987
281.033,現代日本人名録 上,日外アソシエーツ/編集,日外アソシエーツ,1987
281.033,年刊人物情報事典 1981下巻,,日外アソシエーツ,1981
281.035,文化武鑑 5,,柏書房,1982
281.035,江戸幕府諸藩人名総鑑 上,石井 良助/監修,柏書房,1983
281.035,文化武鑑 4,,柏書房,1982
281.035,文化武鑑 1,,柏書房,1981
281.035,文化武鑑 3,,柏書房,1982
281.035,文化武鑑 6,,柏書房,1982
281.035,文化武鑑 2,,柏書房,1981
281.035,文化武鑑 7,,柏書房,1982
281.04,人物くさぐさ ,森 銑三/著,小沢書店,1988
281.04,長い坂 ,関 千枝子/著,影書房,1989
281.04,伊作とその娘たち ,上坂 冬子/著,鎌倉書房,1980
281.04,日本人 2,,毎日新聞社,1981
281.04,追憶から追憶へ ,小堀 杏奴/著,求竜堂,1980
281.04,男の系譜 ,池波 正太郎/著,立風書房,1982
281.04,わが交遊記 ,戸板 康二/著,三月書房,1980
281.04,新人国記 1,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1982
281.04,明治人物閑話 ,森 銑三/著,中央公論社,1982
281.04,父とわたし ,婦人画報社/編,婦人画報社,1985
281.04,日本人 6,,毎日新聞社,1981
281.04,軟派にっぽんの100人 ,山藤 章二/ほか著,集英社,1981
281.04,明治の人物誌 ,星 新一/著,新潮社,1980
281.04,人なつかしき ,瀬戸内 晴美/著,筑摩書房,1983
281.04,いっぴきの虫 ,高峰 秀子/[著],角川書店,1983
281.04,瓢?から駒 ,森 銑三/著,弥生書房,1983
281.04,新人国記 2,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1982
281.04,新人国記 4,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1983
281.04,小さな肖像画 ,山本 健吉/著,筑摩書房,1984
281.04,新人国記 5,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1983
281.04,さらりーまんで候 ,童門 冬二/著,日本経済新聞社,1982
281.04,とっておき十話 [第1集],萩本 欽一/[ほか]著,新日本出版社,1985
281.04,新人国記 3,朝日新聞社/編,朝日新聞社,1983
281.04,中世を生きた人びと ,横井 清/著,ミネルヴァ書房,1981
281.04,日本人 3,,毎日新聞社,1981
281.08,日本を創った人びと 17,日本文化の会/編集,平凡社,1980
281.08,日本を創った人びと 11,日本文化の会/編集,平凡社,1980
281.08,日本を創った人びと 8,日本文化の会/編集,平凡社,1980
281.31,利根の記憶 ,石川 猶興/著,崙書房出版,1989
281.35,郷土歴史人物事典 千葉 ,高橋 在久/編著,第一法規出版,1980
281.35,安房先賢偉人伝 ,安房先賢偉人顕彰会/編,国書刊行会,1981
281.35,ちばに生きる ,千葉相互銀行/編,千葉相互銀行,1981
281.35,郷土歴史人物事典 千葉 ,高橋 在久/編著,第一法規,1980
281.35,千葉県女性人名辞典 ,新羅 愛子/著,青史社,1984
281.35,千葉の先人たち ,千葉県教育研究会社会科教育部会/編著,光文書院,1981
281.35,東葛人名便覧 1988年版 ,東葛毎日新聞社/編,東葛毎日新聞社,1988
281.35,房総人名辞書 ,千葉毎日新聞社/編,国書刊行会,1987
281.91,久留米人物誌 ,篠原 正一/著,菊竹金文堂,1981
282.1,韓国・朝鮮人名仮名表記字典 ,人名仮名表記字典編集委員会/編,ブレーンセンター,1984
282.2,中国史人名辞典 ,外山 軍治/編,新人物往来社,1984
283,エジソン ,野村 兼嗣/著,ポプラ社,1984
283,コロンブス ,柴野 民三/著,ポプラ社,1984
283.04,歴史のなかの女たち ,高階 秀爾/著,文芸春秋,1980
283.7,ルネサンスの女たち ,塩野 七生/[著],中央公論社,1980
288,関東葛西氏始末記 ,萬年 一/著,相沢文庫,1984
288,佐竹秘史 上,大内 政之介/著,筑波書林,1987
288,小田氏十五代 下,小丸 俊雄/著,筑波書林,1981
288,佐竹秘史 下,大内 政之介/著,筑波書林,1987
288,関東郡代伊奈氏 ,海老原 恵/著,筑波書林,1980
288,結城氏十八代 ,石島 吉次/著,筑波書林,1984
288,県外千葉氏一族の文書 ,,千葉市立郷土博物館,1989
288,県外千葉氏一族の動向 ,,千葉市立郷土博物館,1989
288,戦国大名里見氏 ,千野原 靖方/著,崙書房,1989
288,常源譜略・常東野語 ,小丸 俊雄/著,筑波書林,1984
288,瑞竜小野崎城 ,青山 辨/著,筑波書林,1984
288,小 田氏十五代,小丸 俊雄/著,筑波書林,1981
288.1,苗字百科・家紋百科 ,丹羽 基二/著,近藤出版社,1987
288.1,日本全国苗字と名前おもしろBook ,第一生命広報部/編,恒友出版,1987
288.12,データで読む英米人名大百科 ,レズリー・アラン・ダンクリング/著,南雲堂,1987
288.12,日本の女性名 上,角田 文衛/著,教育社,1980
288.12,名前のはなし ,高梨 公之/著,東京書籍,1981
288.2,徳川諸家系譜 第1,斎木 一馬/校訂,続群書類従完成会,1982
288.2,断家譜 第1,斎木 一馬/校訂,続群書類従完成会,1981
288.2,徳川諸家系譜 第4,斎木 一馬/[ほか]校訂,続群書類従完成会,1984
288.2,寛永諸家系図伝 第10,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1986
288.2,寛永諸家系図伝 第6,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1983
288.2,断家譜 第3,斎木 一馬/校訂,続群書類従完成会,1981
288.2,寛永諸家系図伝 第2,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1980
288.2,藤原氏族の姓氏事典 ,千葉 琢穂/編,展望社,1987
288.2,寛永諸家系図伝 第7,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1984
288.2,寛永諸家系図伝 第5,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1982
288.2,寛永諸家系図伝 第11,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1987
288.2,寛永諸家系図伝 第1,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1980
288.2,寛永諸家系図伝 第4,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1981
288.2,徳川諸家系譜 第2,斎木 一馬/[ほか]校訂,続群書類従完成会,1982
288.2,徳川諸家系譜 第3,斎木 一馬/[ほか]校訂,続群書類従完成会,1982
288.2,島津氏正統系図 ,尚古集成館/編集,島津家資料刊行会,1985
288.2,寛永諸家系図伝 第12,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1988
288.2,醤油王国キッコ-マンを築いた一族八家の味な結束 ,,読売新聞社,1988
288.2,寛永諸家系図伝 第9,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1986
288.2,寛永諸家系図伝 第8,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1985
288.2,寛永諸家系図伝 第3,[太田 資宗/ほか編],続群書類従完成会,1980
288.2,断家譜 第2,斎木 一馬/校訂,続群書類従完成会,1981
288.3,房総源氏 里見一族の興亡 ,府馬 清/著,昭和図書印刷,1982
288.3,桓武平氏良文系全系図 第3巻,千葉 琢穂/編著,展望社,1986
288.3,房総里見一族 ,川名 登/著,新人物往来社,1983
288.3,桓武平氏良文系全系図 第1巻,千葉 琢穂/編著,展望社,1984
288.3,関東葛西氏と奥州葛西記 ,万年 一/著,相沢文庫,1980
288.3,源平合戦と千葉氏 ,千野原 靖方/著,崙書房,1988
288.3,源平合戦と千葉氏 ,千野原 靖方/著,崙書房,1983
288.3,結城一族の興亡 ,府馬 清/著,暁印書館,1983
288.3,千葉氏研究 1,石橋 直/編,千葉氏研究会,1984
288.3,ボンヘッファー家の運命 ,ザビーネ・ライプホルツ=ボンヘッファー/[著],新教出版社,1985
288.3,冷泉家の歴史 ,,朝日新聞社,1981
288.3,桓武平氏良文系全系図 第2巻,千葉 琢穂/編著,展望社,1985
288.3,南北朝の動乱と千葉氏 ,千野原 靖方/著,崙書房,1984
288.3,父母の暦 ,小泉 タエ/著,講談社,1981
288.4,皇室事典 ,藤樫 準二/著,明玄書房,1981
288.4,皇室事典 ,藤樫 準二/著,明玄書房,1989
288.4,宮中侍従物語 ,入江 相政/編,TBSブリタニカ,1980
288.4,天皇家の饗宴 ,秋偲会/編纂,史実保存研究学会,1985
288.4,昭和天皇 大喪 ,,毎日新聞社,1989
288.41,新天皇の足音 ,千田 夏光/著,汐文社,1989
288.41,天皇の年輪 ,榊原 亀之甫/著,サンケイ出版,1981
288.41,後水尾院 ,熊倉 功夫/著,朝日新聞社,1982
288.41,天皇さまお脈拝見 ,杉村 昌雄/著,新潮社,1982
288.41,持統天皇 ,直木 孝次郎/著,吉川弘文館,1980
288.44,聖徳太子 2,梅原 猛/著,小学館,1981
288.44,斑鳩の白い道のうえに ,上原 和/著,朝日新聞社,1980
288.44,古代オリエント史と私 ,三笠宮 崇仁/著,学生社,1984
288.44,高松宮宣仁親王殿下をお偲びして ,藤楓協会/編集,藤楓協会,1988
288.44,聖徳太子 1,梅原 猛/著,小学館,1980
288.44,喜寿 皇后陛下 ,,共同通信社,1980
288.44,光明皇后 ,林 陸朗/著,吉川弘文館,1981
288.6,紋章の再発見 ,ジョン・ダワー/著,淡交社,1980
288.9,私たちを取りかこむシンボル ,スヴェン・ティトー・アーヘン/著,英宝社,1985
288.9,国旗 日の丸 ,伊本 俊二/著,山手書房,1980
289,昭和史を動かす男 矢次一夫 ,橋本 文男/著,山手書房,1980
289,種苗業六十年 ,渡辺 安賢/著,渡辺安賢,1989
289.1,人生はロマン ,高橋 國雄/著,市川ジャ-ナル社,1989
289.1,参謀・辻政信 ,杉森 久英/著,河出書房新社,1982
289.1,軍隊内共産党細胞 ,林 えいだい/著,明石書店,1989
289.1,温泉芸者一代記 ,井田 真木子/著,かのう書房,1989
289.1,千葉天夢先生 ,星野 正/著,天夢先生銅像原型保存,1987
289.1,私の平将門 ,赤城 宗徳/著,崙書房,1983
289.1,男でござる 竜の巻,細川 隆元/著,山手書房,1981
289.1,追想森恭三記者 ,『追想森恭三記者』刊行事務局/編集,『追想森恭三記者』刊行事務局,1988
289.1,父との散歩 ,堀 三千/著,人文書院,1980
289.1,蘇我蝦夷・入鹿 ,門脇 禎二/[著],吉川弘文館,1980
289.1,野口英世 ,大森 光章/著,新学社・全家研,1988
289.1,桑原武夫伝習録 ,梅棹 忠夫/編,潮出版社,1981
289.1,妖花 川島芳子伝 ,楳本 捨三/著,秀英書房,1980
289.1,渡辺美智雄・全人像 ,山口 朝雄/著,行政問題研究所,1981
289.1,新編将門地誌 3,赤城 宗徳/著,筑波書林,1986
289.1,岡田寒泉 ,重田 定一/著,筑波書林,1981
289.1,華の賦 ,桧山 和子/著,中日新聞本社開発局(制作),1988
289.1,櫛田民蔵・日記と書簡 ,櫛田 民蔵/著,社会主義協会出版局,1984
289.1,アイヌの碑 ,萱野 茂/著,朝日新聞社,1980
289.1,さくら道 ,中村 儀朋/編・著,風媒社,1987
289.1,私のあゆみ ,渡邊 福太郎/著,渡辺福太郎,1982
289.1,第一書房 長谷川巳之吉 ,林 達夫/[ほか]編著,日本エディタースクール出版部,1984
289.1,草笛 ,志田 進盛/著,志田進盛,1989
289.1,富村登自伝 下,富村 登/著,筑波書林,1980
289.1,赤鬼 ,浅井 武/著,丸美屋出版,1988
289.1,日本幼児教育の先覚 ,渡辺 宏/著,筑波書林,1981
289.1,おっかあの戦後史 ,河合 真帆/著,崙書房,1980
289.1,高杉晋作のすべて ,古川 薫/編,新人物往来社,1980
289.1,笠間時朝 下,笠間史談会/編,筑波書林,1981
289.1,小泉信三伝 ,今村 武雄/著,文芸春秋,1983
289.1,善の巡環 ,山岡 荘八/著,千広企画隣人出版部,1980
289.1,にっぽんのヒトラー 東条英機 下巻,亀井 宏/著,光人社,1981
289.1,流転の民権家 ,色川 大吉/著,大和書房,1980
289.1,坂本竜馬に学ぶ ,童門 冬二/著,新人物往来社,1982
289.1,森田桜園 ,田中 嘉彦/著,筑波書林,1981
289.1,わが高群逸枝 下,橋本 憲三/著,朝日新聞社,1981
289.1,沼田多美回想録 ,千葉県母子寡婦福祉連合会/編,千葉県母子寡婦福祉連,1985
289.1,間宮林蔵の再発見 ,大谷 恒彦/著,筑波書林,1982
289.1,善の巡環 続,山岡 荘八/著,千広企画隣人出版部,1980
289.1,森との人生ふたり旅 ,森 妙子/著,『追想森恭三記者』刊行事務局,1988
289.1,西郷隆盛 ,田中 惣五郎/著,吉川弘文館,1980
289.1,ジョセフ彦 ,近盛 晴嘉/著,日本ブリタニカ,1980