年月日号 | 面数 | 見出 |
---|---|---|
2005/01/01 | 1 | まめバスが運ぶコミュニティ |
2005/01/01 | 2 | 市長・議長年頭あいさつ |
2005/01/01 | 3 | 野田市表彰 |
2005/01/01 | 4 | 平成16年度第6回定例市議会市政一般報告
まめバスの増便増ルートの計画や連続立体交差事業など進捗状況を報告 |
2005/01/01 | 8 | 東武野田線連続立体交差事業で東西市街地を一体化 |
2005/01/01 | 9 | 富士山が見えるまち野田 |
2005/01/01 | 14 | 地域子育て支援センターでは育児不安などの相談も
保育所・学童保育所で今春の入所児募集 |
2005/01/01 | 15 | 水道管の凍結防止対策を
入札参加願の受付開始 外出できない高齢者などへ図書を宅配 消防出初式で車両行進や吹奏楽演奏 1月10日に野田市成人式 |
2005/01/01 | 16 | おしらせ
1月相談日案内 |
2005/01/01 | 17 | まめバス撮影会や乗車券販売で運行開始1周年をpr
医師会だより198 インフルエンザ脳梗塞 市税などの納期(1月) |
2005/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり アタゴオル・ヒデヨシの壁画
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/01/15 | 2 | 平成16年第6回定例市議会
まめバス増便等の経費を含む一般会計補正予算など24議案を可決 |
2005/01/15 | 3 | 1月15日ホームページで図書の検索・予約ができます
市庁舎の節水・節電で二酸化炭素20パーセント減 市議会議員 助川秀男氏ご逝去 |
2005/01/15 | 4 | 仮称野鳥の森は三ツ堀里山自然園に
ごみ袋節約で残った券をトイレットペーパーに交換 心のケア講演会で子どもと気分良く暮らす方法を 介護認定には事前に訪問調査を実施 |
2005/01/15 | 5 | 市との取引は入札参加願いを
監査結果 女性のためのパソコン教室 市民セミナーニュースの背景や最新事情を学ぶ |
2005/01/15 | 6 | おしらせ |
2005/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別4 市では処理できないごみ |
2005/01/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚後2年以上たってからの財産分与や慰謝料の請求は
相談室の窓 気をつけましょう 得する話はありません フォト短信 大空を舞台にエアーショー 1万5千人の観衆を魅了 |
2005/01/15 | 9 | 2月16日から3月15日まで確定申告 税務署による確定申告書作成指導会を開催
市民税・県民税の申告は市役所へ |
2005/01/15 | 10 | 健康ガイド
ツベルクリン反応検査とbcg予防接種の日程を追加~未接種の方は3月末までに接種を~ 乳がん健診(40歳代の方) 食生活改善教室を開催 健康ひと口メモ228 医師会から しらみ |
2005/01/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
2月のごみ収集と資源回収 |
2005/02/01 | 1 | 通り魔などから子どもたちを守るため115の公共施設を緊急避難場所に |
2005/02/01 | 2 | 図書館の貸し出し利用 自宅のパソコンからも簡単予約 |
2005/02/01 | 3 | 江戸川左岸連絡道路の整備に着手
旧日光街道を整備 |
2005/02/01 | 4 | 2月16日から3月15日まで
所得税は柏税務署で市・県民税は公民館などで申告を受付 |
2005/02/01 | 6 | 市民税・県民税制度の一部が改正
福祉タクシーの事業所を追加 |
2005/02/01 | 7 | 保育所・学童保育所で今春の入所児募集
16年度のごみ引換券をトイレットペーパーに交換 |
2005/02/01 | 8 | 市民訪問 関宿の民話を後世に
紙上公共施設見学会 消防署関宿北出張所 トピックス 交通安全を推進する交通指導員が視閲式 消防発足50周年の出初式 最新車両で救出演技 |
2005/02/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田市スポーツ少年団
わが家の自慢料理 鶏もも肉のトマトジュース煮 運転席での撮影会などまめバスの1周年イベント なつかしの写真館 地域の方も利用した由哲文庫 |
2005/02/01 | 10 | 3月13日は千葉県知事選挙
母子家庭等入学就職祝金忘れずに申請を 未納水道料金回収のため料金回収を民間業者に委託 環境カレンダーで家庭の二酸化炭素量を計算 市との取引は入札参加願を |
2005/02/01 | 11 | 野田都市計画 都市高速鉄道・道路・用途地域などの素案の縦覧と公聴会を開催
七光台駅西地区の地区計画変更の案を縦覧 児童手当の申請を忘れずに 公民館で文学・健康・歴史の講座を |
2005/02/01 | 12 | おしらせ
2月相談日案内 普門寺「絹本著色釈迦涅槃図」公開 |
2005/02/01 | 13 | 関根名人記念館でnhk将棋トーナメント出場女流棋士決定戦
医師会だより199 感染性胃腸炎 市税などの納期(2月) |
2005/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 船形香取神社御社擅御膳献上式 古式に則り船形のオビシャ
来た図書館の推せん図書 |
2005/02/01 | 15 | 落語二人会
わんぱく登場 |
2005/02/01 | 16 | 野田人物語 利根川図志著者・赤松宗旦
2月の休日当番医 |
2005/02/15 | 1 | 35メートル級はしご車・クレーン装着救助工作車の導入や
救急救命士の増員など消防・救急体制を一層強化 |
2005/02/15 | 2 | 7月運営開始を目指しnpo法人運営の精神障害者の小規模通所授産施設建設を支援
図書館ホームページ開設1か月 携帯電話からの予約も可能に |
2005/02/15 | 3 | 3月13日(日)は千葉県知事選挙の投票日 |
2005/02/15 | 4 | 3月22日から野田市駅川間駅市営自転車等駐車場の定期使用申し込みを開始
母子家庭等入学就職祝金の申請を忘れずに 児童手当などの申請を忘れずに |
2005/02/15 | 5 | 国民健康保険税は期限内に納付を
指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに 野田公民館で各種講座 一日研修でファミリー・サポート・センター提供会員に |
2005/02/15 | 6 | おしらせ |
2005/02/15 | 7 | 宝くじ助成事業でパソコンなどを購入
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別5 有害ごみ |
2005/02/15 | 8 | 身近な法律の話 蒸発した夫との離婚は
相談室の窓 アポイントメントセールスにご注意を フォト短信 みずき小で富士山展407枚の個性が集合 車いすや目隠し歩行はど小学生が疑似体験 わが家の天使 |
2005/02/15 | 9 | 2月16日から3月15日まで 所得税は柏税務署で 市・県民税hs中央公民館などで申告を受付 |
2005/02/15 | 10 | 健康ガイド 3月1日から7日まで「子ども予防接種週間」土・日曜日、平日夜間の予防接種の利用を
感染症にご注意を ツベルクリン反応検査とbcg予防接種の日程を追加 リウマチ交流会 健康ひと口メモ229 医師会から かんせん |
2005/02/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/02/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
3月のごみ収集と資源回収 |
2005/02/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報68 まなびだより第30号
今年8月「全国高校総合体育大会(インターハイ)」 野田市がバトミントン競技の会場に 図書館のホームページを開設 |
2005/02/15 | 14 | 公民館活動の成果をご覧下さい 公民館まつり、作品展のご案内 |
2005/02/15 | 15 | 【第26回野田市こどもまつり】 テーマは「みんな集まれ遊びの広場」
新成人の門出を祝う 野田市成人式がなごやかに開催されました 「関宿の昔話」がcdになりました |
2005/02/15 | 16 | 「野田のことをより深く知る」書籍を野田市郷土博物館で販売しています
野田市文化会館 欅のホール・小ホール 自主文化事業のご案内 しまじろうといっしょに遊ぼう「しまじろううみのだいぼうけん」 ミュージックフェスタ2005 中国音楽芸術の粋「大陸遠望」 |
2005/03/01 | 1 | 4月から「まめバス」が増便・増ルート |
2005/03/01 | 2 | 男性の育児・介護休業の取得や男女平等教育推進などをめざし男女共同参画計画答申 |
2005/03/01 | 3 | 福祉マップ作成や地域懇談会開催など地域の実情に応じた福祉サービスを
野田市地域福祉計画が答申 |
2005/03/01 | 4 | 3月定例市議会の開催日程 |
2005/03/01 | 5 | 支所・出張所業務の効率化で窓口サービスを拡充 |
2005/03/01 | 6 | 17年度指定ごみ袋引換券3月中旬に郵送
野田市指定ごみ袋取扱店 |
2005/03/01 | 8 | 市民訪問 自作のシンボルマークが九州でも採用
紙上公共施設見学会 楽寿園 トピックス 移動図書館南アフリカへ ngoの橋渡しで再活躍 貴重な文化財を守るため地域の人たちが防火訓練 |
2005/03/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田ダンスサークル
目に見えない真心が大切と 新春講演会 わが家の自慢料理 トマトまるごとスープ なつかしの写真館 旅人でにぎわった東宝珠花の街並み |
2005/03/01 | 10 | 3月13日は千葉県知事選挙
ごみの自己搬入は4月1日から市指定ごみ袋などで |
2005/03/01 | 11 | 所得税、市・県民税申告は3月15日までに
指定ごみ袋引換券の残券をトイレットペーパーに交換 住宅などの火災予防を |
2005/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 |
2005/03/01 | 13 | えだまめのオーナーを募集
医師会だより 200 すぎ花粉症 |
2005/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 昌福寺不動堂の彫刻
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/03/01 | 15 | わんぱく登場 |
2005/03/01 | 16 | 野田人物語 落語家 |
2005/03/15 | 1 | 平成17年第1回定例市議会
第二の福祉ゾーンの整備や ひとり親家庭・dv被害女性家賃等助成を含む新年度予算案など32議案を上程 |
2005/03/15 | 2 | まめバス増便・増ルート 4月1日から 新ルートや乗り継ぎ方法などを紹介
総合公園陸上競技場と関宿総合公園体育館の利用申し込みを受付中 |
2005/03/15 | 3 | 各相談窓口の充実や連携など各人権問題に総合的に対応
人権教育・啓発に関する野田市行動計画答申 新定時制高校の開校へ向け 野田市提案の「公設民営高等学校」が特区事業で実現の方向へ |
2005/03/15 | 4 | 歩こうマップ作成・育児の悩み相談教室開催など
一人ひとりの健康づくりを支援 野田市地域健康づくり計画答申 |
2005/03/15 | 5 | 市営自転車等駐車場 定期使用申し込みは3月22日から
心身障害者福祉手当は4月から支給額などを変更 さくらまつりつつじまつり開催期間中まめバス北ルートが一部変更に |
2005/03/15 | 6 | おしらせ |
2005/03/15 | 7 | 清水公園でさくらまつりとつつじまつり
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別6 粗大ごみ(その1) |
2005/03/15 | 8 | 身近な法律の話 実子と縁を切ることができないか
相談室の窓 点検商法のトラブル フォト短信 熱戦が繰り広げられたnhk杯出場女流棋士決定戦 折り紙や紙飛行機など楽しい遊びがいっぱい わが家の天使 |
2005/03/15 | 9 | 犬の飼主は登録・狂犬病予防注射を忘れずに
17年度固定資産課税台帳の閲覧・縦覧は4月1日から |
2005/03/15 | 10 | 健康ガイド
保険栄養教室の受講生募集 3ヶ月児健康診査時にbcgの予防接種 胃がん・子宮がん健診(集団)が始まります 健康ひと口メモ230 医師会から 掌蹠膿疱症 |
2005/03/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
4月のごみ収集と資源回収 平成17年度ポリオ予防接種の日程 |
2005/03/15 | 13 | ●女がいて、男がいて● フレッシュ fresh
男女共同参画社会の実現にむけ、市では、新しい「野田市男女共同参画計画」を策定するため、 平成16年11月「野田市男女共同参画審議会に諮問していましたが、2月17日に答申されました。 みずき小学校で六年生を対象に調理実習を実施 |
2005/03/15 | 14 | 《リレーインタビュー》その6 (大妻女子大学四年) |
2005/03/15 | 15 | フレッシュプラン講演会 (講師)ニットデザイナー 講演「夢を編む」 |
2005/03/15 | 16 | 女性情報コーナー・図書の紹介
お知らせ あとがき 女性のための相談 ~ひとりで悩まないで~ |
2005/04/01 | 1 | 関宿城博物館への新ルートなど本日(4月1日)から運行開始
平成17年第1回定例市議会市政一般報告 |
2005/04/01 | 2 | 関宿総合公園体育館と総合公園陸上競技場が4月1日オープン |
2005/04/01 | 6 | 平成17年度予算概要
第二の福祉ゾーンの整備やひとり親家庭dv被害女性支援 梅郷・清水公園・七光台駅の東口開設など重点施策を展開 |
2005/04/01 | 8 | 野田市新エンゼルプラン答申
子育てに不安を感じる親に育児や家事など支援 |
2005/04/01 | 9 | ひとり親家庭などに民間賃貸住宅入居時の家賃など助成
ひとり親家庭の子育て日常生活を支援 |
2005/04/01 | 10 | 市税・国保税・介護保険料などが郵便局窓口でも納付可能に
17年度固定資産課税台帳閲覧・縦覧は4月1日から ごみ減量のための資源回収所を設置 利根川河川敷は一般車両進入禁止に |
2005/04/01 | 11 | 市民交通傷害保険を4月1日から受付
さくらまつりつつじまつり開催期間中まめバス北ルートが一部変更に 高齢者筋力向上トレーニングで活力のある生活を 名人関根金次郎の生涯を上演 |
2005/04/01 | 12 | おしらせ
4月相談日案内 |
2005/04/01 | 13 | 医師会だより 201 子どもは疲れている
市税などの納期(4月) |
2005/04/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり サイクリングロード
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/04/01 | 15 | わんぱく登場 |
2005/04/01 | 16 | 野田人物語 落語家 2
4月の休日当番医 |
2005/04/15 | 1 | 自然と親しめる「三ツ堀里山自然園」4月23日開園
関宿総合公園体育館・総合公園陸上競技場オープン記念イベント 演劇や落語など |
2005/04/15 | 2 | 子育てに不安を感じる親に育児相談や家事など支援
dv被害者やひとり親家庭に緊急入居時の家賃などを助成 |
2005/04/15 | 3 | まめバス 皆さんの意見を反映した新ルートで運行を開始
平成17年第1回定例市議会 |
2005/04/15 | 4 | 自分らしい生き方で最適な職業の選択を キャリアデザイン講演会と公開討論会を開催
みどりのふるさとづくりフェスタ2005 ボランティア活動の見学を ひょい区所臨時職員の登録者募集 新生児妊産婦訪問指導員と栄養士募集 |
2005/04/15 | 5 | 福祉タクシー事業者が1社増
市職員の人事異動 座生川のコイは持ち出し禁止 コイヘルペスウィルスを確認 読書の日を記念し図書館子どもまつり 宝くじ助成金でみこし |
2005/04/15 | 6 | おしらせ |
2005/04/15 | 7 | 4月20日から5月5日まで清水公園でつつじまつり
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別6 粗大ごみ(その2) |
2005/04/15 | 8 | 身近な法律の話 娘と離婚した婿養子を離縁したい
相談室の窓 外国為替証拠金取引が規制されます フォト短信 不審者の対応方法を学校の先生が研修 例年にない遅い開花にも多くのひとで わが家の天使 |
2005/04/15 | 9 | 野田市文化会館自主文化事業コンサート
野田市文化会館自主文化事業 中国音楽の芸術 大陸遠望 伝言板 |
2005/04/15 | 10 | 健康ガイド
4月から個別子宮がん検診開始 5月にヘルシークッキング教室 市内小中学校で予防接種の実施 保健推進員が妊婦・赤ちゃんを訪問 健康ひと口メモ231 医師会から にきび |
2005/04/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
5月のごみ収集と資源回収 |
2005/05/01 | 1 | 6月1日から市民課の窓口業務を午後8時まで延長 |
2005/05/01 | 2 | 市営住宅宮崎西団地 旧社宅を買い取り最小限の費用で整備
8月入居予定の市営住宅の入居者を募集 |
2005/05/01 | 3 | 一人1日当たりごみ排出量が過去最少に
生ごみ堆肥化装置購入に助成 |
2005/05/01 | 4 | 皆さんのご協力で資源回収も順調に
関宿総合公園体育館で記念式典 関宿小学校 7月1日に学童保育所開設 |
2005/05/01 | 5 | 学力向上に向け南部地区4校が国の指定校に
サタデースクールの指導者とボランティアを募集 |
2005/05/01 | 6 | 平成17年度野田市の公共下水道 |
2005/05/01 | 8 | 市民訪問 野田の魅力を多くの人に
紙上公共施設見学会 関宿福祉センターやすらぎの郷 グライダー愛好者が集合し滑空場で日本選手権 歴史を重ね50回 体育館で柔剣道大会 |
2005/05/01 | 9 | 体協・文協訪問 合気会野田支部
本と親しむ一日 市内図書館で子どもまつり わが家の自慢料理 かき菜と春キャベツのササッと炒め なつかしの写真館 29年ごろ主流だった草葺屋根 |
2005/05/01 | 10 | 福祉サービスの苦情は施設の相談窓口や相談員へ
キャリアデザイン講演会と討論会 |
2005/05/01 | 11 | 行政相談制度の利用を
児童手当の申請は5月中に 関宿総合公園体育館総合公園陸上競技場オープン記念イベント パブリックゴルフ場で平日割引 |
2005/05/01 | 12 | おしらせ
5月相談日案内 |
2005/05/01 | 13 | 医師会だより202 大人のはしか |
2005/05/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 清泰寺・釈迦涅槃像
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/05/01 | 15 | わんぱく登場 |
2005/05/01 | 16 | 野田人物語 落語家 3
5月の休日当番医 |
2005/05/15 | 1 | 名誉市民 茂木克巳氏逝去 |
2005/05/15 | 2 | 6月1日から市民課窓口を午後8時まで延長 |
2005/05/15 | 3 | 大規模災害などに備え新しい地域防災計画策定
災害時の物資供給を万全に 生活共同組合エルと協定を締結 |
2005/05/15 | 4 | 平成16年度下半期財政事情を公表 |
2005/05/15 | 5 | 7月1日開設関宿学童保育所で入所児童を募集
座生・清水東地区都市計画道路が一部開通 西三ヶ尾と古布内に資源回収所 博物館で押絵行灯公開 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2005/05/15 | 6 | おしらせ
座生川のコイは持ち出し禁止 コイヘルペスウィルスを確認 |
2005/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別7可燃ごみ 分別8不燃ごみ(その1) |
2005/05/15 | 8 | 身近な法律の話 借地期間の契約更新は
相談室の窓 ワンクリック詐欺にご注意 フォト短信 サイクリングで史跡めぐりも 子ども樹木博士も誕生 ふるさとづくりフェスタ わが家の天使 |
2005/05/15 | 9 | 海や山で楽しい旅行を 海の家・山の家をオープン
おしらせ 地域住民の活動拠点 東新田自治会館が完成 |
2005/05/15 | 10 | 健康ガイド
8020運動・歯の衛生週間キャンペーン 80歳で20本の歯を保つために 個別子宮がん検診を実施中 食生活改善で血液サラサラに 健康ひと口メモ232 医師会から 単純ヘルペス |
2005/05/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
6月の資源回収 バスで行く公共施設見学会 |
2005/05/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報69 公民館だより第21号
公民館講座の受講生募集 ~気軽に始める生涯学習~ 《応募要領》 |
2005/05/15 | 16 | 公民館案内図 |
2005/06/01 | 1 | 合併から2年 まめバス増便・増ルートや消防署関宿北出張所の開設などより住みよいまちに
6月2日から市民課窓口を午後8時まで延長 |
2005/06/01 | 3 | 開設からまもなく1年 市独自の無料職業紹介所で毎月平均11人が就職
市独自の教育環境を導入 |
2005/06/01 | 4 | 児童虐待情報を24時間いつでも受付
市民農園の利用者を募集 福祉のまちづくりパトロール |
2005/06/01 | 5 | 関宿総合公園体育館・総合公園陸上競技場・三ツ堀里山自然園オープン |
2005/06/01 | 6 | 平成17年度野田市の公共下水道 |
2005/06/01 | 8 | 市民訪問 子どもたちに空の魅力を
紙上公共施設見学会 パブリックゴルフ場 トピックス いちいのホールを彩る「ぼたん」の大輪 300匹のこいのぼりのもと子どもたちの元気な姿が |
2005/06/01 | 9 | 体協・文協訪問 npo法人野田子ども劇場
抜群のチームワークで本番さながらに水防演習 わが家の自慢料理 季節の和え物と天ぷら なつかしの写真館 市映球状に横綱来場 |
2005/06/01 | 10 | 不法投棄は「犯罪行為」です
10月1日を基準 すべての人に国勢調査 7月1日開設 関宿学童保育所で入所児童を募集 危険用務従事者叙勲の受賞者 |
2005/06/01 | 11 | 人権問題はひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
監査結果 まめバス回数券で枝豆400袋プレゼント 6月3日に水道なんでも相談 農業委員会員選挙立候補予定者説明会を開催 |
2005/06/01 | 12 | おしらせ
児童手当現況届・遺児手当所得状況届提出は6月30日までに 6月相談日案内 |
2005/06/01 | 13 | 医師会だより 203 突然起きる登校拒否
市税などの納期(6月) |
2005/06/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野馬除土手
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/06/01 | 15 | 海や山で楽しい旅行を 海の家・山の家オープン
わんぱく登場 |
2005/06/01 | 16 | 野田人物語 落語家 4
6月の当日当番医 |
2005/06/15 | 1 | あらゆる子育て支援の情報を7月15日から専用窓口で提供
市民課窓口を午後8時まで開設 |
2005/06/15 | 2 | 平成17年第2回定例市議会25議案を上程 |
2005/06/15 | 4 | 老人保健制度 自己負担割合は所得に応じ毎年変更
平成16年度情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 第58回野田市の出し文化祭の参加者を募集 小説家の講演会など 関宿が工藤ホイ貴書の入所児童募集 |
2005/06/15 | 5 | npo法人運営で精神障害者小規模通所授産施設「つばさ」7月1日に開所
ルールやマナーを守り楽しいペットライフを 野田夏祭まつり踊り七夕に参加を エダマメ研究大会で講演会や討論会 7月2日から総合公園プール開場 |
2005/06/15 | 6 | お知らせ |
2005/06/15 | 7 | 新野田市の魅力が本に
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別7 可燃ごみ・8不燃ごみ(その2) |
2005/06/15 | 8 | 身近な法律の話 借地期間に建物が滅失した場合、建物を再築できるか
相談室の窓 敬訳は慎重に「軽貨物運送業」 フォト短信 大会新記録が続出 小・中学校陸上競技大会 障害者児と健常者がゲームなどで楽しく交流 わが家の天使 |
2005/06/15 | 9 | 平成16年度各種検診結果
地域住民の活動拠点 里区自治会館が完成 |
2005/06/15 | 10 | 健康ガイド
7月1日から9月30日まで 基本健康診査(肝炎ウイルス検診)と大腸がん検診 歯周疾患検診で歯周病予防を 健康づくり料理講習会 ヘルシークッキング教室で骨密度測定相談会 健康ひと口メモ233 医師会から じんましん |
2005/06/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
7月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2005/06/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報 図書館だより第69号
5万人の方に一人あたり2.5点 計135、186点を貸し出しました |
2005/06/15 | 14 | 図書館トピックス |
2005/06/15 | 15 | おはなし会のおしらせ
科学あそび教室のおしらせ |
2005/06/15 | 16 | 図書館利用のルール&マナー |
2005/07/01 | 1 | ”キャリアデザインによるまちづくり”をめざして
6月4・5日に講演会とシンポジウムを開催 |
2005/07/01 | 2 | 市民課窓口を午後8時まで開設 |
2005/07/01 | 3 | 7月15日から希望者にあらゆる子育て支援情報を提供
専用窓口・電話・ファクス・電子メールで受付 |
2005/07/01 | 4 | 7月1日 関宿小学校で新学童保育所スタート |
2005/07/01 | 5 | パソコン・エアコン設置などより学習しやすい環境に
定例市議会流会で必要事項を専決処分で執行 国勢調査にご協力を |
2005/07/01 | 6 | まめバスは迂回ルートに
全国高等学校総合体育大会 市内6会場でバドミントン競技 日本脳炎予防接種を一時見合わせ |
2005/07/01 | 7 | 高齢者筋力向上トレーニングで心身ともに軽やかに
農業委員会委員選挙 夏休みに親と子の公共施設見学会 |
2005/07/01 | 8 | 市民訪問 武士土の伝統を後世に
紙上公共施設見学会「関宿北部公民館」 トピックス 日ごろの躁病訓練の成果を利根川河川敷で披露 道路脇のごみもみんなできれいに |
2005/07/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田市クレー射撃協会
クリーンエネルギー学習を木間ヶ瀬中の生徒が披露 わが家の自慢料理 ヘルシーサラダと混ぜご飯 なつかしの写真館 第一中学校近くの市民プール |
2005/07/01 | 10 | 関宿まつりとスカイ・レジャー・ジャパン
野田紀行 関宿台町で「ひまわりまつり」 清水台小・観察池にホタルを放流 |
2005/07/01 | 11 | 平成16年度水道事業上半期の業務状況
文化会館でコンサート 7月2日から総合公園プール開場 天然記念物「大賀ハス」関宿総合公園の夕日ヶ池に |
2005/07/01 | 12 | お知らせ
7月相談日案内 |
2005/07/01 | 13 | 医師会だより204 先天性風疹症候群
市税などの納期(7月) |
2005/07/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野田のつく舞
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/07/01 | 15 | つく舞・ばっぱか獅子舞・武者土囃子
わんぱく登場 |
2005/07/01 | 16 | 野田人物語 落語家5
7月の休日当番医 |
2005/07/15 | 1 | 自主防犯組織の設立を市で積極的に支援
地域ぐるみで「犯罪のないまち」をめざして |
2005/07/15 | 2 | 子育て支援コーディネート事業
7月15日から総合福祉会館(中央公民館2階)であらゆる子育て支援情報を提供 |
2005/07/15 | 3 | 新設定時制高校 平成19年度開校をめざし今冬にはパートナーを募集へ
野田市職員募集 |
2005/07/15 | 4 | 関宿まつり7月23日とスカイ・レジャー・ジャパン7月23・24日
公園はマナーを守って楽しくご利用を |
2005/07/15 | 5 | か町夏祭り、野田みこしパレード、野田夏まつり躍り七夕の期間中「まめバス」は迂回ルートに
総合公園体育館、関宿総合公園体育館トレーニングルーム講習会 1回の受講で両施設が利用可に 日帰り研修で家族介護者のリフレッシュを 平成18年度野田市成人式実行委員を募集 育英資金の貸費生を募集中 |
2005/07/15 | 6 | おしらせ
高病原性鳥インフルエンザ 人への感染はほとんどありません |
2005/07/15 | 7 | 全国高等学校総合体育大会 市内6会場でバドミントン競技
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別7可燃ごみ・8不燃ごみ(その3) |
2005/07/15 | 8 | 身近な法律の話 子のいない夫婦の相続はどうなるのか
相談室の窓 「外国為替証拠金取引」に要注意 フォト短信 全国のえだまめ関係者が集合「えだまめサミットin野田」 病院や牧場で職場体験 働くことの大切さを学習 わが家の天使 |
2005/07/15 | 9 | 伝言板
歯周疾患検診実施医療機関一覧 夏休みに「新野田市」を知ろう |
2005/07/15 | 10 | 健康ガイド
7月22日から年代別に乳がん検診 歯周疾患検診を実施中 親子の楽しい料理教室 3歳児向け栄養相談会 訪問リハビリ指導を実施中 個別子宮がん検診は8月10日まで 健康ひと口メモ234 医師会から みずむし |
2005/07/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
8月の資源回収 夏休みに親と子の公共施設見学会 |
2005/07/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報71 まなびだより第31号
出前授業はじめました 文化と情報の発信基地をめざして 平成17年度博物館予定 東京理科大学公開講座のお知らせ |
2005/07/15 | 14 | スポーツを通じた交流の場として 関宿総合公園体育館と総合公園陸上競技場がオープン
野田市立図書館ホームページの「蔵書検索」が新しくなりました |
2005/07/15 | 15 | 千葉県青少年補導(委)員総会・第36回大会が野田市で開かれる
夏休みに公民館で楽しもう! 親子向け講座のご案内 |
2005/07/15 | 16 | 《文化芸術活動支援情報》 土屋文化振興財団平成17年度助成の募集について
野田市文化会館 欅のホール・小ホール自主文化事業のご案内 |
2005/08/01 | 1 | 8月1日から病児・病後児保育がより充実 |
2005/08/01 | 2 | 8月1日からひとり親家庭や高齢者世帯などに民間賃貸住宅
「中央の杜」の散策路を延長 |
2005/08/01 | 3 | 署名運動などで利用しやすい乗換駅が実現
8月24日東武野田線つくばex「流山おおたかの森駅」開業 |
2005/08/01 | 4 | 市役所で二酸化炭素抑制 冷房の設定温度を28度に
9月1日から梅郷駅へのアクセス道路と駐輪場が移転 市民課窓口夜間延長 |
2005/08/01 | 5 | 園芸福祉で障害者の機能回復と遊休農地対策へ
野田市職員募集 野田市理事 |
2005/08/01 | 6 | まめバスは迂回ルートに
国勢調査q&a |
2005/08/01 | 7 | 全国高等学校総合体育大会 市内6つの会場でバドミントン競技 |
2005/08/01 | 8 | 市民訪問 一人でも多くの障害者に社会復帰を
紙上公共施設見学会「関宿中部公民館」 トピックス 公民館から通学し夕食には郷土料理も 宝珠花小僧杯将棋大会で小中学生94人が熱戦 |
2005/08/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田和楽協会
ひょっとこや獅子がユーモラスな演技(武者土囃子) わが家の自慢料理 にんにく入りコールスロー風サラダ なつかしの写真館 合併前の二川村役場 |
2005/08/01 | 10 | 児童扶養手当、父子家庭等支援手当など現況届は期限内に提出を
敬老の日に祝金と祝品を贈呈 家族介護者日帰り研修でリフレッシュを 市内観光スポット写真のご応募を |
2005/08/01 | 11 | 野田市産業祭出展者を募集
農業委員が新たに決定 関宿学童保育所で入所児童募集 移動子ども館と影絵鑑賞会 |
2005/08/01 | 12 | おしらせ
8月相談日案内 |
2005/08/01 | 13 | 医師会だより205 とびひ
市税などの納期(8月) |
2005/08/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿水閘門
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/08/01 | 15 | わんぱく登場 |
2005/08/01 | 16 | 野田人物語 落語家6
8月の休日当番医 |
2005/08/15 | 1 | 船形吉春線や都市計画道路次木古布内線整備で渋滞緩和や駅へのアクセス向上へ |
2005/08/15 | 2 | あらゆる子育て支援情報の提供や病児・病後児保育を充実 |
2005/08/15 | 3 | 9月1日から梅郷駅へのアクセス道路と駐輪場が移転
市民農園で野菜作りを |
2005/08/15 | 4 | サタデースクール指導者とボランティア募集
家庭介護者に日帰り研修で心身のリフレッシュを 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 釣りとヨガの初心者講座 |
2005/08/15 | 5 | 野田市産業祭のステージ出演者を募集
9月1日に防災訓練 市議会の日程 乳幼児に関する育児相談会 野田公民館でパソコン教室 家族や友人と「新野田市」を散策 |
2005/08/15 | 6 | おしらせ
つくばエクスプレス開業にあわせて既存バス路線を再編 |
2005/08/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 廃棄物(ごみ)の分別・まとめ |
2005/08/15 | 8 | 身近な法律の話 遺言で遺産の分割方法を決められるか
相談室の窓 健康保険証や運転免許証などの紛失後の対応 フォト短信 国内最大級の航空ショーで小型機などが曲技飛行 市内初の青色回転灯で犯罪のない街を わが家の天使 |
2005/08/15 | 9 | 伝言板 |
2005/08/15 | 10 | 健康ガイド
ヘルシークッキング教室で健康チェックを 各種検診は期間内に受診を いきいきヘルス教室の参加者募集 リウマチ交流会で意見交換 健康ひと口メモ235 医師会から 尋常性白斑 |
2005/08/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
9月のごみ収集と資源回収 |
2005/08/15 | 13 | フレッシュ fresh 女がいて、男がいて●男女共同参画推進だより 2005.8 vol.10
本年度から新しく『野田市男女共同参画計画』の取組みがスタートします |
2005/08/15 | 14 | 男女共同参画の施策の体系は 「家庭」「職場」「地域」の基本的視点を踏まえ
6つの基本目標、12の基本課題で整理・構成し それぞれの施策を連携しながら推進していきます |
2005/08/15 | 15 | 施策の体系
計画の推進 |
2005/08/15 | 16 | デートdvってなに? -若者のデートにひそむ「力と支配」- フレッシュプラン講演会
男女平等啓発冊子「自分らしく」を各学校に配布し、活用しています 興風図書館「女性情報コーナー」をご利用ください 女性のための相談 ~ひとりで悩まないで~ |
2005/09/01 | 1 | 8月22日アスベスト対策本部設置 公共施設は調査の結果「吹付石綿」はなし
市の相談窓口を順次開設 |
2005/09/01 | 2 | 9月1日は防災の日
万一の災害に備え自主防災組織の結成を 結成時に防災用品費用など支援 |
2005/09/01 | 4 | 9月1日から心身発達の遅れなど市の障害児施設で相談 障害のある子どもと保護者を支援 |
2005/09/01 | 5 | 救急車は緊急時のみに
つくばエクスプレス開業にあわせバス路線を再編 議会日程 |
2005/09/01 | 6 | 介護保険法改正 施設の居住費、食費見直しや新サービスの創設など
所得に応じて負担の軽減も 長寿を祝いますますのご健勝を |
2005/09/01 | 7 | 9月11日(日)衆議院選挙の投票日 |
2005/09/01 | 8 | 市民訪問 経験や知識を生かし障害者の力に
紙上公共施設見学会「関宿南部公民館」 トピックス みこしパレードと踊り七夕 賑わう野田の夏 バドミントン日本一を目指し全国から野田市に |
2005/09/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田民謡舞踊協会
関宿高校でサマースクール 中学生が高校の授業を体験 わが家の自慢料理 豚しゃぶにら醤油たれ なつかしの写真館 庭先のノロシで稲の乾燥 |
2005/09/01 | 10 | リサイクルフェア
国勢調査q&a 下水道の相談窓口とコンクール 飼い犬飼い猫不妊・去勢手術費用を一部助成 |
2005/09/01 | 11 | 子ども釣大会と障害者釣大会
きらめき総体 市内の高校から多くの入賞者 サタデースクール指導者とボランティア募集 東武野田線連続立体交差事業の都市計画が決定 日本脳炎予防接種は9月15日から開始 |
2005/09/01 | 12 | おしらせ
9月相談日案内 |
2005/09/01 | 13 | 医師会だより207 超高齢化社会
市税などの納期(9月) |
2005/09/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿落堀
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/09/01 | 15 | わんぱく登場 |
2005/09/01 | 16 | 野田人物語 落語家7
9月の休日当番医 |
2005/09/15 | 1 | 平成17年第4回定例市議会 38議案を上程
石綿に関する「総合相談窓口」開設 |
2005/09/15 | 2 | 平成16年度は行政改革で新たな市民サービスを展開 |
2005/09/15 | 3 | 平成17年第3回臨時市議会の結果
副議長の横顔 |
2005/09/15 | 4 | 10月1日から障害者同士が相談し悩みや不安の解消へ
心身発達の遅れなど市の障害児施設でも相談 |
2005/09/15 | 5 | 国勢調査にご協力を
市内中学生が全国体育大会で大活躍 |
2005/09/15 | 6 | おしらせ |
2005/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 剪定枝や落ち葉、草などの処理 |
2005/09/15 | 8 | 身近な法律の話 養育費の範囲とその基準は
相談室の窓 新たな架空請求ハガキに注意 フォト短信 子育ての悩みに専門職員が親身に対応 小学生が巧みなハンドルさばき わが家の天使 |
2005/09/15 | 9 | 10月5日から各地区で結核・肺がん検診
平成18年度入学予定者の就学時健康診断 文化会館で健康づくり講演会 |
2005/09/15 | 10 | 健康ガイド
10月23日保健センターで健康づくりフェスティバル 健康づくりフェスティバルで骨密度測定 生活習慣病予防講演会 乳がんの視触診を実施 健康ひと口メモ236 医師会から 日焼け・しみ・そばかす |
2005/09/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
10月のごみ収集と資源回収 古本市に古本と音楽cdの提供を |
2005/09/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報72 公民館だより第22号
公民館講座の受講生募集 ~my生涯学習を見つけよう~ 《応募要領》 |
2005/09/15 | 16 | 公民館案内図 |
2005/10/01 | 1 | 平成17年第4回定例市議会市政一般報告
愛宕駅周辺地区のまちづくりや行政改革への取り組み状況を報告 |
2005/10/01 | 2 | 石綿に関する「総合相談窓口」を市役所管財課に開設 |
2005/10/01 | 6 | 悩みや不安の解消を障害者同士で相談 |
2005/10/01 | 7 | 10月25日市役所で総合相談
衆議院議員総選挙・投票結果 |
2005/10/01 | 8 | 市民訪問 文化によるまちづくりを
紙上公共施設見学会「欅のホール」 トピックス 助け合いの重要性総合防災訓練で再確認 のんびり生きることが長寿の秘訣 |
2005/10/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田市グラウンド・ゴルフ協会
子どもたちの研究の成果に会場内にぎわう わが家の自慢料理 豆腐のチーズケーキ なつかしの写真館 35年前からはじまった町民運動会 |
2005/10/01 | 10 | 野田市駅・川間駅周辺は自転車等放置禁止区域
子育て支援のあらゆる情報を専門職員が紹介 リサイクルフェアで古本市など サタデースクール指導者とボランティア募集 |
2005/10/01 | 11 | 小規模特認校で個性生かした教育を
市内幼稚園などで18年度の入園児募集 |
2005/10/01 | 12 | おしらせ
国勢調査q&a 10月相談日案内 |
2005/10/01 | 13 | 医師会だより208 飲酒
市税などの納期(10月) |
2005/10/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野田市郷土博物館
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/10/01 | 15 | ガイドブックを手に秋の野田へ
わんぱく登場 |
2005/10/01 | 16 | 野田人物語 落語家8
10月の休日当番医 |
2005/10/15 | 1 | 平成17年第4回定例市議会 32議案を可決 |
2005/10/15 | 2 | 都市計画道路・清水公園駅前線 道路を一部地下構造に公園の環境にも配慮 |
2005/10/15 | 3 | 指定管理者制度導入で市民サービス向上や経費削減を
母子家庭の生活安定に資格・技能習得を支援 |
2005/10/15 | 4 | 市民農園で利用者募集
10月26日から11月1日まで市役所で追悼展 名誉市民・茂木克己様の生涯 10月25日市役所で総合相談 リサイクルフェアで古本市など |
2005/10/15 | 5 | 廃棄物の不法投棄や野外焼却は「犯罪行為」です
まめバス関宿ルート 関宿城まつりでルートを一部変更 市内幼稚園などで18年度の入園児募集 国勢調査の結果速報は12月に公開 |
2005/10/15 | 6 | おしらせ
野田市を総合的に紹介「市勢要覧2005」頒布中 |
2005/10/15 | 7 | バスで行く公共施設見学会
善意の花かご ごみ元老まめ知識 環境美化地域 |
2005/10/15 | 8 | 身近な法律の話 決められた養育費を支払わないときは
相談室の窓 ワンクリック詐欺に注意 フォト短信 地域の方といっしょにもち米づくりに挑戦 楽しく歩いて輪島氏がウォーキングを指導 わが家の天使 |
2005/10/15 | 9 | おしらせ
ガイドブックを手に‶秋の野田〝へ 鈴木貫太郎元首相の日記も登場 野田市史研究を頒布中 |
2005/10/15 | 10 | 健康ガイド
保健センター10月23日と関宿保健センター11月13日で健康づくりフェスティバル 食生活改善教室 生活習慣病予防の講演会 健康ひと口メモ237 医師会から 爪白癬 |
2005/10/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
11月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2005/10/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報73 まなびだより第32号
郷土博物館特別展「野田人物伝」展 【第31回子ども釣大会・第26回障害者釣大会】ニジマス釣を体験しました! |
2005/10/15 | 14 | 11月から始まる公民館講座のご案内
健康づくりフェスティバルを開催 市民駅伝競走大会と関宿城マラソン大会を開催 中央公民館講座室の貸出停止について |
2005/10/15 | 15 | 野田市文化会館 欅のホール・小ホール自主文化事業のご案内
福祉のまちづくり講演会 全盲のピアニスト&バリトン歌手トーク&コンサート |
2005/10/15 | 16 | ご覧ください 図書館のホームページ
野田市民俗芸能のつどい開催 平成18年度財団法人ufj信託文化財団 助成団体募集 |
2005/11/01 | 1 | アスベスト使用製品を11月1日から無料で戸別収集 |
2005/11/01 | 2 | 総合公園や関宿総合公園に新スポーツ施設が来春オープン |
2005/11/01 | 3 | 身発達の遅れなどはあさひ育成園・こだま学園で相談を
障害者同士の相談で悩みや不安の解消を |
2005/11/01 | 4 | 高齢者筋力向上トレーニング
落ち葉や剪定枝はまとめて堆肥センターへ |
2005/11/01 | 5 | 平成16年度決算のあらまし
消防署関宿北出張所や総合公園陸上競技場整備などを実施 |
2005/11/01 | 7 | 平成16年度末野田市バランスシート |
2005/11/01 | 8 | 市民訪問 伝統の獅子舞を代々受け継いで
紙上公共施設見学会 興風図書館 トピックス 疑似体験や展示などで福祉を総合的にpr 富士山が取り持つ縁で富士河口湖町と交流 |
2005/11/01 | 9 | 体協・文協訪問 童謡の会
楽しいイベントを通じて市内の産業を紹介 わが家の自慢料理 おばあちゃんのお好み焼き なつかしの写真館 醤油樽を使ったベイゴマ遊び |
2005/11/01 | 10 | すべての住宅に火災警報器設置が義務化に
「市勢要覧2005」を頒布中 国民年金保険料の控除にも証明書が必要に |
2005/11/01 | 11 | 楽しいペットライフを
東京・筑波直結鉄道建設・誘致促進大会で中学生の音楽会も 人権週間で記念講演会 郷土博物館で特別展「野田人物伝」 |
2005/11/01 | 12 | おしらせ
11月相談日案内 |
2005/11/01 | 13 | 医師会だより209 ニート
市税などの納期(11月) |
2005/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 市民会館
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/11/01 | 15 | わんぱく登場 |
2005/11/01 | 16 | 野田人物語 落語家9
11月の休日当番医 |
2005/11/15 | 1 | アスベスト問題で「総合相談窓口」開設や使用製品を戸別収集
感染性胃腸炎の予防に手洗い・うがいの徹底を |
2005/11/15 | 2 | ひとり親家庭や高齢者世帯などに賃貸住宅への入居支援 |
2005/11/15 | 3 | 介護保険事業計画・老人保健福祉計画 地区別説明会に参加を
18年2月入居予定 市営住宅の入居者を募集 |
2005/11/15 | 4 | 平成17年度上半期(4月1日から9月30日まで) 市の財政事情をお知らせ |
2005/11/15 | 5 | 野田市こどもまつり
関宿城マラソン大会 野田市育英資金追加募集のご利用を 総合公園野球場で少年野球教室 あなたも植樹ボランティアに |
2005/11/15 | 6 | おしらせ |
2005/11/15 | 7 | ガイドブックを手に野田の旅を
善意の花かご ごみ減量まめ知識 集団資源回収 |
2005/11/15 | 8 | 身近な法律の話 口約束によるお金の貸し借り
相談室の窓 高齢者や判断能力の不十分な人が置く質商法の標的に フォト短信 名誉市民茂木克己氏を偲ぶ追悼展 博物館で特別展 野田にゆかりの31人を紹介 わが家の天使 |
2005/11/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
12月のごみ収集と資源回収 |
2005/11/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報 図書館だより第70号
進化する図書館のホームページ |
2005/11/15 | 14 | 図書館トピックス |
2005/11/15 | 15 | おはなし会のおしらせ
科学あそび教室のおしらせ |
2005/12/01 | 1 | 旧日光街道(市役所周辺~中根交差点)の歩道をバリアフリー化に |
2005/12/01 | 2 | 江戸川左岸連絡道路を整備
目吹地先に新設道路部分開通 |
2005/12/01 | 3 | 〝声をかけ合うこと〟が一番の防犯効果に
子どもの病気や回復期にひばりルームのご利用を |
2005/12/01 | 4 | 平成17年を振り返って |
2005/12/01 | 6 | 平成18年度採用野田市職員を募集
児童手当や児童扶養手当など該当者は申請手続きを |
2005/12/01 | 7 | 人権問題に総合的に対応
秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2005/12/01 | 8 | 市民訪問 子どもたちの笑顔をたやさぬ家庭を
紙上公共施設見学会「野田公民館」 トピックス 大名行列や火縄銃など江戸時代にタイムスリップ 文化祭で日ごろの成果を発表 |
2005/12/01 | 9 | 体協・文協訪問 下総之國津久太鼓響
野田産の大豆で手づくり豆腐 わが家の自慢料理 里芋ごはん なつかしの写真館 たばこの乾燥は徹夜で作業も |
2005/12/01 | 10 | ファミリー・サポート・センターで仕事と育児の両立を支援
子育て支援サービスを電話やメールで紹介 餅つきで国際交流 17年を振り返る「広報写真展」 野田産大豆で味噌づくり |
2005/12/01 | 11 | 成17年度上半期水道事業の業務状況
市営住宅の入居者募集 総合講演体育館で野田市成人式 14人が技能功労者表彰 |
2005/12/01 | 12 | おしらせ
12月相談日案内 |
2005/12/01 | 13 | 医師会だより210 痴呆
市税などの納期(12月) |
2005/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 愛宕神社本殿
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2005/12/01 | 15 | わんぱく登場 |
2005/12/01 | 16 | 野田人物語 番外編 野田にゆかりの31人
12月の休日当番医 |
2005/12/15 | 1 | 平成17年第5回定例市議会
待機児童解消への保育所分園やまめバス小山地区延伸整備費を含む補正予算など19議案を上程 アスベスト対策 |
2005/12/15 | 2 | 1月16日オープン 二川小学校の余裕教室に「つどいの広場」 |
2005/12/15 | 3 | 普段の介護から離れ心身をリフレッシュ |
2005/12/15 | 4 | 職員数や給与などを公表 |
2005/12/15 | 8 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集
年末年始まめバスは運休 福祉タクシーの事業所を追加 |
2005/12/15 | 9 | 市内中学校が全国吹奏楽コンクールなどで大活躍
西三ヶ尾と古布内に臨時資源回収所 保育所で臨時職員の登録者 |
2005/12/15 | 10 | おしらせ
市役所ギャラリーで05広報写真展 |
2005/12/15 | 11 | ガイドブックを手に冬の野田へ
善意の花かご ごみ減量まめ知識 家庭用生ごみ堆肥化装置購入に助成金 |
2005/12/15 | 12 | 身近な法律の話 知らぬ間に保証人にされたときの責任は
相談室の窓 さまざまな架空請求にご用心 フォト短信 人形劇やクイズで食の大切さを楽しく学習 チャリティーウォークで秋の野田を満喫 わが家の天使 |
2005/12/15 | 13 | 年末年始の業務案内 |
2005/12/15 | 14 | 健康ガイド
手洗いやうがいの徹底などで風邪やインフルエンザの予防を 各地区で健康づくり料理講習会 40代の方に乳がん検診 予防接種はお早めに 健康ひと口メモ239 医師会から 帯状疱疹 |
2005/12/15 | 15 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2005/12/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
1月のごみ収集と資源回収 |
2006/01/01 | 1 | ふるさとは、いつも美しい |
2006/01/01 | 2 | 年頭あいさつ 野田市長 根本 崇
野田市表彰 |
2006/01/01 | 3 | 年頭あいさつ 野田市議会議長 飯塚 武 |
2006/01/01 | 4 | 平成17年第5回定例市議会市政一般報告
まめバス小山地区への延伸や子育て支援施設整備など進捗状況を報告 |
2006/01/01 | 8 | 域ぐるみで犯罪を防止 |
2006/01/01 | 9 | 今春運営開始をめざし社会福祉法人運営の知的障害者通所更生施設「ひばり」を支援
つどいの広場で親子交流や情報交換を 母子家庭の「資格取得」を支援 |
2006/01/01 | 10 | ふるさと野田 春夏秋冬の旅 |
2006/01/01 | 14 | 保育所・学童保育所で4月の入所児を募集
ひとり親家庭就労支援パソコン初級講座 1月8日に消防出初式 |
2006/01/01 | 15 | 普段の介護から離れ心のリフレッシュを
「入札参加願」の追加受付 市立保育所で園庭開放 保育所で臨時職員の登録者 音楽と物語のコンサート |
2006/01/01 | 16 | 今年は酉年
2005年新春クロスワードパズル 1月の休日当番医 |
2006/01/01 | 16 | お知らせ
1月相談日案内 |
2006/01/01 | 17 | 医師会だより211 ストレスと心身の変化
市税などの納期(1月) |
2006/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 初日の出
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2006/01/01 | 19 | ガイドブックを手に新春の野田へ |
2006/01/01 | 20 | 今年は戌年
2006年新春クロスワードパズル 1月の休日当番医 |
2006/01/15 | 1 | 平成17年第5回定例市議会
指定管理者の指定や保育所の分園設備費を含む 補正予算など30議案を可決 「つどいの広場」で親子交流や子育て相談も |
2006/01/15 | 1 | 宿総合公園体育館と総合公園体育館陸上競技場4月1日オープン |
2006/01/15 | 2 | まめバス 中ルート起終点を4月から小山地区へ変更
旧日光街道の歩道をバリアフリー化 議長の横顔 |
2006/01/15 | 3 | 授業日数増加で新教科書や体験学習へも対応
地球温暖化防止に向け市庁舎では二酸化炭素年平均19.8パーセント減 |
2006/01/15 | 4 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
寝たきり老人介護教室で介護方法のポイントなど 心のケア講演会で子育てのヒントを 家庭介護者を対象に日帰り研修会 |
2006/01/15 | 5 | 保育所・学童保育所で4月の入所児を募集
ひとり親家庭就業支援にパソコン中級教室 保育所で臨時職員の登録者 入札参加願の追加受付 |
2006/01/15 | 6 | お知らせ |
2006/01/15 | 7 | ガイドブックを手に新春の野田へ
善意の花かご ごみ減量まめ知識 リサイクル展示場 |
2006/01/15 | 8 | 身近な法律の話 公正証書を作るメリットは
相談室の窓 さまざまな架空請求にご用心2 フォト短信 餅つき楽しみながら国際交流 一斉防犯パトロールで犯罪防止を呼びかけ わが家の天使 2月の講習会 |
2006/01/15 | 9 | 柏税務署・税理士会主催 確定申告書の作成相談会
市民税・県民税の申告は市役所へ |
2006/01/15 | 10 | 健康ガイド
麻しん・風しん予防接種は3月末までに ~4月から対象年齢を引き下げ混合ワクチンに~ 禁煙をお手伝い 食生活改善教室で貧血予防 健康ひと口メモ240 医師会から 老人性科乾皮症・減脂性湿疹 |
2006/01/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
2月の資源回収 会員募集 |
2006/02/01 | 1 | 指定管理者制度導入でせきやど図書館の児童サービス向上
アスベスト対策 石綿粉じん濃度は許容値内 |
2006/02/01 | 2 | 年度末は市の窓口が混雑 住民票などは郵便局や公民館でも・市民課収税課窓口は午後8時まで
図書館ホームページ開設から1年 |
2006/02/01 | 3 | 所得税は柏税務署で、市・県民税は公民館などで申告を受付 |
2006/02/01 | 6 | 市民税県民税制度が一部改正
市民農園利用者募集 |
2006/02/01 | 7 | 健康を維持し老人医療費の節約を
ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに 児童手当の申請を忘れずに |
2006/02/01 | 8 | 市民訪問 いつでも富士の作品が鑑賞できる美術館に
紙上公共施設見学会 総合福祉会館 トピックス 新春のご挨拶をお届け 元旦出初式 一斉放水で市内の安全を祈願 |
2006/02/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田スカイスポーツ振興会
わが家の自慢料理 ソーキ汁 総合公園体育館で成人式 千346人が参加 なつかしの写真館 昭和30年代には本町通りをパレード |
2006/02/01 | 10 | 防犯ボランティアの入門講座
難病見舞金制度が4月から一部変更 文化会館でアニメ映画「ロボッツ」 心のケア講演会で子育てのヒントを ボランティアの情報を提供 |
2006/02/01 | 11 | 保育所臨時職員と学童保育所指導員代替を募集
関宿北部公民館でバターづくりと天体観測 オープンサタデークラブの展示・発表会 市役所で人権教育講演会 子ども館の影絵鑑賞会 |
2006/02/01 | 12 | お知らせ
2月相談日案内 |
2006/02/01 | 13 | 2月11日「釈迦涅槃図」の公開と民俗行事の「オビシャ」
医師会だより212 薬物乱用 市税などの納期(2月) |
2006/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり とんとんみずき橋
伝言板 北図書館の推せん図書 |
2006/02/01 | 15 | ガイドブック片手に野田散策を
わんぱく登場 |
2006/02/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一1
2月の休日当番医 |
2006/02/15 | 1 | 二川小学校内に「つどいの広場」開設 |
2006/02/15 | 2 | アスベスト対策 新たな含有建材などを確認 使用状況により緊急対応も
平成17年の火災原因 放火やたばこなどで約5割 |
2006/02/15 | 3 | 4月1日から障害者自立支援法スタート
指定管理者の指定結果 |
2006/02/15 | 4 | 4月1日関宿総合公園にグラウンドゴルフ場・フットサル場開設
野田関宿南部幼稚園で教育相談 指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに オープンサタデークラブの展示・発表会 2月27日から3月4日まで図書館が休館 |
2006/02/15 | 5 | 野田市駅・川間駅市営自転車等駐車場の定期使用申し込み開始
保育所などで臨時職員募集 小中学校で栄養士の登録者を 消費生活セミナーで生命保険の基礎知識を |
2006/02/15 | 6 | おしらせ
バスで行く公共施設見学会 |
2006/02/15 | 7 | 公共施設案内にガイドマップを無料配布
善意の花かご ごみ減量まめ知識 |
2006/02/15 | 8 | 身近な法律の話 個人再生手続きとは
相談室の窓 屋根の点検商法に注意 フォト短信 みずきから見える430通りの富士山 まめバス利用者が延べ50万人に わが家の天使 3月の講演会 |
2006/02/15 | 9 | 2月16日から3月15日まで 所得税は柏税務署で 市・県民税は中央公民館などで申告受付 |
2006/02/15 | 10 | 健康ガイド
寝たきり予防講演会で正しい歩き方の実践を ~運動による健康づくりやウォーキングがテーマ~ 麻しん・風しん予防接種は3月31日までに リウマチ交流会で痛みと心の癒しを 健康ひと口メモ241 医師会から 口唇ヘルペス |
2006/02/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/02/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
3月のごみ収集と資源回収 |
2006/02/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報75 まなびだより第33号
できることから始めよう!「防犯ボランティア」入門講座の受講生を募集します 地域史の編さんには補助金がでます |
2006/02/15 | 14 | 公民館活動の成果をご覧ください 公民館まつり、作品展のご案内
健康維持にご活用ください!社会体育課では軽スポーツ用品の貸し出しをおこなっています |
2006/02/15 | 15 | 図書館からのおしらせ 生涯学習は生きがい探しの宝箱 実践発表&トークショーを開催します 実践発表 野田の魅力を伝えたい 発表者むらさきの里野田ガイドの会会長 トークショー゛駅弁〝は郷土(おくに)自慢の玉手箱【発表者】とラベルジャーナリスト・駅弁評論家 落語家 |
2006/02/15 | 16 | 野田市文化会館 欅のホール・小ホール自主文化事業のご案内
「野田をより深く知ろう」-郷土博物館刊行図書のご案内- |
2006/03/01 | 1 | 住民票交付などは一部の公民館や郵便局でも
学校・家庭・地域で犯罪を抑止 |
2006/03/01 | 2 | 施設別の市民課業務取扱一覧 |
2006/03/01 | 3 | 所得税と市・県民税 申告は3月15日までに
市議会議員 平井榮一氏ご逝去 |
2006/03/01 | 4 | ごみ・資源の出し方を再確認
資源物回収所の開設日は毎月第4日曜日に |
2006/03/01 | 5 | 生ごみ堆肥化装置購入に助成
17年度の引換券の残りをトイレットペーパーに |
2006/03/01 | 6 | 18年度指定ごみ袋引換券3月中旬に郵送 |
2006/03/01 | 8 | 市民訪問 バトミントン大会 全国の次は世界へ
紙上公共施設見学会 南コミュニティセンター トピックス いじわるな心を退治 勇気を出して「鬼は外」 親子クラスを皮切りに関宿城マラソン大会 |
2006/03/01 | 9 | 体協・文協訪問 花の会野田
わが家の自慢料理 鶏ささみとザーサイのごま油あえ 子どもの心のsosを行動から受け止める なつかしの写真館 大雨時にも通行可能な新しい宝珠花橋 |
2006/03/01 | 10 | 固定資産課税台帳
自分の手でえだまめの収穫を 介護保険認定調査員を募集 育英資金貸費のご利用を |
2006/03/01 | 11 | 野田市駅・川間駅市営自転車等駐車場定期使用の受付開始
1日から7日まで予防接種 地域子育て支援センターで親子サークルを 生涯学習の実践発表とトークショー |
2006/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 |
2006/03/01 | 13 | 医師会だより213 いのち、大切に |
2006/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 中の島公園 関東地方最大級のコブシの木
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2006/03/01 | 15 | わんぱく登場 |
2006/03/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一2
3月の休日当番医 |
2006/03/15 | 1 | 平成18年第1回定例市議会
仮称"市営交番"設置や自然環境保全事業を含む 新年度予算案など37議案を上程 |
2006/03/15 | 2 | 高齢者福祉窓口を一本化・連続立体交差事業推進への体制強化も |
2006/03/15 | 3 | 4月1日から障害者自立支援法スタート
衆議院小選挙区選出議員補欠選挙と市議会議員選挙の投票日 |
2006/03/15 | 4 | 地方税法改正 公平な課税をめざし土地固定資産税調整方法を見直し
ごみの持ち込みもルールを厳守 |
2006/03/15 | 5 | まめバス 4月1日から中ルートを小山地区に延伸
資源物回収所は第4日曜日に 障害者何でも相談窓口 言語・聴覚障害者の相談を追加 清水公園で「さくらまつり」と「つつじまつり」 |
2006/03/15 | 6 | おしらせ |
2006/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 ごみ減量協力店のご利用を |
2006/03/15 | 8 | 身近な法律の話 飼い犬で慰謝料の請求も
相談室の窓 貸します詐欺に注意 フォト短信 市内小学校対抗のドッチボール大会 関根対坂田の名勝負の解説も わが家の天使 4月の講習会 |
2006/03/15 | 9 | 犬の飼い主は登録と狂犬病予防注射を
市民交通傷害保険 市役所・いちいのホールで4月3日受付開始 |
2006/03/15 | 10 | 健康ガイド
4月から胃がん・子宮がん検診(集団)を実施 麻しんと風しん予防接種は3月31日までに 平成18年度のポリオ予防接種 健康ひと口メモ242 医師会から サクラソウ皮膚炎 |
2006/03/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
4月の資源回収 会員募集 |
2006/03/15 | 13 | フレッシュ fresh 女がいて、男がいて●男女共同参画推進だより 2006.3 vol.11
**市審議会等委員への女性の参画促進** 『積極的改善措置』をとり女性比率が向上 |
2006/03/15 | 14 | 野田市男女共同参画計画に基づく主要施策をご紹介します。
今回は、基本目標Ⅰ『人権の尊重と男女の平等が確保された社会づくり』から 基本課題2の「男女平等教育の推進と生涯にわたる学習機会の充実」について、 学校における男女平等教育と地域における生涯学習の取り組みを取り上げました。 |
2006/03/15 | 16 | チアービジネスウーマン2005in千葉の報告
「ジェンダー・フリー」という用語の、不使用についての通知(内閣府より) 女性のための相談 ~ひとりで悩まないで~ |
2006/04/01 | 1 | 平成18年第1回定例市議会市政一般報告
市民参加のもと 安全と安心・環境の保全 福祉の充実・雇用促進など展開 |
2006/04/01 | 2 | アスベスト対策 全公共施設の調査を終了 6施設の含有建材を早急に撤去 |
2006/04/01 | 8 | 平成18年度予算概要
六丁四反水路改修などの浸水対策や健康づくり推進プロジェクトなども 行政改革効果や合併特例債の活用などで厳しい財政に対応 |
2006/04/01 | 10 | 4月23日(日)衆議院症選挙区選出議員補欠選挙
投票時間 7時から20時まで 開票 21時15分から野田市総合公園体育館で 5月28日(日)は野田市議会議員選挙 |
2006/04/01 | 11 | 南・北図書館が平日19時まで開館
ひとり親家庭支援総合対策プラン改訂 母子家庭の母親に高等技能訓練促進費を支給 |
2006/04/01 | 12 | 介護保険制度が4月に改正
住み慣れた地域での介護サービスなどで安心・元気に暮らせるまちに |
2006/04/01 | 13 | 地域包括支援センターを4月から市内2か所に開設 |
2006/04/01 | 14 | 農家で働きたい人を援農制度で橋渡し
サタデースクールで指導者・ボランティア募集 中野台飛地の一部を清水に変更 野田市斎場の式場を友引の日も開場 障害者何でも相談窓口 言語・聴覚障害者相談を充実 資源物回収所は第4日曜日に |
2006/04/01 | 15 | 市民交通傷害保険 市役所 いちいのホールで4月3日受付開始
定資産税の納税通知書を発送 まめバス北ルートが一部迂回 都市計画の原案説明会 |
2006/04/01 | 16 | お知らせ
4月の相談日案内 |
2006/04/01 | 17 | 本号から表記を24時間制に
医師会だより 214 正常な思考 市税などの納期(4月) |
2006/04/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 平将門の手植え桜
伝言板 せきやど図書館の推せん図書 |
2006/04/01 | 19 | 春の野田を楽しもう
わんぱく登場 |
2006/04/01 | 20 | 野田人物語 棋士・渡辺東一3
4月の休日当番医 |
2006/04/15 | 1 | 市無料職業紹介所登録の事業主に対し
若年者の試行雇用や障害者の職場実習に奨励金 |
2006/04/15 | 2 | 看護師保育士など資格取得を支援し母子家庭の自立を促進
シニア世代の地域参加を支援 |
2006/04/15 | 3 | 市営交番設置や自然環境保全事業を含む18年度予算案など44議案を可決
4月から新組織 高齢者福祉課で介護保険サービス 連続立体交差事業担当はまちづくり推進課に |
2006/04/15 | 4 | 4月23日衆議院小選挙区選出議員補欠選挙
野田市議会議員選挙の投票日 4台目の高規格救急車配置 清水公園でみどりのふるさとづくりフェスタ |
2006/04/15 | 5 | 空き巣やひったくりが連続発生 補助錠やネットで防犯対策を
高病原性鳥インフルエンザ発生予防とまん延防止 まめバス北ルートが一部迂回 4月1日付発令市の人事異動 |
2006/04/15 | 6 | おしらせ |
2006/04/15 | 7 | 4月から利根川で築堤工事などを開始
善意の花かご ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋制度1 |
2006/04/15 | 8 | 身近な法律の話 自動車運転中の携帯電話の使用
相談室の窓 通信販売のクーリング・オフ フォト短信 人形の動きに合わせて子どもたちが大声援 家族連れなどがさくらを満喫 わが家の天使 |
2006/04/15 | 9 | 平成18年度野田市文化会館自主文化事業 日露ジョイントバレエコンサート ロシアバレエフェスティバル
「野田紀行」を持って新緑の街へ 会員募集 4月22日~5月7日 清水公園でつつじまつり |
2006/04/15 | 10 | 健康ガイド
4月から個別子宮がん検診開始 麻しん風しん混合予防接種がスタート 保険栄養教室の受講生募集 健康ひと口メモ243 医師会から イボ |
2006/04/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
5月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2006/05/01 | 1 | 野田市議会議員一般選挙
5月28日は投票日 |
2006/05/01 | 2 | 保育士などの派遣で家庭での子育てを支援
野田市明るい選挙推進協議会から 有権者総参加で明るく正しい選挙を |
2006/05/01 | 3 | 児童手当は小学6年生まで対象に
中高年の健康づくりや地域での介護予防活動を支援 |
2006/05/01 | 4 | 市職員の削減計画などの集中改革プランを策定
長期の資格取得支援で母子家庭の自立を促進 若年者の試行雇用や障害者の職場実習をする事業所に対し奨励金 |
2006/05/01 | 5 | 介護保険制度改正 介護予防制度の充実や地域密着型サービスを提供
高齢者筋力向上トレーニングで活力ある生活を |
2006/05/01 | 6 | 野田市の公共下水道、さらに処理区域が拡大 |
2006/05/01 | 8 | 市民訪問 ポスターコンクールで環境大臣賞
紙上公共施設見学会「三ツ堀里山自然公園」 トピックス パトロールカーも参加し交通安全への意識を高揚 写真や作品で子ども館の活動を紹介 |
2006/05/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田現代邦楽アンサンブル
障害乗り越え力強い太鼓の響きが わが家の自慢料理 きくらげと豚肉のオイスターソース炒め なつかしの写真館 早朝から田植えの準備 |
2006/05/01 | 10 | 福祉サービスの苦情は施設の相談窓口や相談員へ
保育所などで臨時職員募集 郷土博物館で押絵行灯公開 |
2006/05/01 | 11 | 国の仕事などへの意見は行政相談制度の利用を
バスで行く公共施設見学会 まめバス北ルートが一部迂回 関宿ふれあい広場で水防演習 スポーツ少年団加盟登録団体を募集 |
2006/05/01 | 12 | おしらせ
5月の相談日案内 |
2006/05/01 | 13 | 新緑の野田を楽しもう
医師会だより215 うつ状態 市税などの納期(5月) |
2006/05/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり つつじまつり(清水公園)
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2006/05/01 | 15 | わんぱく登場 |
2006/05/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一4
5月の休日当番医 |
2006/05/15 | 1 | 野田市議会議員一般選挙 |
2006/05/15 | 2 | 派遣保育士による子育て支援
若年者の早期就職をサポート 5月29日から求人案内や個別相談などを毎月開催 |
2006/05/15 | 3 | 分別の徹底でさらなるごみ減量を
任期付野田市職員募集 |
2006/05/15 | 4 | 平成17年度下半期財政事情 |
2006/05/15 | 5 | 8月入居予定の市営住宅の入居者を募集
事業者などの違法行為の通報窓口を設置 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 まめバス回数券で枝豆プレゼント 空き缶回収木の新設店(川間地区)募集 6月2日に水道なんでも相談 |
2006/05/15 | 6 | おしらせ |
2006/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋制度2 |
2006/05/15 | 8 | 身近な法律の話 交通事故の過失相殺・損益相殺とは
相談室の窓 新聞の購読契約は慎重に フォト短信 行列の人気企画も 全図書館で子どもまつり 青少年324人が参加 柔剣道大会 わが家の天使 |
2006/05/15 | 9 | 野田市健康づくり推進プロジェクト
生活習慣病の予防で元気な高齢期を ~スマートダイエット教室や健康づくり教室などを開催~ 海や山で楽しい旅行を 海の家・山の家をオープン |
2006/05/15 | 10 | 健康ガイド
8020運動で標語や普及作文を募集 80歳で20本以上の歯を保つために リウマチ交流会 健康ひと口メモ244 医師会から 膿皮症 |
2006/05/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
6月の資源回収 バスで行く公共施設見学会 |
2006/05/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報76 公民館だより第23号
公民館講座の受講生募集 ~あなたの芽吹き応援します~ 《応募要領》 |
2006/05/15 | 16 | 公民館案内図 |
2006/06/01 | 1 | 急病・急用時に保育士などを家庭に派遣
訪問型一時保育事業を開始 |
2006/06/01 | 3 | 児童手当が小学6年生まで対象に
子ども安全メールがスタート |
2006/06/01 | 4 | 個別相談や試行雇用の実施で若者の早期就職をサポート
危険業務従事者叙勲の受賞者 知的障害者通所更生施設「ひばり」開所 |
2006/06/01 | 5 | 任期付野田市職員募集
衆議院小選挙区選出議員補欠選挙・投票結果 市営住宅入居者募集 |
2006/06/01 | 6 | 介護保険制度の改正 地域密着型サービスでより身近な介護を |
2006/06/01 | 8 | 市民訪問 子どもたちに「おはなし」の楽しさを
紙上公共施設見学会「北コミュニティセンター」 トピックス 150匹のこいのぼりのもとで元気に遊ぶ子どもたち 地域の農家の協力で米づくりに挑戦 |
2006/06/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田市歌謡連合会
洪水から市民を守る本番さながらに水防演習 わが家の自慢料理 なつかしの写真館 野田警察署としては初代の庁舎 |
2006/06/01 | 10 | 人権問題はひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
さらに利用しやすく福祉タクシー事業所を拡大 野田公民館で成人パソコン教室 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2006/06/01 | 11 | 観察会やザリガニ釣りなどで里山の自然を満喫 6月4日に「野田の里山まつり」
夏休みに楽しい良好を 海の家・山の家オープン まめバス回数券で枝豆プレゼント 第59回野田市文化祭へご参加を 公立幼稚園で「ひまわり教育相談」 |
2006/06/01 | 12 | おしらせ
6月相談日案内 |
2006/06/01 | 13 | 医師会だより 216 てんかん
市税などの納期(6月) |
2006/06/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 夕日ヶ池(関宿総合公園内) 天然記念物大賀ハスも
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2006/06/01 | 15 | 中央の杜の貴重な自然を大切に
わんぱく登場 |
2006/06/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一5
6月の休日当番医 |
2006/06/15 | 1 | 域全体に16の防犯組合支部を順次創設 |
2006/06/15 | 2 | 老人保健制度 前年の所得に応じ医療費の負担割合を変更 |
2006/06/15 | 3 | 新たに32人の市議会議員が誕生
平成17年度の情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 |
2006/06/15 | 4 | 新市議会議員を紹介します |
2006/06/15 | 6 | おしらせ |
2006/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋制度3 |
2006/06/15 | 8 | 身近な法律の話 自己破産した場合の年金の支給・保証人は
相談室の窓 しつこい電話勧誘 フォト短信 障害者児と健常者がおひさまの下で楽しく交流 ショウブが見ごろに 総合公園水生植物園 わが家の天使 |
2006/06/15 | 9 | 7月13日から年代別に乳がん検診
ヘルシークッキング教室でこころに元気を 麻しん(はしか)にご注意を 平成17年度各種検診結果 |
2006/06/15 | 10 | 健康ガイド
7月1日から9月30日まで(指定医療機関の休診日を除く)基本健康診査(肝炎ウイルス検診)と大腸がん検診 健康ひと口メモ245 医師会から アトピー皮膚炎 |
2006/06/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
7月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2006/06/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報 図書館だより第71号
子どもたちに読書を「野田市子どもの読書活動推進計画」 |
2006/06/15 | 14 | 4月23日は「子ども読書の日」 「としょかん子どもまつり」を開催しました
図書館トピックス |
2006/06/15 | 15 | 人気を集めた本
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2006/06/15 | 16 | ★図書館q&a
図書館バックをプレゼント |
2006/07/01 | 1 | 平成18年第2回定例市議会市政一般報告
第二の福祉ゾーン整備や防犯強化など取組み状況を報告 |
2006/07/01 | 5 | 平成18年第2回定例市議会で10議案を上程
平成19年4月オープン 旧関宿小学校跡地を多目的広場に |
2006/07/01 | 6 | 介護保険制度の改正 介護保険料を見直し市独自の7段階に区分 |
2006/07/01 | 7 | 「介護保険負担限度額認定証」の申請を |
2006/07/01 | 8 | 市民訪問 卓球に魅せられ国際審判員も
紙上公共施設見学会「保険センター」 トピックス 2千700人が参加してごみのない街に ザリガニ釣りや観察界で里山の自然を満喫 |
2006/07/01 | 9 | 体協・文協訪問 野田太極拳教室
わが家の自慢料理 塩サバの南蛮漬け なつかしの写真館 歌に合わせて土砂固め 老若男女が一同に会し健康づくりの成果を披露 |
2006/07/01 | 10 | aed(自動体外式除細動器)を市内12の公共施設に設置
平成18年度国民健康保険税 賦課の算定方法の一部を改正 |
2006/07/01 | 11 | 平成17年度水道事業下半期の業務状況
まつり期間中「まめバス」は迂回ルートに 日帰り研修で家族介護者のリフレッシュを |
2006/07/01 | 12 | おしらせ
7月相談日案内 |
2006/07/01 | 13 | 医師会だより 217 ストレス
市税などの納期(7月) |
2006/07/01 | 14 | 野田・ふるさとまつり 県指定無形文化財「ばっぱか獅子舞」
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2006/07/01 | 15 | 歩行や自転車利用時も交通ルールを守り事故防止を
わんぱく登場 |
2006/07/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一6
7月の休日当番医 |
2006/07/15 | 1 | 南・北図書館や関宿総合公園への指定管理者導入など12議案を可決
保育士などを派遣し家庭での子育てを支援 |
2006/07/15 | 2 | aed(自動体外式除細動器)を市内12の公共施設に設置
議長の横顔 |
2006/07/15 | 3 | シニア世代のアンケート結果
平成19年度採用野田市職員を募集 副議長の横顔 |
2006/07/15 | 4 | 不法投棄を「しない・させない・許さない」
シンドラー社製エレベータ みずき小学校に設置を確認 一般競争入札で市有地売却 子ども安全メールの登録を |
2006/07/15 | 5 | 平成19年4月オープン 旧関宿小学校跡地を多目的広場に
三か町夏祭り、野田みこしパレード、野田夏まつり躍り七夕の期間中 「まめバス」は迂回ルートに 家族介護者のリフレッシュを 里山自然園のボランティア募集 |
2006/07/15 | 6 | おしらせ |
2006/07/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 廃棄物(ごみ)の分別 |
2006/07/15 | 8 | 身近な法律の話 ひき逃げされた場合の損害請求は
相談室の窓 火災警報器 フォト短信 恐竜から学んだ自然の大切さ 鼻を頼りに人命救助 わが家の天使 |
2006/07/15 | 9 | 8月1日から3歳から小学校就学前まで入院1日目から医療費助成
「野田市史研究」第17号を頒布中 夏休みに親と子の公共施設見学会 市民交通障害保険に加入を |
2006/07/15 | 10 | 健康ガイド
各地区で健康づくり料理講習会 予防接種法が改正 食生活改善教室 親子の楽しい料理教室 健康ひと口メモ246 医師会から にきび |
2006/07/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
8月の資源回収 会員募集 |
2006/07/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報78 まなびだより第34号
貴重な文化財を守る伝えていくためにボランティアの協力をいただきながらエマなどの文化財の調査を行っています 東京理科大学「サイエンス夢工房」公開講座 現代科学を楽しむ 【受講者募集】 |
2006/07/15 | 14 | お気軽にご利用ください 図書館の相互協力サービス
【青少年センターからのお知らせ】野田市青少年補導員の活動 |
2006/07/15 | 15 | 【社会体育課からのお知らせ】フットサルを楽しんでみませんか!
公民館事業に参加しよう! 1 親子ハイキング 吹き割り渓谷を歩こう! 2 親と子の天体観測会 3 愛唱歌コーラスの出前教室 |
2006/07/15 | 16 | 夏休み体験学習「勾玉づくり」のご案内【郷土博物館】
鈴木貫太郎氏にゆかりのある資料・情報を探しています【鈴木貫太郎記念館】 野田市文化会館 欅のホール・小ホール自主文化事業のご案内 夏休み親子映画会「ドラえもん」のびたの恐竜2006 劇団四季ファミリーミュージカル「ジョン万次郎の夢」 演歌コンサート |
2006/08/01 | 1 | 求人情報の提供などで母子家庭の就労を支援 |
2006/08/01 | 3 | 冷房温度を28度に抑制し二酸化炭素を削減 |
2006/08/01 | 4 | 突然の心停止に備えaed(自動体外式除細動器)を公共施設に設置
災害時の物資供給など万全に ジャスコノア店と協定を締結 |
2006/08/01 | 5 | 大きなごみは粗大ごみとして排出~もう一度ごみ出しルールの確認を~
平成19年度採用野田市職員を募集 マックスバリュー野田七光台店に空き缶回収機 |
2006/08/01 | 6 | 介護保険制度改正
介護予防や総合相談など地域包括支援センターで生活支援 地域支援事業とは |
2006/08/01 | 8 | 市民訪問 若者も参加しやすい消防団づくりを
紙上公共施設見学会 関宿保健センター トピックス 親子で消防車見学や模擬消火活動 料理で伝わる家族の愛 |
2006/08/01 | 9 | 体協・文協訪問 関宿文化連盟
わが家の自慢料理 豚のさっぱり煮 なつかしの写真館 バスやトラックで市制5周年パレード 仲間が演じる寸劇でdvを正しく理解 |
2006/08/01 | 10 | 児童手当は小学6年生まで対象に
「敬老の日」に祝金と祝品 国民健康保険証がカード様式に 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 |
2006/08/01 | 11 | ジョブカフェちば野田出張版 個別相談や求人案内で若者の早期就職をサポート
日ごろから節水を心がけて、限りある水を大切に 一般競争入札で市有地売却 まつり期間中まめバスは迂回ルートに |
2006/08/01 | 12 | おしらせ
8月相談日案内 |
2006/08/01 | 13 | 医師会だより 218 虐待
市税など納期(8月) |
2006/08/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 国登録文化財 興風会館
せきやど図書館の推せん図書 |
2006/08/01 | 15 | 野田市史研究第17号を頒布中
わんぱく登場 |
2006/08/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一7 |
2006/08/15 | 1 | 全市域に防犯組合支部設立 地域に密着した防犯活動を展開
パロマ工業製ガス瞬間湯沸器 南部中・福田中職員更衣室の4台を交換 |
2006/08/15 | 2 | 8月31日から納税証明書や住民票などの交付申請書のダウンロードが可能に |
2006/08/15 | 3 | スタートから1年 子育て支援総合コーディネート事業
一時保育や育児サークルなどあらゆる子育て支援情報を提供 せきやど図書館に「子ども郷土資料コーナー」設置 指定管理者制度導入で市民サービス向上や経費削減 |
2006/08/15 | 4 | 突然の災害に備え9月1日に防災訓練
サタデースクールで児童の指導や支援を 保育所などで臨時職員募集 訪問介護員(ホームへルパー)2級養成講座 |
2006/08/15 | 5 | 乳幼児の食事や成長など専門家が無料育児相談
商工業者と市民のつどい 産業祭へ出展や出演を 介護保険訪問調査員募集 野田公民館で成人パソコン教室 野田市史研究第17号を頒布中 |
2006/08/15 | 6 | おしらせ |
2006/08/15 | 7 | ガイドブックを手に野田散策を
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別1 特定家庭用機器 |
2006/08/15 | 8 | 身近な法律の話 借地権の存続期間はどのくらいか
相談室の窓 身に覚えのない代金引換郵便・配達 フォト短信 高さ15メートルの柱上でスリリングが妙技を披露(つく舞) 障害者も健常者も舞台で一緒に交流 わが家の天使 |
2006/08/15 | 9 | 児童扶養手当・父子家庭等支援手当など現況届は期限内に提出を
児童手当改正 所得制限を緩和し小学6年生まで対象に 野田市文化会館自主文化事業 演歌コンサート 9月24日(日)野田市文化会館 昼の部 夜の部 |
2006/08/15 | 10 | 健康ガイド
水分補給などで熱中症対策を 各種検診は期間内に受診を リウマチ交流会で意見交換 健康ひと口メモ246 医師会から じん麻疹 |
2006/08/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
9月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2006/08/15 | 13 | フレッシュ fresh 女がいて、男がいて●男女共同参画推進だより2006.8 vol.12
dvが大人だけの問題ではないことがわかった!!(2年・女子) |
2006/08/15 | 14 | それって愛なの?~若者のためのdv予防セミナー |
2006/08/15 | 16 | 『日本のdv加害者更生プログラム・最前線』講演会を開催して
女性のための相談~ひとりで悩まないで~ 【野田市のdvに関する相談・一時保護状況(報告)】 |
2006/09/01 | 1 | 9月1日は防災の日 災害時の初期活動はまず"地域の力"で
総合公園水泳場の一時休業について |
2006/09/01 | 6 | 青色回転灯搭載車両で通学路などをパトロール
ホームページで住民票などの交付申請書のダウンロードサービスを開始 清水公園駅東側が新しい町名に |
2006/09/01 | 7 | 母子家庭の就業相談で求人情報などを提供
尾崎地先冠水対策工事が完了 長寿を祝いますますのご健勝を |
2006/09/01 | 8 | 市民訪問 歯磨きの絵で知事賞に
紙上公共施設見学会 せきやど図書館 トピックス 竹飾りと踊りで彩られた野田の夏 親子で力を合わせて料理づくりに挑戦 |
2006/09/01 | 9 | 体協・文協訪問 岡田病院文化事業部
関宿まつりに4万9千人 千500発の花火に歓声 わが家の自慢料理 冷たーいきゅうりの南蛮漬け なつかしの写真館 利根川沿いに鉱泉の湧くホテル |
2006/09/01 | 10 | 児童手当は小学6年生まで対象に
サタデースクールの指導者募集 アルゼンチン家庭料理で国際交流 |
2006/09/01 | 11 | リサイクルフェア フリーマーケットへの出展や古本・音楽cdの提供を
下水道の相談窓口開設 |
2006/09/01 | 12 | おしらせ
9月の相談日 |
2006/09/01 | 13 | 医師会だより 219 禁煙の勧め1
市税などの納期(9月) |
2006/09/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 公共施設絵画展示
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2006/09/01 | 15 | わんぱく登場 |
2006/09/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一9
9月の休日当番医 |
2006/09/15 | 1 | 10月1日から 南部地区に防犯活動の拠点
野田市南部安全安心ステーション「まめばん」開設 |
2006/09/15 | 2 | 平成18年第3回定例市議会
市営住宅用建物の取得や利根運河流域保全のための調査費を含む 補正予算案など22議案を上程 |
2006/09/15 | 3 | 市独自の教育をめざし教育委員を広く募集
地区別懇談会開催 |
2006/09/15 | 4 | 10月1日から 障害者サービスを統合 負担は利用量に応じて
一般競争入札で市有地売却 一般競争入札で市有地売却 家族介護者のリフレッシュ研修 事業所・企業統計調査にご協力を |
2006/09/15 | 5 | 子ども釣大会と障害者釣大会に参加を
市内幼稚園などで19年度の入園児募集 野田市リサイクルフェア 古本市に古本・cdの提供を 全日本中学校陸上競技大会 走高跳で優勝 |
2006/09/15 | 6 | おしらせ |
2006/09/15 | 7 | バスで行く公共施設見学会
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別2家庭用パソコン |
2006/09/15 | 8 | 身近な法律の話 借地契約を更新する場合の更新料とは
相談室の窓 高齢者を消費者トラブルから守るために フォト短信 市内の小学生らがミュージカルを熱演 親子で楽しんだ自然観察会 わが家の天使 |
2006/09/15 | 9 | 10月2日から各地区で結核・肺がん健診
平成19年度入学予定者の就学時健康診断 学区外就学希望者は申請を |
2006/09/15 | 10 | 健康ガイド
保健センターで健康づくりフェスティバル 健康づくりフェスティバルで骨密度測定 30代の乳がん検診を実施 ヘルシークッキング教室 生活習慣病予防講演会 健康ひと口メモ248 医師会から 成人の急性中耳炎 |
2006/09/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
10月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2006/09/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報79 公民館だより第24号
公民館講座の受講生募集~あなたのチャレンジをサポート~ 《応募要領》 |
2006/09/15 | 16 | 公民館案内図 |
2006/10/01 | 1 | 平成18年第3回定例市議会市政一般報告
利根運河流域保全のための調査や防犯、行政改革など取組み状況を報告 野田市南部安全安心ステーション「まめばん」10月1日開設 |
2006/10/01 | 6 | 平成17年度行政改革効果~窓口時間延長など住民サービスの向上と約8億円の経費削減も
新小学校建設まで南部地区にスポーツ広場を開放 |
2006/10/01 | 7 | 10月1日から 国保・老人医療の負担割合が変更に
10月27日に市役所で総合相談 |
2006/10/01 | 8 | 市民訪問 全国の芭蕉像を訪ねて本に
紙上公共施設見学会「水道部」 トピックス コンクリートの隙間にど根性メロン 雨の中の総合防災訓練で防災意識を再確認 |
2006/10/01 | 9 | 学校訪問1 宮崎小学校
95歳以上を市長が訪問 一人ひとりの長寿を祝う わが家の自慢料理 かつおの竜田揚げ香味ソース なつかしの写真館 関根名人たちが自宅で記念写真 |
2006/10/01 | 10 | 小規模特認校で個性生かした教育を 福田第二小学校で来年度の入学希望児童を募集
一般競争入札で市有地売却 リサイクルフェアで古本市 家族介護者のリフレッシュ研修 |
2006/10/01 | 11 | 野田市駅、川間駅周辺は自転車等放置禁止区域 駐車は決められた場所へ
座生土地区画整理地が新しい町名に 市内幼稚園などで19年度の入園児募集 事業所・企業統計調査にご協力を |
2006/10/01 | 12 | おしらせ
10月相談日案内 |
2006/10/01 | 13 | 医師会だより 220 禁煙の勧め2
市税などの納期(10月) |
2006/10/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 中央小学校教育史料館
伝言板 北図書館の推薦図書 |
2006/10/01 | 15 | わんぱく登場 |
2006/10/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一9
10月の休日当番医 |
2006/10/15 | 1 | 平成18年第3回定例市議会
利根運河流域保全のための調査費や 新教育システム開発プログラム事業費を含む補正予算など23議案を可決 |
2006/10/15 | 2 | 新教育システム開発プログラム事業 さらに「地域の教育資源」を学校教育へ活用
人材バンクの創設や地域教育コーディネーターを育成 |
2006/10/15 | 3 | 市独自の教育をめざし教育委員を広く募集
南部安全安心ステーション「まめばん」で立番や地域巡回 防犯組合支部も全市域に設立へ |
2006/10/15 | 4 | 地域で子育てを支援「子育て応援者」養成講座
水道埋設管の漏水調査 10月27日市役所で総合相談 育英資金貸費生を追加募集 |
2006/10/15 | 5 | 11月19日 市民駅伝競走大会と親子マラソン大会に参加を
関宿城まつりの為、まめバス関宿城ルートを一部変更 市内幼稚園などで19年度の入園児募集 統計調査を装った「かたり調査」に注意 |
2006/10/15 | 6 | おしらせ |
2006/10/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その1) |
2006/10/15 | 8 | 身近な法律の話 借地期間の更新拒絶の正当理由とは
相談室の窓 催眠商法被害が急増 フォト短信 田んぼのまわりには魚やカエルがいっぱい 参加者全員が優良運転手 わが家の天使 |
2006/10/15 | 9 | おしらせ
生活習慣病の予防で元気な高齢期を |
2006/10/15 | 10 | 健康ガイド
10月22日(保健センター)と11月12日(関宿保健センター)で健康づくりフェスティバル 高齢者等インフルエンザ予防接種 生活習慣予防講演会 健康ひと口メモ249 医師会から 声がれ(嗄声) |
2006/10/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
11月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2006/10/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報80 まなびだより第35号
ブックスタート開始から2年 読み聞かせ・新たなステップへ 市民セミナー 元気がでる処方箋 ココロとカラダに効く講座の受講者を募集 |
2006/10/15 | 14 | 社会体育課よりお知らせ さわやかな季節 グラウンド・ゴルフのコースに出よう!
【郷土博物館特別展】「関根金次郎と渡辺東一」開催のお知らせ |
2006/10/15 | 15 | 公民起案には「第二の人生」のヒントがいっぱいあります
セミナー〔主催:野田公民館〕団塊世代が定年を迎えるときⅡ 講演会〔主催:川間公民館〕男性も学ぼう!あったか家庭生活の心得 福祉のまちづくり講演会 三つ子のパパの車いす奮戦記 はーとふる講演会 捨てる神あれば拾う神あり |
2006/10/15 | 16 | 【第28回野田市こどもまつり】テーマは「みんなで遊ぼう子どもの世界」集まれ野田っ子二川へ!!
野田市文化会館 欅のホール・小ホール自主文化事業のご案内 |
2006/11/01 | 1 | 皆さんの意見を反映しながら「総合計画(後期計画)」を見直しへ |
2006/11/01 | 2 | 16防犯組合支部体制の確立で防犯活動を全市域で展開
南部安全安心ステーション「まめばん」開設も |
2006/11/01 | 4 | ジョブカフェちば野田出張版 求人案内や個別相談などで若者の早期就労を支援
落ち葉や剪定枝はまとめて堆肥センターへ |
2006/11/01 | 5 | 平成17年度決算のあらまし
第二の福祉ゾーンの整備やまめバス関宿城ルート新設など実施 |
2006/11/01 | 7 | 平成17年度末野田市バランスシート |
2006/11/01 | 8 | 市民訪問 大好きなバレエでモスクワに留学
市場公共施設見学会 青少年センター トピックス 自然園で珍しいチョウを発見 まめバス大使 日比谷で野田をpr |
2006/11/01 | 9 | 学校訪問2 関宿中学校
神宮球場でナイスピッチング わが家の自慢料理 投入仕立ての茶碗蒸し なつかしの写真館 乗用車120円有料だった芽吹大橋 |
2006/11/01 | 10 | 秋季全国火災予防運動 大切な生命・財産を守るため万全な防火対策を
市役所で自然保護の講演会 楽しく離乳食づくりを 野田公民館定年後の生活設計 欅のホール 民俗芸能のつどい |
2006/11/01 | 11 | 目) 児童虐待を見かけたら「子どもsos」に相談を
11月25日から梅郷駅へのアクセス道路が一部車両通行止めに 文化会館日本太鼓フェスティバル ひとり親家庭の就業を支援 |
2006/11/01 | 12 | おしらせ
11月相談日案内 |
2006/11/01 | 13 | 医師会だより 221 禁煙のすすめ3
市税などの納期(11月) |
2006/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 池松武之亮 いびき資料館・研究所
南図書館の推せん図書 |
2006/11/01 | 15 | 郷土博物館で「関根金次郎と渡辺東一」の特別展
わんぱく登場 |
2006/11/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一11 前代未聞の「陣屋事件」
11月の休日当番医 |
2006/11/15 | 1 | 江川地区の自然環境を保全し、市民農園やビオトープ整備へ
市役所で自然環境保護の講演会 |
2006/11/15 | 2 | 利根運河の環境保全に流域5市と国が連携
市営住宅の入居者募集 |
2006/11/15 | 3 | 障害者何でも相談窓口 障害者や家族も相談員
まめバス川間駅南口停留所に"えだまめのシェルター"完成 |
2006/11/15 | 4 | 平成18年度上半期の市の財政事情をお知らせ |
2006/11/15 | 4 | 平成18年度上半期の市の財政事情をお知らせ |
2006/11/15 | 5 | パソコン講座開設でひとり親家庭の就労を支援
11月25日から 梅郷駅へのアクセス道路が一部車両通行止に 二川小学校でこどもまつり 大学野球部の少年野球教室 |
2006/11/15 | 6 | おしらせ |
2006/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3 資源物(その2) |
2006/11/15 | 8 | 身近な法律の話 子どもの遺留分はどれだけか
相談室の窓 電話勧誘の資格取得講座に注意 フォト短信 楽しみながら健康をチェック 大名行列や火縄銃など時代絵巻を再現 わが家の天使 |
2006/11/15 | 9 | 野田市文化会館自主文化事業 日本太鼓フェスティバル㏌野田2006
野田市文化会館自主文化事業 けやき寄席浪曲と落語 福祉タクシー事業所追加 40歳代を対象に乳がん検診 リウマチ交流会で意見交換 |
2006/11/15 | 10 | 健康ガイド
ヘルシークッキング教室でおなかにやさしい食生活を 高齢者インフルエンザ予防接種 生活習慣病予防の講演会 健康ひと口メモ250 医師会から 突発難聴 |
2006/11/15 | 11 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
12月のごみ収集と資源回収 伝言板 相談・説明会 |
2006/11/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報 図書館だより第72号
ya通信 |
2006/11/15 | 14 | この秋、時代小説がおもしろい「おすすめの本」(時代小説)
1f展示コーナーより 野田市在住の漫画家の作品を特集 2f展示コーナーのご案内 |
2006/11/15 | 15 | インターネットを使って、図書館を上手に利用しよう
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2006/11/15 | 16 | みんなの図書館 マナーを守ろう!
図書館の豆知識 宅送サービスをご存知でしょうか。 図書館バックをプレゼント |
2006/12/01 | 1 | 防犯組合・市・警察の連携で市内全域年末一斉パトロール
12月22日に防犯組合支部単位で実施 |
2006/12/01 | 2 | 145日間交通死亡事故ゼロで表彰 |
2006/12/01 | 3 | 運動や食事の見直しで元気な高齢期を 各種教室を開催し健康づくりを支援
「ウォーキングまっぷ」で健康づくりを |
2006/12/01 | 4 | 平成18年を振り返って
「まめばん」開設や江川地区・利根運河の環境保全策などより住みやすいふるさとへ |
2006/12/01 | 6 | 児童手当や児童扶養手当などの該当者は申請手続きを
清水第12すみらんど自治会が環境美化区域に |
2006/12/01 | 7 | 人権問題の相談は人権擁護委員へ
秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2006/12/01 | 8 | 市民訪問 南極観測船「宗谷」の歌を作詞
市場公共施設見学会 地域子育て支援センター トピックス 作品や舞台など文化祭で活動性かを発表 パソコンで年賀状作りにチャレンジ |
2006/12/01 | 9 | 学校訪問(3) 中央小学校
創立20周年のこぶし園 記念式典やアトラクション わが家の自慢料理 ロールドポーク なつかしの写真館 関宿から千葉まで県旗をリレー |
2006/12/01 | 10 | 目) 市との取引は入札参加の申請を
小規模多機能型居宅介護に市内2事業所を指定 18年を振り返る報道写真展 サタデースクール指導者ボランティア募集 柳沢小教諭が急病人に応急手当 消防総監から感謝状 |
2006/12/01 | 11 | 平成18年度上半期 水道事業の業務状況
消費生活センターが出前講座 総合公園体育館で野田市成人式 19人が技能功労者表彰 |
2006/12/01 | 12 | おしらせ
12月相談日案内 |
2006/12/01 | 13 | 医師会だより222 禁煙の勧め3
市税などの納期(12月) |
2006/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり キッコーマンもの知りしょうゆ館
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2006/12/01 | 15 | わんぱく登場 |
2006/12/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一11
12月の休日当番医 |
2006/12/15 | 1 | 平成18年第4回定例市議会
貴重な野生動植物が住む樹林地保全条例や 市民会館改修工事設計委託料を含む補正予算など23議案を上程 |
2006/12/15 | 2 | 1月4日から野田市駅前に「水道部お客様センター」開設 |
2006/12/15 | 3 | 年末年始は犯罪や火災、交通事故にご注意を
職場体験などの取り組みに文部科学大臣表彰 |
2006/12/15 | 4 | 職員数や給与などを公表 |
2006/12/15 | 8 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集
西三ケ尾と古布内に臨時資源物回収所を設置 日本将棋連盟から関根名人記念館に感謝状 |
2006/12/15 | 9 | 末年始のまめバスは運休
保育所などで臨時職員登録 ふるさtの田んぼと水 絵画展で農林水産大臣賞 |
2006/12/15 | 10 | おしらせ
市役所ギャラリーで06報道写真展 |
2006/12/15 | 11 | 野田市文化会館自主文化事業 落語二人会
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3 資源物(その3) |
2006/12/15 | 12 | 身近な法律の話 遺産分割協議の話し合いが付かないときは
相談室の窓 判断が不十分になった高齢者を守る フォト短信 たすきに思いを込めて市民駅伝競走大会 世界の料理を味わいながら国際交流 わが家の天使 |
2006/12/15 | 13 | 年末年始の業務案内 |
2006/12/15 | 14 | 健康ガイド
各地区で健康づくり料理講習会 40代の方に乳がん検診 介護予防サポーター研修 ヘルスサポーター21講習会 健康ひと口メモ251 医師会から 耳垢 |
2006/12/15 | 15 | 健康ガイド 中毒110番
保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2006/12/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
1がつのごみ収集と資源回収 |
2007/01/01 | 2 | 年頭あいさつ 野田市長
野田市表彰 |
2007/01/01 | 3 | 年頭あいさつ 野田市議会議長 |
2007/01/01 | 4 | 平成18年第4回定例市議会市政一般報告
市民会館博物館をキャリアデザインの拠点として整備や 江川地区利根運河流域自然環境保全など取組み状況を報告 |
2007/01/01 | 9 | 節電や節水で二酸化炭素削減にご協力を
1月4日から「野田市水道部お客様センター」開設 まめばんに「非常通報電話」設置 |
2007/01/01 | 10 | 江戸川をゆく |
2007/01/01 | 14 | 保育所・学童保育所で4月の入所児を募集
子育て支援情報を電話やメールで 保育所などで臨時職員の登録者 総合公園体育館で野田市成人式 |
2007/01/01 | 15 | 市との取引は入札参加の申請を
普段の介護から離れ心身のリフレッシュを 1月7日に消防出初式 人権講演会「脳梗塞を乗り越えて」 講演会で「心のケア」を |
2007/01/01 | 16 | おしらせ
1月相談日案内 |
2007/01/01 | 17 | 医師会だより223 禁煙の勧め5
市税などの納期 |
2007/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 市指定有形民俗文化財「醤油醸造絵馬」
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/01/01 | 19 | ガイドブックを手に新春の野田へ |
2007/01/01 | 20 | 今年は亥年
2007年新春クロスワードパズル 1月の休日当番医 |
2007/01/15 | 1 | 平成18年第4回定例市議会
貴重な野生動植物保護のための樹林地保全条例や市民会館改修工事設計委託料を含む補正予算など24議案を可決 |
2007/01/15 | 2 | 江戸川左岸連絡道路 さらに関宿滑空場入口までの650メートルを拡幅
就職に有利な資格取得で母子家庭の自立を支援 |
2007/01/15 | 3 | ひとり親家庭の養育費の算定方法や手続きなどの説明書を無料配布 |
2007/01/15 | 4 | 2月1日から ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
マナーを守ってペットと楽しい散歩を 介護者を対象に教室と研修会 |
2007/01/15 | 5 | 保育所・学童保育所で4月の入所児募集
入札参加申請受付は1月31日まで 紙きりやベル演奏を楽しもう 講演会で子育てのヒントを |
2007/01/15 | 6 | おしらせ |
2007/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3 資源物(その4) |
2007/01/15 | 8 | 身近な法律の話 自己破産した場合の生命保険・再貸付は
相談室の窓 振り込め詐欺の手口 ふわりと浮かんだ熱気球 中央小で”空飛ぶ不思議”を体験 一斉防犯パトロールで犯罪防止を呼びかけ 2月の講習会 |
2007/01/15 | 9 | 柏税務署・税理士会主催 確定申告書の作成相談会
市民税・県民税の申告は市役所へ |
2007/01/15 | 10 | 基本健康診査は3月末までに
健康ひと口メモ252 小児の急性中耳炎 食生活改善で骨粗しょう症予防 |
2007/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 2月のごみ収集と資源回収 |
2007/02/01 | 1 | 七光台駅・清水公園駅・梅郷駅に東西連絡自由通路を整備し東口開設へ |
2007/02/01 | 2 | 年度末は窓口が混雑 住民票交付などは一部の公民館や郵便局でも 市民課窓口は20時まで延長 |
2007/02/01 | 2 | 4月上旬から 清水公園駅東口開設で駅の利用がより便利に |
2007/02/01 | 3 | 歩道の段差解消や誘導ブロックの設置など愛宕駅周辺をバリアフリーに 基本構想素案への意見を募集
住所を整理し、わかりやすい住居表示に |
2007/02/01 | 3 | 春の全国火災予防週間
南図書館など15施設の指定管理者の指定結果 |
2007/02/01 | 4 | 20年初夏オープン予定 (仮称)野田市農産物直売所の組合員と愛称を募集
ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに オープンサタデークラブの成果発表会 |
2007/02/01 | 4 | 所得税は柏税務署で、市・県民税は公民館などで申告を受付 税理士会や柏税務署の相談会は2月1日から |
2007/02/01 | 7 | 税率変更や定率減税廃止など市・県民税制度が一部改正
ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに |
2007/02/01 | 8 | 市民訪問 フェザー級を制し次は世界王者をめざして
紙上公共施設見学会 火災ゼロを願い消防出初式 気を引き締めて交通事故を防止 |
2007/02/01 | 9 | 学校訪問 4 二川小学校
みずき小6年生が醤油づくりに挑戦 わが家の自慢料理 和風ミートソーススパゲティ なつかしの写真館 雪の中でもフラフープ |
2007/02/01 | 10 | 保育所・学童保育所で今春の入所児募集
一般競争入札で市有地売却 インターネットで不動産公売 文化会館で「アイス・エイジ2」 「夜回り先生」講演会 欅のホールで昔の名曲演奏 |
2007/02/01 | 11 | 普段の介護から離れ、心身のリフレッシュを
そば打ち体験と町あるき 早めに麻しん風しん混合ワクチン予防接種を 介護保険制度(地域密着型サービス)の講演会 保健センターで禁煙を支援 野田の原始や古代を知る講座 |
2007/02/01 | 12 | おしらせ
2月相談日案内 |
2007/02/01 | 13 | 医師会だより224 風邪が治るしくみ
市税などの納期(2月) |
2007/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 市指定文化財「閻魔大王像」
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/02/01 | 15 | 七光台駅東西連絡自由通路が2月28日暫定開設へ |
2007/02/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一(番外編1) 日記が語る几帳面な人柄
2月の休日当番医 |
2007/02/15 | 5 | 3月23日から 野田市駅と川間駅の市営自転車等駐車場の定期使用申し込み開始
一般競争入札で市有地売却 新教育システム開発プログラム 事業の成果報告 福祉タクシーの事業者を追加 |
2007/02/15 | 6 | おしらせ |
2007/02/15 | 7 | バスで行く公共施設見学会
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3 資源物(その5) |
2007/02/15 | 8 | 身近な法律の話 家出した夫の財産を処分できるか
相談室の窓 税務職員を装った振り込め詐欺 山中直治ゆかりの興風会館で生誕100年記念コンサート 負担の少ない介護方法も実演 |
2007/02/15 | 9 | 2月16日から3月15日まで所得税は柏税務署で
市・県民税は中央公民館などで申告受付 |
2007/02/15 | 10 | 骨密度測定相談会で食事講和や運動実技も
麻しん・風しん予防接種2期は3月31日までに リウマチ交流会で痛みと心の癒しを 健康ひと口メモ253 浸出性中耳炎 |
2007/02/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
3月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2007/02/15 | 13 | まなびだより 第36号
自分の生き方は自分で考えよう 市民参加型の博物館 市民セミナー ココロのエステ |
2007/02/15 | 14 | 野田市青少年相談員の活動
図書館おはなし会のご案内 年齢別・人気の本は |
2007/02/15 | 15 | 2-3月公民館まつり・作品展等のご案内 |
2007/02/15 | 16 | 関宿総合公園体育館を利用しましょう
野田市文化会館・欅のホール・小ホール自主文化事業のご案内 野田市文化会館利用についてのご案内 |
2007/03/01 | 1 | 皆さんの意見を反映させ「まめバス」2ルート施設へ
3月12日に清水公園駅東口開設 |
2007/03/01 | 3 | 所得税と市・県民税の申告は3月15日までに
4月8日は千葉県議会議員選挙の投票日 |
2007/03/01 | 4 | ごみ・資源の出し方を再確認
リサイクル展示場 家具などを修繕し無料で提供 |
2007/03/01 | 5 | 生ごみ堆肥化装置購入に助成
18年度の引換券の残りをトイレットペーパーに |
2007/03/01 | 6 | 19年度指定ごみ袋引換券を3月中旬に郵送 |
2007/03/01 | 8 | 市民訪問 各国の文化を理解し真の国際交流を
紙上公共施設見学会「つどいの広場」 トピックス 北風に負けず快走3年連続の優勝者も(関宿城マラソン大会) 東京直結鉄道実現に向け建設・誘致運動の輪 |
2007/03/01 | 9 | 学校訪問5 北部小学校
醤油せんべいの手焼き体験で舌鼓 わが家の自慢料理 小柱のグリルマヨネーズ風味 なつかしの写真館 今も思い出す50年前の学芸会 |
2007/03/01 | 10 | 4月1日から国保高額療養費の支払い方法が一部変更に
指定管理者導入で市民会館・博物館のサービス向上 市民農園の利用者募集 |
2007/03/01 | 11 | 3月23日から市営自転車等駐車場の定期使用申し込み開始
「えだまめオーナー」募集 資格取得を目指す母子家庭の母親を支援 |
2007/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 |
2007/03/01 | 13 | 医師会だより225 肝臓のはたらき |
2007/03/01 | 14 | 野田ふるさとめぐり 市指定文化財「猿田彦神」
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/03/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一(番外編2)最も大切にした家族のきずな
3月の休日当番医 |
2007/03/15 | 1 | 平成19年第1回定例市議会
障害者総合相談就労支援センターの設置や市民会館・郷土博物館への指定管理者制度導入を含む新年度予算案など33議案を上程 七光台駅・清水公園駅に東口と東西連絡自由通路を開設 |
2007/03/15 | 2 | パブリックコメント手続制度を試行的に導入 |
2007/03/15 | 3 | ひとり親家庭に対する居住の場の確保の支援策 |
2007/03/15 | 3 | 4月8日は千葉県議会議員選挙の投票日
テロや武力攻撃に備え「野田市国民保護計画」作成 |
2007/03/15 | 4 | 4月から 建設工事入札の一部に制限付一般競争入札を導入
サタデースクールで児童の指導や支援を 不法投棄を見かけたら通報を 指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに |
2007/03/15 | 5 | 4月1日から 国民健康保険の出産育児一時金の受取代理制度で出産時の医療機関での窓口負担を軽減
清水公園で「さくらまつり」と「つつじまつり」 固定資産税台帳の閲覧・縦覧 育英資金貸費のご利用を |
2007/03/15 | 6 | おしらせ |
2007/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その6) |
2007/03/15 | 8 | 身近な法律の話 一方的な離婚の届出をとめる方法なないか
相談室の窓 値段にご注意 夜回り先生が命の大切さを講演 包丁研ぎで社会貢献を 4月の講演会 |
2007/03/15 | 9 | 市民交通傷害保険 市役所・いちいのホールで4月2日受付開始
犬の飼い主は登録と狂犬病予防を ほじょ犬マーク 暮らしの中の表記1 |
2007/03/15 | 10 | 4月から胃がん・子宮がん検診(集団)を実施
歯周疾患検診の受診を 健康ひと口メモ 254 医師会から 花粉症 保険栄養教室の受講生募集 |
2007/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
4月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2007/03/15 | 13 | フレッシュ
審議会等の女性委員の比率が41.4%に |
2007/03/15 | 14 | シニア世代の地域参加を支援へ |
2007/03/15 | 16 | 職場におけるセクシャルハラスメント対策措置を義務化
女性のための相談 ひとりで悩まないで 野田市のDVに関する相談及び、一時保護状況(報告) |
2007/04/01 | 1 | 障害者相談窓口を拡充し個別計画作成や就労支援も
4月2日から障害者総合相談・就労支援センターを開設 |
2007/04/01 | 2 | 「シニア世代の地域参加」に総合相談窓口を開設 |
2007/04/01 | 3 | 公共施設のガス湯沸器を一斉調査 |
2007/04/01 | 6 | 4月1日「関宿あおぞら広場」開設 |
2007/04/01 | 10 | 平成19年度予算概要
障害者総合相談・就労支援センター設置やまめバスのルート新設なども |
2007/04/01 | 12 | 母子家庭常用雇用転換奨励金事業
「児童相談係」を新設し児童虐待などへの対応強化 「のだし子育てガイドブック」を改訂 |
2007/04/01 | 13 | 指定管理者制度導入で休日保育や時間延長などサービス拡大へ
4月8日(日)は千葉県議会議員選挙の投票日 あたご保育所・尾崎保育所の休日保育のご利用を |
2007/04/01 | 14 | 農家で働きたい人を援農制度で橋渡し
バリアフリー改修で固定資産税減額 明細書や縦覧などで固定資産税額を確認 都市計画区域の統合 育英資金貸費のご利用を |
2007/04/01 | 15 | 市民交通傷害保険は市役所・いちいのホールで4月2日に受付開始
サタデースクールで児童の指導や支援を まめバス北ルートが一部迂回 介護保険料納入方法変更者に通知書 |
2007/04/01 | 16 | おしらせ
4月相談日案内 |
2007/04/01 | 17 | 市報1000号特集記事に登場してみませんか
医師会だより226 アルコールと肝臓1 市税などの納期(4月) |
2007/04/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 桜
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/04/01 | 19 | 野田の春を散策しよう |
2007/04/01 | 20 | 野田人物語 棋士・渡辺東一(番外編3)弟子たちの活躍に一喜一憂しながら(前編)
4月の休日当番医 |
2007/04/15 | 1 | 平成19年第1回定例市議会 新年度予算など36議案を可決 |
2007/04/15 | 2 | 障害者総合相談・就労支援センターで個別計画作成や就労支援も
「シニア世代の地域参加」に総合相談窓口を開設 母子家庭常用雇用転換奨励金事業 |
2007/04/15 | 3 | 総合計画素案に皆さんの意見を
パブリックコメント手続制度で計画や条例策定時に意見 4月1日から組織改正 新たなサービスの提供も |
2007/04/15 | 4 | 安定した運営を目指し国保税率を改正
まめバス北ルートが一部迂回 図書館で「子どもまつり」 |
2007/04/15 | 5 | 農家で働きたい人を援農制度で橋渡し
「のだし子育てガイドブック」を改定 清水公園でみどりのふるさとづくりフェスタ 市職員の人事異動 |
2007/04/15 | 6 | おしらせ
1000号記念 市報にまつわる思い出や逸話を |
2007/04/15 | 7 | ガイドブックを手に野田散策を
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別4 資源物(その7) |
2007/04/15 | 8 | 身近な法律の話 調停で離婚合意した場合の効力は
相談室の窓 賃貸住宅退去時のトラブル防止 みどり豊かなふるさとに10年間の活動を紹介 「盲導犬を普及させる会」で盲導犬の歩行体験 5月の講習会 |
2007/04/15 | 9 | 清水公園つつじまつり
野田市文化会館自主文化事業 会員募集 ハートプラスマーク 暮らしの中の表示2 |
2007/04/15 | 10 | 4月から個別子宮がん検診開始
生活習慣病予防で元気な高齢期を 健康ひと口メモ255 異物症 スマートダイエット教室 健康づくり教室 |
2007/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
5月のごみ収集と資源回収 |
2007/05/01 | 1 | 母子家庭の母を常勤に転換した事業主に奨励金 |
2007/05/01 | 2 | 個別計画作成や就労支援など 障害者総合相談・就労支援センター開設 |
2007/05/01 | 3 | 皆さんの意見を反映し総合計画見直しへ
「シニア世代」の地域参加に 総合相談窓口を開設 |
2007/05/01 | 4 | ごみ出しはルールを守って
ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2007/05/01 | 5 | 3歳未満の児童手当を一律1万円に
関宿あおぞら広場で楽しいキャンプを 県議会議員 |
2007/05/01 | 6 | 野田市の公共下水道 処理区域がさらに拡大、接続はお早めに |
2007/05/01 | 8 | 市民訪問 一人ひとり意識が犯罪や事故を防止
紙上公共施設見学会 総合公園陸上競技場 清水公園で恒例のさくらまつり 消防ポンプ車3台を海外へ寄贈 |
2007/05/01 | 9 | 学校訪問(6)東部小学校
さくら満開の会場でミステリーハイク わが家の自慢料理 高野豆腐のサンドフライ三種 なつかしの写真館 12キロの砂利道を自転車で部活へ |
2007/05/01 | 10 | 福祉サービスの苦情は施設の相談窓口や相談員へ
国の仕事などへの意見・要望は行政相談制度の利用を 万一の事態に備え水防演習 バスで行く公共施設見学会 |
2007/05/01 | 11 | 健康づくり推進プロジェクトの体験談や成果などを発表
ひとり暮らしの高齢者などに配食をサービス 「のだし子育てガイドブック」を改訂 まめバス北ルートが一部迂回 スポーツ少年団加盟登録団体募集 |
2007/05/01 | 12 | おしらせ
5月相談日案内 |
2007/05/01 | 13 | 市報1000号を記念し思い出や逸話を
医師会だより227 アルコールと肝臓2 市税などの納期(5月) |
2007/05/01 | 14 | 野田ふるさとめぐり 関宿滑空場
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/05/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一(番外編4) 弟子たちの活躍に一喜一憂しながら(後編)
5月の休日当番医 |
2007/05/15 | 1 | 東武野田線の梅郷駅連絡自由通路が5月31日暫定開設へ |
2007/05/15 | 2 | 平成21年 市民農園開設に向け江川地区に水田を再生
市・警察・タクシー協会の3者で協定締結 タクシーも防犯活動にひと役 分別の徹底でさらなるごみ減量にご協力を(1) |
2007/05/15 | 3 | 総合計画素案に皆さんのご意見を |
2007/05/15 | 4 | 平成18年度下半期財政事情を公表 |
2007/05/15 | 5 | 3歳未満の児童手当が一律1万円に
ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 バスで行く公共施設見学会 まめバス回数券で枝豆プレゼント 里山まつりで自然を満喫 |
2007/05/15 | 6 | おしらせ
市職員の人事異動 |
2007/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別4 資源物(その8) |
2007/05/15 | 8 | 身近な法律の話 借地上の家屋の財産分与は地主の承諾が必要か
相談室の窓 学習教材の契約は慎重に 館内探索や科学遊びなど図書館で子どもまつり おいしい料理を家族に 男の料理教室 6月の講習会 |
2007/05/15 | 9 | 介護予防をめざす健康づくり推進プロジェクトの体験談や成果など発表
海の家・山の家をオープン 地域密着型サービス施設 新たに3事業所を指定 暮らしの中の表示3 マタニティマーク |
2007/05/15 | 10 | 80歳以上で20本以上の健康な歯を 8020運動で標語や普及作文を募集
健康ひと口メモ 256 医師会から 急性咽頭蓋炎 リウマチ交流会 |
2007/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2007/05/15 | 13 | 公民館だより 第25号
公民館講座の受講生募集 |
2007/06/01 | 1 | 市の総合雇用対策 若年者や母子家庭、障害者の就労も支援 事業主への奨励金交付も
5月31日暫定開設 東武野田線梅郷駅に東西連絡自由通路 |
2007/06/01 | 3 | 6月1日から 障害者の専門相談に「こころの生活相談」も |
2007/06/01 | 4 | 休日保育や育児支援家庭訪問などの子育て支援サービスの利用を |
2007/06/01 | 5 | 希望者へ「のだし子育てガイドブック」改訂版を配布 |
2007/06/01 | 6 | 「シニア世代」の皆さんの経験や技術を地域に
「関宿あおぞら広場」で楽しい思い出づくりを 「キャリアデザイン」の拠点として市民会館を一部改修 |
2007/06/01 | 7 | ごみ出しはルールを守って
国から地方への税源移譲で市・県民税制度が一部変更 |
2007/06/01 | 8 | 市民訪問 全日本を制し次は世界へ挑戦
紙上公共施設見学会「中央公民館」 トピックス 再び稲穂揺れる水田に小学生も江川地区で田植え セキネ名人に挑戦 文字型詰将棋登場 |
2007/06/01 | 9 | 学校訪問7 川間中学校
わが家の自慢料理 白菜と入り豆腐のスープ 万一の水害に備え木野崎で水防演習 なつかしの写真館 酪農の普及に鈴木貫太郎夫妻で |
2007/06/01 | 10 | 人権問題の悩みは人権擁護委員に相談を
児童手当現況届と遺児手当所得状況届の提出は7月2日まで 春の叙勲 危険業務従事者叙勲受章者 子ども釣大会と障害者釣大会 まめバス回数券で枝豆プレゼント |
2007/06/01 | 11 | サタデースクールで基礎学力の向上
家族介護者のリフレッシュ研修 野田夏まつり踊り七夕へ参加を 第60回野田市文化祭の参加方法 インターネットで公売 野田市成人式の実行委員会 |
2007/06/01 | 12 | おしらせ
6月相談日案内 |
2007/06/01 | 13 | 医師会だより228 急性アルコール中毒1
市税などの納期(6月) |
2007/06/01 | 14 | 野田ふるさとめぐり 関宿VOR/DME
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/06/01 | 15 | 間もなく市報1000号 思い出や逸話を |
2007/06/01 | 16 | 野田人物語 棋士・渡辺東一(番外編5) ふるさとで50年ぶりの同窓会
6月の休日当番医 |
2007/06/15 | 1 | 来夏、船形地先に農産物直売所(愛称・ゆめあぐり野田)開設 |
2007/06/15 | 2 | 市民全体で「のだの教育」を考える日に 11月第1土曜日を「のだ教育の日」に制定
江戸川左岸道路 関宿滑空場入口まで拡幅 |
2007/06/15 | 3 | 「としょかん子どもまつり」 大勢の子どもたちが参加しました
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2007/06/15 | 3 | 老人保健制度 前年所得に応じ医療費の負担割合を変更
平成18年度の情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 ゴミゼロ運動 江戸川クリーン大作戦 2千4000人が街をきれいに |
2007/06/15 | 4 | 古布内保育所の指定管理者募集
社会福祉課窓口に手話通訳者を設置 サタデースクールで児童の指導や支援を 家族介護者のリフレッシュ研修 7月7日から総合公園プール開場 ジョブカフェのだ 若年者の就労相談 |
2007/06/15 | 5 | 関宿あおぞら広場」で楽しい思い出づくりを
保育所の臨時職員登録者募集 野田夏まつり踊り七夕に参加を 郷土博物館で「土人形の魅力」展 里山自然園でボランティアを |
2007/06/15 | 6 | おしらせ |
2007/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別4 資源物(その9) |
2007/06/15 | 8 | 身近な法律の話 親権者でない親にも養育義務はあるのか
相談室の窓 多重債務者にならないために 「麦秋」を迎え収穫作業ピークに 関宿滑空場まつりで大空の魅力を満喫 7月の講習会 |
2007/06/15 | 9 | 7月5日から年代別乳がん検診
暮らしの中の表示4 高齢運転者標識 平成18年度 各種検(健)診結果 教室や電話相談で個別に禁煙をサポート 寝たきり予防講習会で楽しく体操を |
2007/06/15 | 10 | 基本健康診査(肝炎ウィルス検診)と大腸がん検診 |
2007/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2007/06/15 | 13 | 図書館便り 第73号
図書館で調べよう 子どもたちの質問から |
2007/06/15 | 14 | いま、新書がおもしろい
図書館トピックス |
2007/06/15 | 16 | 展示コーナーのご案内
寄贈本のお願い 図書館バックをプレゼント |
2007/07/01 | 1 | 平成19年第2回定例市議会市政一般報告
8月から 市独自に精神障害者への医療費助成を拡充 |
2007/07/01 | 3 | 「コムスンに関する相談窓口」開設 |
2007/07/01 | 6 | 平成19年第2回定例市議会で7議案を上程 |
2007/07/01 | 7 | 駅周辺をバリアフリーに「野田市移動円滑化基本構想」を策定
参議院議員通常選挙 無駄にしないであなたの一票 上河岸・下河岸が国登録有形文化財に |
2007/07/01 | 8 | 市民訪問 伝統を通して強まる地域のきずな
紙上公共施設見学会「南部梅郷公民館」 巧妙な演技と話術で奇術の世界へ 高齢者や親子連れが歯のコンクールに挑戦 |
2007/07/01 | 9 | 学校訪問8 二ツ塚小学校
ビーチボールバレーで友だちづくり わが家の自慢料理 イチゴ大福 なつかしの写真館 多忙な小津監督 野田は憩いの場 |
2007/07/01 | 10 | 老人保健制度 前年の所得に応じて医療費の負担割合を変更
さらに利用しやすく 福祉タクシー事業所を拡大 育英資金貸費生の追加募集 保育所の臨時職員登録者 ゴルフ練習はマナーを守って |
2007/07/01 | 11 | 平成18年度水道事業下半期の業務状況
親子で楽しむ公共施設見学会 「まめバス」が迂回ルートに |
2007/07/01 | 12 | おしらせ
7月相談日案内 |
2007/07/01 | 13 | 医師会だより229 急性アルコール中毒2
市税などの納期7月 |
2007/07/01 | 14 | 野田ふるさとめぐり ひまわりまつり
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/07/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一1 50年以上も前に川間の産業を調査
7月の休日当番医 |
2007/07/15 | 1 | 平成19年第2回定例市議会
農産物直売所用に無償貸付敷地の変更や清水公園駅前線道路改良工事など9議案を可決 8月から市独自に 精神障害者への医療費助成を拡充 |
2007/07/15 | 2 | 母子家庭の自立に向け看護師や保育士などの資格取得を支援
議長の横顔 |
2007/07/15 | 3 | 9月1日 川間地区に全室個室の特別養護老人ホーム開設
平成20年度採用 野田市職員を募集/副議長の横顔 |
2007/07/15 | 4 | 7月29日は参議院議員選挙の投票日 |
2007/07/15 | 5 | 関宿あおぞら広場 キャンプやふるさと探索の拠点にも
図書館で科学工作講座 郷土博物館で体験教室とギャラリートーク |
2007/07/15 | 6 | おしらせ |
2007/07/15 | 7 | 年金記録確認の相談窓口
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別4 資源物(その10) |
2007/07/15 | 8 | 身近な法律の話 相続放棄した場合連帯保証人はどうなるか
相談室の窓 金融トラブルが増えています フォト短信 障害者も子どもたちも釣りでいっしょに交流 手作りおやつかくし味はママの愛 |
2007/07/15 | 9 | 野田市報1000号のあゆみ
市報1000号の発行にあたり 野田市長 根本 崇 |
2007/07/15 | 10 | 市民インタビュー 市政の字引として活用してます |
2007/07/15 | 11 | 42年間親しまれた「関宿広報」
市民インタビュー 身近な情報はいつも市報から |
2007/07/15 | 12 | 野田市報1000号のあゆみ展開催
1000号記念クロスワードパズル 市民インタビュー |
2007/07/15 | 13 | 夏休みに親子で楽しい料理を
野田市史研究第18号を頒布中 伝言板 暮らしの中の表示5 障害者のための国際シンボルマーク |
2007/07/15 | 14 | 健康づくり料理講習会
健康ひと口メモ 扁桃腺肥大症とアデノイド肥大症 食生活改善で健康な生活を 各種がん検診はお早めに 麻しん風しんの予防接種を |
2007/07/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
夏休みに親と子の公共施設等見学会 |
2007/07/15 | 17 | まなびだより 第37号
11月の第1土曜日は「のだ教育の日」 平成19年度 東京理科大学「サイエンス夢工房」公開講座 |
2007/07/15 | 18 | 公民館講座のご案内
図書館のインターネットサービスについて |
2007/07/15 | 19 | 野田市文化会館 欅のホール・小ホール 自主文化事業のご案内
野田市青少年補導員の活動 |
2007/07/15 | 20 | 野田市スポーツ少年団団員募集! |
2007/08/01 | 1 | 「洪水ハザードマップ」作成 万一の浸水に備え自治会や自主防災組織の協力で援護支援体制を整備へ |
2007/08/01 | 3 | 9月2日から 収税課窓口で日曜日に住民票交付も 住民票自動交付機は8月31日で廃止
AED(自動体外式除細動器)を新たに6施設に設置 |
2007/08/01 | 4 | 市庁舎で二酸化炭素削減に取り組んで10年目 4月から市役所以外でも実施
まめバス まもなく利用者数100万人、「達成日」を予想してみよう |
2007/08/01 | 5 | 安定した運営を目指して下水道の使用料を見直し |
2007/08/01 | 6 | ごみ出しはルールを守って「家庭での医療ごみ」は事前に相談を
平成20年度採用野田市職員を募集 |
2007/08/01 | 7 | し尿処理券は取扱店で |
2007/08/01 | 8 | 市民訪問 自治体同士の情報交換の場づくりを
紙上公共施設見学会「福田公民館」 トピックス 才能を伸ばす指導が大切 81人の棋士たちが盤上で熱き戦い |
2007/08/01 | 9 | 学校訪問 9 木間ヶ瀬中学校
53年の歴史を振り返る市報1000号の歩み わが家の自慢料理 炊飯器で作るお赤飯 なつかしの写真館 笠と蓑で雨の中の収穫 |
2007/08/01 | 10 | 児童扶養手当や父子家庭等支援手当などの現況届などは期限内に提出を
親子でアニメやおかし作りを 「野田市史研究」第18号を頒布 親子のためのジョブカフェ講演会 |
2007/08/01 | 11 | 福祉タクシー事業所を拡大
国民健康保険証は8月に更新 市に年金加入記録照会の取次窓口開設 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 保育所の臨時職員登録者 海の家・山の家で思い出作りを |
2007/08/01 | 12 | おしらせ
8月の相談日案内 |
2007/08/01 | 13 | 医師会だより230 アルコール性記憶障害
市税などの納期8月 |
2007/08/01 | 14 | 野田ふるさとめぐり 関宿まつり
せきやど図書館の推薦図書 伝言板 |
2007/08/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一 父が伝えた旅からの教訓
8月の休日当番医 |
2007/08/15 | 1 | 9月1日は「防災の日」 突然の災害に備え文化センター駐車場で総合防災訓練
「洪水ハザードマップ」も作成 浸水時の避難所の確認を |
2007/08/15 | 2 | 9月2日から収税課窓口で日曜日に住民票交付 住民票自動交付機は8月31日で廃止
病気や回復期の子どもを一時保育「ひばりルーム」のご利用を |
2007/08/15 | 3 | 民間活力(PFI)導入で不燃物処理施設整備へ
参議院千葉県選出議員選挙結果 |
2007/08/15 | 4 | 特別障害者手当・障害児福祉手当などの所得状況届や現況届の提出を
まめバス 8月下旬から新しいバスが登場 中央公民館で落語講座 インターネットで不動産公売 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 |
2007/08/15 | 5 | 商工業者と市民のつどい 産業祭へ出展や出演を
「関宿あおぞら広場」で夏の思い出づくりを 児童扶養手当 父子家庭等支援手当など現況届や所得状況届を受付 保育所の臨時職員登録者を募集 親のためのジョブカフェ講演会 小中学生自然科学作品展 |
2007/08/15 | 6 | おしらせ |
2007/08/15 | 7 | 市民交通傷害保険に加入を
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別4 資源物(その11) |
2007/08/15 | 8 | 身近な法律の話 貸金が焦げ付いたときは
相談室の窓 中古車契約は慎重に フォト短信 巨大松ぼっくりに驚きの声 見る人も担ぐ人もともにみこしを楽しんで |
2007/08/15 | 9 | 9月4日から角逐で結核・肺がん検診
伝言板 暮らしの中の表示6 身体障害者標識 迷惑駐車は交通事故の原因にも |
2007/08/15 | 10 | 野田市健康づくり推進プロジェクト
健康ひと口メモ 259 耳鳴 ウォーキングで健康に リウマチ交流会で意見交換 |
2007/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2007/09/01 | 1 | 9月1日は「防災の日」 初期活動や要援護者支援など災害時はまず“地域の力で” |
2007/09/01 | 4 | 10月1日から 皆さんの意見を反映して「まめバス」新ルート運行開始 関宿総合公園や七光台駅・野田市駅への利用も |
2007/09/01 | 6 | 11月の第1土曜日は「のだ教育の日」 標語とシンボルマークが決定
長寿を祝いますますのご健勝を 収税課窓口で住民票を交付 |
2007/09/01 | 7 | 下水道使用料の見直し 単価や料金体系など具体的な検討を開始
下水道の相談窓口とコンクール |
2007/09/01 | 8 | 市民訪問 緑化運動で心も豊かに
紙上公共施設見学会 当分公民館 トピックス 初舞台も踏んだ手づくりの人形たち 竹飾りやおどりで賑わう野田の七夕 |
2007/09/01 | 9 | 学校訪問11 福田第二小学校
十八世が十三世名人に就位を報告 わが家の自慢料理 油あげの野菜づめ なつかしの写真館 豊作を祈って提灯行列 |
2007/09/01 | 10 | パブリックコメント手続制度 野田市斎場の条例改正案にご意見を
子育て支援講演会 サタデースクールの指導者 |
2007/09/01 | 11 | 「リサイクルフェア」フリーマーケットへ出展や古本・音楽CDの提供を
みどりのふるさとづくり実行委員会10周年記念公演会 消費生活セミナー「裁判員制度について」 保育所の臨時保育士登録者 犬の散歩はマナーを守って |
2007/09/01 | 12 | おしらせ
9月相談日案内 |
2007/09/01 | 13 | 還付金詐欺に注意
医師会だより231 SAD(社会不安障害) 市税などの納期(9月) |
2007/09/01 | 14 | 野田ふるさとめぐり 理窓会記念自然公園
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/09/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一3
9月の休日当番医 |
2007/09/15 | 1 | まめバス 10月1日から新設2ルートで運行開始 |
2007/09/15 | 2 | 平成19年第3回定例市議会で14議案を上程
収税課窓口で日曜日に住民票を交付 |
2007/09/15 | 3 | 9月29日再オープン 市民会館を一部改修しキャリアデザインの拠点へ |
2007/09/15 | 4 | 平成18年度行政改革効果 住民サービスの向上と約14億9千万円の経費削減も
10月1日から 乳幼児医療費助成制度の対象乳幼児を4歳未満までに拡充 市役所1階に児童証明写真機設置 |
2007/09/15 | 5 | サタデースクールで児童の指導や支援を
野田市リサイクルフェア 古本市に本やCDの提供を 市内幼稚園などで20年度の入園時募集 |
2007/09/15 | 6 | おしらせ |
2007/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別5 市では処理できないごみ |
2007/09/15 | 8 | 身近な法律の話 小額訴訟制度というのはどういうものか
相談室の窓 不当請求に注意 フォト短信 描いた絵に命を 親子で動画作りに挑戦 おっかなびっくり 初めての乳しぼり 10月の講習会 |
2007/09/15 | 9 | 75歳になったら老人医療の申請を
健康づくり講演会でこころに元気を バスで行く公共施設見学会 平成20年度入学予定者の就学時健康診断 学区外就学希望者は申請を 地域高齢者の介護予防サポーターに |
2007/09/15 | 10 | 健康づくりフェスティバル
ヘルシークッキング教室 生活習慣病予防講演会 平成19年度のポリオ予防接種 健康ひと口メモ260 更年期 |
2007/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2007/09/15 | 13 | 公民館だより 第26号
11月の第1土曜日は のだ教育の日 公民館講座の受講生募集 |
2007/10/01 | 1 | 平成19年第3回定例市議会市政一般報告
江川地区自然環境保全や災害時の援護支援体制整備など取組みを報告 まめバス 新設2ルートで10月1日から運行開始 |
2007/10/01 | 6 | 10月1日から ハローワークと連携し母子家庭の就労支援を拡充 |
2007/10/01 | 7 | 「キャリアデザイン」の拠点として
市民会館で市内ガイド事業や全国の博物館の図録閲覧コーナーも 10月1日から乳幼児医療費助成を4歳未満までに拡充 10月25日に市役所で総合相談 さまざまな悩みに専門家がアドバイス |
2007/10/01 | 8 | 市民訪問 二代目「サブ8君」に願いを込めて
紙上公共施設見学会 北部公民館 トピックス 小学生も初参加 バケツリレーで消化訓練 「植物学」に携わる850人が全国から野田へ |
2007/10/01 | 9 | 学校訪問12 南部小学校
記念品を渡しながら一人ひとりの長寿を祝う わが家の自慢料理 シャキシャキ春雨サラダ なつかしの写真館 野田の舟運を支えた河岸 |
2007/10/01 | 10 | リサイクルフェアで古本市やフリーマーケット
一般競争入札で市有地売却 インターネットで土地や自動車など公売 家族介護者のリフレッシュ研修 川間小学校でこどもまつり |
2007/10/01 | 11 | 自転車などの駐車は決められた場所へ 野田市駅・川間駅周辺は放置禁止区域
バスで行く公共施設見学会 市立・私立幼稚園など入園児募集 育英資金貸費のご利用を |
2007/10/01 | 12 | おしらせ
10月相談日 |
2007/10/01 | 13 | 医師会だより232 SAD(社会不安障害)2
市税などの納期(10月) |
2007/10/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野田自動車検査登録事務所
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/10/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一4 宮本を支えた渋沢敬三の教え
10月の休日当番医 |
2007/10/15 | 1 | キャリアデザインの拠点 市民会館で人材バンクづくりや地域史を学ぶ団体などを支援 |
2007/10/15 | 2 |
平成19年第3回定例市議会 愛宕駅周辺のまちづくりや乳幼児医療助成拡充を含む補正予算案など15議案を可決 |
2007/10/15 | 3 | ハローワークと連携し母子家庭を継続的に支援 資格取得の助言や求職面接への同行も
審議会などの女性登用率が県内でトップに 10月15日から二川学童保育所の拡張で「二川つどいの広場」いちいのホールへ移転 |
2007/10/15 | 4 | 10月25日 市役所で総合相談を開催 悩みに専門家がアドバイス
「粗大ごみ処理券」の取扱店募集 一般競争入札で市有地売却 陸上競技場を中心に市民駅伝競走大会 |
2007/10/15 | 5 | パソコン講座でひとり親家庭の就労を支援
講演やスピーチで英語を楽しもう 市立・私立幼稚園など入園児募集 「野田産大豆」で豆腐づくり |
2007/10/15 | 6 | おしらせ |
2007/10/15 | 7 | 「関宿城まつり」でルートを一部変更
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別6 市では処理できないごみ |
2007/10/15 | 8 | 身近な法律の話 家庭裁判所へ申し立ての手続き費用は
相談室の窓 海外宝くじにご注意を フォト短信 模型飛行機で”ライト兄弟の記録”に挑戦 100万人乗車記念式典に海外からの参加も 11月の講習会 |
2007/10/15 | 9 | 高齢者や乳幼児に各種予防接種を
料理教室で簡単な朝食の献立を おしらせ 暮らしの中の表示7 オストメイトマーク |
2007/10/15 | 10 | 10月28日(保健センター)と11月18日(関宿保険センター)は健康づくりフェスティバル
各種がん検診を実施 生活習慣病予防講習会 健康ひと口メモ261 子宮内膜症 |
2007/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2007/10/15 | 13 | まなびだより 第38号
市民セミナー開催のお知らせ 報道から学ぶ 図書館のハンディキャップサービスをご存じですか? |
2007/10/15 | 14 | 公民館講座のご案内
福祉のまちづくり講演会「母の介護から学んだこと」 |
2007/10/15 | 15 | 野田市文化会館 自主文化事業のご案内
野田市勤労青少年ホーム 後期講座のご案内 |
2007/10/15 | 16 | サイクリングロードを走ってみよう
「東葛飾地区少年の日・地域のつどい大会」が開催されます |
2007/11/01 | 1 | 防犯組合支部体制確立・「まめばん」開設から1年 官・民連携の防犯活動で犯罪総数が減少傾向に |
2007/11/01 | 3 | 下水道使用料基本料金据え置きで従量料金体系を改定へ 野田市公共下水道運営審議会から答申 |
2007/11/01 | 4 | 落ち葉や剪定枝はまとめて堆肥センターへ
生ごみ堆肥化装置購入に助成 |
2007/11/01 | 5 | 平成18年度決算
清水公園駅 七光台駅自由通路の整備やまめばん新設など実施 |
2007/11/01 | 7 | 平成18年度末野田市バランスシート |
2007/11/01 | 8 | 市民訪問 「えだまめ体操」で介護予防を
紙上公共施設見学会 川間公民館 トピックス 「あきらめずに前を見て」 夫婦で歩んだ7年間 活かせば資源 第二の人生を歩む本 |
2007/11/01 | 9 | 学校訪問13 二川中学校
伝統ある「東葛駅伝」で野田南部中が健闘 わが家の自慢料理 ひじきおこわ なつかしの写真館 車も渡ったカミナリ橋 |
2007/11/01 | 10 | 配偶者暴力相談支援センター機能などDV被害者支援策を拡充 ドメスティックバイオレンス総合対策大綱の改正にご意見を
介護予防体操「えだまめ体操」で健康維持 ひとり親家庭の就業を支援 郷土公民館でミュージアムコンサート |
2007/11/01 | 11 | 児童虐待を見かけたら「子どもSOS」に相談を
秋季全国火災予防運動 火災に備え万全な防火対策を二川学童保育所の委託者募集 児童手当は忘れずに申請を 「粗大ごみ処理券」の取扱店募集 |
2007/11/01 | 12 | おしらせ
11月相談日 |
2007/11/01 | 13 | 医師会だより233 SAD(社会不安障害)3
市税などの納期(11月) |
2007/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 山﨑宿 常夜灯
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/11/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一5 人と出会う旅を重ねながら
11月の休日当番医 |
2007/11/15 | 1 | 市民意見を反映し「総合計画(後期計画)」を見直し 10月25日、野田市総合計画審議会から答申 |
2007/11/15 | 2 | 市独自の障害者自立支援策を展開 障害施設利用者へ障害保険料や交通費助成も |
2007/11/15 | 3 | ごみ出しはルールを守って 「薬品類」は取扱店に相談を
中央公民館が優良公民館表彰を受賞 |
2007/11/15 | 4 | 平成19年度上半期の市の財政事情をお知らせ |
2007/11/15 | 5 | 新規保育所の設置・運営者を募集
相談支援センター業務などDV総合対策大綱改正にご意見を 市営住宅の入居者募集 |
2007/11/15 | 6 | おしらせ |
2007/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別7 有害ごみ |
2007/11/15 | 8 | 身近な法律の話 自転車事故による損害賠償請求は
相談室の窓 血液サラサラ検査は本当ですか フォト短信 恐竜のたまご?実は「珍種のキノコ」 科学っておもしろい 一日大学生を体験 12月の講習会 |
2007/11/15 | 9 | 野田市文化会館自主文化事業
青春歌謡黄金時代 同窓会コンサート 歌壇の会 おしらせ NHK「BSななみDEどーも!」公開録画に参加を 暮らしの中の表示8 盲人のための国際シンボルマーク |
2007/11/15 | 10 | 思春期の子どもたちの健康づくり講演会
40歳代を対象に乳がん検診 予防接種の実施機関が追加 リウマチ交流会で意見交換 健康ひと口メモ 262 子宮付属器炎 |
2007/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2007/11/15 | 13 | 図書館だより 第74号
ふるさととふれあい! 郷土資料コーナーを活用しよう |
2007/11/15 | 14 | 郷土民俗芸能 民俗芸能を次の世代へ
今年10回目を迎える「野田市民俗芸能のつどい」 ヤングアダルトコーナーから 図書館ボランティア講座開催のお知らせ |
2007/11/15 | 15 | 好評でした! 図書館の夏休み行事
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2007/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い
AEDが設置されました 図書館バックをプレゼント |
2007/12/01 | 1 | 12月20日から市・警察も連携し、市内一斉パトロールで年末の防犯体制を強化 全防犯組合支部が地域単位で巡回 |
2007/12/01 | 3 | ごみ出しはルールを守って 「薬品類」は取扱店に相談を 年末に臨時資源回収所を設置
梅郷駅西口北側階段が12月10日開設へ |
2007/12/01 | 4 | 平成19年を振り返って
市内3駅の連絡自由通路整備や「まめバス」2ルート新設など住みやすいまちづくりを推進 |
2007/12/01 | 6 | 児童手当や児童扶養手当などの該当者は申請手続きを
平成20年度採用の野田市職員を募集 養育費を考える講演会と無料相談会 |
2007/12/01 | 7 | 人権問題の相談は人権擁護委員へ
秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2007/12/01 | 8 | 市民訪問 目の不自由な方に本を読む楽しさを
市場公共施設見学会 中央子ども館 トピックス 展示品を通して樽職人の生き方を 「かるた」で楽しむふるさとめぐり |
2007/12/01 | 9 | 学校訪問 14 川間小学校
畳や和菓子づくりなど児童が「匠の技」を体験 わが家の自慢料理 ベーコンとしめじのスープスパゲティ なつかしの写真館 河川改修工事で活躍 町の造船所 |
2007/12/01 | 10 | 生活習慣病予防に特定健診や指導を実施 実施計画の骨子案にご意見を
平成20年3月入居予定の市営住宅の入居者募集 市との取引は入札参加申請を 思春期の健康づくり講演会 |
2007/12/01 | 11 | 平成19年度上半期水道事業の業務状況
19年を振り返る「広報写真展」 総合公園体育館で野田市成人式 21人が技能功労者表彰 |
2007/12/01 | 12 | おしらせ
12月相談日案内 |
2007/12/01 | 13 | 医師会だより234 SAD(社会不安障害)4
市税などの納期(12月) |
2007/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 国登録文化財 上河岸
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2007/12/01 | 15 | NHK「BSななみDEどーも」公開録画に参加を |
2007/12/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一6 宮本が歩いた50年前の川間(一)
12月の休日当番医 |
2007/12/15 | 1 | 平成19年第4回定例市議会 総合計画の見直しや農産物直売所設置条例など23議案を上程 |
2007/12/15 | 2 | 安全安心のまちづくりをめざし 12月20日から地域ぐるみで年末一斉パトロールも |
2007/12/15 | 3 | 1月10日から 休日や夜間も粗大ごみ処理券の購入が可能に |
2007/12/15 | 4 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集
水道埋設管の漏水調査 19年を振り返る「広報写真展」 子ども館で人形劇鑑賞会 |
2007/12/15 | 5 | 監査結果
総合公園体育館で野田市成人式 収税課窓口で日曜日に住民票交付 市や個人・各種団体に大臣表彰など |
2007/12/15 | 6 | おしらせ |
2007/12/15 | 7 | 野田市文化会館 自主文化事業 落語二人会
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別8 粗大ごみ(その1) |
2007/12/15 | 8 | 身近な法律の話 事故を起こした場合どんな責任を負うのか
相談室の窓 「名義貸し」に注意 フォト短信 創作俳句に「野田の未来」を託して 来年の干支を手縫いでチャレンジ 1月の講習会 |
2007/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2007/12/15 | 10 | 手洗いやうがいの徹底で風邪やインフルエンザの予防を
介護予防サポーター研修 角逐で健康づくり料理講習会 健康ひと口メモ263 子宮筋腫 |
2007/12/15 | 14 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2008/01/01 | 1 | 今年は子年
2008年新春クロスワードパズル 1月の休日当番医 |
2008/01/01 | 2 | 年頭あいさつ 野田市長
野田市表彰 |
2008/01/01 | 3 | 年頭あいさつ 野田市議会議長 |
2008/01/01 | 4 | 平成19年第4回定例市議会市政一般報告
総合計画の見直しや江川地区利根運河流域自然環境保全など取り組み状況を報告 |
2008/01/01 | 9 | 1月1日から「北部・川間地区地域包括支援センター」開設
生ごみ堆肥化装置で可燃ごみを減量 装置購入に助成金 |
2008/01/01 | 10 | 合併5年目を迎えたふるさと野田の歩み |
2008/01/01 | 14 | 保育所・学童保育所で4月の入所児を募集
保育所などで臨時職員の登録者 |
2008/01/01 | 15 | 耐震診断や改修で大規模地震に強いまちに 促進計画の骨子案にご意見を
市との取引は入札参加の申請を 1月6日に消防出初式 養育費を考える講演と無料相談会 郷土博物館で「市民会館の今と昔」展 |
2008/01/01 | 16 | おしらせ
1月相談日案内 |
2008/01/01 | 17 | 医師会だより 235 うつ病は珍しい病気ではない
市税などの納期(1月) |
2008/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 近代化産業遺産 醸造の建物や歴史が産業遺産に
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/01/01 | 19 | カジュアルクラシックコンサート NHK室内楽の夕べに参加を |
2008/01/15 | 1 | 平成19年第4回定例市議会 総合計画見直しや農産物直売所設置など23議案を可決
平成20年4月から 皆さんの意見を反映し総合計画後期計画スタートへ |
2008/01/15 | 2 | 1月11日からDV相談支援センター設置で全国共通の「相談証明」の交付も 被害女性の自立支援をさらに拡充
「福祉のまちづくりパトロール」開始から10年 1,111か所の障壁(市対応分)を改修 |
2008/01/15 | 3 | 江戸川左岸連絡道路 関宿滑空場入口からさらに600メートルを拡幅
シリーズ「市税の納付」(1) 皆さんの貴重な税金が福祉の充実や市民生活の支えに 後期高齢者医療制度(1) 4月1日から保険料や税負担など公平な医療制度へ |
2008/01/15 | 4 | 2月1日から ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
1月から新しい人権擁護委員に 郷土博物館で「市民会館の今と昔」展 |
2008/01/15 | 5 | 保育所・学童保育所で4月の入所児募集
子育ての不安に「心のケア」講演会 保育所などで臨時職員募集 文化会館で映画「オープン・シーズン」 |
2008/01/15 | 6 | おしらせ |
2008/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別8 粗大ごみ(その2) |
2008/01/15 | 8 | 身近な法律の話 公正証書で約束した養育費の変更は
相談室の窓 クーリング・オフを利用するには フォト短信 川間小音楽界でプロのジャズバンドも熱演 「民俗芸能のつどい」で35年ぶりに昼の「つく舞」 |
2008/01/15 | 9 | 2月18日から3月17日まで確定申告 申告書作成相談会に参加を
市県民税制度改正 住宅ローン控除の申請で市県民税の減額も |
2008/01/15 | 10 | 運動や食事の見直しでじょうぶな骨を 骨密度測定相談会で食事講話や運動実技も
各種予防接種はお早めに 「高血圧予防教室」で適塩ライフを 健康一口メモ264 卵巣腫瘍 |
2008/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
2月のごみ収集と資源回収 会員募集 |
2008/02/01 | 1 | 六丁四反水路に国の協力で排水施設設置 道路冠水や床上浸水など関宿地域の浸水被害を解消へ |
2008/02/01 | 2 | 障害者の自立支援や安定した施設運営のため市独自の支援策を展開
本庁舎でCO2排出抑制に取り組み10年で平均20.2パーセント削減 さらに図書館や公民館でも実施 |
2008/02/01 | 3 | 4月から 下水道使用料基本料金据え置きで従量料金体系を改定 |
2008/02/01 | 4 | 所得税は柏税務署で、市・県民税は公民館などで申告を受付 税理士会や柏税務署の相談会は2月18日まで |
2008/02/01 | 7 | 市・県民税の制度改正 住宅ローン控除の申請で市・県民税の減額も
ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに |
2008/02/01 | 8 | 市民訪問 心のバリアのない社会をめざして
市場公共施設見学会「七光台子ども館」 トピックス 出初式で新たな誓いを 今年から女性消防団員も 富士のふもとの小学生とみずき小で交流 |
2008/02/01 | 9 | 学校訪問15 岩木小学校
ダンスの後は楽しみながら英会話も わが家の自慢料理 芋ようかん なつかしの写真館 かごを作業台にした雨あがりの稲刈り |
2008/02/01 | 10 | 保育所・学童保育所で今春の入所児募集
児童手当の申請を忘れずに 養育費を考えるセミナー 講演会で子育てのヒントを 家庭介護の講義と実習 |
2008/02/01 | 11 | 市内7か所に市民農園 初めての方にも農家がサポート
監査結果 公民館で「子ども美術展」 オープンサタデークラブの展示・発表会 バスで行く公共施設見学会 |
2008/02/01 | 12 | おしらせ
2月相談日案内 |
2008/02/01 | 13 | 医師会だより236 うつ病と気の落ち込みの違い
市税などの納期(2月) |
2008/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 国登録有形文化財 下河岸
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/02/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一 宮本が歩いた50年前の川間(二)
2月の休日当番医 |
2008/02/15 | 1 | 「新エンゼルプラン」に基づいて 育児支援家庭訪問やつどいの広場など、より子育てしやすい環境を整備
保育所や学童保育所に民間活力の導入で延長保育や一時保育も |
2008/02/15 | 2 | 子育てガイドブックを無料で配布 |
2008/02/15 | 3 | 後期高齢者医療制度(2) 4月1日から所得に応じて保険料の軽減も
シリーズ「市税の納付」(2) 「払えるのに払わない人」には財産の差し押さえや公売も 第67回全国教育美術展で南部小学校が全国学校賞に |
2008/02/15 | 4 | 職員数や給与などを公表 |
2008/02/15 | 8 | 平成19年の火災原因 「放火」と「たばこ」が約4割 放火は整理整とんで予防
「野菜づくり」を農家がサポート |
2008/02/15 | 9 | 野田市駅・川間駅の市営自転車等駐車場の定期使用申請書配布は3月10日から
バスで行く公共施設見学会 指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに 地域人材の授業活用礼など報告 |
2008/02/15 | 10 | おしらせ |
2008/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別9 可燃ごみと不燃ごみ(その1) |
2008/02/15 | 12 | 身近な法律の話 大切な約束事の証を残すために
相談室の窓 借金の返済に困っていませんか フォト短信 文化財防火デーに市民会館初の消防訓練 上海から中学生が来野 ニ中生徒と国際交流 |
2008/02/15 | 13 | 2月18日から申告を受付 所得税は柏税務署で 市・県民税は中央公民館などで |
2008/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
3月のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2008/02/15 | 17 | まなびだより 第39号
ボランティア養成講座開催のお知らせ 生涯学習講演会「大人の生涯学習」 |
2008/02/15 | 18 | 春は公民館活動に触れてみませんか?
図書館からのお知らせ |
2008/02/15 | 19 | バドミントン競技をご存知ですか!
野田市関宿あおぞら広場もうじき一周年 |
2008/02/15 | 20 | 野田市文化会館 自主文化事業のご案内 ミュージックフェスタ2008
アコースティックナイト in・NODA(仮称) |
2008/03/01 | 1 | 転出入や転居の届出などは市役所のほか支所や出張所でも 住民票は一部の公民館や郵便局でも交付 |
2008/03/01 | 3 | 所得税と市・県民税の申告は3月17日までに |
2008/03/01 | 4 | 徹底した分別でさらなるごみ減量を |
2008/03/01 | 5 | リサイクル展示場 家具などを修繕し無料で提供
19年度の引換券の残りをトイレットペーパーに |
2008/03/01 | 6 | 20年度指定ごみ袋引換券を3月中旬に郵送 |
2008/03/01 | 8 | 市民訪問 中学生一日署長が防火をPR
紙上公共施設見学会「うめさと子ども館」 「みどりのふるさと」を願い北部中で20本の苗木を植樹 落語修行の成果に大盛況の素人寄席 |
2008/03/01 | 9 | 学校訪問16 東部中学校
アマチュアバンドが70年代の名曲を熱演 わが家の自慢料理 トリ肉とゆで卵の甘辛煮 なつかしの写真館 道ばたでめんこやビー玉 |
2008/03/01 | 10 | 資格取得をめざす母子家庭の母親を支援
バスで行く公共施設見学会 青少年柔剣道大会へ参加を |
2008/03/01 | 11 | 市営自転車等駐輪場 定期使用申し込みは3月21日から
えだまめオーナーで収穫を体験 育英資金貸費のご利用を 健康づくり運動講習会 市民会館で親と子の茶道講座 |
2008/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 |
2008/03/01 | 13 | アコーシティックナイトinNODA
医師会だより237 うつ病のタイプ |
2008/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿あおぞら広場 キャンプで思い出づくりを
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/03/01 | 16 | 野田人物語 民族学者・宮本常一8 柳常八と本多静六(一)
3月の休日当番医 |
2008/03/15 | 1 | 平成20年第1回定例市議会 有機堆肥活用による農産物のブランド化や中心市街地活性化基本計画策定を含む新年度予算案など36議案を上程(1)
4月1日から組織改正 国保年金課に後期高齢者医療係を設置 組織の分割や統合でさらなる効率化も |
2008/03/15 | 2 | 4月6日開設 スケートボードパーク整備で総合公園がさらに充実 |
2008/03/15 | 3 | 後期高齢者医療制度(3)新保険者証は3月末に郵送
シリーズ「市税の納付」(3) 市税の納付や相談は夜間や日曜日も受付 野田警察署と協定締結 暴力団員の市営住宅入居を制限 |
2008/03/15 | 3 | 野田市配偶者暴力相談支援センター業務 |
2008/03/15 | 4 | 児童扶養手当や父子家庭等支援手当 支給から5年で届出書の提出を
サタデースクールの指導者募集 6月22日に野田市長選挙 民営駐輪場の学生利用者に助成 指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに |
2008/03/15 | 5 | 20年度固定資産課税台帳の閲覧・縦覧は4月1日から
シニア世代地域参加セミナーに参加を 育英資金のご利用を 清水公園「さくらまつり」と「つつじまつり」 |
2008/03/15 | 6 | おしらせ |
2008/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別9 可燃ごみと不燃ごみ(その2) |
2008/03/15 | 8 | 身近な法律の話 内容証明郵便はどのような効果があるのか
相談室の窓 還付金詐欺にご注意ください フォト短信 緊急時に備え子育てママの勉強会 想像力あふれる絵画や工芸品などが一堂に 4月の講演会 |
2008/03/15 | 9 | 犬の飼い主は登録と狂犬病予防注射を
各種検診・教室の臨時専門職員募集 暮らしの中のマーク9 耳マーク |
2008/03/15 | 10 | 4月から胃がん・子宮がん検診を実施
歯周疾患検診の受診を 健康ひと口メモ266 不正性器出欠 機能訓練教室で体力維持を 自宅でリハビリ指導や相談 |
2008/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2008/03/15 | 13 | フレッシュ Vol.14
配偶者暴力相談支援センターがスタートしました |
2008/03/15 | 14 | まずはご相談ください DV相談受付専用電話を設置
ドメスティックバイオレンスについての概要 |
2008/03/15 | 16 | 女性消防団員16人が誕生しました |
2008/04/01 | 1 | 平成20年第1回定例市議会市政一般報告
3月29日 都市計画道路清水公園駅前線開通 一部地下構造とし景観にも配慮 |
2008/04/01 | 3 | 4月1日 南部第二学童保育所開設し、二川と三ケ尾では保育室の拡張も |
2008/04/01 | 5 | 4月6日 スケートボードパーク開設 |
2008/04/01 | 7 | 4月1日 新総合計画[後期計画]スタート 概要版を作成し皆さんにお知らせ |
2008/04/01 | 10 | 平成20年度予算概要 |
2008/04/01 | 12 | 後期高齢者医療スタート 安定した運営をめざし新しい医療制度へ
はり・きゅう・あん摩など助成対象外の後期高齢者に市が独自に支援 4月1日から組織改編 後期高齢者医療の専門窓口を国保年金課内に開設 |
2008/04/01 | 13 | 4月1日から 下水道使用料を新料金体系に
母子家庭の母の就労を支援 |
2008/04/01 | 14 | 市民農園で野菜や花づくりも
自宅のバリアフリー改修で減額 固定資産税額の確認を |
2008/04/01 | 15 | 市民交通傷害保険は市役所・いちいのホールで4月1日に受付開始
妊婦健康診査で助成回数を5回に拡充 まめバス 2停留所に屋根付きベンチ 保育所で臨時職員募集 市営住宅の入居登録 野田市長選挙立候補予定者説明会 |
2008/04/01 | 16 | おしらせ
4月相談日案内 |
2008/04/01 | 17 | まめバスのルートが一部迂回に
医師会だより238 うつ病にならないために 市税などの納期 |
2008/04/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり スポーツ公園・前浦イベント広場
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/04/01 | 19 | 「春の野田」を旅しよう |
2008/04/01 | 20 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一9 柳常八と本多静六
4月の休日当番医 |
2008/04/15 | 1 | 「若年者トライアル雇用事業」を拡充 障害者の試行雇用にも事業主へ奨励金
委託業者の不祥事に対し深くお詫びいたします 水道検針業務データの目的外使用 調査委員会で原因究明・防止策確立 |
2008/04/15 | 2 | 平成20年第1回定例市議会 農産物のブランド化や中心市街地活性化基本計画策定を含む新年度予算など36議案を可決
原油価格高騰緊急対策 中小企業の借入資金に市独自の利子補給 |
2008/04/15 | 3 | 5月1日から乳幼児医療費助成制度を拡充 通院・調剤費助成を5歳未満までに
万一の地震に備え耐震診断や改修を |
2008/04/15 | 4 | 安定した医療制度をめざし長寿医療(後期高齢者)制度」開始
農家で働きたい人を援農制度で橋渡し まめバス北・新北ルートが一部迂回 図書館で子どもまつり |
2008/04/15 | 5 | 「春風館道場」を"武道の殿堂"として整備
野田市長選挙立候補予定者説明会 清水講演でみどりのふるさとづくりフェスタ 4月1日付発令市の人事異動 |
2008/04/15 | 6 | おしらせ |
2008/04/15 | 7 | 案内図に最寄り停留所も
善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別9可燃ごみと不燃ごみ(その3) |
2008/04/15 | 8 | 身近な法律の話 お金を貸す場合の注意点は
相談室の窓 プロパンガス会社変更時の注意点 フォト短信 視の防犯活動をインドネシア警察らが視察 「野田は初心に戻る」馬風師匠が母校でラジオに 5月の講習会 |
2008/04/15 | 9 | メタボ対策に保健師などがアドバイスも 特定健診・保健指導の実施計画を策定
暮らしの中の表示10 アルミ缶識別マーク 会員募集 |
2008/04/15 | 10 | 4月から個別子宮がん検診開始
麻しん・風しん追加予防接種 スマートダイエット教室 健康ひと口メモ267 月経異常 介護予防サポーター研修 |
2008/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2008/05/01 | 1 | 6月6日オープン 農産物直売所「ゆめあぐり野田」で新鮮で安心安全な地元の農産物を |
2008/05/01 | 2 | 連続立体交差事業 鉄道を高架化し東西市街地を一体化 国の事業認可を受け、7月に説明会を開催
江戸川左岸連絡道路 さらに600メートル拡幅 |
2008/05/01 | 3 | 5月1日から 梅郷駅東口に仮設無料駐輪場を開設
乳幼児医療費助成を5歳未満までに拡充 児童手当は忘れずに申請を |
2008/05/01 | 4 | 障害者の試行雇用に事業主へ奨励金を 若年者トライアル雇用事業を拡充
野田市耐震改修促進計画 耐震診断や改修に 助成金の支給も ひとり親家庭情報交換事業 互いの悩みを打ち明け心身のリフレッシュ |
2008/05/01 | 5 | 地方への税源移譲で住民税の減額も
原油高騰対策に市独自の利子補給 キャリア教育実践プロジェクト 小中学生の職場体験にご協力を |
2008/05/01 | 6 | 平成20年度野田市の公共下水道 処理区域がさらに拡大接続はお早めに |
2008/05/01 | 8 | 市民訪問 野田でスケートボードの大会を
紙上公共施設見学会 「谷吉子ども館」 美しい春にうっとり 花満開の清水公園 プロも感心 豆棋士の絶妙な一手も |
2008/05/01 | 9 | 学校訪問17 福田第一小学校
交通ルールを守り安全安心のまちへ わが家の自慢料理 鶏肉と野菜のトマトジュース煮 なつかしの写真館 物資が無くても工夫で楽しく |
2008/05/01 | 10 | 総合公園内に「スケートボードパーク」開設 利用の際は体育館窓口へ
国の仕事などへの意見・要望は行政相談制度の利用を 最新版の案内図を無料配布 バスで行く公共施設等見学会 |
2008/05/01 | 11 | キャリアデザイン連続講座 知識や技能を次世代へ
ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 野田市長選挙の投票日 江戸川河川敷で水防演習 まめバス北・新北ルートが一部迂回 |
2008/05/01 | 12 | おしらせ
5月相談日案内 |
2008/05/01 | 13 | 医師会だより239 うつ病の治療
市税などの納期(5月) |
2008/05/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 押絵行燈
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/05/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一10 宮本が歩いた50年前の川間(三) |
2008/05/15 | 1 | 7月6日から日曜日も市民課窓口の業務を開始 |
2008/05/15 | 2 | 6月6日開設農産物直売所「ゆめあぐり野田」野田産の枝豆やトマトなど新鮮で安心安全な農産物を販売
ごみ出しルールの改正以来一人1日あたりゴミ排出量過去最少に 分別の徹底でさらなる減量を |
2008/05/15 | 3 | 地方への税源移譲で住民税の減額も
ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2008/05/15 | 4 | ひとり親家庭交流会で情報の交換も
火災が著しく増加傾向に一人ひとりが防火を 監査結果 まめバス回数券抽選で枝豆プレゼント 里山の自然を満喫しよう 6月22日は野田市長選挙の投票日 |
2008/05/15 | 5 | 平成19年度下半期財政事情を公表 |
2008/05/15 | 6 | おしらせ |
2008/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 廃棄物(ごみ)の分別・まとめ |
2008/05/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚後の財産文意は
相談室の窓 訪問修理に高額な請求が フォト短信 里山の自然を満喫しながら江川地区で240人田植え 青少年312人が熱戦 柔剣道大会 5月の講習会 |
2008/05/15 | 9 | 介護予防をめざし5月25日体験談や成果など発表
海の家・山の家をオープン 暮らしの中の表示11 ペットボトル識別マーク 6月2日から 50歳以上の方を対象に「乳がん検診」 |
2008/05/15 | 10 | 8020運動で標語や普及作文を募集 80歳で20本以上の歯を保つために
健康ひと口メモ268 女性の思春期 リウマチ交流会 |
2008/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
バスで行く公共施設等見学会 |
2008/05/15 | 13 | ままびだより 第27号
公民館講座の受講生募集 |
2008/06/01 | 1 | 農産物直売所「ゆめあぐり野田」6月6日オープン 新鮮で安心・安全な地元農産物などを販売
野田市長選挙6月22日は投票日 |
2008/06/01 | 3 | 7月1日から 市民課窓口を日曜日に開設平日の時間延長日を変更
5月2日開通 都市計画道路梅郷西駅前線一部区間を整備 |
2008/06/01 | 4 | 7月15日から 受診機会のなかった5歳児に無料の健康診査
ひとり親家庭情報交換事業 一人だけで悩まず互いに交流や相談を |
2008/06/01 | 5 | 児童虐待 早期発見のため専用電話へ相談を
子育て支援 各種手当の届出書 提出は期限内に |
2008/06/01 | 6 | 生活習慣病の早期発見と予防を |
2008/06/01 | 7 | 不法投棄は「犯罪」 見かけたら市や警察へ
地方への税源移譲で19年度分の住民税の減額も |
2008/06/01 | 8 | 市民訪問 大切な一票でまちづくりに参加を
紙上公共施設見学会 「山崎子ども館」 家族連れなどが満開のつつじを満喫 親子のきずなで日本一長い串ダンゴ |
2008/06/01 | 9 | 学校訪問18 関宿小学校
夏も近づく八十八夜 宮崎小で伝統の茶摘み わが家の自慢料理 フィリピン風野菜春巻き なつかしの写真館 国道16号の開通で快適なドライブも |
2008/06/01 | 10 | 人権問題はひとりで悩まず 人権擁護委員に相談を
春の叙勲 危険業務従事者受章者 まめバス回数券抽選で野田産の枝豆を 6月4日に水道何でも相談 野田市成人式の実行委員募集 |
2008/06/01 | 11 | 日常の介護から離れ心身をリフレッシュ
子ども釣大会と障害者釣大会 野田市文化祭に参加を 野田夏まつり踊り七夕へ参加を 飼い主はマナーを守って |
2008/06/01 | 12 | おしらせ
6月相談日案内 |
2008/06/01 | 13 | 医師会だより240 抗うつ剤とは
市税などの納期(6月) |
2008/06/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり いちいのホール 支所や図書館、名人記念館も
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/06/01 | 15 | くらしに役立つ情報を冊子と地図で |
2008/06/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一11 宮本が歩いた50年前の川間(四)
6月の休日当番医 |
2008/06/15 | 1 | 野田市長選挙・野田市議会議員補欠選挙6月22日は投票日 |
2008/06/15 | 2 | 民課窓口平日の時間延長日を変更日曜日の窓口開設も |
2008/06/15 | 3 | 農産物直売所「ゆめあぐり野田」 野田産の枝豆やきゅうりなど新鮮で安心安全な農産物を販売
ごみ出しはルールを守って 袋に入れる前に大きさを確認 ゴミゼロ運動江戸川クリーン大作戦 2千754人が街をきれいに |
2008/06/15 | 3 | 今年も好評でいた「としょかん子どもまつり」
おはなし会のおしらせ 化学あそび教室のおしらせ |
2008/06/15 | 4 | 医療費の負担割合を所得に応じ変更
情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 財源委譲で市県民税の減額処置 省エネ回収で固定資産税減額 市職員の人事異動 |
2008/06/15 | 5 | 住宅用火災警報器住宅への設置が義務化へ
シリーズ「パブリックコメント」1 皆さんの参加でよりよいまちづくりを 家族介護者のリフレッシュ研修 地域密着型サービス施設の指定 |
2008/06/15 | 6 | おしらせ |
2008/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 剪定枝や落ち葉、草などの処理 |
2008/06/15 | 8 | 身近な法律の話 養育費はどれくらいの金額か
相談室の窓 資格商法の2次被害にご注意 フォト短信 障害者児と健常者が笑顔で楽しく交流 おすもうさんと力くらべ 7月の講習会 |
2008/06/15 | 9 | 運動や食事の見直しでじょうぶな骨を
平成19年度 各種検(健)診結果 離乳食づくりや育児相談も 醤油醸造家の庭園・建物が国登録記念物・有形文化財に 暮らしの中の表示12 プラスティック製容器包装識別表示マーク |
2008/06/15 | 10 | 7月1日から市内指定医療機関で肝炎ウィルス検診と大腸がん検診
健康ひと口メモ257 女性の急性腹症 |
2008/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
7月のごみ収集と資源回収 |
2008/06/15 | 13 | 図書館だより 第75号
図書館の上手な利用の仕方 |
2008/06/15 | 14 | ちば散歩 ちばあるきはいかがでしょうか
図書館トピックス |
2008/06/15 | 16 | 寄贈本のお願い
図書館でのコピーについて 図書館バックをプレゼント |
2008/07/01 | 1 | 本日7月1日から市民課窓口の時間延長日を変更 7月6日からは日曜日も開設へ |
2008/07/01 | 2 | 連続立体交差事業 鉄道を高架化し中央地区東西間の一体的発展を 事業概要の説明会を開催 |
2008/07/01 | 3 | 地域教育プラットフォーム事業学校支援地域本部を設置し地域と学校の連携を強化 |
2008/07/01 | 4 | 5歳児全員を対象に健康診査を実施
病気や回復期の子どもを一時保育「ひばりルーム」のご利用を |
2008/07/01 | 5 | 市内の全中 学校にもAED(自動体外式除細動器)を設置
硫化水素ガス発生時の対応マニュアルを作成 |
2008/07/01 | 6 | 長寿医療(後期高齢者医療)制度 「保険料額決定通知書」を7月中旬に郵送
住み慣れた地域で介護サービスを 新たに2事業所がオープン |
2008/07/01 | 7 | 介護予防のための生活機能評価 心身の衰えを早期発見 体操や食生活指導で生活機能の向上支援も
健康診査の受診で生活習慣病の早期発見を |
2008/07/01 | 8 | 市民訪問 感謝の気持ちを込め”北京”で全力プレー
紙上公共施設見学会 関宿子ども館 トピックス 青空のもと里山で”昔遊び” 今年も豊作願って「麦作団地」で収穫作業 |
2008/07/01 | 9 | 学校訪問19 清水台小学校
わが家の自慢料理 豚キムチ丼 なつかしの写真館 お洒落して集まった清水公園の花見 |
2008/07/01 | 10 | 「関宿あおぞら広場」で夏の思い出づくりを
ひとり親家庭情報交換事業 料理をしながら交流や相談も 栄養士による乳幼児食事相談 親子で楽しむ公共施設等見学会 「まめバス」が迂回ルートに |
2008/07/01 | 11 | 平成19年度水道事業下半期の業務状況
財源委譲で市県民税の減額処置 保育所などで臨時職員募集 農地転用には必ず許可を |
2008/07/01 | 12 | おしらせ
7月の相談日案内 |
2008/07/01 | 13 | 医師会だより 241 睡眠障害の対応
市税などの納期(7月) |
2008/07/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 国登録文化財 旧茂木房五郎住宅と土蔵
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/07/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一12 宮本が歩いた50年前の川間
7月の休日当番医 |
2008/07/15 | 1 | 根本市政5期目スタート 「人権・平和尊重都市宣言」を基本理念により生活満足度の高いまちづくりをめざし
平成20年第2回定例市議会 有料広告の導入や知的障害者授産施設の指定管理などを上程 |
2008/07/15 | 2 | 野田市長選挙・野田市議会議員補欠選挙結果 |
2008/07/15 | 3 | 地域密着型サービス 中央・東部地区に8月1日小規模特別養護老人ホーム開設
平成21年度採用 野田市職員を募集 |
2008/07/15 | 4 | 野田市文化会館欅のホール・小ホール自主文化事業のご案内 |
2008/07/15 | 4 | 鉄道を高架化し中央地区東西間の一体的発展を 7月25日・27日に事業概要の説明会
料理しながら交流や相談も 税源移譲で市県民税の減額処置 農地転用には必ず許可を |
2008/07/15 | 5 | 5歳児全員を対象に健康診査を実施
シリーズ「パブリックコメント」2 市報やホームページで事前にお知らせ 産業祭に出展や出演を 「まめバス」が迂回ルートに |
2008/07/15 | 6 | おしらせ |
2008/07/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 環境美化区域 |
2008/07/15 | 8 | 身近な法律の話 相続財産と借金がある場合の相続は
相談室の窓 宿泊施設のキャンセル料の確認を フォト短信 飲料缶のフタ800キロで交換した車椅子を寄贈 手作りの温もりを子どもたちにも 8月の講習会 |
2008/07/15 | 9 | 健康づくり料理講習会
会員募集 暮らしの中の表示 13 飲料用スチール缶識別マーク |
2008/07/15 | 10 | 健康診査で生活習慣病を早期発見
健康ひと口メモ 270 子宮脱 健康づくり教室で体力向上を 健康診査などの受診機関の変更 機能訓練教室で体力維持を |
2008/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
夏休みに親と子の公共施設等見学会 8月の資源回収 |
2008/07/15 | 13 | まなびだより 第40号
シニア世代の地域参加に総合窓口を開設しています |
2008/07/15 | 14 | 夏休みは公民館へ行こう! |
2008/07/15 | 15 | 野田市スポーツ少年団団員募集!
図書館からのお知らせ |
2008/08/01 | 1 | 平成20年第2回定例市議会市政一般報告 |
2008/08/01 | 6 | 第13回野田市民意識調査 「野田市は住みよい」が7割を超える |
2008/08/01 | 8 | 市民訪問 ボクシングは努力のぶつけあい
紙上公共施設見学会 総合公園水泳場 トピックス 短冊に願いをこめて親子で笹飾り 笑顔でのあいさつは会話を増やす第一歩 |
2008/08/01 | 9 | 学校訪問 20 福田中学校
古代のロマンを秘めたハスの大輪が開花 わが家の自慢料理 豆アジと野菜の南蛮漬け なつかしの写真館 体育館の完成記念で全校生徒の人文字 |
2008/08/01 | 10 | 児童扶養手当・父子家庭等支援手当など 現況届の提出は期限内に
斎場などの指定管理者募集 ひとり親家庭の就業支援 |
2008/08/01 | 11 | 9月10日まで 所得状況届や現況届の提出を 特別障害者手当・障害児福祉手当など
21年度採用野田市職員募集 新たに20人の農業委員 |
2008/08/01 | 12 | おしらせ
8月相談日案内 |
2008/08/01 | 13 | 医師会だより 242 もの忘れ
市税などの納期(8月) |
2008/08/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 国登録記念物 市民会館庭園
せきやど図書館推せん図書 伝言板 |
2008/08/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一 宮本が歩いた50年前の川間(六)
8月の休日当番医 |
2008/08/15 | 1 | 9月1日に総合防災訓練 小学生63人の参加や要援護者を想定した訓練も |
2008/08/15 | 2 | 平成20年第2回定例市議会 有料広告の導入やあすなろ職業指導所の指定管理などを可決
3駅の自由通路に宣伝用のスペース設置 |
2008/08/15 | 3 | 戸籍謄本や印鑑登録など日曜日も手続き可能に
ルール違反のごみは機械破損の原因に |
2008/08/15 | 4 | 長寿(後期高齢者)医療制度制度の見直しで低所得者の保険料軽減へ
パソコン講座でひとり親家庭の就労を支援 リサイクルフェア 古本提供などで参加を バスで行く公共施設等見学会 |
2008/08/15 | 5 | 所得状況届や現況届の提出を 特別障害者手当・障害児福祉手当など
シリーズ「パブリックコメント」3 計画や条例策定時に皆さんのご意見を 人権問題は人権擁護委員へ 団体推薦の農業委員7人が決定 「野田市史研究」第19号を頒布 |
2008/08/15 | 6 | おしらせ |
2008/08/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 集団資源回収 |
2008/08/15 | 8 | 身近な法律の話 相続人が所在不明の場合の相続方法は1
相談室の窓 しつこい電話勧誘に困っています フォト短信 みんなの協力で作った50体の見張り番 家内安全を願い170年続くお囃子を披露 9月の講習会 |
2008/08/15 | 9 | 9月4日から結核・肺がん検診を各地区で実施
麻しん・風しん予防接種 ヘルシークッキング教室 寝たきり予防講演会 暮らしの中の表示14 飲料用紙製容器識別マーク |
2008/08/15 | 10 | 糖尿病や脂質異常症など健康診査で早期発見を
健康ひと口メモ 271 流産 生活習慣病予防講演会 |
2008/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2008/09/01 | 1 | 9月1日は防災の日 万一の災害時はまず〝地域の力〟で初期活動を |
2008/09/01 | 2 | 議長の横顔 |
2008/09/01 | 3 | 副議長の横顔 |
2008/09/01 | 4 | 救急車は正しく利用要請は緊急時のみに
逃げ遅れを防ぐ火災警報器の設置を |
2008/09/01 | 5 | 自由通路の宣伝用スペースの活用を
来年4月 民間活力導入で次木親野井地区に保育所を開設 |
2008/09/01 | 6 | 地域密着型サービスでより身近な介護を
長寿を祝いますますのご健勝を |
2008/09/01 | 7 | 障害者総合相談就労支援センターで個別計画作成や就労支援も
戸籍謄本や印鑑登録など日曜日も手続き可能に 中根第9自治会が環境美化区域に |
2008/09/01 | 8 | 市民訪問 いつでも新鮮で安心安全な農作物を
紙上公共施設見学会 「関宿総合公園体育館」 トピックス 二選手が健闘を誓い 北京パラリンピックへ 火おこし体験は夏の思い出に |
2008/09/01 | 9 | 学校訪問 21 尾崎小学校
水上を滑る楽しさを体験 わが家の自慢料理 鶏肉とトマトの蒸し煮 なつかしの写真館 2日間にわたった3千人の運動会 |
2008/09/01 | 10 | 北部小学区の一部から清水台小・岩木小へ通学可能に
料理をしながら交流や相談も バスで行く公共施設見学会 介護保険訪問調査員募集 |
2008/09/01 | 11 | サタデースクールで児童の支援や指導を
リサイクルフェア 古本市に本やCDの提供を 下水道の相談窓口とコンクール ペットの飼育はマナーを守って |
2008/09/01 | 12 | おしらせ
9月相談日案内 |
2008/09/01 | 13 | 野田市史研究第19号を販売
医師会だより243 飛蚊症 市税などの納期(9月) |
2008/09/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 千葉県利根川治水百年記念行事記念碑
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/09/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一14 宮本が川間に残したもの
9月の休日当番医 |
2008/09/15 | 1 | 平成20年第3回定例市議会
就学前までの乳幼児医療費助成の拡充や学校給食の「野田産米」への全額補助を含む補正予算案など14議案を上程 |
2008/09/15 | 2 | 野田産の農産物をブランド化へ 有機堆肥による安心・安全な農産物をめざして
印鑑登録や戸籍謄本など日曜日も手続き可能に |
2008/09/15 | 3 | 平成19年度行政改革効果 窓口時間延長など市民サービス向上と約16億円の経費削減も 8月20日、「行政改革大綱」の見直しを諮問
駅自由通路の宣伝用スペースの活用を |
2008/09/15 | 4 | 介護保険事業計画・老人福祉計画 地区別説明会に参加を 多くの皆さんの声を新計画に反映
三ツ堀里山自然園のボランティアを募集 ひとり親家庭の就労支援講座 ひとり親家庭の情報交換交流会 学区外就学希望者は申請を |
2008/09/15 | 5 | リサイクルフェアで古本市やフリーマーケット
シリーズ「パブリックコメント」4 皆さんのご意見が市政運営に反映 幼稚園などで21年度の入園児募集 |
2008/09/15 | 6 | おしらせ |
2008/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 家庭用生ごみ堆肥化装置購入に助成 |
2008/09/15 | 8 | 身近な法律の話 相続人が所在不明の場合の相続方法は2
相談室の窓 携帯電話のパケット料金にご注意を フォト短信 盆踊りや花火大開でにぎやかに「関宿まつり」 里山の自然の中で昔ながらの米作りに朝鮮 10月の講習会 |
2008/09/15 | 9 | 10月1日から30代を対象に「乳がん検診」
平成21年度入学予定者の就学時健康診断 平成20年度ポリオ予防接種 寝たきり予防講演会 スマートダイエット教室 暮らしの中の表示15 ニカド電池識別マーク |
2008/09/15 | 10 | リサイクル情報コーナー
おしらせ 10月のごみ回収と資源回収 |
2008/09/15 | 10 | 10月26日(健康センター)と11月16日(関宿保険センター)は健康づくりフェスティバル
健康ひと口メモ272 水虫 自宅でリハビリ指導や相談 ウォーキングで健康に |
2008/09/15 | 13 | 公民館だより 第28号
発見!自分と仲間と地域のこと 公民館講座受講生募集! |
2008/10/01 | 1 | 10月10日都市計画道路梅郷東駅前線と東口駅前広場が開設 東西間の行き来や鉄道利用が便利に |
2008/10/01 | 2 | 平成20年第3回定例市議会市政一般報告
中心市街地再活性化への取り組みや学校給食の「野田産米」への全額補助など報告 |
2008/10/01 | 7 | 次木親野井特定土地区画整理事業 関宿中央ターミナル周辺の住宅地を公売
私有地も一般競争入札で売却 |
2008/10/01 | 8 | レスリングで全国大会を制覇
市場公共施設見学会 総合公園や球状 トピックス 小学生も参加 バケツリレーで消火訓練 95歳の方を市長が訪問 一人ひとりの長寿を祝う |
2008/10/01 | 9 | 学校訪問 22 七光台小学校
ホールインワンなど好プレーが続出 わが家の自慢料理 高野豆腐の含め煮 なつかしの写真館 青年の力が集結した第演奏大会 |
2008/10/01 | 10 | 10月24日市役所で総合相談 さまざまな悩みに専門家がアドバイス
生活習慣病は健診で早期発見を ひとり親家庭のの就労など支援 家庭介護者のリフレッシュ研修 |
2008/10/01 | 11 | 10月4日・5日は市役所で「リサイクルフェア」
自転車等駐車場前期学割申請は10月31日まで 幼稚園などで21年度の入園児募集 児童手当は忘れずに申請を |
2008/10/01 | 12 | おしらせ
10月相談日案内 |
2008/10/01 | 13 | 医師会だより244 眼底検査
市税などの納期(10月) |
2008/10/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり キッコーマン国際食文化研究センター
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/10/01 | 16 | 野田人物語 民俗学者・宮本常一 民俗学会に巨大な足跡
10月の休日当番医 |
2008/10/15 | 1 | 「春風館道場」を〝武道の殿堂〟として整備へ 10月から耐震診断や耐震改修設計へ
平成20年第3回定例市議会 就学前までの乳幼児医療費助成の拡充や高規格救急自動車の購入などを可決 |
2008/10/15 | 2 | 梅郷駅東口駅前広場の開設で国道16号側からの利用が便利に |
2008/10/15 | 3 | 次木親野井特定土地区画整理事業関宿中央ターミナル周辺の住宅地を販売
一般競争入札で市有地を売却 有機堆肥づくりへもみ殻粉砕施設が稼動 |
2008/10/15 | 4 | 自転車などの駐車は決められた場所へ 野田市駅・川間駅周辺は放置禁止区域
日常の介護から離れ 心身をリフレッシュ ひとり親家庭の就労を支援 「関宿城まつり」でルートを一部変更 |
2008/10/15 | 5 | 10月24日市役所で総合相談 さまざまな悩みに専門家がアドバイス
サタデースクールで児童指導や支援を 幼稚園などで21年度の入園児を募集 |
2008/10/15 | 6 | おしらせ |
2008/10/15 | 8 | 身近な法律の話 敷地を越えてきた枝は切れるか
相談室の窓 謝金でお困りではありませんか フォト短信 太巻きずしを作りながら交流や相談も 子育てには「笑顔」が一番 11月の講習会 |
2008/10/15 | 9 | 糖尿病や脂質異常症など健康診査で早期発見を
新しい手帳で健康づくりを 高齢者を対象にインフルエンザ予防接種 11月5日から 40歳代の方を対象に「乳がん検診」 暮らしの中の表示16 ニッケル水素電池識別マーク |
2008/10/15 | 10 | 10月26日(保険センター)と11月16日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル
自宅でリハビリ指導や相談 健康ひと口メモ273 爪白癬 ウォーキングで健康に 健康づくり教室で体力向上を |
2008/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
11月のごみ収集と資源回収 バスで行く公共施設見学会 |
2008/10/15 | 13 | まなびだより 第41号
市民セミナー開催のお知らせ シニアのための元気情報 シニア世代み向けた総合相談窓口も開設しています 学びの秋は市民セミナーで! |
2008/10/15 | 14 | 第30回野田市こどもまつり
図書館からのお知らせ |
2008/10/15 | 15 | 福祉のまちづくり講演会 心のバリアフリーをめざして
ご存知ですかマラソン競争 |
2008/10/15 | 16 | 野田市文化会館 欅のホール・小ホール 自主文化事業のご案内 |
2008/11/01 | 1 | 12月1日から 乳幼児医療費助成を小学校就学前までに拡充 |
2008/11/01 | 3 | 木間ケ瀬中の校庭を拡張 より利用しやすい環境へ
地域教育プラットホーム事業 学校支援地域本部の設置で地域との連携が活発に |
2008/11/01 | 4 | 剪定枝や落ち葉はまとめて堆肥センターへ リサイクルでごみの減量を
生ごみ堆肥化装置購入に助成も |
2008/11/01 | 5 | 平成19年度決算 梅郷駅自由通路・橋上駅舎の整備や農産物直売所「ゆめあぐり野田」建設など実施 |
2008/11/01 | 7 | 平成19年度末野田市バランスシート 市の財政状況を分析 |
2008/11/01 | 8 | 市民訪問 浪曲とは私の生きがいです
紙上公共施設見学会 総合公園体育館 トピックス ちょっと難しいけど一日大学生を体験 水運の歴史を物語る2家が記念碑を建立 |
2008/11/01 | 9 | 学校訪問23 山崎小学校
おいしい料理は素材がすべて わが家の自慢料理 にじますの味噌蒸し なつかしの写真館 真空管の音色でラジオ体操 |
2008/11/01 | 10 | 児童虐待を見かけたら「子どもSOS」に相談を
秋季全国火災予防運動 火災に備え万全な防火対策を 多重債務など無料法律相談会 消費生活セミナー「家庭の省エネ講座」 メキシコ文化で国際交流 総合公園で少年野球大会 |
2008/11/01 | 11 | 平成21年3月予定 市営住宅の入居者募集
監査結果 「野田産大豆」で豆腐づくり 民俗芸能のつどい 市職員の人事異動 |
2008/11/01 | 12 | おしらせ
11月相談日案内 |
2008/11/01 | 13 | 医師会だより245 高眼圧緑内障
市税などの納期 11月 |
2008/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関根名人記念館
南図書館の推せん図書 |
2008/11/01 | 16 | 野田人物語 棋士・中村勇太郎1 最年長で最高位の九段獲得
11月の休日当番医 |
2008/11/15 | 1 | より一層市民サービス向上をめざし「行政改革大綱」見直しにご意見を 11月25日から「パブリックコメント手続」で募集 |
2008/11/15 | 2 | 水道料金の見直しで一般家庭で約8パーセント値下げへ 野田市水道事業運営審議会から答申 |
2008/11/15 | 3 | ごみ出しはルールを守って「薬品類」は取扱店に相談を |
2008/11/15 | 4 | 平成20年度上半期(4月1日から9月30日まで)市の財政事情をお知らせ |
2008/11/15 | 5 | 配偶者からの暴力ひとりで悩まず相談を
還付金詐欺にご注意を まめバスチョロQ販売店募集 人権週間で講演会と作品展 |
2008/11/15 | 6 | おしらせ |
2008/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 ごみ減量協力店のご利用を |
2008/11/15 | 8 | 身近な法律の話 借家人が行方不明になったときは
相談室の窓 携帯電話を貸すアルバイトにご注意を フォト短信 あざやかな料理が並ぶ調理師の美術展 お城まつりで江戸時代を満喫 12月の講習会 |
2008/11/15 | 9 | 平成21年3月予定 市営住宅の入居者募集
会員募集 暮らしの中の表示17 リチウムイオン電池識別マーク |
2008/11/15 | 10 | インフルエンザが流行する前に高齢者は早めの予防接種を
生活習慣病予防の講演会 介護予防サポーター研修 機能訓練で体力向上 健康ひと口メモ274 帯状疱疹 |
2008/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
12月のごみ収集と資源回収 |
2008/11/15 | 13 | 図書館だより 第76号
図書館のホームページをご覧になりませんか! |
2008/11/15 | 14 | エコロジーの本 地球にやさしい本のおすすめ!
図書館トピックス |
2008/11/15 | 15 | 読む楽しみ・発見の楽しみ 図書館の夏休み 自由研究講座・読書クラブ・スタンプラリー
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2008/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い
ご利用ください 宅送サービス ブースのご案内 図書館バックをプレゼント |
2008/12/01 | 1 | 12月1日から参加者募集 江川地区「水田型市民農園」来年4月オープン 里山の自然を体感し有機減農薬の米作りを
12月1日から 乳幼児医療費助成を小学校就学前までに拡充 |
2008/12/01 | 2 | アスベスト対策 新基準の再調査で4か所確認 大気測定の結果いずれも問題なし |
2008/12/01 | 3 | 12月18日から23日 市内一斉パトロールで 年末の防犯体制を強化
「振り込め詐欺」にご注意を |
2008/12/01 | 4 | 平成20年を振り返って
農産物直売所「ゆめあぐり野田」オープンや市民課窓口の日曜日に開設などより暮らしやすいふるさとへ |
2008/12/01 | 5 | 20年を振り返る「広報写真展」 |
2008/12/01 | 6 | 母子自立支援プログラム策定事業開始から1年 継続的な就労支援で母子家庭の母44人が就職
児童手当や児童扶養手当など該当者は申請手続きを |
2008/12/01 | 7 | 12月10日は「人権デー」 ひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2008/12/01 | 8 | 市民訪問 始めて5か月で日本記録を達成
紙上公共施設見学会「関宿コミュニティ会館」 トピックス ステンドグラスの美しさをツリーに 楽しみながら野田の歴史や文化も |
2008/12/01 | 9 | 学校訪問24 みずき小学校
千年前の長編物語が参加者を魅了 わが家の自慢料理 トマトの卵炒め なつかしの写真館 動物図鑑を見ながら小道具づくり |
2008/12/01 | 10 | 市民サービス向上をめざし「行政改革大綱」素案にご意見を
市との取引は入札参加申請を 21年度採用野田市職員を募集 |
2008/12/01 | 11 | 平成20年度上半期水道事業の業務状況
まめバス回数券抽選で「まめバスチョロQ」 野田産大豆で味噌づくり 総合公園体育館で成人式 |
2008/12/01 | 12 | おしらせ
12月相談日案内 |
2008/12/01 | 13 | 医師会だより246 視神経乳頭陥凹拡大
市税などの納期(12月) |
2008/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 南部安全安心ステーション「まめばん」
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2008/12/01 | 16 | 野田人物語 棋士・中村勇太郎2 戦後に本格化する野田での囲碁
12月の休日当番医 |
2008/12/15 | 1 | 平成20年第4回定例市議会 水道料金引き下げや応急の浸水対策を含む補正予算案など23議案を上程 |
2008/12/15 | 2 | 「温室効果ガス削減計画」に基づき全公共施設で約2割削減
来年4月オープン 江川地区「水田型市民農園」の一般参加者を募集 |
2008/12/15 | 3 | 日曜日の市民課窓口 12月28日と1月4日も開設
障害者のための防災ハンドブックのご利用を 市税の納付や相談は夜間や日曜日も受付 |
2008/12/15 | 4 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集
定額給付金を装った電話にご注意を |
2008/12/15 | 5 | 職員数など公表
15人が技能功労者表彰に |
2008/12/15 | 6 | おしらせ |
2008/12/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋制度1 |
2008/12/15 | 8 | 身近な法律の話 権利証を紛失しても土地を担保にできるか
相談室の窓 架空請求のハガキにご注意を フォト短信 高齢者疑似体験などで福祉の大切さを 紅葉した木々の下で871人が健脚競う 1月の講習会 |
2008/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2008/12/15 | 10 | 糖尿病や脂質異常症など特定保健指導で予防や改善を
健康ひと口メモ275 単純ヘルペス感染症 生活習慣病予防講習会 自宅でリハビリ指導や相談 新しい手帳で健康づくりを |
2008/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
1月のごみ収集と資源回収 西三ケ尾と古布内に臨時資源物回収所を設置 |
2008/12/15 | 14 | 特定健康検査で生活習慣病を予防 基本健康診査にかわり保健指導も
健康ひと口メモ265 女性の尿失禁 入園・入学前に予防接種を かかりつけ医で安心して出産を リウマチ交流会で意見交換 |
2009/01/01 | 1 | 魅力あるふるさとを、皆さんとともに |
2009/01/01 | 2 | 新市建設計画に基づき市民本位の安全安心なまちづくりを 野田市長
野田市表彰 市発展に功労のあった個人・団体に表彰状と感謝状 |
2009/01/01 | 3 | ゆとりと豊かさを実感できる安心なまちを 野田市議会議長 |
2009/01/01 | 4 | 平成20年第4回定例市議会市政一般報告
中心市街地再活性化や応急の浸水被害対策など取り組み状況を報告 |
2009/01/01 | 9 | 合併5周年記念事業 まめバスチョロQの販売や女流名人位戦の開催など |
2009/01/01 | 10 | 子どもたちの未来を地域や市で応援 |
2009/01/01 | 14 | 「障害福祉計画」第2期策定にご意見を
清水保育所の指定管理者募集 中小・小規模企業の緊急保障制度 講演会で子育ての不安を軽減 療育費を考える講演と相談会 |
2009/01/01 | 15 | 保育所と学堂児童所で4月の入所児募集
市との取引は入札参加申請を 1月11日に消防出初式 総合公園体育館で成人式 水道埋設管の漏水調査 |
2009/01/01 | 16 | おしらせ
1月相談日案内 |
2009/01/01 | 17 | 医師会だより247 正常眼圧緑内障
市税などの納期(1月) |
2009/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり コミュニティバス「まめバス」
興風図書館の推せん図書 |
2009/01/01 | 20 | 今年は丑年
2009年新春クロスワードパズル 1月の休日当番医 |
2009/01/15 | 1 | 平成20年第4回定例市議会
4月1日からの水道料金引き下げや応急浸水対策費を含む補正予算など24議案を可決 乳幼児医療費助成や修さん育児一時金を拡充 |
2009/01/15 | 2 | 江戸川左岸連絡道路 日枝神社付近までさらに500メートルを整備 |
2009/01/15 | 3 | 「シルバープラン」第4期策定にご意見を 第2期障害福祉計画も募集中
5か年計画で改修工事 客数改修やバリアフリー化などでより利用しやすい文化会館に 平成22年2月から4月までは連続休館 |
2009/01/15 | 4 | 2月1日からごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
マーチングバンドの全国大会で南部中学校が金賞に まめバスチョロQの販売など 市民交通傷害保険を廃止 |
2009/01/15 | 5 | 保育所と学童保育所で4月の入所児募集
監査結果 家庭介護の講義と実習 口座振替で納付忘れの防止を 後期高齢者医療制度保険料支払い方法の変更が容易に |
2009/01/15 | 6 | おしらせ |
2009/01/15 | 7 | 住民登録は忘れずに届け出を
善意の花かご ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋制度2 |
2009/01/15 | 8 | 身近な法律の相談 保証人になるとどんな責任を負うか
相談室の窓 フォト短信 体験しながら伝統芸能に親しんで パソコンで確定申告に挑戦 わが家の天使 2月の講習会 |
2009/01/15 | 9 | 申請書作成相談会に参加を
住宅ローン控除の申請で市県民税の減額も |
2009/01/15 | 10 | 麻しんを予防するために対象者は早めに接種を
骨密度測定や調理実習で健康維持 生活習慣病予防のための講演会 各地区で健康づくり料理講習会 健康ひと口メモ276 皮脂欠乏性皮膚炎 |
2009/01/15 | 11 | 保険センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2009/02/01 | 1 | 市独自の緊急雇用対策 解雇等による離職者を雇用する事業主に奨励金を支給
年内完成をめざし梅郷駅東口駐輪場の建設工事開始 |
2009/02/01 | 2 | 市独自の求人情報を無料で提供 |
2009/02/01 | 3 | 各種計画の素案に皆さんのご意見を 3つの計画でパブリックコメント
「都市計画マスタープラン」の見直しでより快適なまちづくりを |
2009/02/01 | 4 | 所得税は柏税務署で 市・県民税は公民館などで申告を受付 |
2009/02/01 | 6 | 各地区の申告会場・作成相談会の会場案内図 |
2009/02/01 | 7 | 寄付金や住宅ローン控除の申請で市・県民税の減額も
市税の納付や相談は夜間や日曜日も受付 |
2009/02/01 | 8 | 市民訪問 良き兄貴として子どものやる気を応援
紙上公共施設見学会「スケートボードパーク」 トピックス 新春のあいさついち早く各家庭へ 防火への決意を新たに消防出初式 |
2009/02/01 | 9 | 学校訪問(25) 関宿中央小学校
手作りみそで家庭の味を 我が家の自慢料理 鶏から揚げとさつまいもの煮物 なつかしの写真館 先生の号令でいそいで集合 |
2009/02/01 | 10 | 4月1日から下水道使用料金を新料金体系に
消防団員を募集 児童手当の申請を忘れずに 「野菜づくり」を農家がサポート |
2009/02/01 | 11 | 2月1日からごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
保育所学童保育所今春の入所児募集 「まめバスチョロQ」4月中に再販へ |
2009/02/01 | 12 | おしらせ
2月相談日案内 |
2009/02/01 | 13 | 医師会だより248 緑内障の種類
市税などの納期(2月) |
2009/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 集乳の碑
北図書館の推せん書 伝言板 |
2009/02/01 | 15 | わんぱく登場 |
2009/02/01 | 16 | 野田人物語 棋士・中村勇太郎3 18年にわたり後進の指導も
2月の休日当番医 |
2009/02/15 | 1 | 野田市行政改革大綱を見直し 今後も民間活力導入や職員削減を進め市民サービスをより充実へ |
2009/02/15 | 2 | 3月-4月は窓口が混雑 市役所市民課窓口を日曜日も開設 |
2009/02/15 | 3 | 市独自の緊急雇用対策 解雇などによる離職者を雇用する事業主に奨励金を支給
「都市計画マスタープラン」見直しにご意見を 健康づくり推進計画21も募集中 |
2009/02/15 | 4 | 平成20年度 市職員の給与を公表 |
2009/02/15 | 7 | 春の全国火災予防運動 建物火災が6割増加 一人ひとりが防火対策を |
2009/02/15 | 8 | 「シニア世代」のボランティア活動を支援
住宅ローン控除の申請で市県民税の減額も 初めての方にも農家がサポート |
2009/02/15 | 9 | 3月9日から市営駐輪場の定期使用申請書を配布
サタデースクールで児童の支援や指導を 「野田市民民俗調査報告書」を販売 指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに |
2009/02/15 | 10 | おしらせ |
2009/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋無料引換券 |
2009/02/15 | 12 | 身近な法律の話 妻の借金を夫は支払う義務があるか
相談室の窓 地上デジタル放送への移行 フォト短信 「野田の案内役」結成5年目で1万人突破 関根名人ゆかりの地で手に汗にぎる大熱戦 わが家の天使 3月の講習会 |
2009/02/15 | 13 | 2月16日から申告を受付 所得税は柏税務署で市・県民税は中央公民館で |
2009/02/15 | 14 | 手洗いやうがいの徹底でかぜやインフルエンザを予防
健康ひと口メモ277 にきび |
2009/02/15 | 15 | 保険センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2009/02/15 | 17 | まなびだより 第42号
シニア世代地域参加支援セミナー開催のお知らせ オープンさたで―クラブの成果発表会 |
2009/02/15 | 18 | 野田市文化会館 欅のホール・小ホール 自主文化事業のご案内
文化会館を5か年計画で改修 2月・3月各公民館まつり・作品展等のご案内 |
2009/02/15 | 19 | 生涯学習講演会「夢への挑戦」
図書館からのお知らせ |
2009/02/15 | 20 | 自転車生活を始めてみませんか |
2009/03/01 | 1 | 4月1日から一般家庭で年間約1か月分水道料金を値下げへ |
2009/03/01 | 2 | 市独自の緊急雇用対策
各種計画の素案に皆さんのご意見を 2つの計画でパブリックコメント |
2009/03/01 | 3 | 3月29日は千葉県知事選挙の投票日 |
2009/03/01 | 4 | 所得税と市・県民税 申告は3月16日までに
住宅ローン控除の申請で市県民税の減額も |
2009/03/01 | 5 | ごみの不法投棄や野外焼却は「犯罪行為」です
空き缶回収機の利用で子どもたちに楽しくリサイクルを 20年度の引換券の残りをトイレとペーパーに |
2009/03/01 | 6 | 21年度指定ごみ袋引換券 3月中旬に郵送 |
2009/03/01 | 8 | 市民訪問 選抜チームに入団 夢はプロ野球選手
紙上公共施設見学会「関宿総合公園グラウンド・ゴルフ場・フットサル場」 トピックス 北風に負けず762人が完走 世界最古の伝統芸能をを学んで |
2009/03/01 | 9 | 学校訪問26 第二中学校
想像力にあふれる色とりどりの絵画が一堂に わが家の自慢料理 豆腐のティラミスケーキ なつかしの写真館 二眼レフが大流行 市内随所で撮影会 |
2009/03/01 | 10 | 市民農園で野菜や花づくりを
えだまめオーナーで収穫を体験 北コミュニティ会館に喫茶室 まめバスチョロQを追加販売 |
2009/03/01 | 11 | 市営駐輪場 定期受付は3月19日から
皇太子殿下 県立関宿城博物館をご視察 育英資金のご利用を 消防団員を募集 市誘致を先着順で売却 |
2009/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 |
2009/03/01 | 13 | 医師会だより249 緑内障の治療 |
2009/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり キッコーマン株式会社第一給水所
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/03/01 | 15 | わんぱく登場 |
2009/03/01 | 16 | 野田人物語 棋士・中村勇太郎4 書道や俳句など趣味人としても
3月の休日当番医 |
2009/03/15 | 1 | 第4期野田市シルバープラン答申される
介護保険料を3,725円から3,600円へ引き下げへ |
2009/03/15 | 2 | 平成21年第1回定例市議会 昨夏の集中豪雨浸水被害の応急対策や雇用創出事業を含む新年度予算案など35議案を上程 |
2009/03/15 | 3 | 母子家庭の母の施策取得支援をさらに充実 保育や日常生活支援も
市役所内に「定額給付金室」設置 千葉県知事選挙3月29日は投票日 |
2009/03/15 | 4 | 平成21年度 固定資産税台帳の閲覧・縦覧は4月1日から
民営駐輪場の学生利用者に助成 市税の納付相談は夜間や日曜日も 「まめばん」の開所時間を変更 |
2009/03/15 | 5 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
育英資金のご利用を 監査結果 清水公園「さくらまつり」と「つつじまつり」 |
2009/03/15 | 6 | おしらせ |
2009/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 廃棄物(ごみ)の分別 |
2009/03/15 | 8 | 身近な法律の話 債務保証の連帯保証人の責任は
相談室の窓 フォト短信 野田産の食材で春を先取り 絵画や茶道など日ごろの成果を発表 わが家の天使 4月の講習会 |
2009/03/15 | 9 | 4月2日から犬の登録と狂犬病予防注射を
生活習慣病予防のための講演会 がん予防のための講演会 保険栄養教室への参加を |
2009/03/15 | 10 | 4月から胃がん・子宮がん検診を実施
歯周疾患検診の受診を 健康ひと口メモ278 サクラソウ皮膚炎 |
2009/03/15 | 10 | リサイクル情報コーナー |
2009/03/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/03/15 | 13 | フレッシュ 男女共同参画だより
仕事と生活の調和の実現に向けて(ワーク・ライフ・バランス) |
2009/03/15 | 14 | 家族経営協定って知っていますか? 女性や若者にやりがいと魅力ある農業を |
2009/03/15 | 16 | ご存知ですか?「DV相談ナビ」 |
2009/04/01 | 1 | 平成21年度第1回定例市議会一般広告 浸水被害対策や市独自の雇用対策 市民負担を極力軽減 皇居料金の抑制など報告
定額給付金・子育て応援特別手当 4月下旬から口座振込で |
2009/04/01 | 2 | 4月1日 待機児童解消をめざし民間保育所2園が開設 |
2009/04/01 | 3 | 障害福祉計画答申される 施設運営費や傷害保険料の助成など市独自の障害者自立支援策を位置づけ |
2009/04/01 | 10 | 避難場所が一部変更に |
2009/04/01 | 11 | 平成21年度予算概要 中心市街地活性化まちづくり会社への出資や農産物ブランド化への取り組みも |
2009/04/01 | 13 | 子育て支援施策 妊婦健康診査助成を14回に拡充 母子家庭の母の資格取得支援も
資格証明書交付の子どもに短期保険証を発送 |
2009/04/01 | 14 | 障害者支援施設など利用者へ傷害保険料・交通費の助成も
4月1日から関宿総合公園体育館の予約がインターネットでも 民営駐輪場利用の学生に助成 清水公園でみどりのふるさとづくりフェスタ |
2009/04/01 | 15 | 固定資産税額の確認は郵送の明細書か台帳の縦覧などで
木間ヶ瀬中の校庭を拡張 体育や部活動がより快適に バリアフリー改修などで減税 「寺子屋講座」の記録集を販売 |
2009/04/01 | 16 | おしらせ
4月相談日案内 |
2009/04/01 | 17 | 医師会だより250 糖尿病の眼合併症
市税などの納期(4月) |
2009/04/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 図書館
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/04/01 | 20 | 野田人物語 棋士・中村勇太郎5 茅野九段が語る中村師匠の印象
4月の当番医 |
2009/04/15 | 1 | 平成21年第1回定例市議会 昨夏の集中豪雨浸水被害対策や市独自の雇用創出事業を含む新年度予算案など38議案を可決 |
2009/04/15 | 2 | 安全で安心な野田産農産物を皆さんの食卓へ
「水田型市民農園オープン」里山の自然を体感し昔ながらの米作りを |
2009/04/15 | 3 | 4月から介護保険料基準月額を3,725円から今後3年間3,600円へ引き下げへ
「健康づくり推進計画21」答申される 生活習慣改善に向け栄養指導や運動教室などで支援 |
2009/04/15 | 4 | 21年度国民健康保険税 安定した運営目指し 国保税率を改定
千葉県知事選挙で森田健作氏が当選 まめバスチョロQの一般発売 清水公園で「つつじまつり」 |
2009/04/15 | 5 | リフト付も増え福祉タクシー営業所38か所に
監査結果 4月1日付発令市の人事異動 |
2009/04/15 | 6 | おしらせ |
2009/04/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別1 特定家庭用機器 |
2009/04/15 | 8 | 身近な法律の話 別居中の妻が生活費を請求できるか
相談室の窓 マンションの勧誘販売にご注意を フォト短信 関宿城址を歩きながらふるさと再発見 つぼみふくらむ桜の下で春のひとときを楽しんで わが家の天使 5月の講習会 |
2009/04/15 | 9 | スマートダイエット教室で生活習慣病の予防を
機能訓練で体力維持を 5か月-6か月の乳児対象 離乳食講習と栄養相談 暮らしの中の表示18 STマーク 会員募集 |
2009/04/15 | 10 | 4月から胃がん・子宮がん検診開始
健康ひと口メモ279 皮膚細菌感染症 |
2009/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2009/04/15 | 13 | 定額給付金は申請しないと受け取れません 野田市の申請期限は10月8日まで |
2009/04/15 | 14 | 定額給付金Q&A |
2009/04/15 | 16 | 子育て応援特別手当 多子世帯の子育てを応援 特別手当の申請を |
2009/05/01 | 1 | 「ごみ出しルール」改正以来 一人1日当たりのごみ排出量が過去最少に
さらなる分別の徹底で資源化を |
2009/05/01 | 2 | ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2009/05/01 | 3 | ひとり親家庭の就業支援策 パソコン講習会を9月から昼間も開講
ひとり親家庭情報交換事業 一人で悩まず互いに相談を |
2009/05/01 | 4 | 「地域の教育資源」を賞中学校の授業にも
キャリア教育実践プロジェクト 小中学校の職場体験にご協力を |
2009/05/01 | 5 | 定額給付金・子育て応援特別手当 申請期間は10月8日まで
駅前自由道路壁面へ広告を1か月単位で貸出しも 江戸川左岸連絡道路 さらに520メートルを整備 |
2009/05/01 | 6 | 平成21年度 野田市の公共下水道 処理区域がさらに拡大 接続はお早めに |
2009/05/01 | 8 | 市民訪問 専門知識を生かし里山の保全運動を
紙上公共施設見学会「農産物直売所・ゆめあぐり野田」 トピックス さくらの成長とまちの賑わいを願って 事故のない街を目指し交通安全を呼びかけ |
2009/05/01 | 9 | 学校訪問(27)岩名中学校
わが家の料理自慢 とりたて野菜たっぷり角煮 なつかしの写真館 楽しみだったつかの間の休憩 野外活動や奉仕活動など青少年の育成に半世紀 |
2009/05/01 | 10 | 受診機会のなかった5歳児に無料の健康審査
児童手当の申請は忘れずに まめバス・新北ルートが一部迂回 市営住宅の入居者募集 |
2009/05/01 | 11 | 福祉サービスの苦情は施設の相談窓口や相談員へ
国の仕事などへの意見・要望は行政相談制度の利用を 農家で働きたい人に説明会開催 万一の事態に備え水防演習 刺繍釈迦涅槃図が県指定文化財に |
2009/05/01 | 12 | おしらせ
5月相談日案内 |
2009/05/01 | 13 | 医師会だより251 糖尿病性網膜症
市税などの納期(5月) |
2009/05/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野田市パブリックゴルフ場
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/05/01 | 16 | 野田人物語 棋士・中村勇太郎6 最年長で九段昇段の記録
5月の当番医 |
2009/05/15 | 1 | さらなる「行政改革」「高齢者福祉」「障害福祉」の推進や乳幼児から高齢者まで「健康づくり」を支援する4つの計画が今春からスタート |
2009/05/15 | 1 | 公民館だより 第29号
公民館「前期講座」受講生を募集 |
2009/05/15 | 2 | 市民とともに「みどり」を保全自然豊かなふるさとへ |
2009/05/15 | 3 | 5月20日都市計画道路 親野井羽貫線が暫定開通 県道への接続がスムーズに |
2009/05/15 | 4 | 解雇等による離職者を雇用する事業主に奨励金
まめバス回数券 抽選で枝豆プレゼント 市との取引は入札参加申請を 「千葉国体」の運営ボランティアを |
2009/05/15 | 5 | 平成20年度下半期財政事情を公表 |
2009/05/15 | 6 | おしらせ |
2009/05/15 | 7 | のだっこダイちゃん作者 出野元山さん逝去
善意の花かご ごみ減量まめ知識 |
2009/05/15 | 8 | 身近な法律の話 土地建物の遺産分割の方法は
相談室の窓 借金の返済でお困りの方に相談会を フォト短信 緊張した面持ちで新人消防団員の初訓練 自然いっぱいの江川で減農薬の米づくりスタート 6月の講習会 わが家の天使 |
2009/05/15 | 9 | 健康づくり体験フェア2009 介護予防をめざした講演や運動の体験など
6月8日から50歳以上の方にマンモグラフィで「乳がん検診」 高齢者の介護予防の手助けを 保健センターなどで各種教室 |
2009/05/15 | 10 | 8020運動で標語や普及作文を募集 80歳で20本以上の健康な歯を
健康ひと口メモ 280 「いぼ」と「みすいぼ」 |
2009/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
コミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 バスで行く公共施設等見学会 |
2009/06/01 | 1 | 6月1日から防犯・防災情報などを携帯電話へ配信「まめメール」開設
不祥事に対し深くお詫びいたします 個人情報の漏えいについて |
2009/06/01 | 2 | 6月1日から携帯電話でも野田市ホームページが見られます |
2009/06/01 | 3 | 行政改革でより一層のサービス向上 公民館(一部を除 く)と勤労青少年ホームの開館時間を8時30分に
市制施行60周年記念事業実行委員会委員を募集 |
2009/06/01 | 4 | 野田市の農産物をブランド化へ「もみ殻牛ふん堆肥」や「玄米黒酢」使用の農産物がまもなく市場へ 「ゆめあぐり野田」での販売も
「ゆめあぐり野田」で開設一周年記念イベント |
2009/06/01 | 5 | 定額給付金・子育て応援特別手当申請期間は10月8日まで
医療費還付・定額給付金を装った不審な電話にご注意を |
2009/06/01 | 6 | ごみ出しはルールを守って処分前に分別の確認を |
2009/06/01 | 7 | 不法投棄は[犯罪」見かけたら市や警察へ |
2009/06/01 | 8 | 市民訪問 喫茶店で障害者との交流を
紙上公共施設見学会 関宿あおぞら広場 トピックス 観察会や苗木配布などみどりに親しんで 目指せ”将来の名人” 「子どもの部」では連覇達成も |
2009/06/01 | 9 | 学校訪問(28) 北部中学校
万一の水害に備え消防団員一丸で水防演習 わが家の自慢料理 蒸しプリン なつかしの写真館 夜通し作業したたばこの乾燥 |
2009/06/01 | 10 | ひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
抽選で枝豆プレゼント 市との取引は入札参加申請を 野田市成人式の運営・企画を |
2009/06/01 | 11 | 介護保険料の特別徴収 6・8月の納付額を調整し支払額を均等に
生活習慣病の早期発見と予防を 家族介護者のリフレッシュ研修 野田市文化祭に参加を 子ども釣大会・障害者釣大会 |
2009/06/01 | 12 | おしらせ
6月相談日案内 |
2009/06/01 | 13 | 医師会だより252 糖尿病性網膜症の治療
市税などの納期(6月) |
2009/06/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 中央の杜
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/06/01 | 15 | のだっこクイズ |
2009/06/01 | 16 | 野田人物語 棋士・中村勇太郎7 囲碁と将棋の発展を願って
6月の休日当番医 |
2009/06/15 | 1 | 平成21年第3回定例市議会 江川地区の水路整備や不法投棄巡回などの雇用創出事業を含む補正予算案など9議案を上程
平成21年第2回市議会臨時会の結果 |
2009/06/15 | 2 | 無料職業紹介所開設から5年 市独自の求人情報で延べ910人が就職へ 若年者や障害者の雇用相談も |
2009/06/15 | 3 | 安全安心メール「まめメール」防犯・防災情報などを携帯電話に配信
平成20年度 情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 |
2009/06/15 | 4 | 6月28日川間駅北口駅前広場都市計画案の説明会
長寿医療 医療費の負担割合を所得に応じ変更 介護から離れ心身のリフレッシュ 料理をしながら交流や相談も 定額給付金の現金給付 |
2009/06/15 | 5 | 生活機能評価で心身の衰えを早期発見
水道料金集金員を装った詐欺にご注意を 「市制施行60周年記念事業」実行委員の募集 長期優良住宅で固定資産税減税 飼い主はマナーを守って |
2009/06/15 | 6 | おしらせ |
2009/06/15 | 7 | 善意の花かこ
ごみ減量まめ知識 |
2009/06/15 | 8 | 身近な法律の話 相続人と代襲相続とは
相談室の窓 振り込め詐欺にご注意を フォト短信 初夏の到来を告げる黄金色の麦畑 みんなで協力して街をきれいに 7月の相談会 わが家の天使 |
2009/06/15 | 9 | 図書館だより 第77号
貸出過去最高100万点突破 |
2009/06/15 | 9 | 各地区で健康づくり料理講習会
「高梨氏庭園」周辺が国名勝に追加指定へ 平成20年度 各種がん検診結果 麻しん風しんの予防接種 リハビリ教室で楽しく運動を |
2009/06/15 | 10 | 7月1日から肝炎ウィルス検診と大腸がん検診
健康ひと口メモ 掌蹠膿疱症 |
2009/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2009/06/15 | 14 | 2008年野田市立図書館ベストリーダー
図書館トピックス |
2009/06/15 | 15 | 盛況!「としょかん子どもまつり」 |
2009/06/15 | 16 | 寄贈本のお願い
ご利用下さい 宅送サービス ブースのご案内 図書館バックをプレゼント |
2009/07/01 | 1 | 平成21年第3回定例市議会市政一般報告 新たな緊急雇用創出事業や農産物のブランド化度報告 |
2009/07/01 | 2 | 「ゆめあぐり野田」開設から1周年 「もみ殻牛ふん堆肥」で栽培した枝豆の販売も |
2009/07/01 | 5 | まめメール 防犯・防災情報をいち早く携帯電話で |
2009/07/01 | 7 | 研修費用の返還命令に対し深くお詫びいたします 農業委員会視察研修について
市役所市民課・収税課窓口 日曜日や夜間も開設 |
2009/07/01 | 8 | 市民訪問 兄に続き全国優勝 夢は国体から世界へ
紙上公共施設見学会 市民会館 トピックス 今年こそ優勝狙って174人の太公望 手話とは「気持ち」も伝える言葉 |
2009/07/01 | 9 | 学校訪問(29) 木間ヶ瀬小学校
元気の秘訣は明るく笑って前向きに わが家の自慢料理 完熟トマトスープ なつかしの写真館 おもちゃの車でドライブ気分も |
2009/07/01 | 10 | 7月1日から 生活習慣病の早期発見と予防を
「介護保険負担限度額認定証」の申請を 監査結果 駐輪場の指定管理者募集 定額給付金の現金給付 |
2009/07/01 | 11 | 平成20年度 水道事業下半期の業務状況
駅児童通路に案内広告を 「まめバス」が迂回ルート |
2009/07/01 | 12 | おしらせ
7月相談日案内 |
2009/07/01 | 13 | 医師会だより 253 網膜静脈分枝閉塞症
市税などの納期(7月) |
2009/07/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野田みこしパレード
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/07/01 | 15 | のだっこクイズ |
2009/07/01 | 16 | 野田人物語 童謡作家・山中直治1 教師として作曲家としても
7月の休日当番医 |
2009/07/15 | 1 | 平成21年第3回定例市議会 江川地区の水路整備や不法投棄巡回などの雇用創出事業を含む補正予算案など9議案を可決
7月21日から玄米黒酢散布による特別栽培米をブランド化へ |
2009/07/15 | 2 | 母子家庭高等技能訓練促進費を拡充 厳しい経済情勢の中で資格取得をめざす母子家庭の母をさらに支援 支給額を増額し、期間も全期間に
議長の横顔 |
2009/07/15 | 3 | 新たに小学校7校にも設置AED(自動体外式除細動器)が36公共施設に 他の小学校も順次設置
副議長の横顔 |
2009/07/15 | 4 | 認知症対応型デイサービス事業所を関宿地域で初めて指定
ペットの飼い主はマナーを守って 8月に千葉国体リハーサル大会 |
2009/07/15 | 5 | 平成22年度採用野田市職員を募集
産業祭へ出展・出演者募集 「まめバス」が迂回ルートに |
2009/07/15 | 6 | おしらせ |
2009/07/15 | 7 | 善意の花かこ
ごみ減量まめ知識 |
2009/07/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚調停で合意した内容の効力は
相談室の窓 テレビショッピング、申込み前に確認を フォト短信 器械体操のコツは腕を上手に使うこと 障害のある方にパソコンの楽しさを 8月の講習会 わが家の天使 |
2009/07/15 | 9 | 旬の枝豆などを使った料理講習会
麻しんなどの予防接種はお早めに おしらせ |
2009/07/15 | 10 | 健康診査で性塚津習慣病を早期発見
健康ひと口メモ282 アトピー皮膚炎 |
2009/07/15 | 10 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
親子で楽しむ公共施設等見学会 |
2009/07/15 | 13 | まなびだより 第43号
学校でボランティア活動をしてみませんか? 学校支援ボランティア養成講座 公民館講座の御案内 |
2009/07/15 | 14 | 子どもの学び舎 |
2009/07/15 | 15 | 図書館からのお知らせ |
2009/07/15 | 16 | 野田市文化会館 欅のホール・小ホール 自主文化事業のご案内 |
2009/08/01 | 1 | 「分割」せず11施設を新設し学童保育所の過密化を解消する方針を決定 |
2009/08/01 | 2 | 厳しい雇用情勢の中で市独自の就労支援や新たな雇用創出も 若年者や障害者の雇用相談も |
2009/08/01 | 3 | 徹底した職員研修などで個人情報漏えいを防止 再発防止策を策定 |
2009/08/01 | 4 | 平成20年度 全公共施設の二酸化炭素排出量 前年度より3.5パーセント削減
空き缶回収機 4か所全てが新機種に |
2009/08/01 | 5 | AED(自動体外式除細動器)を市内36の公共施設に設置 |
2009/08/01 | 6 | 日曜日開設から1年 住民票や印鑑登録証明など日曜日も市役所窓口で
10月から市・県民税を公的年金から直接引き落としへ |
2009/08/01 | 7 | 児童扶養手当・父子家庭等支援手当など 受給には年1回の手続きを/
9月10日まで特別障害者手当や障害児福祉手当など受給には忘れず手続きを |
2009/08/01 | 8 | 市民訪問 自然からの恩恵を次世代にも
紙上公共施設見学会 「郷土博物館」 トピックス 笑顔で暮らすことが元気の源 野田の魅力を伝えたアマチュア写真展 |
2009/08/01 | 9 | 学校訪問(30) 南部中学校
数百万本が咲きほこるひまわりまつり わが家の自慢料理 鶏手羽先の甘辛煮 なつかしの写真館 音響の良さが心に残った音楽会 |
2009/08/01 | 10 | 健康診査で生活習慣病の早期発見を
国民健康保険証は8月に更新 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 ゆめ半島千葉国体リハーサル大会 |
2009/08/01 | 11 | 平成22年度採用野田市職員を募集
サタデースクール指導者募集 「まめバス」が迂回ルートに |
2009/08/01 | 12 | おしたせ
8月相談日案内 |
2009/08/01 | 13 | 医師会だより254 加齢黄疸変性症
市税などの納期(8月) |
2009/08/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 至徳泉・源泉混々の碑
せきやど図書館の推せん図書 言語ン番 |
2009/08/01 | 15 | のだっこクイズ |
2009/08/01 | 16 | 野田人物語 童謡作家・山中直治2 直治に和声を教えた作曲家・乗松隆一
8月の休日当番医 |
2009/08/15 | 1 | 9月1日自主防災組織や消防団など約千人が参加し文化センター駐車場で総合防災訓練 |
2009/08/15 | 2 | 8月30日は衆議院(小選挙区比例代表)選挙の投票日 |
2009/08/15 | 4 | 川間駅北口駅前広場素案縦覧と公聴会開催
定額給付金の申請は10月8日まで ゆめ半島千葉国体リハーサル大会 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 |
2009/08/15 | 5 | 市勢要覧にあなたの写真を 野田の魅力・を募集
バスで行く公共施設等見学会 リサイクルフェアフリーマーケット出店者募集 |
2009/08/15 | 6 | おしらせ |
2009/08/15 | 7 | 郷土博物館開館から半世紀 日本武道館や京都タワーも手がけた建築家・山田守の足跡
善意の花かご ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋には必ず個人名の記入を |
2009/08/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚したら前のせいに戻らなければならないか
相談室の窓 水周りの修理トラブルにご注意を フォト短信 障害者と健常者が共に20年間積み重ねた舞台 20周年を記念し「関宿城下みこし」が初登場 9月の講習会 わが家の天使 |
2009/08/15 | 9 | 9月3日から結核・肺がん検診を各地区で
8月1日から新型インフルエンザの医療・相談体制が変更に 各地区で健康づくり料理講習会 |
2009/08/15 | 10 | 糖尿病や脂質異常症など健康診査で早期発見を
健康ひと口メモ 283 虫による皮膚炎 |
2009/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2009/09/01 | 1 | 防犯・防災特集 10月1日七光台に「第二まめばん」開設や自主防犯・防災組織の設立を支援 |
2009/09/01 | 4 | 防犯・防災情報をいち早く携帯電話で |
2009/09/01 | 5 | 救急車の要請は緊急時のみに
逃げ遅れを防ぐ火災警報器の設置を |
2009/09/01 | 6 | 地域密着型サービスでより身近な介護を
長寿を祝いますますのご健勝を |
2009/09/01 | 7 | 河川や地下水の浄化に下水道への接続を
10月から市・県民税を公的年金から直接引き落としへ |
2009/09/01 | 8 | 市民訪問 開館から半世紀 より魅力的な博物館に
紙上公共施設見学会 「堆肥センター」 トピックス パパもママも大声援 我が子の”はいはい競争” ごみ分別の大切さも 子どもたちに |
2009/09/01 | 9 | 色鮮やかな竹飾りとおどりや音楽で賑やかに
わが家の自慢料理 冬瓜スープ なつかしの写真館 エアコンなくとも憧れた乗用車 |
2009/09/01 | 10 | サタデースクールで児童の指導や支援を
関宿斎場の指定管理者募集 「野田の魅力」を撮った写真を 定額給付金の申請は10月8日から |
2009/09/01 | 11 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
監査結果の勧告を受けて農業委員会が旅費などを市へ返還へ バスで行く公共施設等見学会 ペットの不妊去勢手術費用の助成 |
2009/09/01 | 12 | おしらせ
9月相談日案内 |
2009/09/01 | 13 | 野田市史研究第20号を発売
医師会だより255 小児のいびき症と睡眠時無呼吸 市税などの納期(9月) |
2009/09/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 江川地区の里山風景
興風図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/09/01 | 15 | わんぱく登場
のだっこクイズ |
2009/09/01 | 16 | 野田人物語 童謡作家・山中直治3 山中直治と乗松隆一
9月の休日当番医 |
2009/09/15 | 1 | 平成21年第4回定例市議会 労働者の適正賃金を確保する公契約条例や過密化解消のための学童保育所新設を含む補正予算案など14議案を上程 |
2009/09/15 | 2 | 10月1日七光台地区に"市営交番"「北部まめばん」開設 |
2009/09/15 | 3 | 皆さんから市制施行60周年記念事業のアイデアを キャッチフレーズ・シンボルマークも |
2009/09/15 | 4 | 衆議院議員総選挙・千葉県第7区の結果
サタデースクールの指導者など募集 「野田市史研究」第20号を販売 「野田の魅力」を撮った写真を |
2009/09/15 | 5 | リサイクルフェアで古本市やフリーマーケット
定額給付金の申請は10月8日まで 幼稚園などで22年度の入園児募集 |
2009/09/15 | 6 | おしらせ |
2009/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3 資源物(その3) |
2009/09/15 | 8 | 身近な法律の話 先妻の子、連れ子を養子にするには
相談室の窓 金融商品の悪質な勧誘にご注意を フォト短信 国体出場をかけて野田市で熱き戦い 江川耕地は「秋の気配」 市民農園で初の稲刈り 10月の講演会 わが家の天使 |
2009/09/15 | 9 | 結核・肺がんと30・40歳代の乳がん検診
平成22年度 入学予定者の就学時健康診断 介護予防サポーター研修の受講者 |
2009/09/15 | 10 | 10月25日(保健センタ)と11月8日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル
健康ひと口メモ 284 夏バテ対策 |
2009/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2009/09/15 | 13 | 公民館だより 第30号
公民館の「秋」が、スタートします 公民館後期講座受講生募集 |
2009/10/01 | 1 | 平成21年第4回定例市議会市政一般報告 コウノトリやトキが舞うふるさとづくりや 労働者の適正賃金を確保する公契約条例など報告 |
2009/10/01 | 2 | 10月1日 七光台に市営交番「北部まめばん」開設 |
2009/10/01 | 11 | 市制施行60周年記念事業に皆さんのアイデアを 「キャッチフレーズ」と「シンボルマーク」も募集
10月5日から住民票や所得証明などの申請がインターネットでも |
2009/10/01 | 12 | 市民訪問 来年の千葉国体では野田市らしさを
市場公共施設見学会「いちいのホール」 トピックス 小学生も参加 バケツリレーで消火訓練 一人ひとりの長寿を願い95歳の方を市長が訪問 |
2009/10/01 | 13 | 学校訪問(32) 柳沢小学校
自然科学を小中学生のユニークな発想で表現 わが家の自慢料理 カボチャとオリーブオイル煮 なつかしの写真館 厳しい練習成果は小学生のお手本に |
2009/10/01 | 14 | 10月20日は総合相談身近な悩みを専門家へ
10月3日から花井東土地整理地区が新しい住所に 特定健康診査などは10月31日まで 家族介護者の交流やリフレッシュを 定額給付金の申請は10月8日まで |
2009/10/01 | 15 | 新不燃物処理施設建設に意見を反映するための市民懇談委員を募集
平成22年1月予定 市営住宅の入居者募集 児童手当は忘れずに申請を 幼稚園などで22年度の入園児募集 |
2009/10/01 | 16 | おしらせ
10月相談日案内 |
2009/10/01 | 17 | 医師会だより256 三歳児健診時の耳鼻科の役割
市税などの納期(10月) |
2009/10/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 総合公園野球場
北図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/10/01 | 19 | NHK「ごきげん歌謡笑劇団」公開公演に参加を 12月8日18時45分から野田市文化会館で
のだっこクイズ |
2009/10/01 | 20 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治5 松山隆の学校経営案
10月の休日当番医 |
2009/10/15 | 1 | 平成21年第4回定例市議会 労働者の適正賃金を確保する公契約条例や市営自転車等駐車場の料金改定などを可決
不祥事に対し深くお詫びいたします 個人情報漏えいについて |
2009/10/15 | 2 | 集中改革プラン(16~20年度)の行政改革効果 5年間で約62億円の削減や市民サービスの向上も
来春開館をめざし"武道の殿堂"春風館道場を整備 |
2009/10/15 | 3 | 野田の自然や、エネルギーのことがわかる! 公民館市民セミナー 2講座の受講生を募集 |
2009/10/15 | 3 | ごみ出しはルールを守って 家庭での「医療ごみ」は事前に相談を
市制施行60周年記念事業 「キャッチフレーズ」と「シンボルマーク」を募集 |
2009/10/15 | 4 | 民営駐輪場の前期学割申請は10月30日まで
市役所で10月20日は総合相談 身近な悩みを専門家に バスで行く公共施設等見学会 「関宿城まつり」でルートを一部変更 |
2009/10/15 | 5 | 10月24・25日 市役所でリサイクルフェア 古本市やフリーマーケットも
サタデースクールで児童の指導や支援を 幼稚園などで22年度の入園児募集 市職員の人事異動 |
2009/10/15 | 6 | おしらせ |
2009/10/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3 資源物(その4) |
2009/10/15 | 8 | 身近な法律の話 金銭貸借を公正証書にするとどんな利点があるか
相談室の窓 契約は慎重に フォト短信 ゆっくりした呼吸と動きの健康体操ヨガに挑戦 応急処置の大切さを中学生にも 11月の講習会 わが家の天使 |
2009/10/15 | 9 | 新型インフルエンザの医療機関不明のときは相談窓口へ
特定健康診査などは10月31日まで 各地区で結核・肺がん健診 |
2009/10/15 | 10 | 10月25日(保健センター)と11月8日(関宿保険センター)は健康づくりフェスティバル
健康ひと口メモ285 メタボリックシンドローム |
2009/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2009/10/15 | 13 | まなびだより 第44号
第31回野田市こどもまつり |
2009/10/15 | 14 | 市民セミナーの開催のお知らせ
家族kが元気になる話 ヨガのことご存知ですか? 図書館からのお知らせ |
2009/10/15 | 16 | 野田市文化会館 欅のホール・小ホール 自主文化事業のご案内 |
2009/11/01 | 1 | 12月1日梅郷駅東口市営駐輪場開設
八ッ場ダムの治水効果再検証を大臣に要望 |
2009/11/01 | 4 | 市民会館の貸し部屋1時間単位でご利用も ご要望に応え来年1月4日の利用から
11月の第1土曜日は「のだ教育の日」「地域の教育力」を小・中学校に |
2009/11/01 | 4 | ひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
平成21年を振り返る「広報写真展」 近隣市の文化財の魅力を紹介 総合公園で少年野球教室 |
2009/11/01 | 5 | 市との取引は入札参加申請を
リフト付きも増え 福祉タクシー事業所を拡大 第40回ジュニアオリンピック陸上競技大会 市内中学生が大活躍 パソコンで確定申告に挑戦 植樹ボランティアに参加を |
2009/11/01 | 5 | 剪定枝や落ち葉・草はまとめて堆肥センターへ ごみの減量と環境に配慮した農業にも |
2009/11/01 | 6 | 平成20年度決算 農業直売所「ゆめあぐり野田」開設や梅郷駅東口市営自転車等駐車場建設など実施 |
2009/11/01 | 8 | 市民訪問 走り高跳びで20年ぶりの高校新記録
紙上公共施設見学会「野田市安全安心ステーション「まめばん」」 トピックス 健康の秘訣は病気の早期発見と治療 下水道で快適なまちに 79点の力作を展示 |
2009/11/01 | 9 | 地区社協訪問(1) 野田市社会福祉協議会
健脚競う「東葛駅伝」で野田南部中が健闘 わが家の自慢料理 簡単タンドリーチキン なつかしの写真館 子どもの日に3千600人もの来場者 |
2009/11/01 | 10 | 児童虐待を見かけたら「子どもSOS」に相談を
市との取引は入札参加申請を バスで行く公共施設等見学会 民俗芸能を次世代に |
2009/11/01 | 11 | 秋季全国火災予防運動で火災に備え万全な防火対策を
NHK「ごきげん歌謡笑劇団」公開録画に参加を ペットの飼い主はマナーを守って 栄養士による乳幼児の食事相談 |
2009/11/01 | 12 | おしらせ
11月相談日案内 |
2009/11/01 | 13 | 医師会だより 257 慢性鼻腔炎(蓄膿症)の手術
市税などの納期(11月) |
2009/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 財団法人茂木本家美術館
南図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/11/01 | 15 | のだっこクイズ |
2009/11/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治5 松山校長の励ましのもとで
11月の休日当番医 |
2009/11/15 | 1 | 12月1日 梅郷駅東口市営駐輪場開設 新規申込は11月15日9時から直接駐輪場で学生は最大で500円引きに |
2009/11/15 | 2 | “市営交番”「北部まめばん」開設から1か月 |
2009/11/15 | 3 | 平成21年度上半期(4月1日から9月30日まで)市の財政事情をお知らせ |
2009/11/15 | 6 | おしらせ |
2009/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3 資源物(その5) |
2009/11/15 | 8 | 身近な法律の話 住宅ローンの返済が困難な場合の個人民事再生法は
相談室の窓 借金の返済でお困りの方へ フォト短信 飛行技術競った「パラモーター」大会に全国から50人 大名行列や火縄銃など「関宿城まつり」盛大に わが家の天市 12月の講習会 |
2009/11/15 | 9 | 地上デジタル放送 受信説明会を各地で
おしらせ |
2009/11/15 | 10 | 新型インフルエンザの医療機関 不明なときは相談窓口へ
健康ひと口メモ286 アルツハイマー病 |
2009/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2009/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2009/11/15 | 13 | 図書館だより 第78号
ヤングアダルトコーナーから |
2009/11/15 | 14 | 特集 せきやど図書館紙上探訪
図書館トピックス |
2009/11/15 | 15 | 3歳児から小学生まで「おはなし会」を楽しもう |
2009/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い
図書館バックをプレゼント |
2009/12/01 | 1 | 12月17日から23日まで 防犯組合・市・警察が連携し年末市内一斉パトロール
新型インフルエンザ予防接種を順次スタート |
2009/12/01 | 2 | 梅郷駅東口市営駐輪場 本日12月1日オープン |
2009/12/01 | 3 | 12月7日から参加者募集 江川地区水田型市民農園で昔ながらの米作り体験
野田の「自然との共生」の取組みを東京・名古屋の国際会議などで紹介 |
2009/12/01 | 4 | 平成21年を振り返って 水田型市民農園開設や市営交番「北部まめばん」設置など住みやすい街づくりを推進 |
2009/12/01 | 5 | 21年を振り返る「広報写真展」 |
2009/12/01 | 6 | 来年1月4日から市民会館の貸し部屋が1時間単位で利用可能に
女流名人位戦の「大盤解説会」入場者募集 |
2009/12/01 | 7 | 児童手当や児童扶養手当など該当者は申請手続きを
秋の叙勲と危険業務従事者叙勲表彰 |
2009/12/01 | 8 | 市民訪問 みんなが幸せに生きていける社会に
紙上公共施設見学会「野田市ファミリーサポート・センター」 トピックス まちを楽しくする市民の提案を形に 家庭でもできる豆腐づくりに挑戦 |
2009/12/01 | 9 | 地区社協訪問2 上花輪地区社会福祉協議会
わが家の自慢料理 海鮮チヂミ なつかしの写真館 交通安全願って小学生の鼓笛隊 |
2009/12/01 | 10 | 12月4日から10日まで「人権週間」ひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
船形地区区画整理地が新しい町名に サタデースクールの指導者募集 関宿城マラソン大会に参加を |
2009/12/01 | 11 | 平成21年度上半期 水道事業の業務状況
市との取引は入札参加申請を 栄養士による乳幼児の食事相談会 総合公園体育館で野田市成人式 |
2009/12/01 | 12 | おしらせ
12月相談日案内 |
2009/12/01 | 13 | 医師会だより258 鼻腔隔湾曲症
市税などの納期(12月) |
2009/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関東の富士見100景
せきやど図書館の推せん図書 伝言板 |
2009/12/01 | 15 | のだっこクイズ |
2009/12/01 | 16 | 野田人物語 童謡作家・山中直治6 直治の童謡集刊行を支えた島田芳文
12月の休日当番医 |
2009/12/15 | 1 | 平成21年第6回定例市議会 来春から組織改正し「子育て支援」の充実や建設部門の効率化を図る条例案など12議案を上程/
平成21年第5回市議会臨時会の結果 |
2009/12/15 | 2 | 平成22年1月から特定の年齢の女性を対象に無料の子宮頚部・乳がん検診
17人が技能功労者表彰に |
2009/12/15 | 3 | 職員数や勤務時間などを公表
年末の大掃除に備え臨時資源物回収所を設置 |
2009/12/15 | 4 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集
江川地区水田型市民農園の参加者募集 |
2009/12/15 | 5 | 梅郷駅東口市営駐輪場 新規使用申込み受付中
平成21年を振り返る「広報写真展」 市・県民税からの住宅ローン控除の申請不要に AEDで人命救助した7人に感謝状 |
2009/12/15 | 7 | おしらせ |
2009/12/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3 資源物(その6) |
2009/12/15 | 8 | 身近な法律の話 交通事故でも健康保険が使えるか
相談室の窓 出会い系サイトにご注意を フォト短信 郷土出身の2人の作家による日本画と短歌の共演 地域の民俗芸能に地元小学生が初参加 1月の講演会 わが家の天使 |
2009/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2009/12/15 | 10 | 新型インフルエンザ予防接種を順次スタート
健康ひと口メモ287 アルツハイマー病2 |
2009/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
リサイクル情報コーナー 会員募集 |