年月日号 | 面数 | 見出 |
---|---|---|
1995/01/01 | 1 | 謹賀新年 新春を迎えて |
1995/01/01 | 2 | 町政功労の功績をたたえ町功労者表彰式 自治功労など7人を表彰
成人式を行います 交通安全は家庭から 冬の道は要注意!スリップ事故に注意しましょう 各種相談 |
1995/01/01 | 2 | 保育所乳幼児募集 手続きは厚生課で
マイタウンマイスクール 二川中学校 生活排水、気になりませんか みずアドバイザー募集 189選手が熱戦を 第3回町レスリング大会 同和問題シリーズ78 人権はみんなのもの 野田警察署から 安全な一年を! |
1995/01/01 | 3 | 特別企画 新成人が語る 新春座談会 |
1995/01/01 | 4 | インフォメーション
スケート教室に参加しよう 2月11日に日光市で スキーに連れて行くよ スキー教室の参加者募集 国民年金 サラリーマンの奥さんへ 年金の届出はお済ですか 入所の相談は厚生課に 関宿ナーシングビレッジの開催 消費生活ひとくちメモ 不動産の売買・賃貸の被害例 |
1995/01/01 | 5 | 手話を体験しよう 手話講習会の開催
今年は国勢調査 健康ガイド がんを予防する食生活 |
1995/01/01 | 6 | まち・ひとできごと
米寿を記念したちゃんちゃんこ 内町の岩嵜さんが手作りで 法務大臣感謝状を受賞 日本航空協会関宿滑空場が 楽しい映画や人形劇 母と子の交通安全教室 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達1 鈴木貫太郎 |
1995/02/01 | 1 | 自然に親しもう ふれあい広場オープン
晴れ着姿も華やかに 新成人の門出祝う チビッコ火消し登場 新春飾る出初め式 |
1995/02/01 | 2 | 申告は正しくお早めに
各種相談 |
1995/02/01 | 3 | 続柄の表記「子」に統一 3月1日から施行されます
いじめ緊急アピール 車上狙いが急増 窃盗犯罪の被害防止を あらゆる差別撤廃宣言 同和問題シリーズ79 差別のない明るい社会をめざして |
1995/02/01 | 4 | インフォメーション
農用地除外申請などの凍結 国民年金 確定申告では保険料を忘れずに 入所の相談は厚生課に 関宿ナーシングビレッジ開設 消費生活ひとくちメモ 寝具と呉服の被害例 |
1995/02/01 | 5 | 兵庫県南部地震の義援金
兵庫県に義援金 町が20万円、各団体続々と 健康ガイド 成長期からの骨づくり |
1995/02/01 | 6 | まち・ひとできごと
ペンダントをプレゼント 保育園児とお年寄りの交流 知事からのお祝い 数え百歳の関野さん はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達2 鈴木貫太郎2 |
1995/03/01 | 1 | あっ!地震だ!あなたの備えは万全ですか?
地震の備えわが家では 阪神・淡路大震災の被災地の皆様に謹んでお見舞い申し上げます 義援金を受け付け 被災者の方に |
1995/03/01 | 2 | 非難は冷静沈着に 町内の避難場所は24カ所
各種相談 |
1995/03/01 | 3 | 千葉県議会議員一般選挙 4月9日(日)が投票日です
関宿町長選挙・町議会議員補欠選挙、5月28日に決定 新春の陽光を浴びマラソンで健脚を競う 古布内髙倉集会所が完成 飲酒運転は絶対にやめましょう コンパニオンと花壇参加者募集 全国都市緑化ちばフェアで |
1995/03/01 | 4 | インフォメーション
第2・4土曜日が休みに 4月から月2回の学校週5日制 国民年金 4月から保険料が11700円に 保険料は口座振替で 消費生活ひとくちメモ サラ金とカードの被害例 |
1995/03/01 | 5 | 予防接種のうけ方が変わります 4月から三種混合は医療機関で!
犬の登録制度が変わります 毎年の登録が生涯1回に 健康ガイド 冷蔵庫クリーニング |
1995/03/01 | 6 | まち・ひとできごと
嫁入り行列が練り歩く 松の木天満宮の祭り 火災予防に一役! 「火の用心」大漁旗が寄贈 幼児交通安全クラブが結成 関宿幼稚園で はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達3 鈴木貫太郎3 |
1995/04/01 | 1 | 新年度予算決まる 総額145億6016万円 個性輝く理想の地域づくりを目指して
平成7年度主要事業 |
1995/04/01 | 2 | 新年度予算など29議案を可決 平成7年度第1回定例町議会
合併40周年の年を迎え 町長、所信を表明 各種相談 |
1995/04/01 | 3 | みんなで投票を 町長選挙と議員補欠選挙 投票日は5月28日(日)
マイタウンマイスクール 二川小学校 11分団に新消防車貸与 人権カレンダーを作成 銃砲刀剣類の一斉検査 |
1995/04/01 | 4 | 住民意識調査の集計結果 みんなの力でまちづくり |
1995/04/01 | 6 | インフォメーション
第2・4土曜日が休みに 4月から月2回の学校週5日制 国民年金 4月から保険料が11700円に 消費生活ひとくちメモ サラ金とカードの被害例 |
1995/04/01 | 7 | 飼い犬の新しい登録制度 4月1日から
狂犬病予防接種と犬の登録 老人医療受給の方に 予防接種について 健康ガイド 春の酒を楽しく 野田保健所から 各相談の日程 |
1995/04/01 | 8 | まち・ひとできごと
雨の中カヌーに歓声 リバーフロント大作戦 体育館に響く大きな声 ソフトバレーボール大会 軽飛行機で大空の散歩 子育連の体験飛行 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達4 鈴木貫太郎4 |
1995/05/01 | 1 | バスターミナル完成に向けて 次木親野井特定土地区画整理事業
今年度事業は橋台一基の建設と県道の一部切廻し |
1995/05/01 | 2 | あなたの一票大切に 関宿町長選挙・町議会議員補欠選挙 投票日は5月28日(月)
県議会議員選挙結果 投票率は49.47% 各種相談 |
1995/05/01 | 3 | お気軽に参加を 趣味教室・教養講座 中央センター北部コミセンで募集中
焼却集じん灰の無害化 灰固形化施設オープン 町政モニターみずアドバイザーに委嘱状 なくそう部落差別 春の全国交通安全運動 カチッとベルト キチッとルール 義援金ありがとう |
1995/05/01 | 4 | インフォメーション
参加者募集 九十九里浜をはだしで歩こう大会 国民年金 20歳からスタート 消費生活ひとくちメモ 貴金属の被害例 関宿城博物館(仮称)準備室移転について |
1995/05/01 | 5 | マイタウンマイスクール 中部幼稚園
予防接種について 健康メモ 元気の源・おいしい食事 |
1995/05/01 | 6 | まち・ひとできごと
満開の桜の下元気に入園式 交通事故に気をつけて ランドセルカバー配布 鮮やかに町花「ボタン」 実相寺などで5月中旬まで はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達5 鈴木孝雄 |
1995/06/01 | 1 | 町長に河合氏が再選 町長・町議補欠選挙終わる
議会議員3人も決定 投票率は62% みんなの水を大切に使おう 節水にご協力を 6月1日~7日は水道習慣です 町農業委員会員選挙 |
1995/06/01 | 2 | 町の家計簿 平成6年度下半期財政事情公表 都市基盤整備を中心に
児童手当を受給の方へ 今月は現況届の提出月です 各種相談 |
1995/06/01 | 3 | 歩き・み・ふれる歴史の道 ウォークラリー大会参加者募集
マイタウンマイスクール 関宿小学校 シートベルトを着用していますか? 所得税の特別減税について 人権について 警察官の職務質問にご協力を! |
1995/06/01 | 4 | インフォメーション
そば作りを体験しよう 親子史跡めぐり参加者募集 国民年金 年金額が引き上げ 6月の支払いは新年金額で 女性の教養講座 公民館で無料公開 消費生活ひとくちメモ 家庭用品の被害例 |
1995/06/01 | 5 | 新しい仲間を募集します ボーイスカウト関宿第1団
健康メモ 朝食で一日のパワーアップ! |
1995/06/01 | 6 | まち・ひとできごと
「のぼり」で交通安全 関宿支部が安全運動期間中に さわやかな潮風に笑顔 九十九里はだしで歩こう大会の参加者 カヌーで町おこし リバーフロント大作戦 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達6 関根金次郎 |
1995/07/01 | 1 | 河井町長が初登庁 新しい町づくりのため町の活性化施策を展開
助役に須賀氏 38年ぶりに復活 参議院誾通常選挙 投票日は7月23日(日) 農業委員10人が決まる |
1995/07/01 | 2 | 7月から納めていただきます 下水道事業受益者負担金
認定農業者第1号が誕生 はり・きゅうなどの助成 対象は国保加入の45歳以上の人 町職員を募集します 各種相談 |
1995/07/01 | 3 | 10月1日は国勢調査
10議案を可決 第2回町議会定例会 マイタウンマイスクール 関宿中学校 夏だ!海だ!でもちょっとまって 津波にご用心 夏の交通事故防止運動 基本的人権を守ろう |
1995/07/01 | 4 | インフォメーション
戦没者の遺族の皆さんに特別弔慰金が支給されます 国民年金 保険料は納めましたか 今月は保険料納付促進月間です わんぱくキャンプ参加者募集 消費生活ひとくちメモ PL法ってなぁに? |
1995/07/01 | 5 | 生涯学習だより(その一)
胃がん・大腸がん検診 |
1995/07/01 | 6 | まち・ひとできごと
シートベルトはあなたを守る命綱 あっ珍しい!観音竹に花 3連続で巨大魚ヒット はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達7 関根金次郎2 |
1995/08/01 | 1 | 下水道普及で自然を守ろう 1.75haが供用開始予定
今年12月1日で供用開始区域132haに 接続工事はお早めに |
1995/08/01 | 2 | 8月1日は水の日!!
安心した水の供給 木間ケ瀬東部地区水道工事2850万円の融資 参議院議員通常選挙投票結果 各種相談 |
1995/08/01 | 3 | 初の総合防災訓練8月31日に公民館前で
万一のためにご加入を 交通災害共済 訓練の成果を発揮 消防団操法大会 マイタウンマイスクール 北部幼稚園 大切な基本的人権 迷惑な暴走族の追放 夏の交通事故防止運動 |
1995/08/01 | 4 | インフォメーション
文化祭の作品とフリーマーケット出店者募集 参加チーム募集!ソフトバレーボール大会 国民年金 消費生活ひとくちメモ PL法ってなぁに? |
1995/08/01 | 5 | 生涯学習だより(その二) |
1995/08/01 | 6 | まち・ひとできごと
福祉に役立てて 町の車両3台を寄付 きれいな花が咲くように お年寄りと幼稚園児が花栽培 アコーディオンで演奏 中部地区ふれあいお食事会 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達8 杉山対軒 |
1995/09/01 | 1 | 災害に万全の対策を!! 9月1日は「防災の日」です
発せ時には地域ぐるみの活動を 安全な退避を |
1995/09/01 | 2 | 街が生き暮らしがはずむ下水道 9月10日は「全国下水道促進デー」です
水洗化工事はお早めに 各種相談 |
1995/09/01 | 3 | 10月からスタート!老人福祉事業
マイタウンマイスクール 関宿幼稚園 いじめの根絶をめざして いじめ110番を開設 国勢調査にご協力を 幼年消防クラブ指導者集う 私たちの願いと人権 秋の交通安全運動 コンマ1秒にかける9月9日は「救急の日」 |
1995/09/01 | 4 | インフォメーション
文化祭の作品とフリーマーケット出店者募集 9月30日 第39回町内中学校駅伝大会 国民年金 剣道大会結果 消費生活ひとくちメモ PL法ってなぁに? |
1995/09/01 | 5 | 生涯学習だより(その三)
予防接種 |
1995/09/01 | 6 | まち・ひとできごと
チェーンソーの貸与 地震対策で各分団に 園児の世話や販売に 二川中生徒が体験学習 100輪以上の山ゆりの花 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達9 杉山対軒 |
1995/10/01 | 1 | 路線バスの充実 関宿城へ!! 10月1日朝日バスが運行開始 堺車庫~野田市駅線
第25回町民体育大会 10日(体育の日)二川中学校で 決算など9議案審議 9月定例町議会 |
1995/10/01 | 2 | 県道の一部切廻し工事
町長訪れ長寿祝う 県道拡幅による代替地を募集 全国都市緑化ちばフェア開催中 10月22日まで千葉市で 各種相談 |
1995/10/01 | 3 | 南関東地域に大地震を想定 町公民館駐車場で防災訓練
第13回町民文化祭の開催 生涯学習フェスティバルの講演会を開催 マイタウンマイスクール 木間ケ瀬小学校 下水道工事にご協力を 私たちの願い 全国地域安全運動にご協力を 国勢調査 |
1995/10/01 | 4 | インフォメーション
お気軽に相談を 15日から行政相談週間 国民年金 10月は保険料納付月間です 平成8年度幼稚園児を募集 消費生活ひとくちメモ PL法ってなぁに? |
1995/10/01 | 5 | 生涯学習だより(その四)生涯学習フェスティバル
保健センターから 野田保健所から 予防接種 |
1995/10/01 | 6 | まち・ひとできごと
今年も鈴なりお裾分け 父の形見のリンゴの木 町内の施設場所が一目で分かる 大きな案内板を設置 馬に乗って帰ってきた はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達10 嵯峨の屋御室 |
1995/11/01 | 1 | 県立関宿城博物館オープン 11月11日(土)から一般公開
朝日バスの運行を祝い 町長・博物館準備室長がテープカット |
1995/11/01 | 2 | 今と歴史と川を見つめて 関宿城博物館へ行こう |
1995/11/01 | 3 | 名称は「関宿にこにこ水辺公園」 11月12日(日)に開園
関宿城に大名行列が!! 関宿まつりを開催 秋を肌で感じて 町民体育祭が盛大に |
1995/11/01 | 4 | 町の家計簿 決算額は130億円 平成6年度決算の公表
関宿町行政改革推進本部を発足 各種相談 |
1995/11/01 | 5 | 医療費の節約を 70歳から老人医療が適用
マイタウンマイスクール 南部幼稚園 中学校駅伝競走結果 人権講演会の開催 中央センターで臨時職員を募集 ルールを守って正しい狩猟を |
1995/11/01 | 6 | インフォメーション
青少年活動事業の充実のため 19人に青少年活動員を委嘱 国民年金 保険料は口座振替で 消費生活ひとくちメモ PL法ってなぁに? |
1995/11/01 | 7 | 好プレー、珍プレーの熱戦 ソフトバレーボール大会
第7回なかよしバザー 野田養護学校で 保健センターから 野田保健所から 予防接種 |
1995/11/01 | 8 | まち・ひとできごと
ちゃんととまって右・左 関宿選手団堂々3位 身障者スポーツ大会で 還暦後に登山を楽しむ はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達11 嵯峨の屋御室2 |
1995/12/01 | 1 | 名誉町民に鈴木勝榮氏・木村桂氏 合併40周年記念式典
関宿町の10大ニュース |
1995/12/01 | 2 | 平成7年度上半期財政事情を公表
各種相談 |
1995/12/01 | 3 | 関宿城と一緒に散策を 関宿にこにこ水辺公園が開園
マイタウンマイスクール 中央小学校 行列が練り歩く せきっやど祭りが華やかに 知事が訪れ開館祝う 県立関宿城博物館で 12月4日から10日は人権週間です 年末年始の交通事故防止運動 |
1995/12/01 | 4 | インフォメーション
早春の関宿路を走りませんか 新春マラソン大会に参加を スキースクールに参加を! 国民年金 こんなときは請求を 消費生活ひとくちメモ 外食利用とダイエット |
1995/12/01 | 5 | 生涯学習だより(その五) 生涯学習フェスティバルが盛大に
保健センターから 野田保健所から 予防接種 |
1995/12/01 | 6 | まち・ひとできごと
リフト付バスを貸与 デイサービスセンターへ 公園駐車場に時計塔!! 商工会工業部会が寄附 関宿城の周辺は撮影のメッカに 悲惨な「戦争史録誌」など収集!! 50年前の松並木の写真を保存 はいポーズ |
1996/01/01 | 1 | 謹賀新年 新春を迎えて |
1996/01/01 | 2 | 新たに11人が認定農業者に
町民のよき理解者として 民生委員と母子福祉推進員を委嘱 11議案を可決 12月定例町議会 各種相談 |
1996/01/01 | 3 | 保育所乳幼児募集 手続きは厚生課で
マイタウンマイスクール 二川中学校 若者の前途を祝い成人式を行います 幼年消防クラブにビデオセット 幼年消防全国大会で 幸せはみんなの願い 平成7年国勢調査速報 |
1996/01/01 | 4 | インフォメーション
スケート教室に参加しよう 2月10日に日光市で 国民年金 20歳からスタート国民年金 町政モニターを募集 救命率アップ目指して 新型救急自動車導入 消費生活ひとくちメモ 毎日使っている「洗剤」や「せっけん」の上手な使い方 |
1996/01/01 | 5 | 生涯学習だより(その六) 生涯学習推進のための町民意識調査
保健センターから 野田保健所から 快適に歩け歩け |
1996/01/01 | 6 | まち・ひとできごと
明るいまちづくりに役立てて防犯灯の寄贈 ミッキーマウスの頭造りに力が入る 日記をつけ始めて・・・35有余年 あっ!子亀が生まれた 第2保育所で はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達12 成石修輔 |
1996/02/01 | 1 | おめでとう!622人の新成人 晴れ着姿が華やかに20歳を祝う成人式
町政功労者の功績をたたえ6人1団体を表彰 |
1996/02/01 | 2 | 申告は正しくお早めに! 還付申告は柏税務署で受付中
各種相談 |
1996/02/01 | 3 | 地域防災の誓い新たに 新春飾る出初め式
マイタウンマイスクール 二川小学校 みんなの願い 「飲酒運転は絶対にしない」強い信念を!! |
1996/02/01 | 4 | インフォメーション
国民健康保険加入の届け出はお早目に!! 国民年金 確定四国では保険料を忘れずに 消費生活ひとくちメモ 火災から身を守るための防炎製品 |
1996/02/01 | 5 | 土木建設協会が野外ステージを寄贈
車いす用公衆電話を公民館駐車場に設置 町政モニター募集 保健センターから 野田保健所から 生涯学習だより(その七) 生涯学習推進のための町民の意識調査(三) 健康メモ 快適に歩け歩け! |
1996/02/01 | 6 | まち・ひとできごと
町内の明色有責の写真大好評 街道筋のせんべい屋さんの店内 ”産土神は庶民の拠所” 西町の白山神社に手作り扁額 地域防災目指し 1分団に新消防車貸与 無趣味返上楽しい老後に はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達13 木村正右衛門 |
1996/03/01 | 1 | 投票日は4月14日 町議会議員選挙
開館3ヵ月で10万人突破 県立関宿城博物館 |
1996/03/01 | 2 | 23件の火災が発生 平成7年消防活動状況 救急車出動が増加
わたしたちの手で文化財を守ろう 文化財防火デー防災訓練 防災教室を開催 町消防署で 各種相談 |
1996/03/01 | 3 | 600人が健脚競う 新春マラソン大会
マイタウンマイスクール 中部幼稚園 花を咲かせてみませんか! 花のネットワーク募集 魅力ある農業を目指して 認定農業者16人に 明るい社会を築くために 自転車の安全な乗り方 |
1996/03/01 | 4 | インフォメーション
木間ヶ瀬郵便局移転のお知らせ 国民年金 4月から保険料が12300円に 「なのはな体操」は職場ぐるみで普及を 献血ありがとうございました 消費生活ひとくちメモ お年寄りの食生活のポイント 子どもの食生活のポイント |
1996/03/01 | 5 | 生涯学習だより(その八)生涯学習推進のための町民意識調査(三)
平成7年度分所得税の納期限は3月15日(金)です 保健センターから 野田保健所から 健康メモ 子どもを元気にする方法 |
1996/03/01 | 6 | まち・ひとできごと
せきやどで三県の鶏鳴が聴こえた! 関宿ライオンズCが記念碑建立 あつては霊験あらたか「瘡・阿弥陀様」 今は昔の語り草・・・前村地区 河川敷の清掃活動で商工会青年部が表彰される はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達14 木村正右衛門 |
1996/04/01 | 1 | 新年度予算決まる 総額159億2876万円 前年度比9.4%増
平成8年度主要事業 |
1996/04/01 | 2 | 新年度予算など24議案を可決 平成8年度第1回町議会定例会
後期基本計画がスタート 町長、所信を表明 各種相談 |
1996/04/01 | 3 | 町民の声を受けて 町行政改革指針決まる
町政サービス班を発足 マイタウンマイスクール 関宿小学校 かけがえのない子どもの命を守るために 文部大臣がいじめで緊急アピール 春の交通安全運動 同和問題シリーズ93 人権 野田警察署から 運転免許更新時講習開催日時・場所の変更のお知らせ |
1996/04/01 | 4 | インフォメーション
昭和の大凧あげ祭り 江戸川河川敷で 国民年金 4月から保険料が12300円に 消費生活ひとくちメモ 花粉症の対処の仕方 |
1996/04/01 | 5 | 保健センターから
福祉だより1 身体障害者手帳について 健康メモ 野道を歩いて自然に親しもう |
1996/04/01 | 6 | まち・ひとできごと
用事交通安全教室開かれる 私立関宿幼稚園で 今月は”夢託す”多き成り月! 関宿城=戦国・藩政のお殿様の末裔・来町! 簗田公22代目・久世公12代目 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達15 船橋隋庵 |
1996/05/01 | 1 | 町民の代表20人が決定 町議会議員選挙の結果 投票率は68% |
1996/05/01 | 2 | 町民サービスの向上をめざして 行政組織機構の一部改正 秘書広報課・町民サービス班を設置
大字はやまが誕生 関宿はやま工業団地地区域内 各種相談 |
1996/05/01 | 3 | お気軽に参加を 趣味教室・教養講座
マイタウンマイスクール 関宿中学校 災害は自らの手で防ごう! 同和問題シリーズ94 あらゆる差別の解消を 野田警察署から 青空駐車を追放しよう |
1996/05/01 | 4 | インフォメーション
春季行政相談強調週間 国民年金 学生のみなさん加入手続きはお済みですか? 第1回江戸川ラインラケットスポーツフェア大会結果 消費生活ひとくちメモ 電子レンジと食品容器 |
1996/05/01 | 5 | 福祉だより2 身体障害者手帳について2
保健センターから 野田保健所から 健康メモ 水泳と健康 |
1996/05/01 | 6 | まち・ひとできごと
河川美化運動で感謝状 谷中・二川草地組合に 街道並木は”わが町の文化財” 関宿ライオンズCが文化財復元に貢献! 交通事故に気をつけて! ランドセルカバー・サイクルピアスを配付 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達16 船橋隋庵 |
1996/06/01 | 1 | 関宿出身 十文字選手がオリンピックに! 自転車のに日本代表 |
1996/06/01 | 2 | 町の家計簿 平成7年度下半期財政事情 にこにこ水辺公園が完成
議長に芝田氏・副議長に岡田氏 改選後初の臨時議会 |
1996/06/01 | 3 | 環境を考えてみよう 下水道と私たちの暮らし 新たに10.91haが供用開始 144haの区域が利用できます
みんなの水を大切に使おう 節水に協力を! 6月1日~7日は水道週間です |
1996/06/01 | 4 | 第2ふれあい広場完成 宝珠花橋下に
児童手当を受給の方へ 6月は現況届の提出月です 郵便番号が新しく変わります 平成10年2月から 千葉県利根川治水百年行事開催 各種相談 |
1996/06/01 | 5 | 地震に強い防災水槽が完成 阪神淡路大震災を教訓にして
地域防災目指して 14分団器具置場が完成 マイタウンマイスクール 北部幼稚園 同和問題シリーズ95 しあわせはみんなのねがい 野田警察署から 暴力団を追放しよう 6月は「男女雇用機会均等月間」です |
1996/06/01 | 6 | インフォメーション
国民健康尾見加入の届け出はお早めに!! 国民年金 年金額は据え置かれます お気軽に相談を 人権擁護委員制度をご存じですか 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1996/06/01 | 7 | 福祉だより3 障害者手帳をお持ちの方へ
保健センターから 野田保健所から |
1996/06/01 | 8 | まち・ひとできごと
五月晴れの川辺で カヌーイベント開催 町消防団に32人が入団 新入団員に規律訓練 ”酪農大国・関宿”の風物 大きな・大きな乳牛のエサ はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達17 岡部長盛 |
1996/07/01 | 1 | バスターミナル完成目指して 次木親野井特定地区区画整理事業
平成8年度第2回町議会定例会 9議案を原案どおり可決 収入役に和田氏、再任 |
1996/07/01 | 2 | 考えてください 「ごみ問題」一番身近な問題です 町内全域でごみゼロ運動
各種相談 |
1996/07/01 | 3 | 下水道に加入しましょう
マイタウンマイスクール 関宿幼稚園 7月27日(土) 利根川治水100年を祝おう 町政モニター 平成9年度の町職員募集 同和問題シリーズ96 いま、社会の中で人権は 野田警察署から 必ず締めようシートベルト |
1996/07/01 | 4 | インフォメーション
健康で明るい生活 国民健康保険税 国民年金 国民献金保険料について 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1996/07/01 | 5 | 福祉だより4 福祉カー(ゆうかい号)の貸出し
保健センターから 野田保健所から |
1996/07/01 | 6 | まち・ひとできごと
自転車競技でオリンピック 十文字貴信さん まちを挙げて壮行会 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達18 奥原晴湖 |
1996/08/01 | 1 | 9月1日『防災の日』自衛隊による人命救助を主に総合防災訓練
避難は沈着冷静に町内の避難場所は24カ所 |
1996/08/01 | 2 | 職員による宿日直をはじめ4月から行政改革の一部がスタート
8月1日(日)は水の日 限りある水をもっと大切に 第6回関宿まつり ふれあい広場で 北部浄水場浄水処理施設設備工事 気球に乗りたい人集まれ!! 各種相談 |
1996/08/01 | 3 | 水防演習で被害を最小限に 江戸川増水想定し演習
8月は一斉加入月間 交通災害共済 上手に使いましょう みんなの下水道 同和問題シリーズ97同和問題(部落差別)とはどんなことですか 小学校ピールを開放します |
1996/08/01 | 4 | インフォメーション
生涯学習フェスティバル 第14回町民文化祭のお知らせ 国民年金 出張年金相談 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1996/08/01 | 5 | 福祉だより5 高齢者の皆さんへ
保健センターから 町民健康診査 保田保健所から 各相談の日程 老人医療費について |
1996/08/01 | 6 | まち・ひとできごと
全国レスリング選手権大会優勝 学校の自慢作品 木間ケ瀬小学校 青空の下で、ナイスショット スポーツレクリエーション大会 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達19 奥原晴湖 |
1996/09/01 | 1 | Atlanta1996十文字選手が銅メダル |
1996/09/01 | 2 | 下水道広げて守ろう水の星 9月10日は『全国下水道推進デー』
O-157発生防止のための連絡会発足 各種相談 |
1996/09/01 | 3 | 町行政改革実施計画決まる
9月1日は防災の日 家庭での災害対策を ダム情報 星に願いを「防火七夕まつり」 同和問題シリーズ98同和地区(被差別部落)はどうしてつくられたのですか 野田警察署から 秋の全国交通安全運動 |
1996/09/01 | 4 | インフォメーション
生涯学習フェスティバル 第14回町民文化祭のお知らせ 国民年金 学生の皆さん加入手続きはお済みでますか? 第40回町内中学校駅伝大会 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1996/09/01 | 5 | 病原性大腸菌O-157食中毒 各地で発生
福祉だより6 高齢者の皆さんへ 保健センターから 町民健康診査 野田保健所から 各種相談の日程 |
1996/09/01 | 6 | まち・ひとできごと
水車が回る カヌー結婚式 利根川のほとりで 初めましてAETのショーンです 学校の自慢作品 木間ケ瀬中学校 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達20 箱島阿誰 |
1996/10/01 | 1 | 実り多き秋 秋風に揺れ、黄金色に輝く稲穂たち
生涯学習フェスティバル 第14回町民文化祭の開催 千葉紘子さんの講演会を開催 大地震を想定し相貌防災訓練に720人が参加 |
1996/10/01 | 2 | 行政改革推進委員会に行政改革実施計画を報告
平成8年度第3回町議会定例会 16議案を可決 交通事故多発! 第26回町民体育祭 ダム情報 各種相談 テント一張寄贈 交通安全対策に寄付 |
1996/10/01 | 3 | 水にやさしい生活をしよう 水質保全は家庭から
町長訪れ長寿祝う 町最高齢者 浄化槽の維持管理は定期的に 水と緑の祭典 関宿まつり 同和問題シリーズ99 部落差別とはどのような形で表れていますか。 野田警察署から 自転車事故に注意 |
1996/10/01 | 4 | インフォメーション
お気軽に相談を13日から行政相談週間 第8回秋季町民テニス大会 国民年金 保険料はおさめましたか 平成9年度幼稚園児を募集 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1996/10/01 | 5 | 福祉だより7 高齢者の皆さんへ
保健センターから 野田保健所から |
1996/10/01 | 6 | まち・ひとできごと
オリンピックメダリスト 十文字貴信さん メダル獲得おめでとう はいポーズ |
1996/11/01 | 1 | まちの家計簿 平成7年度決算の公表 決算額は129億4千万円 |
1996/11/01 | 2 | 秋の防災予防運動
衆議院小選挙区選出議員 衆議院比例代表選出議員 選挙結果 台風17号復旧に全力! 各種相談 |
1996/11/01 | 3 | インフォメーション
七つの祝い合同祝賀式お知らせ 国民年金 年金は世代と世代の支え合い 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1996/11/01 | 4 | まだ使えます 『リサイクル』交換を!!
梨で事故なし! 9月25日「交通安全祈願」 秋の空に歓声ひびく 町民体育祭が盛大に 中学校駅伝大会結果 優勝は二中Aチーム 同和問題シリーズ100 部落差別とはどのような形で表れていますか 野田警察署から 飲酒運転は絶対にやめましょう |
1996/11/01 | 5 | 福祉だより8
保健センターから 野田保健所から |
1996/11/01 | 6 | まち・ひとできごと
グランドゴルフで優勝 地蔵念仏講続け 明るいまちづくりに防犯灯寄贈 幼稚園の自慢作品 南部幼稚園 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達21 梁田満助・持助 |
1996/12/01 | 1 | 文化の秋 芸術の秋 生涯学習フェスティバル盛大に |
1996/12/01 | 2 | 平成8年度 上半期財政事情
各種相談 下水道提供開始区域内にお住いの皆さんんへ |
1996/12/01 | 3 | 「情報コーナー」を役場1階ロビーに設置
苦情・要望は町民サービス班へ 熱戦!小学校球技大会 ケアハウス「ウェルフェア」起工式 久世のお殿様 関宿へお国入り 町政モニター 町長との座談会 同和問題シリーズ101 部落差別は、今でも現実にあるのでしょうか 野田警察署から 年末年始の交通事故防止運動 12月は保険料納付促進月間 |
1996/12/01 | 4 | インフォメーション
早春の関宿城下を走りませんか 第9回関宿城新春マラソン大会 国民年金 各制度共通の基礎年金番号を設定 平成9年度保育所乳幼児募集 健康ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1996/12/01 | 5 | 福祉だより9
保健センターから 野田保健所から 12月は骨髄バンク推進月間 |
1996/12/01 | 6 | まち・ひとできごと
第30回菊友会展示会で町長賞に輝く! 県農林厚労賞を授賞 国民体育大会レスリングで優勝 東高野地区に即身仏の墓石 学校の自慢作品 中央小学校 はいポーズ |
1997/01/01 | 1 | 新年を迎えて |
1997/01/01 | 2 | 関宿町消防出初式
平成8年度第4回町議会定例会 13議案を可決 成人式を行います 1月15日(火)中央小屋内運動場 町政モニターを募集 正しく使おう110番 ダム情報 各種相談 |
1997/01/01 | 3 | 下水道の加入にご協力を!!
手話を体験してみませんか 幼児交通安全教室 第5回せきやど町レスリング大会 同和問題シリーズ102 同和問題は私たちの問題です 1月17日は「防災とボランティアの日」 |
1997/01/01 | 4 | インフォメーション
リサイクルコーナー 国民年金 基礎年金番号が平成9年1月からスタートします 乳幼児医療制度が変わります 1歳未満の通院医療費も対象に! 千葉地方法務局からのお知らせ 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/01/01 | 5 | 福祉だより10 目の不自由な方へ
健康ガイド 快適に歩け歩け!! 保健センターから 野田保健所から 各相談の日程 |
1997/01/01 | 6 | まち・ひとできごと
手話サークル「キャラの会」手話活動で表彰される 今年は丑歳 関宿高校レスリング県大会団体初優勝 学校の自慢作品 二川中学校 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達22 梁田成助・高助・晴助 |
1997/02/01 | 1 | 平成8年度町功労者表彰式 11人が受賞の栄に
成人おめでとう 559人が20歳の旅立ち |
1997/02/01 | 2 | 確定申告は正しくお早めに! 還付申告は柏税務署で受付中
各種相談 |
1997/02/01 | 3 | ”未来へ”空に舞う高瀬舟 (仮称))宝珠花跨道橋にモニュメント
防災に対する決意新たに 新春飾る出初め式 同和問題シリーズ103 同和問題は私たちの問題です |
1997/02/01 | 4 | イフォメーション
千葉県知事選挙 3月16日(日) 国民年金 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/02/01 | 5 | 福祉だより11
保健センターから 野田保健所から 各相談の日程 健康ガイド 笑いはクスリ |
1997/02/01 | 6 | まち・ひとできごと
東京書作展で東京都知事賞受賞 住民屈指の祈願 学校の自慢作品 二川小 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達23 梁田晴助 |
1997/03/01 | 1 | 25件の火災が発生 平成8年消防活動状況 救急出動件数45件増
初期消火活動で表彰 |
1997/03/01 | 2 | ごみのリサイクルを減量化に向けて 関宿町廃棄物対策審議会発足
認定農業者が27人に 3月16日は千葉県知事選挙 各種相談 |
1997/03/01 | 3 | 健康優良家庭に表彰 国民健康保険加入者
関宿城を背に力走 新春マラソン大会 花を咲かせてみませんか! 苗を無料で配布 同和問題シリーズ104 日本文化を支えた人々 |
1997/03/01 | 4 | インフォメーション
二川交番移転のお知らせ 国民年金 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/03/01 | 5 | 臨時福祉特別給付金の支給などについて
保健センターから 野田保健所から 関宿町健康づくり大会のご案内 『さわやかに歩こう会』に参加しよう! |
1997/03/01 | 6 | まち・ひとできごと
18年ぶりにかがり火復活 山坪・堀ノ内地区合同で盛大に 『防災行政無線』開始9年目! 時報に合わせて犬が唄う 卓球個人戦で中村さん親子優勝 学校の自慢作品 中部幼稚園 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達24 梁田晴助・持助 |
1997/04/01 | 1 | 平成9年度予算決まる 総額147億5200万円 町後期基本計画の実現を目指して
平成9年度主要事業 |
1997/04/01 | 2 | 新年度予算など35議案を可決 議長に古谷氏、副議長に池田氏 平成9年度第一回町議会定例会
都市基盤の整備を中心に町長、所信を表明 千葉県知事選挙結果 各種相談 春の全国交通安全運動 |
1997/04/01 | 3 | 公正・透明な行政を目指す 行政手続条例 4月1日スタート
国民健康保険の税率改正について ごみの減量は 皆さんのご理解と・ご協力で 公営の学童保育所開設 名称は『木間ケ瀬児童クラブ』 教育功労・教育長顕彰 10人が受賞にかがやく 同和問題シリーズ105 日本文化を支えた人々 観光協会4月設立会員募集中 |
1997/04/01 | 4 | 公共バス交通の強化に向けて 関宿中央ターミナル供用開始
交通広場及び跨道橋 4月24日(木)午後1時開通 |
1997/04/01 | 5 | 快適な生活を守る下水道
消費税の改定に伴う上・下水道使用料金の改定のお知らせ |
1997/04/01 | 6 | インフォメーション
保育サービスの充実 さらに保育時間を30分延長 国民年金 4月から保険料が12800円に 観光資源を大切に 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/04/01 | 7 | テニス大会(ダブルス)参加者募集
保健センターから 野田保健所から 各相談の日程 健康メモ 野道を歩いて自然に親しもう |
1997/04/01 | 8 | まち・ひとできごと
中小企業従業員表彰 関宿の大地到来! ゴンちゃんに出動要請 北部幼稚園で 学校の自慢作品 関宿小学校 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達25 下河辺行平 |
1997/05/01 | 1 | 関宿中央ターミナル宝珠花跨道橋が4月24日に開通
春日部・東武動物公園駅5月1日(木)運行開始 |
1997/05/01 | 2 | 住民サービスの向上を目指して 参事制を導入 町民サービス課を設置
都市計画道路3・4・3号 親野井羽貫線が一部開通 各種相談 |
1997/05/01 | 3 | 医療費は大切に使う心がけを 国保運営を健全に
中央センター教養講座 資源ごみの再商品化 同和問題シリーズ106 警察官募集のお知らせ |
1997/05/01 | 4 | インフォメーション
春季行政相談強調週間 国民年金 年金額は据え置かれます 「関宿町子ども会育成連絡協議会」会員募集 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/05/01 | 5 | 関宿リーダーバンクの登録について(募集中)
保健センターから 野田保健所から 各相談の日程 健康メモ 生活習慣病について ウォークinえどがわ参加者募集! |
1997/05/01 | 6 | まち・ひとできごと
「新団長のもと規律訓練」 交通事故防止に!ランドセルカバー・絵本・サイクルピアスを配付 古タイヤが『社会問題に』植木鉢で再利用! 学校の自慢作品 関宿中 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達25 下河辺行平 |
1997/06/01 | 1 | バス路線の充実目指して 関宿中央ターミナル バス乗り入れがスタート
宝珠花跨道橋名称を募集 21世紀に向かって新たなスタート 川間駅乗り入れ 7月1日(火)からバス運行予定 |
1997/06/01 | 2 | 町の家計簿 平成8年度下半期財政事情を公表
町観光協会設立 各種相談 住民の声、町政に 町政モニター20人を委嘱 |
1997/06/01 | 3 | 大切な水資源を守る下水道
みんなの水を大切に 節水にご協力を 同和問題シリーズ107 心のかよいあった友だちを 野田警察署から 梅雨時の交通事故防止対策 |
1997/06/01 | 4 | インフォメーション
嘱託職員・臨時職員を募集 国民年金 学生の皆さん 加入手続きは押見ですか ダム情報 消費生活ひとくちメモ 苦情相談 太陽熱温水器悪質販売で被害多発 |
1997/06/01 | 5 | 児童手当を受給の方へ 6月は現況届の提出月です
保健センターから 総合健康診査のお知らせ 野田保健所から 各相談の日程 |
1997/06/01 | 6 | まち・ひとできごと
二川交番が移転 郵便局で課外学習 関宿城お宝鑑定会 幼稚園の自慢作品 北部 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達26 下河辺行平 |
1997/07/01 | 1 | 7月1日 川間駅への乗り入れスタート 便利になった路線バス
夏の交通事故防止運動 平成9年度第2会長議会定例会 8議案を可決 |
1997/07/01 | 2 | 自然環境を守る下水道
ごみのないきれいなまちに ごみゼロ運動展開 各種相談 |
1997/07/01 | 3 | 楽しさいっぱい関宿まつり
記録競う 小中陸上競技大会 花火による火災の防止 安全な花火遊びのために 夏季プール開放 同和問題シリーズ108 心のつながりをたいせつに 町職員を募集します |
1997/07/01 | 4 | インフォメーション
町社会福祉協議会職員を募集 国民年金 国民年金保険料について チャレンジわんぱくキャンプ参加者募集 消費生活ひとくちメモ 子どもの通信販売トラブル |
1997/07/01 | 5 | 県道結城野田線道路改良工事についてのお知らせ
第47回社会を明るくする運動 保健センターから 健康診査 野田保健所から 各相談の日程 親子クッキング教室のお知らせ |
1997/07/01 | 6 | まち・ひとできごと
明るいまちづくりに役立てて 防犯灯を寄贈 金キャラ木の”宝船”大うけ 真っ赤な花をた~くさん 木小3年生 さわやかスクールいんこみゅにてぃ関宿小 はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達27 下河辺行時 |
1997/08/01 | 1 | 震度7を想定し総合防災訓練を実施
家庭での安全対策を 住民の足 川間駅へ |
1997/08/01 | 2 | 地域防災に腕競う!!町消防団操法大会
関宿まつり 第一回親子釣り大会に50組が差あんか 夏季の節水にご協力を! 各種相談 車いす一台寄贈 |
1997/08/01 | 3 | リサイクルの輪を広げよう
交通災害共済 住みよいまちづくりは下水道から 同和問題シリーズ109 社会では心と心のかかわりを大切に 野田警察署から |
1997/08/01 | 4 | インフォメーション
第15回町民文化祭のお知らせ 国民年金 国民年金には保険料の免除制度があります 消費生活ひとくちメモ 注文した覚えがないのなら支払う必要なし |
1997/08/01 | 5 | 現況届は9月10日(水)まで 児童扶養手当・特別児童扶養手当
保険センターから 健康診査のご案内 野田保健所から 各相談の日程 歯のコンクール入賞者決まる |
1997/08/01 | 6 | まち・ひとできごと
関宿高校レスリング部全国大会へ 六十数年前の木間ケ瀬小校舎の図面 緑のじゅうたんでナイスショット! はいポーズ 関宿人物伝 おらが町の先駆者達28 佚斎樗山 |
1997/09/01 | 1 | 一瞬の気のゆるみが大事故に! 秋の全国交通安全運動
食中毒O157に注意! |
1997/09/01 | 2 | 新しい息吹を水に 全国下水道推進デー
各種相談 |
1997/09/01 | 3 | ケアハウス『ウエルフェア』11月オープン予定
スポーツの秋 町民体育祭にご参加を 同和問題シリーズ110 差別とは 「防火」の願いを込めて七夕まつり ダム情報 |
1997/09/01 | 4 | インフォメーション
第15回町民文化祭のお知らせ 国民年金 年金手帳は大切にしましょう 第41回町内中学校駅伝大会 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/09/01 | 5 | 「母子家庭・父子家庭等医療費助成事業」について
保健センターから 野田保健所から 難病相談のお知らせ |
1997/09/01 | 6 | まち・ひとできごと
レスリングで国際親善試合 40数年前の築堤工事写真 今でも大事に! ねんりんピック出場 県ゲートボール連盟関宿支部 さわやかスクールインこみゅにてぃ二川小 関宿人物伝 おらが町の先駆者達29 |
1997/10/01 | 1 | 消防署に救助工作車を配備 愛称はヘルプくん
生涯学習フェスティバル 第15回町民文化祭の開催 関宿中央ターミナル脇 駐輪場が完成 |
1997/10/01 | 2 | 平成8年度 行政改革実施状況
平成9年度第3回町議会定例会 9議案を可決 第27回町民体育祭 各種相談 |
1997/10/01 | 3 | 苦情・要望は町民サービス課へ
町長訪れ長寿祝う 町最高齢者98歳 第7回関宿まつり 多彩なイベントでにぎわう きれいなまちに下水道 同和問題シリーズ111 同和地区の歴史とは しない・させない青空駐車 |
1997/10/01 | 4 | インフォメーション
「行政相談週間」のお知らせ 平成10年度幼稚園児募集 国民年金 保険料は便利な口座振替で 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/10/01 | 5 | 町民ソフトテニス大会
第9回秋季町民テニス大会 春風亭小朝独演会 保健センターから 9月から医療保険制度が変わりました 野田保健所 各相談の日程 |
1997/10/01 | 6 | まち・ひとできごと
跨道橋の名称が「ふれあい中央橋」に 土産にもらった「サボテン君」スクスク育って2メートル余りにも! 総合防災訓練で被害を最小限に 約500人が参加 さわやかスクールインこみゅにてぃ北部幼稚園 はいポーズ わが町の災害史1 |
1997/11/01 | 1 | まちの家計簿 決算額は141億円 平成8年度決算の公表 |
1997/11/01 | 2 | 秋の火災予防運動
沼田知事へ河合町長が要望 川間駅線が増便へ 各種相談 絵画の寄贈ありがとう |
1997/11/01 | 3 | 命を守るペンダント 緊急通報システム
野焼きゼロに向け公害防止条例を一部改正 青空に歓声ひびく 町民体育祭が盛大に 中学校駅伝競走大会結果 優勝は二川Aチーム 同和問題シリーズ 同和問題(部落問題)とは |
1997/11/01 | 4 | インフォメーション
人権講演会の開催 国民年金 年金は世代と世代の支え合い 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/11/01 | 5 | 中央センターからお知らせ
保健センターから 野田保健所から 各相談の日程 健康メモ 卑弥呼の歯がいーぜ |
1997/11/01 | 6 | まち・ひとできごと
高齢者交通安全教室 関宿高等学校創立10周年記念 十文字貴信さんが講演 さわやかスクールインコミュニティ 関宿小学校 はいポーズ わが町の災害史2 |
1997/12/01 | 1 | 文化の秋を満喫 生涯学習フェスティバルが盛大に |
1997/12/01 | 2 | 平成9年度 上半期財政事情
川間駅線が増便 朝日バスが低公害車バスを導入 各種相談 |
1997/12/01 | 3 | ごみの減量化に向けて一歩前進 『ごみ指定袋制導入へ』廃棄物対策審議会が答申
町政モニター 町長との座談会 防犯灯寄贈 医療費の節約は国保運営を健全に 野田警察署から 年末年始の交通事故防振運動 |
1997/12/01 | 4 | 下水道加入で快適な暮らし 接続工事はお早めに
関宿城フェスティバル盛大に 路線バスでまちづくり 空から視察 |
1997/12/01 | 5 | 第10回 関宿城新春マラソン大会
二十歳の旅立ち 祝 成人式 宝珠花橋下に信号機を新設 同和問題シリーズ113 同和地区の高校生差別体験告発の声 |
1997/12/01 | 6 | インフォメーション
町臨時職員を募集 国民年金 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1997/12/01 | 7 | お気軽にご相談を 12月4日から10日は人権週間です
保健センターから 寝たきり老人ゼロ推進中 第3回関宿町健康祭りのお知らせ 野田保健所から 各相談の日程 |
1997/12/01 | 8 | まち・ひとできごと
関宿太極拳 げんきフェスタ千葉97へ参加 白熱 小学校球技大会 さわやかスクールインコミュニティ 木間ケ瀬中学校 はいポーズ わが町の災害史3 |
1998/01/01 | 1 | 新年を迎えて |
1998/01/01 | 2 | 新春恒例出初め式
平成9年第4回町議会定例会 14議案を可決 忘れないで阪神淡路大震災 町草地利用組合連合会が県農業賞を受賞 成人式を行います 1月15日(祝)中央小屋内運動場 各種相談 幼児交通安全教室開催 |
1998/01/01 | 3 | ごみの分け方・出し方が変わりますごみの減量化に向けて
1月16日オープン ケアハウスウェルフェア 下水道はみんなの財産 守ろう下水道のエチケット 同和問題シリーズ114 同和問題をみんなの力で解決しましょう 野田警察署から 凍結期の運転は慎重に |
1998/01/01 | 4 | インフォメーション
手話と体験してみませんか 国民年金 20歳からスタート国民年金 守ります 地域の安全110番 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1998/01/01 | 5 | 保育制度の改正について 町立保育所乳幼児・町立学童保育所児童を募集
保健センターから 歯槽膿漏健診の結果について 野田保健所から 各相談の日程 第3回関宿町 健康まつり |
1998/01/01 | 6 | まち・ひとできごと
鈴木貫太郎翁の書寄贈ありがとう 第6回関宿町レスリング大会 さわやかスクールインコミュニティ 中部幼稚園 はいポーズ わが町の災害史4 |
1998/02/01 | 1 | 平成9年度 町功労者表彰式 町政の発展に多大な貢献 3人1団体が受賞
361人が20歳の旅立ち 成人おめでとう |
1998/02/01 | 2 | 確定申告は正しくお早めに! 還付申告は柏税務署で受付中です
各種相談 平成10年度町政モニターを募集 |
1998/02/01 | 3 | 4月1日から4分別に ごみの分け方・出し方が変わります2
消防出初式 83人を表彰 同和問題シリーズ115 守られていない…人権 「除雪の協力」ありがとうございました |
1998/02/01 | 4 | インフォメーション
花を咲かせてみませんか 苗を無料で配布 国民年金 消費生活ひとくちメモ 苦情相談苦情あれこれ |
1998/02/01 | 5 | 児童扶養手当受給者の方へ 児童扶養手当証書の活用法
2月2日から『新郵便番号制』がスタート 保健センターから 野田保健所から 各相談の日程 健康メモ つくろうつよい歯元気なからだ |
1998/02/01 | 6 | まち・ひとできごと
今年”84歳の年女”現役で助産婦を60年も! 川間郵便局で元旦出発式 町に硬式少年野球チームが誕生 クラブ名は『関宿ポニー』 さわやかスクールインこみゅにてぃ 木間ケ瀬小学校 はいポーズ わが町の災害史5 |
1998/03/01 | 1 | 25件の火災が発生 平成9年消防活動状況 急病による出動件数が増加
春の全国火災予防運動 防災教室を開催 |
1998/03/01 | 2 | ごみの分け方出し方が変わります3 7月1日から指定ごみ袋を導入
リサイクルで『ごみの減量』を 各種相談 |
1998/03/01 | 3 | 寒風をほおに力走 新春マラソン大会
統計功労で調査員が受賞 在宅老人ディサービス 4月からスタート 第3回 健康まつりが盛大に 同和問題シリーズ116 人権はみんなのもの 野田警察署から 青空駐車を追放しよう 車両の車庫確保を |
1998/03/01 | 4 | インフォメーション
ふれあい中央橋下工事のお知らせ 国民年金 4月から保険料が1万3300園に 「無料」交通事故相談 消費生活ひとくちメモ クレジットカードの種類と特長 |
1998/03/01 | 5 | 臨時福祉特別給付金の支給について
保健センターから 平成9年度各種健診の結果のお知らせ 野田保健所から 各相談の日程 健康メモ 健診を受けたあとは |
1998/03/01 | 6 | まち・ひとできごと
女子レスリング国際大会 二中の浜田さんが出場 さわやかハートちばボランティアサークル「つくし会」が受賞 中小企業従業員表彰 さわやかスクールインこみゅにてぃ 二川中学校 はいポーズ わが町の災害史6 |
1998/04/01 | 1 | 平成10年度第1回町議会定例会 町長所信表明
36議案をっ可決 議長に知久孝氏を選出 |
1998/04/01 | 2 | 平成10年度予算決まる 151億7852万円
平成10年度受賞事業 各種相談 同和問題シリーズ117 自分のこととして考えてください |
1998/04/01 | 3 | ごみの分け方出し方が変わります4 新しいルールを守ってきれいなまちへ
ふれあい中央橋下の広場が4月オープン 下水道事業受益者負担金 平成10年度賦課地域のご案内 みどりのまちづくり貢献者に感謝状 新宿第2集会所が完成 回覧板の寄贈ありがとう |
1998/04/01 | 4 | インフォメーション
鈴木貫太郎記念館からのお知らせ 国民年金 保険料は便利で有利な前納を 平成10年度 無料法律相談 消費生活ひとくちメモ 消費者金融利用上の心構え |
1998/04/01 | 5 | テニス大会(ダブルス)参加者募集
保健センターから 平成10年度各種健診の受信希望調査・申し込みについて 野田保健所から 各相談の日程 健康メモ O157の対策 |
1998/04/01 | 6 | まち・ひとできごと
町長訪れ白寿祝う 教育功労・教育長顕彰 15人と1団体が受賞に輝く さわやかスクールインコミュニティ 中央小学校 はいポーズ わが町の災害史7 |
1998/05/01 | 1 | 住民課窓口が身近に 6月1日 各コミュニティセンターに開設
ふれあい懇談会に参加を ふれあいわんぱく広場がオープン!! おやこで遊べる3つのゾーンを開園 |
1998/05/01 | 2 | ごみの分け方出し方が変わります5 7月1日から町指定ごみ袋で!!
リサイクルしてみませんか 各種相談 有害残土から住民を守る 野焼き行為等の監視員を任命 |
1998/05/01 | 3 | 在宅福祉事業がさらに充実 デイサービス用リフト付バスを貸与!!
『町民サービス課』処理件数400件 件青少年健全育成条例に通称バタフライナイフを指定 ボランティアで貫太郎翁の墓所を整備 役立っています簡易保険と郵便年金 公職選挙法の改正 同和問題シリーズ117 人権は世界の共通語 |
1998/05/01 | 4 | インフォメーション
国民年金 学生のみなさん保険料の免除制度があります!! 消費生活ひとくちメモ 金融ビックバンと消費者 |
1998/05/01 | 5 | 保健センターから
野田保健所から 平成10年度調理師試験 死亡率トップのがんを防ぐために |
1998/05/01 | 6 | まち・ひとできごと
町消防団に32人が入団 新入団員に規律訓練 元気に入学式おめでとう! 『写真愛好会』を発足 さわやかスクールインコミュニティ 南部幼稚園 はいポーズ わが町の災害史8 |
1998/06/01 | 1 | ふれあい懇談会開催される!
いよいよ住民票・印鑑証明書の発行が各コミュニティセンターで開始!! |
1998/06/01 | 2 | 町の家計簿 平成9年度下半期財政事情を公表 都市基盤整備の充実図る
平成10年度分個人住民税の特別減税について 各種相談 |
1998/06/01 | 3 | ごみの分け方出し方が変わります6 クリーン推進員(廃棄物減量等推進員)を委嘱
野焼きは廃棄物処理法及び町公害防止条例により禁止されています みどりのまちづくり2 |
1998/06/01 | 4 | 人権擁護委員に委嘱状伝達
水路・川・海の流れをストップ! 大島前消防団長勲六等受章 町民ガイドブックができました! 同和問題シリーズ119 人権とは 毎月10日は「交通安全の日」 6月1日から7日間は水道週間です |
1998/06/01 | 5 | インフォメーション
国民年金 20歳になったら国民年金 町内一般井戸水質検査結果表 農業委員会委員の選挙 |
1998/06/01 | 6 | 生涯スポーツ教室のお知らせ!!
消費生活ひとくちメモ 利殖商法にご注意! |
1998/06/01 | 7 | 第一回宝珠花小僧杯将棋大会
保健センターから 野田保健所から 各種相談の日程 健康メモ |
1998/06/01 | 8 | まち・ひとできごと
日本一に輝く!世界に羽ばたく関宿健児!! 今は懐かしい…『葉たばこ耕作の写真』を保存 さわやかスクールインこみゅにてぃ 関宿中学校 はいポーズ わが町の災害史9 |
1998/07/01 | 1 | 川間駅バス乗り入れ一年 延べ27万人が利用
平成10年第2回町議会定例会 8議案を可決 ごみゼロでクリーンなせきやどまち コミュニティセンターで住民票 印鑑証明書の発行がスタートしました |
1998/07/01 | 2 | スピード鎮火協力に感謝状!
夏の交通事故防止運動 参議院議員通常選挙 投票日は7月12日日曜日 300平方メートル以上の埋立てなどは申請を! 各種相談 空き地などの管理徹底にご協力を! |
1998/07/01 | 3 | ごみの分け方出し方が変わります7 町指定ごみ袋がスタート!
住民の声を町政に! 町政モニター20人を委嘱 関宿まつり準備全開 みどりのまちづくり3 |
1998/07/01 | 4 | 快適で住みよい生活環境を 公共下水道に接続を
同和問題シリーズ120 新たな人権への取組み |
1998/07/01 | 5 | 熱戦!接戦!小中学校陸上大会
ゲートボール大会で岡田Aチーム3位入賞 保健センターだより 親子クッキング教室参加者募集 よい歯のコンクール実施される! 野田保健所から 各種相談の日程 献血にご協力を! 血液事業の始まり |
1998/07/01 | 6 | インフォメーション
明るいまちづくりに 防犯灯寄贈ありがとう 国民年金 保険料の免除制度があります 消費生活ひとくちメモ 契約ってなに? |
1998/07/01 | 7 | 町職員を募集します
県道結城野田線道路改良工事のお知らせ 第1回宝珠花小僧杯将棋大会 |
1998/07/01 | 8 | まち・ひとできごと
車いすを寄贈 茶話会で募金活動を! 柏寺上坪・おばあさんの会 さわやかスクールインこみゅにてぃ 二川小学校 はいポーズ わが町の災害史9 |
1998/08/01 | 1 | 総合防災訓練 ふれあい広場で実施 震度7の直下型地震を想定して訓練
今年も大漁!親子釣り大会で大にぎわい 親子釣り大会に50組が参加 農業委員16人が決まる |
1998/08/01 | 2 | 七夕に防火の願い 園児たちの願いこめて
第1回宝珠花小僧杯将棋大会開催される! 生涯学習フェスティバル 第16回町民文化祭のお知らせ 東武バスで『バス共通カード』を使用開始 各種相談 |
1998/08/01 | 3 | 関宿町指定ごみ袋取扱店
自転車30台を寄贈 夏の交通事故防止運動を実施 第14回千葉県少年レスリング大会が木間ケ瀬小で開かれる! みどりのまちづくり4 |
1998/08/01 | 4 | 限りある水 8月1日は「水の日」
平成10年度北千葉広域水道企業団職員募集 第8回関宿まつりの開催 保証付融資で企業の繁栄を 同和問題シリーズ120 新たな人権への取組み |
1998/08/01 | 5 | 水防演習で被害を最小限に 江戸川増水想定し演習
交通災害共済 加入手続きはお済ですか! 保健センターだより 生命の貯蓄体操基礎講習会のご案内 わが家の犬・猫の写真コンクール 保険推進員を委嘱 野田保健所から 各種相談の日程 健康メモ 子供のメンタルヘルス |
1998/08/01 | 6 | インフォメーション
国民年金 年金の振込通知書発行が年一回に 消費生活ひとくちメモ SF商法に気を付けて |
1998/08/01 | 7 | 平成11年度県立野田看護専門学校学生募集 |
1998/08/01 | 8 | まち・ひとできごと
あの『こぶし』は何歳? 「大賀ハス」が開花 さわやかスクールインこみゅにてぃ さわやか21世紀推進会議発足 はいポーズ わが町の災害史10 |
1998/09/01 | 1 | 9月1日は「防災の日」 家庭での安全対策は万全ですか!
「大賀ハス」のロマン |
1998/09/01 | 2 | スポーツの秋 町民体育祭に参加しよう
秋の交通安全運動 郵便局との協力関係を強化 みどりのまちづくり5 同和問題シリーズ121 新たな人権への取組み |
1998/09/01 | 3 | 9月10日 全国下水道推進デー
水洗便所等改造資金融資斡旋及び利子補給制度 都市計画道路3・4・3号線の工事について 各種相談 |
1998/09/01 | 4 | 寄付ありがとう!
日本赤十字社から平成10年度社員増強・社志募集運動のお礼 保険センターより 乳がん検診のお知らせ 健康教室のお知らせ 老人医療費について 健康メモ 脳梗塞を防ごう 野田保健所から 各種相談の日程 |
1998/09/01 | 5 | 国民年金 年金は請求しないと受けれらません
生涯学習フェスティバル 第16回町民文化祭のお知らせ 国民健康保険加入の届け出はお早めに! 不況業種対策 金融支援のご案内 |
1998/09/01 | 6 | インフォメーション
交通実態調査(パーソントリップ調査)にご協力を 消費生活ひとくちメモ 衣料品のリサイクル |
1998/09/01 | 7 | 平成10年 住宅・土地統計調査にご協力をお願いいたします |
1998/09/01 | 8 | まち・ひとできごと
全国高校総合体育大会ボクシングで優勝! 二十数年目にして初めて咲いたソテツの花 さわやかスクールインこみゅにてぃ ボランティアで心のつながりを はいポーズ わが町の災害史11 |
1998/10/01 | 2 | 去る8月下旬 台風4号接近に伴う豪雨で各河川の水位上昇
利根川・江戸川堤防の早期整備完成を願う |
1998/10/01 | 4 | 介護保険制度 平成12年4月1日スタート
モデル事業の実施について アンケート調査にご協力ください!! |
1998/10/01 | 5 | 臨時福祉特別給付金が支給されます |
1998/10/01 | 6 | 私たちの『ごみ』問題
指定袋制度がスタートして ごみの分別にご協力を クリーンセンターを見学してみませんか |
1998/10/01 | 7 | 第28回町民体育祭
同和問題シリーズ122 新たな人権への取組 |
1998/10/01 | 8 | 町長訪れ百寿祝う!!
生涯学習フェスティバル 第16回町民文化祭の開催 加藤みどり氏の講演会 |
1998/10/01 | 9 | 関宿城フェスティバル
計量検査のお知らせ |
1998/10/01 | 10 | 第8回関宿まつりが賑やかに開催されました |
1998/10/01 | 11 | 中小企業資金融資制度がご利用しやすくなりました
みどりのまちづくり6 |
1998/10/01 | 12 | 消費生活ひとくちメモ 健康関連の食品をめぐるトラブル
国民年金 国民年金保険料は納めましたか |
1998/10/01 | 13 | ビューポイント 小さな予算で大きな効果を!
さわやかスクールインこみゅにてぃ 関宿小学校 |
1998/10/01 | 14 | 保健センターだより
『ワーカーホリック(仕事中毒)度』をチェックしてみよう 『犬のが出しい飼い方・しつけ方教室』の開催について |
1998/10/01 | 15 | 結核について
食品への毒物混入による事件の発生防止について 野田保健所から 各種相談の日程 |
1998/10/01 | 16 | インフォメーション
広報サイズ変更のお知らせ 各種相談 |
1998/10/01 | 18 | わが町の災害史12
はいポーズ |
1998/11/01 | 2 | ビューポイント
中小企業融資を倍額に増額 町民サービス車にボタンの花を 町内団体の寄付で町民サービスに新車 さわやかスクールインコミュニティ 中部幼稚園 |
1998/11/01 | 3 | 町民体育祭が盛大に!
熱戦!中学校駅伝競走大会 優勝は二川Aチーム |
1998/11/01 | 4 | 土木費が歳出のトップ 決算額は138億円 平成9年度決算の公表
歳出決算額は前年度比12.9%の減 |
1998/11/01 | 6 | 平成9年度行政改革実施状況
総合計画策定に入る! 11議案を可決 |
1998/11/01 | 7 | 小型焼却炉にダイオキシン対策&クリーンな環境づくり
家庭用生ごみ処理機の補助台数を50台分追加 |
1998/11/01 | 8 | 秋の火災予防運動 全国統一防火標語「気を付けて!はじめはすべて小さな火』
11月9日は119番の日 119番あれこれ通報のここがポイント |
1998/11/01 | 9 | 9月30日事故なしを願い各老人クラブを訪問
交通事故のない町にと事故防止の看板寄贈 住宅需要実態帳にご協力ください |
1998/11/01 | 10 | 消費生活ひとくちメモ 家庭でできる省エネルギー
中小企業設備近代化資金のご利用を |
1998/11/01 | 11 | 国民年金 扶養親族等申告書は期限までに提出しましょう
同和問題シリーズ123 世界人権宣言その4 |
1998/11/01 | 12 | 各コミュニティセンター文化祭の開催
児童300人が関宿城の下で青少年のつどい大会 |
1998/11/01 | 13 | わが町の災害史13
みどりのまちづくり7 |
1998/11/01 | 14 | 保健センターだより
予防接種について 平成10年度動物による危害防止強化月間 |
1998/11/01 | 15 | 成人歯科健診のお知らせ
糖尿病教室のお誘い 乳幼児医療扶助快晴のお知らせ 野田保健所から 各種相談の日程 |
1998/11/01 | 16 | インフォメーション
各種相談 |
1998/11/01 | 18 | まち・ひとできごと
町民サービス活動の手助けに感謝状 町民サービス課に専用車両配備 はいポーズ |
1998/12/01 | 2 | ビューポイント 初めて開催された「子ども議会」
さわやかスクールインこみゅにてぃ 関宿中学校 |
1998/12/01 | 3 | 平成10年度上半期財政事情の公表 |
1998/12/01 | 4 | 広がる文化実りの秋に 盛大に生涯学習フェスティバル
町民文化祭 生涯学習講演会 農産物共進会 |
1998/12/01 | 5 | 関宿城フェスティバル
県立関宿城博物館開館3年目と併せ、町の産業・文化をPR |
1998/12/01 | 6 | 子ども議会開催される
改めて確認した平和への誓い 平成11年度町政モニターを募集 町政モニターと町長との座談会 |
1998/12/01 | 7 | 酔いません酒にスリルにスピードに 年末・年始の交通事故防止運動
第11回 関宿城新春マラソン大会 |
1998/12/01 | 8 | 苦情・要望は町民サービス課へ
みどりのまちづくり8 幼児交通安全教室を開催 |
1998/12/01 | 9 | 正解人権宣言50周年・人権擁護委員制度50周年記念月間
同和問題シリーズ124 世界人権宣言その5 |
1998/12/01 | 10 | 国民年金 保険料は便利な口座振替で
消費生活ひとくちメモ 内職の契約トラブル 中央センターからのちょっとしたイベント「子ども集いの広場」 |
1998/12/01 | 11 | わが町の災害史14
二十歳の旅立ち 祝成人式 |
1998/12/01 | 12 | 保健センターだより
ご飯でよい食生活を 一日3食の食事が基本です 野田保健所から |
1998/12/01 | 13 | 在宅デイサービス
保育所乳幼児学童保育所児童募集! |
1998/12/01 | 14 | インフォメーション
各種相談 |
1998/12/01 | 16 | まち・ひとできごと
三冠達成 ボクシング佐藤君 国体3位 レスリング村瀬君・上原君 初開花 60年目にしてボタンの花が咲く はいポーズ |
1999/01/01 | 2 | あけましておめでとうございます |
1999/01/01 | 3 | 親子芋ほり大会が町のふれあい農園で開催
「税に関する作文」で最優秀賞を受賞 平成10年第4回町議会定例会 町長等特別職の期末手当削減条例など13議案を可決 |
1999/01/01 | 4 | 第7回関宿レスリング大会
小学校球技大会で各校とも大健闘 |
1999/01/01 | 5 | 1月17日は「防災とボランティアの日」 つくろう!自主防災組織
自主防災組織リーダー研修会で学ぶ 西部防災センターで楽しく体験、備えを学んでみませんか! |
1999/01/01 | 6 | 参加してみませんか!ボランティア活動 関心が高かった擬似体験
ゆびでお話をしてみませんか ボランティアのみなさん パワー発揮! |
1999/01/01 | 7 | 高齢者を対象に『交通安全教室』を開催 事故の恐ろしさを改めて認識
成人式は1月15日です 同和問題シリーズ125 人権ってなんだろう |
1999/01/01 | 8 | ごみ減量化に向けて ごみを減らすには皆さんの協力が必要です
木やりや纏振りの実技を披露 消防出初式 みどりのまちづくり9 |
1999/01/01 | 9 | 国民年金 20歳からスタート国民年金
消費生活ひとくちメモ 高齢者にやさしい衣料の見方・選び方 |
1999/01/01 | 10 | わが町の災害史15 |
1999/01/01 | 11 | ビューポイント 関宿城下に「観光物産施設」
「町選挙公報発行条例」を制定 さわやかスクールインこみゅにてぃ 木間ケ瀬小学校 |
1999/01/01 | 12 | 保健センターだより
寝たきりにしないために 野田保健所から 各種相談の日程 |
1999/01/01 | 13 | 民生(児童)委員・主任児童委員と母子福祉推進員を委嘱
区画整理区域内の道路一部通行止め |
1999/01/01 | 14 | インフォメーション
各種相談 |
1999/01/01 | 16 | まち・ひとできごと
河井武夫氏・林保氏 教育功労により勲五等を受賞される 関宿物産組合設立 はいポーズ |
1999/02/01 | 2 | ビューポイント 町営斎場3月にオープン
新春の街に年賀状配達 28万2千通 |
1999/02/01 | 3 | 平成10年度 功労者表彰式 10人が受賞 |
1999/02/01 | 4 | 新成人華やかに 555名が大人への出発
「地下鉄8号延伸を!」署名15万人 |
1999/02/01 | 5 | 第11回関宿城新春マラソン大会
文化祭防火デー防災訓練 |
1999/02/01 | 6 | 7人の新成人と町長 未来の町づくりを語る 新成人と町長との座談会を開催 |
1999/02/01 | 7 | 新春恒例の出初め式 幼稚園児が防火の訴え |
1999/02/01 | 9 | 地域振興券が交付されます! |
1999/02/01 | 10 | 確定申告は正しくお早めに! 還付申告は税務署で受付中です |
1999/02/01 | 11 | 申告のためのご案内 |
1999/02/01 | 12 | 保健センターだより
こころの健康相談 野田保健所から 町のホームページができました |
1999/02/01 | 13 | 同和問題シリーズ126 人権って何だろう その2
みどりのまちづくり10 ふれあい貸農園利用者募集 農業委員選挙人名簿の縦覧・異議申立について |
1999/02/01 | 14 | インフォメーション
各種相談 |
1999/02/01 | 16 | まち・ひとできごと
葬儀場新築工事が完了 3月2日から開場します チビッコ剣士も奮闘 第14回関宿剣道育成会剣道大会 はいポーズ |
1999/03/01 | 2 | ビューポイント 「大河分流の里」せきやどにオープンします 県立関宿博物館に隣接、観光物産施設
さわやかスクールインこみゅにてぃ 北部幼稚園 |
1999/03/01 | 3 | 関宿高校ボランティア同好会 東葛地区さわやかハートちば優良実践者表彰
統計調査の功績をたたえる 第42回千葉県統計大会で大臣表彰を受賞 |
1999/03/01 | 4 | 永年勤続の功績を称え 中小企業従業員表彰
町指定有形文化財に「関宿城跡」が指定される |
1999/03/01 | 5 | 子どもの集い広場 子ども映画会
マイバックキャンペーン実施中 |
1999/03/01 | 6 | 3月27日(土)から交付開始 関宿町地域振興券 関宿町役場で交付 |
1999/03/01 | 8 | 救急車の出動700件台へ
春の全国火災予防運動 |
1999/03/01 | 9 | わが町の災害史 最終回 |
1999/03/01 | 10 | 消費生活ひとくちメモ 生涯生活設計と家計管理
保証協会をご利用される皆さまへ |
1999/03/01 | 11 | 国民年金 国民年金保険料が13300円に据えおかれます
同和問題シリーズ127 人権って何だろう その3 |
1999/03/01 | 12 | 保健センターだより
健康メモ 花粉症は大丈夫? 乳幼児医療扶助制度をご利用ください |
1999/03/01 | 13 | 野田保健所から 各種相談の日程
野田保健所一般健康診断開催日のお知らせ 訂正とお詫び 関宿町長選挙・町議会議員補欠選挙 5月23日(日)に決定 選挙公報を発行します 投票日は4月11日(日) 千葉県議会議員一般選挙 |
1999/03/01 | 14 | インフォメーション
各種相談 |
1999/03/01 | 15 | まち・ひとできごと
フランス発女子レスリング国際大会 中学生女子の4選手が出場 みごと優勝 二川中学校Aチーム 第4回葛北市部中学校新人駅伝競走大会 はいポーズ |
1999/04/01 | 2 | 平成11年第1回町議会定例会 町長所信表明 |
1999/04/01 | 4 | 第11年第1回町議会定例会 町総合計画6つの柱を盛り込んだ26議案を可決 |
1999/04/01 | 5 | いよいよ24日開通 都市計画道路3・4・3号 親野井羽貫線木間ケ瀬地先
都市計画の変更に関する原案縦覧のお知らせ |
1999/04/01 | 6 | 新年度予算決まる 154億1633万円 |
1999/04/01 | 7 | 平成11年度主要事業 |
1999/04/01 | 8 | 都市基盤を支える下水道 下水道の供用開始区域が拡大 |
1999/04/01 | 9 | 45店になった下水道排水設備指定工事店
下水道事業受益者負担金 平成11年度賦課区域のご案内 |
1999/04/01 | 10 | 苦情・要望は町民サービス課へ
ごみの減量化に向けて お買い物はマイバッグで! |
1999/04/01 | 11 | わが町の歴史 初回 |
1999/04/01 | 12 | 国民年金 年金手帳は大切にしましょう
同和問題シリーズ128 人権手何だろう その4 |
1999/04/01 | 13 | 消費生活ひとくちメモ 携帯電話を契約するときの注意点
小売業と小規模企業を金融支援 |
1999/04/01 | 14 | 保健センターだより
狂犬病集合予防注射と犬の登録を実施 |
1999/04/01 | 15 | 野田保健所から 各種相談の日程
4月11日(日)は千葉県議会銀一般選挙です 関宿町長選挙及び町議会議員補欠選挙 |
1999/04/01 | 16 | インフォメーション
各種相談 |
1999/04/01 | 18 | まち・ひとできごと
教育功労・教育長顕彰 15人1団体が受賞に輝く さざんかの宿を熱唱! 100歳パワー健在! はいポーズ |
1999/05/01 | 2 | 介護保険制度 実態調査の結果をお知らせします |
1999/05/01 | 4 | みどりのまちづくり 貢献者に感謝状
「町民サービス課」への苦情・要望件数は504件 |
1999/05/01 | 5 | 4月24日開通 都市計画道路3・4・3号線 |
1999/05/01 | 6 | 宿泊料金の一部を助成 保養施設の利用案内
赤十字にあなたのご支援を |
1999/05/01 | 7 | 国民健康保険優良健康過程を表彰 三年間医療機関にかからなかった世帯に!
町消防団に48人が入団 新入団員に規律訓練 |
1999/05/01 | 8 | ウォークinえどがわ参加者募集
九十九里はだしで歩こう大会 |
1999/05/01 | 9 | 自然やスポーツを楽しもう 体育施設一覧
さわやかスクールインこみゅにてぃ さわやか21世紀推進会議活動も2年目に |
1999/05/01 | 10 | 関宿町長選挙及び町議会議員補欠選挙 投票日は5月23日(日) |
1999/05/01 | 11 | 春の全国交通安全運動
お気軽にご相談を 春季行政相談強調週間 |
1999/05/01 | 12 | ごみゼロ運動は5月30日(日)
生活排水をきれいに 合併処理浄化槽に補助金 家庭用ごみ処理機に補助金を交付 |
1999/05/01 | 13 | わが町の歴史 第二回 |
1999/05/01 | 14 | 国民年金 学生のみなさん保険料の免除制度があります
同和問題シリーズ129 日本国憲法で保障される基本的人権 |
1999/05/01 | 15 | 消費生活ひとくちメモ 電子商取引をめぐるさまざまな問題 |
1999/05/01 | 16 | 保健センターだより
食中毒多発シーズン到来! |
1999/05/01 | 17 | 野田保健所から 各種相談の日程
子宮がん検診のお知らせ 献血にご協力を! 高齢者のより歯コンクール参加者募集 8020運動標語募集 |
1999/05/01 | 18 | インフォメーション
各種相談 |
1999/05/01 | 20 | まち・ひとできごと
関宿高校レスリング部健闘 輝いてます!新1年生! 夢と希望に胸ふくらませて元気に入学式 |
1999/06/01 | 2 | 町長に河井氏が3選 町長・町議補欠選挙 |
1999/06/01 | 3 | 飯田松枝さんが行政相談委員に委嘱されました
斎場のご利用について |
1999/06/01 | 4 | 町の家計簿 平成10年度下半期財政事情の公表 |
1999/06/01 | 6 | 介護保険制度 |
1999/06/01 | 7 | 「高齢者等を支え合う1市1町SOSネットワーク連絡協議会」を発足 |
1999/06/01 | 8 | 「快適で住みよい生活環境」公共下水道に接続を |
1999/06/01 | 9 | 関宿町平井中継ポンプ場が完成 |
1999/06/01 | 10 | 水道週間
地区計画の変更に関する案縦覧のお知らせ |
1999/06/01 | 11 | わが町の歴史 第三回 |
1999/06/01 | 12 | 国民年金 国民年金には保険料の免除制度があります!
同和問題シリーズ130 『日本国憲法で保障される基本的人権』 |
1999/06/01 | 13 | 関宿町消費生活モニター10人を委嘱
消費生活ひとくちメモ 衣料品の上手な保管の仕方 |
1999/06/01 | 14 | 保健センターだより 歯を守る食生活 |
1999/06/01 | 15 | 健康診査のお知らせ
保健栄養教室のご案内 6月は『動物の正しい飼い方推進月間』です 野田保健所から 各種相談の日程 |
1999/06/01 | 16 | インフォメーション
各種相談 |
1999/06/01 | 18 | まち・ひとできごと
朝日バスダイヤ改正 川間駅線が増便 みどりのまちづくり1 はいポーズ |
1999/07/01 | 2 | 河井町長が初登庁 |
1999/07/01 | 3 | 平成11年第2回町議会 介護保険制度導入へ向けて条例制度など8議案を可決 助役に須賀氏再任
選挙後初の町長所信表明 |
1999/07/01 | 4 | 町内小中学校陸上競技大会 |
1999/07/01 | 5 | 水難事故0をめざして
夏季プール開放 プール監視員アルバイト募集 さわやかスクールインこみゅにてぃ さわやか21世紀推進会議開催 |
1999/07/01 | 6 | 昨年7月から残土条例を施行 300平方メートル以上の埋立ては申請を
あき地の管理は土地管理者の責務! |
1999/07/01 | 7 | ごみゼロ運動にご協力ありがとうございました
家庭用ごみ処理機に補助金を交付 マイバッグキャンペーン実施中! みどりのまちづくり2 |
1999/07/01 | 8 | 済みよい生活環境づくり 公共下水道
大雨の対策 浸水防止の雨水調整池事業 受益者負担金は納期内に! |
1999/07/01 | 9 | 介護保険制度 |
1999/07/01 | 10 | 町職員を募集します
夏の交通事故防止運動 明るいまちづくりに 防犯灯寄贈ありがとう |
1999/07/01 | 11 | 国民年金 今月は保険料納付促進月間です
子ども集いの広場 子ども映画会 同和問題シリーズ131 日本国憲法で保障される基本的人権 |
1999/07/01 | 12 | 保健センターだより
こころの健康は大丈夫? 難病相談のお知らせ 献血にご協力を! |
1999/07/01 | 13 | 親子クッキング教室参加者募集
食生活改善推進員から『ヘルシーメニュー料理講習会のおさそい』 テーマ:動脈硬化を防ごう 野田保健所から 各種相談の日程 |
1999/07/01 | 14 | インフォメーション
各種相談 |
1999/07/01 | 16 | ひと・まちできごと
収穫が楽しみです! 物産施設「城の里」オープン はいポーズ |
1999/08/01 | 2 | 地域防災に腕競う!第20回消防団操法大会
七夕飾りに防火の願い 幼年消防クラブ |
1999/08/01 | 3 | 親子釣り大会120人が参加!
第二回宝珠花小僧杯将棋大会 |
1999/08/01 | 4 | 介護保険制度 保険料 |
1999/08/01 | 5 | 介護保険制度住民説明会
母子家庭・父子家庭等医療費助成事業 |
1999/08/01 | 6 | つくろう!自主防災組織
平成11年度 春季大会結果報告 関宿町体育協会 |
1999/08/01 | 7 | 絵手紙教室が開催される
関宿町保養施設利用女性のご案内 |
1999/08/01 | 8 | 家庭用生ごみ処理機設置者の声
マイバック無料配布中 毒蛇マムシに注意! 関宿住民意識調査の結果について |
1999/08/01 | 9 | 指定ごみ袋導入して1年 可燃ごみ15%減量
みどりのまちづくり3 |
1999/08/01 | 10 | 8月1日は水の日
下水道工事のお知らせ |
1999/08/01 | 11 | わが町の歴史 第四回 |
1999/08/01 | 12 | 国民年金 繰り上げ請求は慎重に! 老齢基礎年金
同和問題シリーズ132 日本国憲法で保障される基本的人権 |
1999/08/01 | 13 | 第9回関宿まつり
消費生活ひとくちメモ 冷蔵庫の利用方法 |
1999/08/01 | 14 | 保健センターだより
睡眠と健康 こころの健康相談のお知らせ |
1999/08/01 | 15 | 乳幼児医療扶助のおお知らせ
健康教室のご案内 野田保健所から 各種相談の日程 |
1999/08/01 | 16 | インフォメーション
各種相談 |
1999/08/01 | 18 | まち・ひとできごと
快挙!関宿高校レスリング部 「大賀ハス」が開花 はいポーズ |
1999/09/01 | 2 | 新校舎が完成 町立関宿小学校 2学期から新たな校舎へ 9月2日に新校舎で入校式 |
1999/09/01 | 4 | 平成12年4月スタート 介護保険制度
さわやかスクールインこみゅにてぃ さわやか21世紀推進会議各地区イベント開催 |
1999/09/01 | 5 | 町政モニター17人を委嘱
「声の広報」一般貸出開始 みどりのまちづくり4 |
1999/09/01 | 6 | 総合防災訓練を中央小学校で実施 |
1999/09/01 | 7 | 9月10日 全国下水道促進デー |
1999/09/01 | 8 | 平成11年度第2回 「日光戦場ヶ原」ハイキング教室参加者募集
町理科展についてのお知らせ 生涯学習フェスティバル 第17回町民文化祭のお知らせ 女性フォーラムせきやど「手作りの良さを体験しよう」 |
1999/09/01 | 9 | 10月10日(日)体育の日 町民体育祭に参加しよう
第14回関宿町青少年剣道大会試合結果 第43回町内中学校駅伝大会 午前9時30分スタート |
1999/09/01 | 10 | 国民年金 学生のみなさん!国民年金の加入手続きはお済ですか?
同和問題シリーズ133 日本国憲法で保障される基本的人権 |
1999/09/01 | 11 | 消費生活ひとくちメモ 金融機関の破たんと預金者保護
『ゆたかな消費者週間移動講座』参加者募集 |
1999/09/01 | 12 | 保健センター
乳がん検診のお知らせ 糖尿病教室のお知らせ |
1999/09/01 | 13 | ポリオワクチンの追加接種について
ワンワンミニインフォメーション 犬の正しい飼い方・しつけ方教室開催のお知らせ 野田保健所から |
1999/09/01 | 14 | インフォメーション
地域振興券の利用期限について 9月26日まで 各種相談 |
1999/09/01 | 16 | まち・ひとできごと
各地で大活躍の関宿レスリング はいポーズ |
1999/10/01 | 2 | 新校舎入校式 町立関宿小学校 全児童パレードで華やかに入校
平成11年度第3回町議会9月定例会 決算認定など13議案を可決 |
1999/10/01 | 3 | 関宿町独自の「ふる里ふれあい券」を交付します |
1999/10/01 | 4 | 平成12年4月スタート 介護保険制度 |
1999/10/01 | 5 | 1世紀の笑顔 関宿町内最高齢者植竹さんは100歳
後見支援センター(愛称:すまいる)オープン 高齢者、障害者の自立した生活をサポートします! みどりのまちづくり5 |
1999/10/01 | 6 | ますます賑わいを増した第9回関宿まつり |
1999/10/01 | 7 | 関宿城フェスティバル |
1999/10/01 | 8 | 生涯学習フェスティバル
第17回町民文化祭の開催 伊藤竹三氏の講演会 |
1999/10/01 | 9 | 第29回町民体育祭
第11回秋季町民テニス大会 |
1999/10/01 | 10 | トルコ・台湾地震救援金受付
日本赤十字社から 平成11年度 社員増強・社資募集運動のお礼 第1回関宿町福祉まつり |
1999/10/01 | 11 | 路線バスでまちづくり 春日部駅東口への路線バスが朝日バスに変わります
関宿町と野田市との境界が変更されます |
1999/10/01 | 12 | 関宿堤防補強工事による町道通行止めのお願い
千葉県屋外広告物条例の一部改正について 違反建築防止週間 |
1999/10/01 | 13 | わが町の歴史 第5回 |
1999/10/01 | 14 | 国民年金 保険料は便利な口座振替で!
同和問題シリーズ134 日本国憲法で保障される基本的人権 |
1999/10/01 | 15 | 消費生活ひとくちメモ 若者をねらうアポイントメントセールスとは
千葉県最低賃金改正のお知らせ |
1999/10/01 | 16 | 保健センターだより
女性の尿もれ 旧相模海軍工廠ガス障害者の救済について |
1999/10/01 | 17 | 第4回関宿町健康まつり
野田保健所から 各種相談の日程 |
1999/10/01 | 18 | インフォメーション
県民手帖の申込みについて 各種相談 |
1999/10/01 | 20 | まち・ひとできごと
やったぞ!関宿選抜FC ねんりんピック(グランド・ゴルフ競技)に宮沢さん出場 はいポーズ |
1999/11/01 | 2 | 都市基盤整備が歳出のトップ 決算額は149億円 平成10年度決算の公表 |
1999/11/01 | 4 | 関宿町独自の「ふる里ふれあい券」を交付します
行政改革実施結果 各事業の見直しにより約1億600万円削減 |
1999/11/01 | 5 | 平成12年4月スタート 介護保険制度 |
1999/11/01 | 6 | 32団体550人が参加 総合防災訓練 |
1999/11/01 | 7 | 秋野火災予防運動
11月9日は「119番の日」 |
1999/11/01 | 8 | 秋晴れのもと5千人が参加 町民体育祭開かれる! Jリーグ柏レイソル選手も参加
新記録続出!関宿町中学校駅伝大会 優勝は、二川中Aチーム |
1999/11/01 | 9 | 各コミュニティセンター文化祭開催
さわやか21世紀推進会議 実践作文募集 |
1999/11/01 | 10 | 関宿堤防補強工事による町道通行止めのお願い
復旧・整備工事のお知らせ 関宿はやま工業団地内道路の供用開始のお知らせ みどりのまちづくり6 |
1999/11/01 | 11 | 次木親野井特定土地区画整理事業 保留地を公売します |
1999/11/01 | 12 | 国民年金 年金Q&A
同和問題シリーズ 日本国憲法で保障される基本的人権 |
1999/11/01 | 13 | 消費生活ひとくちメモ 訪問販売(かたり商法)
動く物価教室 |
1999/11/01 | 14 | 保健センターだより
貧血と言われたら… 心の健康の集い |
1999/11/01 | 15 | 成人歯科検診のお知らせ
予防接種について おとうさんのためのクッキング講座 野田保健所から 各種相談の日程 |
1999/11/01 | 16 | インフォメーション
年末調整説明会 各種相談 |
1999/11/01 | 18 | まち・ひとできごと
みごと優勝を飾る 第52回千葉県民体育大会 関宿レスリング 東京直結鉄道誘致!いよいよ正念場 はいポーズ |
1999/12/01 | 2 | 町の家計簿 平成11年度上半期財政事情を公表 |
1999/12/01 | 4 | 関宿城フェスティバル |
1999/12/01 | 5 | 賑わった生涯学習フェスティバル |
1999/12/01 | 6 | 小・中学生一日議員に 子ども議会開催される
東葛ブロック市町長会議 沼田知事を迎え関宿町で開催 |
1999/12/01 | 7 | 第51回人権週間
町議会議員一般選挙の日程決まる! 投票所が一部変更になります(お知らせ) |
1999/12/01 | 8 | 浄化槽を設置する方へ
家庭用生ごみ処理機に補助金を交付 マイバック無料配布・スタンプカード実施中 |
1999/12/01 | 9 | 盛況に催された下水道特設窓口相談コーナー
「45店」になった下水道排水設備指定工事店 苦情・要望は町民サービス課へ みどりのまちづくり7 |
1999/12/01 | 10 | 交通ルールを楽しく学ぶ幼児交通安全教室を開催
一時休止! 防災無線のチャイムが一時休止されます 酔いません酒にスリルにスピードに 年末・年始の交通事故防止運動 |
1999/12/01 | 11 | 成人式 平成12年1月10日(祝)
第12回 関宿城新春マラソン大会 子ども集いの広場 中央センターからお知らせ クリスマスお楽しみフェスティバルを開催 |
1999/12/01 | 12 | 介護保険制制度 平成12年4月スタート
同和問題シリーズ136回 |
1999/12/01 | 13 | 消費生活ひとくちメモ 高齢者をねらう悪質商法
国民年金 年金Q&A |
1999/12/01 | 14 | 健康センターだより
献血功労に感謝状 世親保険家族教室の案内 保健所の業務 |
1999/12/01 | 15 | 健康まつり&福祉まつりが同時開催
野田保健所から 各種相談の日程 |
1999/12/01 | 16 | インフォメーション
各種相談 |
1999/12/01 | 18 | まち・ひとできごと
国体優勝!ボクシング 佐藤君 レスリングの和田君も準優勝 大活躍!二川中駅伝部 出場決定!関東中学校駅伝大会 はいポーズ |