年月日号 | 面数 | 見出 |
---|---|---|
2010/01/01 | 2 | 年頭あいさつ 野田市長 根本 崇
野田市表彰 |
2010/01/01 | 3 | 年頭あいさつ 野田市議会議長 小倉 妙子 |
2010/01/01 | 4 | 平成21年第6回定例市議会市政一般報告
来春からわかりやすい組織への改編案や農産物のブランド化計画などを報告 |
2010/01/01 | 10 | 市歌と市章 野田市は、今年5月3日に市制施行60周年を迎えますが、市歌と市章はどなたが作成しらのでしょうか? |
2010/01/01 | 11 | 野田伊地域・関宿地域ともども昔から舟運で栄えてきたと聞きましたが、どのような歴史があるのでしょうか?
天気の良い日は、市内から富士山や筑波山などの山々が見えますが、ほかにどんな山が見られますか? |
2010/01/01 | 12 | 十三世名人関根金次郎は、どうして「近世将棋の父」と呼ばれるようになったのでしょうか?
野田の自然を、スポーツで楽しみたいのですが、体育館や公民館などのほか、どこがありますか? |
2010/01/01 | 13 | 利根運河周辺の自然環境は好きなのですが、行政では自然を守るためにどんな施策を行っていますか?
最近、市民会館と郷土博物館が「キャリアデザインの拠点」と知ったのですが、どういう意味でしょうか? |
2010/01/01 | 14 | 各種計画の素案にみなさんのご意見を
保育所学童保育所 来春の入所児募集 「中野台・堤台」の一部飛地を「野田」に変更 |
2010/01/01 | 15 | 市制施行60周年をともに祝う事業を募集
シリーズ「まめバス」1 今後も”市民の足”として皆さんのこまめな利用を 1月10日に消防出初式 女流名人位戦「大盤解説会」の入場者募集 |
2010/01/01 | 16 | おしらせ
1月相談日案内 |
2010/01/01 | 17 | 医師会だより259 口内乾燥症
市税などの納期(1月) |
2010/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 清水公園「花ファンタジア」
NewBooks 伝言版 |
2010/01/01 | 19 | のだっこクイズ 新春版
NHK「きみまろフルコース ごきけん歌謡笑劇団」 |
2010/01/01 | 20 | 今年は寅年
野田・花だより 表紙のことば 1月の休日当番医 |
2010/01/15 | 1 | 成21年第6回定例市議会 今春から組織改正し「子育て支援」の充実や建設部門の効率化を図る条例案など19議案と議員発議10件を可決 議員定数を32人から28人に改正する議員発議も可決
梅郷駅東口市営駐輪場 早朝・深夜の申込受付や盗難防止対策も万全に |
2010/01/15 | 2 | 江戸川左岸連絡道路さらに210メートルを整備 六丁四反水路も関宿高校前を改修 |
2010/01/15 | 3 | 各種計画の素案に皆さんのご意見を 福祉分野の4計画でパブリックコメント |
2010/01/15 | 4 | 2月1日からごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
茂木本家の住宅が国の登録有形文化財に サタデースクールの指導者やシニア公聴生募集 保育所 学童保育所 今春の入所児募集 |
2010/01/15 | 5 | 市政施行60周年をともに祝う事業を募集
監査結果 一般競争入札で市有地を売却 家庭介護の講義と実習 文化会館の利用休止 |
2010/01/15 | 6 | おしらせ |
2010/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別4 資源物(その) |
2010/01/15 | 8 | 身近な法律の話 交通事故による後遺症認定の手続きは
相談室の窓 未公開株の誘致電話にご注意を フォト短信 15周年の感謝を太鼓や劇で「恩返し」 ”一日大学生”が科学の不思議を学習 |
2010/01/15 | 9 | 2月16日から3月15日まで確定申告 申告書作成相談会に参加を |
2010/01/15 | 10 | 健康ガイド
新型インフルエンザ 予防接種を順次スタート 健康ひと口メモ288 ノロウィルスにご注意を |
2010/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2010/02/01 | 1 | 4月1日から組織改正し「子育て支援」を充実する部の新設や道路補修の窓口を一本化へ
本日2月1日から全国に先駆け「野田市公契約条例」施行 |
2010/02/01 | 2 | 災害時の物資供給・防災活動などを万全にエルピーガス協会・千葉土建と協定を締結 |
2010/02/01 | 3 | 各種計画案に皆さんのご意見・ご要望を 福祉分野の5計画でパブリックコメント |
2010/02/01 | 4 | 所得税は柏税務署で市・県民税は公民館などで申告を受付 |
2010/02/01 | 7 | 22年度分から市・県民税の住宅ローン控除の申告が不要に
市税の納付や相談和夜間や日曜日も受付 |
2010/02/01 | 8 | 市民訪問 演奏会を通じ交流の輪を広げて
紙上公共施設見学会「野田市救急センター」 我が家上空を宇宙ステーションが通貨 関宿城博物館から見る初日の出に感動の拍手も |
2010/02/01 | 9 | 地区社協訪問3 清水地区社会福祉協議会
防火への決意新たに消防出初式 わが家の自慢料理 白菜のかさね煮 なつかしの写真館 国体の炬火リレーを白バイが先導 |
2010/02/01 | 10 | 4月1日から下水道使用料基本料金据え置きで新料金体系に
さらに利用しやすく福祉タクシー事業所を拡大 指定ごみ袋引換巻をトイレットペーパーに 放置自転車等保管所を変更 |
2010/02/01 | 11 | 4月1日から岩木小学校老人デイサービスセンターを介護保険対応型施設へ
シリーズ「まめバス」2 関宿城ルートで河川の歴史に触れて 児童手当の申請を忘れずに 保育所学童保育所 今春の入所児募集 |
2010/02/01 | 12 | おしらせ
2月相談日案内 |
2010/02/01 | 13 | 医師会だより260 アレルギー性鼻炎
市税などの納期(2月) |
2010/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 利根川・江戸川の分流地点
伝言版 NewBooks |
2010/02/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/02/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治7 苦労の末に世に出た生前唯一の作品集
2月の休日当番医 |
2010/02/15 | 1 | ビオトープ化を進める江川地区で水田でも産卵できる「魚道」整備や休耕田の水生植物帯を活用した水質浄化も |
2010/02/15 | 2 | 江川地区 水田型市民農園の参加者募集中 美しい里山の自然の中で米作りを |
2010/02/15 | 3 | 昨年の火災の原因は4割が放火やたばこ
「都市計画マスタープラン」を見直しより快適なまちづくりを |
2010/02/15 | 4 | 3月-4月は窓口が混雑市役所市民課窓口を日曜日や夜間も開設 住民票は一部の公民館や郵便局でも |
2010/02/15 | 5 | 平成21年度市職員の給与を公表 |
2010/02/15 | 8 | 21年度で不燃物処理施設を稼動停止 3月15日から不燃ごみの自己搬入場所を変更
サタデースクールで児童の支援や指導を 5月23日は野田市議会議員選挙 はじめての方にも農家がサポート |
2010/02/15 | 9 | 各種計画案に皆さんのご意見・ご要望を
監査結果 青少年銃剣道大会へ参加を 指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに |
2010/02/15 | 10 | おしらせ |
2010/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別4資源物(その8) |
2010/02/15 | 12 | 身近な法律の話 借地期間が満了しても建物がある時は
相談室の窓 「エコ」トラブルが増えています フォト短信 思い思いの「野田」をカメラにおさめて 空高く舞いあがれ自慢の手作りたこ |
2010/02/15 | 13 | 2月16日から申告を受付 所得税は柏税務署で 市・県民税は中央公民館で |
2010/02/15 | 14 | 健康ガイド
新型インフルエンザワクチン 健康な成人も接種可能に 麻しん風しんの予防接種を 入園・入学前に予防接種を 無料の女性特有がん検診実施中 運動栄養に関する講演会 健康ひと口メモ289 インフルエンザ |
2010/02/15 | 15 | 保険センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー |
2010/02/15 | 17 | まなびだより 第45号
「シニア世代地域参加支援セミナー」開催のお知らせ 図書館からのお知らせ |
2010/02/15 | 18 | オープンサタデークラブの成果発表会
ウォーキングを楽しんでみませんか |
2010/02/15 | 19 | 春は公民館へ出かけてみませんか! |
2010/02/15 | 20 | 野田市文化会館 欅のホール・小ホール 自主文化事業のご案内 |
2010/03/01 | 1 | 平成25年度の開設をめざして川間駅北口駅前広場を拡大し路線バスや障害者用の乗降場などを整備 |
2010/03/01 | 2 | 「パブリックコメント手続」本格実施に皆さんのご意見を |
2010/03/01 | 3 | 市役所市民課・収税課窓口日曜日や夜間も開設 インターネットで住民票や所得証明などの申請も |
2010/03/01 | 4 | 所得税と市・県民税申告は3月15日まで |
2010/03/01 | 5 | ごみの不法投棄は「犯罪」見かけたら市や警察へ
3月15日から不燃ごみの自己搬入場所を変更 21年度の引換券の残りをトイレットペーパーに |
2010/03/01 | 7 | 22年度指定ごみ袋引換券3月中旬に郵送 |
2010/03/01 | 8 | 市民訪問 剣の道を通じ礼儀ある人づくりを
紙上公共施設見学会「消防署関宿分署」 関根名人記念館で里見(倉敷藤花)が清水女流名人に挑戦 明るくきれいな選挙を288点の力作が訴えて |
2010/03/01 | 9 | 地区社協訪問(4) 中根地区社会福祉協議会
少し怖かったけど勇気を出して「鬼は外」 わが家の自慢料理 カレー鶏南蛮 なつかしの写真館 手に入れて大満足 大好きな三輪車 |
2010/03/01 | 10 | 3月10日から市営駐輪場定期使用申請書を配布
保健所で臨時職員を募集 青少年銃剣道大会へ参加を サタデースクールの指導員募集 |
2010/03/01 | 11 | 市民農園で野菜や花づくり
シリーズ「まめバス」3 お得な回数券 抽選で野田産えだ豆を 育英資金のご利用を 清水公園「さくらまつり」と「つつじまつり」 |
2010/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 |
2010/03/01 | 13 | 医師会だより261 耳下線腫瘍 |
2010/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 市民会館茶室「松樹庵」
NewBooks 伝言板 |
2010/03/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/03/01 | 16 | 野田人物語 童謡作家・山中直治8 幻となった第二の童謡曲集
3月の休日当番医 |
2010/03/15 | 1 | 平成22年第1回定例市議会 保育所の待機児童対策・学童保育所の過密化解消や市内全域の浸水対策費を含む新年度予算案など34議案を上程 |
2010/03/15 | 2 | 審議会などから答申を受け 3つの「福祉計画」を策定へ 「子育て」「ひとり親家庭」「人権」の施策を充実 |
2010/03/15 | 3 | 4月1日から 市の組織を一部変更し「保育課」や「道路建設課」など新設 |
2010/03/15 | 4 | 「パブリックコメント手続」本格実施に皆さんのご意見を
22年度分 市営駐輪場定期使用の申し込みは3月15日から 固定資産課税台帳の閲覧・縦覧 電子申請・届出で手続きが便利に |
2010/03/15 | 5 | 4月からルール変更 化粧品のびんは資源 戸別収集での剪定枝は1メートル以下に
岩木小学校老人デイサービスセンターを介護保険対応型に 災害時の物資供給・防災活動などを万全に 利根コカ・コーラボトリングと協定締結 |
2010/03/15 | 6 | おしらせ |
2010/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別4資源物(その9) |
2010/03/15 | 8 | 身近な法律の話 借地上の建物の修繕や増改築をしたいときは
相談室の窓 ワンクリック請求にご注意を フォト短信 奉仕活動の一環で消防団員80人が「集団献血」 自然豊かな理窓講演に紅白の梅が開花 |
2010/03/15 | 9 | 4月2日から犬の登録と狂犬病予防注射を
各保健センターで離乳食講習会 まめバスルートが一部迂回に |
2010/03/15 | 10 | 4月から胃がん・子宮がん検診を実施
歯周疾患検診の受診を 平成22年度のポリオ予防接種 ジフテリア破傷風の予防接種も 機能訓練で体力維持を 健康ひと口メモ290 血圧に優しい入浴法 |
2010/03/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2010/03/15 | 13 | フレッシュ 男女共同参画だより Vol16
第2次野田市男女共同参画計画が策定されます |
2010/03/15 | 15 | 配偶者からの暴力防止と被害者支援に関する全国会議(DV全国会議) |
2010/03/15 | 16 | 育児・介護休業法が改正されます |
2010/04/01 | 1 | 平成22年第1回定例市議会市政一般報告 保育所の待機児童対策や学童保育所の過密化解消 川間駅北口駅前広場整備などを報告 |
2010/04/01 | 4 | 市制施行60周年記念 シンボルマーク・キャッチフレーズ 24の市民提案事業が決定 |
2010/04/01 | 11 | 平成22年度予算概要 市内全域の浸水対策費や春風館道場の弓道場整備なども |
2010/04/01 | 13 | 審議会から答申を受け2つの「福祉計画」を策定
「パブリックコメント手続」本格実施に皆さんのご意見を |
2010/04/01 | 14 | 春風館道場の利用申込みを開始
障害者支援施設など利用者へ傷害保険料・交通費の助成も 5月23日は野田市議会議員選挙 民営駐輪場利用の学生に助成 福祉タクシーの事業所を追加 農家で働きたい人に説明会開催 |
2010/04/01 | 15 | 「子ども手当」創設で中学3年生までの子どもにひとり月額1万3千円を支給
市制施行60周年記念事業名人戦の対局観戦や前夜祭へご参加を 固定資産課税台帳などの閲覧や縦覧 シリーズ「まめバス」4 21年度のまめバス利用者が減少 環境のためにも一層のご利用を |
2010/04/01 | 16 | おしらせ
4月相談日案内 |
2010/04/01 | 17 | 医師会だより 262 聴神経腫瘍 |
2010/04/01 | 18 | 野田人物語 童謡作家・山中直治9 作品や手紙から直治の時代を読み解く |
2010/04/15 | 1 | 4月から中学3年生までを対象に「子ども手当」を支給申請が必要な方は忘れずに手続きを |
2010/04/15 | 2 | 平成22年第1回定例市議会 新年度予算案など35議案と議員発議4件を可決 |
2010/04/15 | 3 | 市独自の緊急雇用対策・解雇等による離職者を雇用する事業主への奨励金の期間を延長
下水道や合併処理浄化槽など汚水適正処理構想の見直しにご意見を |
2010/04/15 | 4 | 市民農園で野菜や花づくりを
欅のホールで名人戦の「大盤解説会」 清水公園で「つつじまつり」 |
2010/04/15 | 5 | リフト付も増え福祉タクシー営業所42か所に
清水公園でみどりのふるさとづくりフェスタ 監査結果 4月1日付発令市の人事異動 |
2010/04/15 | 6 | おしらせ |
2010/04/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別5市では処理できないごみ(その1) |
2010/04/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚の際子どもの親権を決めるには
相談室の窓 訪問販売による過料販売にご注意を フォト短信 珍しい模様のヤギの双子が清水公園の人気者に 関東最大級のコブシ満開に |
2010/04/15 | 9 | 健康づくり体感フェア2010 介護予防をめざした講演や運動の体験など
機能訓練教室で楽しく運動を 日本農園予防接種一部見合わせ 会員募集 |
2010/04/15 | 10 | 健康ガイド
5月6日から子宮がんの集団検診を開始 麻しん風しん混合予防接種 ヘルシークッキング教室 健康一くちメモ 291 たばことアルコール |
2010/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2010/05/01 | 1 | 野田市議会議員一般選挙 5月23日は投票日
市制施行60周年を迎えて |
2010/05/01 | 3 | 江戸川左岸連絡道路、さらに210メートルを整備・六丁四反水路も、関宿高校前を改修
「ごみ出しはルールを守って」一人一日当たりのごみ排出量が前年を下回るも資源回収量は減少傾向に |
2010/05/01 | 4 | ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2010/05/01 | 5 | 6月1日から「武道の殿堂」春風館道場開設へ 利用申し込みは電話で受付中 |
2010/05/01 | 6 | 平成22年度野田市の公共下水道 処理区域がさらに拡大 接続はお早め |
2010/05/01 | 8 | 市民訪問 住みよい元気な街を作品で表現
市場公共施設見学会 江戸川河川敷運動広場 清水公園は「さくら」から「つつじ」へ 新しい組織で市民サービスをより充実へ |
2010/05/01 | 9 | 地区社協訪問5 太子堂地区社会福祉協議会
さくらの成長とともに街のにぎわいを願って わが家の自慢料理 腹子めし なつかしの写真館 家族総出での米づくり |
2010/05/01 | 10 | ひとり親家庭の母や父などの就業と自立を支援
受診機会のない5歳児に無料の健康診断 子ども手当の対象は中学3年生まで まめバスルートが一部迂回 欅のホールで名人戦の「大盤解説会」 駅自由通路壁面の広告を募集 |
2010/05/01 | 11 | 汚水適正処理構想の見直しにご意見を
シリーズ「まめバス」5 利用者減少や車両の更新で運行委託料が増加 行政相談制度の利用を 台風や洪水に備え水防演習 |
2010/05/01 | 12 | おしらせ
5月相談日案内 |
2010/05/01 | 13 | 医師会だより263 頭頸部癌
市税などの納期(5月) |
2010/05/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 三ツ堀里山自然園
NewBooks 伝言板 |
2010/05/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/05/01 | 16 | 野田人物語 童謡作家・山中直治10 作品や手紙から直治の時代を読み解く 二
5月の休日当番医 |
2010/05/15 | 1 | 野田市議会議員一般選挙5月23日は投票日 |
2010/05/15 | 2 | 「子育て」「ひとり親家庭」の支援など5つの福祉計画が今春からスター |
2010/05/15 | 3 | ひとり親家庭情報交換事業 一人で悩まず互いに相談を |
2010/05/15 | 4 | 6月5日に子ども釣大会と障害者釣大会
市との取引は入札参加申請を まめバス回数券 抽選で枝豆ぷれぜんと 市営住宅の入居者募集 |
2010/05/15 | 5 | 平成21年度下半期財政事情を公表 |
2010/05/15 | 6 | おしらせ |
2010/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別6史では処理できないごみ(その2) |
2010/05/15 | 9 | 特定年齢の女性を対象に無料の子宮頚部・乳がん検診
6月1日より50歳以上の方にマンモグラフィで「乳がん検診」 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 高齢者の介護予防の手助けを 保健センターで各種教室 |
2010/05/15 | 10 | 健康ガイド
6月4日から10日まで「歯の衛生週間」80歳で20本以上の健康な歯を 健康ひと口メモ292 がんと胃炎の分かれ道 訪問による機能訓練 日本脳炎予防接種の積極的実施勧奨 |
2010/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
バスで行く公共施設等見学会 |
2010/05/15 | 13 | 公民館だより 第31号 公民館「春の講座」受講生を募集 |
2010/06/01 | 1 | "武道の殿堂"春風館道場 改修を終え本日(6月1日)オープン |
2010/06/01 | 2 | 市の無料職業紹介所を活用してひとり親家庭向けの求人情報の開拓や提供を5月14日から開始 |
2010/06/01 | 3 | ひとり親家庭情報交換事業 |
2010/06/01 | 4 | 安全安心メール「まめメール」 防犯・防災や子どもの安全情報などを携帯電話に配信 |
2010/06/01 | 5 | 災害に備えての準備などを紹介「防災ハンドブック」を作成
携帯版野田市ホームページ くらしの便利帳や休日当番医も |
2010/06/01 | 6 | 子ども手当の4・5月分は6月10日に支給
生活習慣病を健康診査で早期発見 |
2010/06/01 | 7 | 市役所市民課・収税課窓口 日曜日や夜間も開設
駅自由通路壁面へ広告を1か月単位で貸出しも |
2010/06/01 | 8 | 市民訪問 手話を通して障害者との交流
紙上公共施設見学会「総合公園水生植物園」 新緑との共演 色鮮やかに咲き誇る 関根名人ゆかりの地で羽生名人が防衛に王手 |
2010/06/01 | 9 | 地区社協訪問6 中野台地区社会福祉協議会
今年は杖豆が「ゆめあぐり野田」にお目見え わが家の自慢料理 スパイシーチキンのバジルご飯 なつかしの写真館 自宅の庭で公園の気分 |
2010/06/01 | 10 | ひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
春の叙勲 危険業務従事者叙勲 受章者 介護から離れ心身のリフレッシュ まめバス回数券抽選で枝豆プレゼント 野田市成人式の運営・企画を |
2010/06/01 | 11 | 介護保険料の特別徴収 6・8月の納付額を調整し支払額を均等に
みどりのふりさとづくり実行委員会が内閣総理大臣表彰を受賞 市との取引は入札参加申請を 野田市文化祭の参加者募集 各地区で健康づくり料理講習会 飼い主はマナーを守って |
2010/06/01 | 12 | おしらせ
6月の相談日案内 |
2010/06/01 | 13 | 医師会だより 264 耳あか
市税などの納期(6月) |
2010/06/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 将門伝説
伝言板 NewBooks |
2010/06/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/06/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治11 作品や手紙から直治の時代を読み解く11
6月の休日当番医 |
2010/06/15 | 1 | 平成22年第2回定例市議会 養育費支援手当の創設やパブリックコメント手続き条例案など13議案を上程 |
2010/06/15 | 2 | 市民課の窓口は日曜日や夜間も開設
情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 |
2010/06/15 | 3 | 関宿中央ターミナル周辺の宅地を1平方メートル2万2千400円から公売
「障がい」の表記にご意見を 育児休業任期付職員を募集 |
2010/06/15 | 4 | 28人の新市議会議員を紹介しま |
2010/06/15 | 6 | おしらせ |
2010/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別7有害ごみ |
2010/06/15 | 8 | 身近な法律の話 境界を越えた枝は切り取れるか
相談室の窓 賃貸住宅退去時のトラブル防止 フォト短信 18の消防団630人が放水の技術を競って 約2千600人が参加して街や堤防周辺を「大掃除」 |
2010/06/15 | 9 | 7月1日から生活習慣病を健康診査で早期発見
保健センターなどで各種教室や講演会 生活機能評価で心身の衰えを早期発見 各地区で健康づくり料理講習会 |
2010/06/15 | 10 | 健康ガイド
7月1日から肝炎ウィルス検診と大腸がん検診 健康ひと口メモ293 ぎっくり腰はなぜ起こる |
2010/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
10月1日を基準に国政調査を実施 |
2010/06/15 | 13 | 図書館だより 第79号
図書館での職場体験 |
2010/06/15 | 14 | 図書館トピックス |
2010/06/15 | 15 | 今年も好評でした!「としょかん子どもまつり」
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2010/07/01 | 1 | 平成22年第2回定例市議会市政一般報告 市民参加の機会の充実やひとり親家庭の就労支援策など報告 |
2010/07/01 | 3 | 児童扶養手当対象外の祖父母に養育者支援手当を支給 |
2010/07/01 | 4 | 議長・副議長の選挙結果 |
2010/07/01 | 7 | 市の財政状況を分析 |
2010/07/01 | 8 | 市民訪問 武道を通じ思いやる心を
紙上公共施設見学会 総合公園スポーツクライミングウォール 「初夏の風物詩」麦秋を迎えた野田 271人の太公望が釣果に一喜一憂 |
2010/07/01 | 9 | 地区社協訪問7 中央地区社会福祉協議会
交通ルールの大切さを子どもたちに わが家の自慢料理 鶏肉とココナッツのカレーそうめん なつかしの写真館 胸が躍る思いで都内へお出かけ |
2010/07/01 | 10 | 7月11日は参議院議員選挙の投票日
各種方針の素案にご意見を 国勢調査9月下旬から各世帯を訪問 |
2010/07/01 | 11 | シリーズ「まめバス」6 まめバスで「ゆめあぐり野田」へ
「介護保険負担限度額認定証」の申請を 7月中旬に国民健康保険証など発想 親子公共施設等見学会 |
2010/07/01 | 12 | おしらせ
7月相談日案内 |
2010/07/01 | 13 | 医師会だより265 慢性中耳炎の手術治療
市税などの納期(7月) |
2010/07/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 市民の森
伝言板 NewBooks |
2010/07/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/07/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治12 もうひとつの「tらなばたさま」1
7月の休日当番医 |
2010/07/15 | 1 | 過密化を解消し保育環境を改善へ 5か所の学童保育所を開設
不祥事に対し深くお詫びいたします 個人情報の漏えいについて |
2010/07/15 | 2 | 平成22年第2回定例市議会
児童扶養手当対象外の祖父母にも手当を支給 |
2010/07/15 | 3 | 市の無料職業紹介所でひとり親家庭向けの求人情報も
安全で安心な野田産農産物を皆さんの食卓へ 黒酢脳法で減農薬の米づくり |
2010/07/15 | 4 | まめバス7月下旬利用者200万人達成予定 スタンプラリーや限定乗車券販売も
欅のホール駐車場で炬火採火式 電子申請・届出手続きが追加 |
2010/07/15 | 5 | 平成23年度採用と育児休業任期付きの職員試験
各種方針や計画案などにご意見を 産業祭の出展・出演者募集 親子公共施設等見学会 |
2010/07/15 | 6 | おしらせ |
2010/07/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別8粗大ごみ(その1) |
2010/07/15 | 8 | 身近な法律の話 親権者でない親にも養育義務はあるか
相談室の窓 LPガス販売業者変更時の注意 フォト短信 関宿総合公園夕日ヶ池で古代の蓮が開花 国体開催まで「秒読み」技術を結集した掲示板 |
2010/07/15 | 9 | 麻しんの予防接種はお早めに
「地上デジタル放送」の相談会 おしらせ |
2010/07/15 | 10 | 健康診査で生活習慣病を早期発見
乳がん検診は指定日に受診を 訪問による機能訓練 ヘルシークッキング教室 健康ひと口メモ294 「うつ病」の本当の話 |
2010/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2010/07/15 | 13 | まなびだより 第46号
地域に伝わるお囃子を次世代に 公民館事業のご案内 |
2010/07/15 | 14 | 子どもの学び舎 |
2010/07/15 | 15 | 図書館からのお知らせ |
2010/07/15 | 16 | 野田市文化会館 自主文化事業のご案内 |
2010/08/01 | 1 | 障害者雇用や周辺環境にも配慮し 新不燃物処理施設を整備へ |
2010/08/01 | 2 | 8月16日から「高齢者施策」の委員を公募
方針や条例改正案などに皆さんのご意見を |
2010/08/01 | 3 | 全公共施設の二酸化炭素排出量 取組み前より約23パーセント削減 |
2010/08/01 | 4 | 今秋開設 新設の学童保育所で入所児童を募集
市独自の緊急雇用対策 解雇等による離職者を雇用する事業主に奨励金 |
2010/08/01 | 5 | 電子申請がさらに充実 住民票や所得証明などの申請も |
2010/08/01 | 6 | 中学3年生までを対象に「子ども手当」を支給
参議院千葉県選出議員選挙結果 |
2010/08/01 | 7 | 8月31日まで児童扶養手当・養育者支援手当など 受給には年1回の手続きを
9月10日まで 特別児童扶養手当・特別障害者手当など受給には忘れず手続きを |
2010/08/01 | 8 | 市民訪問 まちを守るのはみんなの手で
紙上公共施設見学会「野田ことば相談室」 LED式防犯灯が市内6か所に登場 水環境の大切さを子どもたちにも |
2010/08/01 | 9 | 地区社協訪問8 川間地区社会福祉協議会
真夏はもうすぐ元気よくプール開き わが家の自慢料理 グラタン風チーズポテト なつかしの写真館 憧れのバイクにまたがって |
2010/08/01 | 10 | まめバス7月で利用者200万人達成 限定乗車券の販売なども
欅のホール前で炬火採火式 ひとり親家庭の交流や相談を |
2010/08/01 | 11 | 平成23年度採用と育児休業任期付の職員試験
国民健康保険証は8月に更新 住民監査請求の勧告に関する処置 国勢調査9月下旬から各世帯を訪問 訪問介護員【ホームヘルパー)2級養成講座 日ごろから節水を心がけて |
2010/08/01 | 12 | おしらせ
8月相談日案内 |
2010/08/01 | 13 | 医師会だより 266 滲出性中耳炎
市税等の納期(8月) |
2010/08/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 日光東往還
NewBooks 伝言板 |
2010/08/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/08/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治13 もうひとつの「たなばたさま」2
8月の休日当番医 |
2010/08/15 | 1 | 突然の災害に備え市民参加で総合防災訓練を実施
市民参加の機会をさらに充実へ 8月16日から「高齢者施策」の委員を公募 |
2010/08/15 | 2 | 「防災ハンドブック」で 避難場所の確認を |
2010/08/15 | 3 | 今秋新設の学童保育所で 入所児童を募集
持ち出す携行物を所属長が確認 個人情報漏えい防止を強化 懲戒処分の基準も見直しへ |
2010/08/15 | 4 | 中学3年生までを対象に「子ども手当」を支給
9月10日まで 特別児童扶養手当や特別障害者手当など受給には現況届の提出を バスで行く公共施設等見学会 下水道の相談窓口を開設 |
2010/08/15 | 5 | 新不燃物処理施設 都市計画案の説明会
さらに利用しやすく 福祉タクシー事業所を拡大 リサイクルフェア フリーマーケット出店者募集 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 |
2010/08/15 | 6 | おしらせ |
2010/08/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別9可燃ごみと不燃ごみ(その1) |
2010/08/15 | 8 | 身近な法律の話 相続放棄した場合、連帯保証人はどうなるか
相談室の窓 「情報商材」にご注意ください フォト短信 森のあちらこちらに230輪のヤマユリが開花 みんなの稲を守ってね 手作りの見張り番 |
2010/08/15 | 9 | 9月2日から結核・肺がん検診を各地区で
平成22年度ポリオ予防接種 乳幼児医療費助成受給券 平成21年度 各種がん検診結果 |
2010/08/15 | 10 | 健康ガイド
糖尿病や脂質異常症など健康診査で早期発見を 減量で生活習慣病を予防 高齢者の健康づくりに 介護予防サポーター研修 リハビリ教室で楽しく運動を 健康ひと口メモ295 運動や食事の管理で糖尿病を予防 |
2010/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2010/09/01 | 1 | 初期活動や要援護者支援など 災害時はまず"地域の力"で |
2010/09/01 | 3 | 新たに小学校8校にも設置 AED(心臓救命装置)が49公共施設に |
2010/09/01 | 4 | 救急車の要請は緊急時のみに
コウノトリ・トキの舞う 関東自治体フォーラムを設立 |
2010/09/01 | 5 | 無料職業紹介所の求人情報がさらに充実へ |
2010/09/01 | 6 | 国勢調査で日本の実態を明らかに
9月10日まで「高齢者施策」の委員を公募 |
2010/09/01 | 7 | 地域密着型サービスでより身近な介護を
長寿を祝い ますますのご健勝を |
2010/09/01 | 8 | 市民訪問 おもてなしの心と元気なまちをアピール
紙上公共施設見学会「もみ殻粉砕施設」 選手の活躍を見守る「炬火」が点灯 小さなパイロット 気分は上空千800メートル |
2010/09/01 | 9 | わが家の自慢料理 ミニトマトのサワー漬けと赤しそジュース
なつかしの写真館 地域で評判のラジオ屋に |
2010/09/01 | 9 | 地区社協訪問9 南部第2地区社会福祉協議会
学校のプールでカヌーを体験 |
2010/09/01 | 10 | 新不燃物処理施設素案縦覧と公聴会開催
今秋開設 新設野学童保育所で入所児童を募集 市役所で福祉のまちづくり講演会 消費生活セミナー「トクホの市場 上手な利用方法」 民営駐輪場利用の学生に女性 |
2010/09/01 | 11 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
ゴミ出しはルールを守って 「ガラスびん」の分別方法の確認を 欅のホールで健康づくり講演会 ペットの不妊去勢手術費用の助成 |
2010/09/01 | 12 | おしらせ
9月相談日案内 |
2010/09/01 | 13 | 医師会だより267 季節性感情障害
市税などの納期(9月) |
2010/09/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 市役所「ふれあいギャラリー」欅のホール「ギャラリー」
NewBooks 伝言板 |
2010/09/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/09/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治14 一冊の本から交友関係を紐解く
9月の休日当番医 |
2010/09/15 | 1 | 平成22年第3回定例市議会 多くの生物を育む地域環境整備や子宮頸がんとヒブワクチン接種費用助成を含む補正予算案など17議案を上程 |
2010/09/15 | 2 | 平成21年度行政改革効果 安全安心メールなど市民サービス向上と約5.3億円の経費削減も |
2010/09/15 | 3 | 無料職業紹介所の求人情報にひとり親家庭対象の情報も |
2010/09/15 | 4 | 関宿中央ターミナル周辺の宅地1平方メートル2万2千400円から公売 建物は自由な間取りで
ゆめ半島千葉国体バドミントン競技会 民営駐輪場利用の学生に女性 |
2010/09/15 | 5 | 国勢調査員が皆さんの世帯を訪
11月開設 新設の学童保育所で入所児童を募集 リサイクルフェア フリーマーケットや古本市 人命救助の介護事業所長に感謝状 |
2010/09/15 | 6 | おしらせ |
2010/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別9可燃ごみと不燃ごみ(その2) |
2010/09/15 | 8 | 身近な法律の話 子どものいない夫婦の相続はどうなるのか
相談室の窓 名義貸しにご注意ください フォト短信 良い結果を得るには失敗を恐れないこと 「電卓技能日本一」をめざして全国から精鋭が終結 |
2010/09/15 | 9 | 幼稚園などで23年度の入園児を募集
平成23年度入学予定者の就学時健康診断 30歳代と40歳代の乳がん検診 訪問による機能訓練の希望者 |
2010/09/15 | 10 | 健康ガイド
10月24日(保健センター)と11月7日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル 特定健康診査は10月31日まで 肺がん予防のための講演会 高齢者のインフルエンザ予防接種 健康ひと口メモ296 ピロリ菌にご用心 |
2010/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2010/09/15 | 13 | 公民館だより
公民館「秋の講座」いよいよスタート 公民館後期講座受講生募集 |
2010/10/01 | 1 | 平成22年第3回定例市議会市政一般報告 賃金水準や継続雇用を確保する公契約条例改正や減農薬・減化学肥料の米づくりなど報告 |
2010/10/01 | 4 | 過密化解消に向け5か所の学童保育所を開設 |
2010/10/01 | 6 | 今秋から野田産ブランド農産物がいよいよ市場へ |
2010/10/01 | 8 | 市民訪問 聴覚障害者が自立できる社会づくりを
紙上公共施設見学会 「関宿中央ターミナル」 一人ひとりの長寿を祝い記念品を市長が手渡し 鮮やかな色が残る130年前の大型地図 |
2010/10/01 | 9 | 地区社協訪問(10) 宮崎・柳沢地区社会福祉協議会
暑さを忘れてみんなで大笑い わが家の自慢料理 お豆のスープ なつかしの写真館 2日がかりの大運動会 |
2010/10/01 | 10 | 10月19日は総合相談身近な悩みを専門家へ
住民基本台帳カードの不正取得防止策にご協力を 国勢調査の回答は郵送も可能に 家族介護者の交流とリフレッシュ |
2010/10/01 | 11 | 11月7日に全国運河サミットin利根運河
地域の伝統文化を次世代に ゆめ半島千葉国体バドミントン競技会 リサイクルフェア フリーマーケットや古本市 |
2010/10/01 | 12 | おしらせ
10月相談日案内 |
2010/10/01 | 13 | 医師会だより 268 急性胃腸炎
市税などの納期(10月) |
2010/10/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿城まつり
NewBooks 伝言板 |
2010/10/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/10/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治15 「船橋時代」を日記から読み解く(1)
10月の休日当番医 |
2010/10/15 | 1 | 平成22年第3回定例市議会 生物多様性への環境整備を含む補正予算案や賃金水準や継続雇用を確保する公契約条例の改正案など18議案と議員発議4件を可決 |
2010/10/15 | 2 | 10月15日から市独自でヒブと子宮頸がんのワクチン接種の費用を助成 |
2010/10/15 | 3 | 乳幼児医療費助成を小学校3年生までに拡充
11月から公文書などの「障害」の表記を「障がい」に 全国運河 サミットin利根運河 |
2010/10/15 | 4 | 10月19日は総合相談身近な悩みを専門家へ
家族介護者の交流とリフレッシュ研修 民営駐輪場利用の学生に助成 地域の伝統文化を次世代に 国勢調査票提出は郵送でも |
2010/10/15 | 5 | 平成23年1月予定市営住宅入居者を募集
今上下1自治会が「環境美化区域」に 「関宿城まつり」でルートを一部変更 市との取引は入札参加要請を 一般競争入札で市有地を売却 |
2010/10/15 | 6 | おしらせ |
2010/10/15 | 7 | 善意の花かご
ゴミ減量まめ知識 剪定枝や落ち葉、草などの処理 |
2010/10/15 | 8 | 身近な法律の話 蒸発した夫との離婚は
相談室の窓 悪質な訪問販売にご注意を フォト短信 手話を使えなくても気持ちは伝わります 時速300キロを超えるシャトルを追い掛けて |
2010/10/15 | 9 | 10月31日まで生活習慣病を健康診査で早期発見
幼稚園などで23年度入園児募集 |
2010/10/15 | 10 | 健康ガイド
10月24(保健センター)と11月7日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル 健康ひと口メモ297 その咳、大丈夫? 思春期教育講演会 ヘルシークッキング教室 |
2010/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2010/10/15 | 13 | まなびだより 第47号
地域伝統文化 受講者募集 |
2010/10/15 | 14 | 市民セミナー開催のお知らせ |
2010/10/15 | 15 | 第32回野田市こどもまつり テーマは「遊びも未来も僕らがつくる」みんな集まれ福田の里に! |
2010/10/15 | 16 | 春風館同上のことをご存知ですか?
野田市文化会館自主文化事業のご案内 |
2010/11/01 | 1 | 来春の完成に向け都市計画道路次木古布内線を整備へ
NHKのど自慢 出演者と観覧者募集 |
2010/11/01 | 2 | 六丁四反水路を改修し関宿地域の浸水被害解消へ
市が作成する公文書などの「障害」の表記を「障がい」に |
2010/11/01 | 3 | 家庭からの剪定枝や落ち葉などは堆肥センターへ
「野田自然共生ファーム」が農林水産大臣賞を受賞 |
2010/11/01 | 4 | ヒブと子宮頸がんのワクチン接種費用を助成
11月1日から過密化解消に向け3つの学童保育所開設 乳幼児医療費助成を小学校3年生までに拡大 |
2010/11/01 | 5 | 秋季全国火災予防運動
耳の不自由な方へ災害時の情報収集用グッズを配布 |
2010/11/01 | 6 | 平成21年度決算 市営交番北部まめばんや梅郷駅東口市営駐輪場開設など実施 |
2010/11/01 | 8 | 市民訪問 「若潮」と「ゆめ半島」親子で地元の国体出場
紙上公共施設見学会「中央小学校教育資料館」 子どもたちに大人気 給食の黒酢米 利根運河の魅力を新たな視点で再発見 |
2010/11/01 | 9 | 地区社協訪問(11) 福田地区社会福祉協議会
インドネシア視察団をサークル活動でお出迎え わが家の自慢料理 豚肉のニラガ(スープ) なつかしの写真館 飛ぶように売れた自転車 |
2010/11/01 | 10 | 「NHKのど自慢」公開放送出場者と観覧者を募集
ペットの飼育はマナーを守って 一般競争入札で市有地を売却 |
2010/11/01 | 11 | 児童虐待を見かけたら「子どもSOS」に相談を
シリーズ「まめバス」7 22年度のまめバス利用者が増加 環境のためにも一層のご利用を 市との取引は入札参加申請を 民俗芸能を次世代に継承 市営住宅の入居予定者を募集 バスで行く公共施設等見学会 |
2010/11/01 | 12 | おしらせ
11月相談日案内 |
2010/11/01 | 13 | 医師会だより 269 耳鼻科の癌が心配になったら
市税などの納期(11月) |
2010/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 市指定無形民俗文化財 下根獅子舞・棒剣術
伝言板 NewBooks |
2010/11/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/11/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治16 「船橋時代」の日記から読み解く(二)
11月の休日当番医 |
2010/11/15 | 1 | 乳幼児医療費助成の対象を小学校3年生までに拡大
市の作成する公文書などで「障害」を「障がい」の表記に |
2010/11/15 | 2 | 市独自でヒブと子宮頸がんのワクチン接種費用を助成
江川地区での自然再生の取り組みを名古屋での国際会議で発表 |
2010/11/15 | 3 | 平成22年度上半期 市の財政事情をお知らせ |
2010/11/15 | 4 | 「NHKのど自慢」公開放送の出場者と観覧者募集
平成23年度採用予定 野田市職員募集 平成22年を振り返る「広報写真展」 |
2010/11/15 | 5 | 公民館や保育所などの指定管理者募集
バスで行く公共施設等見学会 市との取引は入札参加申請を |
2010/11/15 | 6 | おしらせ |
2010/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 環境美化区域 |
2010/11/15 | 8 | 身近な法律の話 遺産分割協議の話し合いがつかないときは
相談室の窓 借金の返済でお困りの方へ フォト短信 火縄銃や大城行列など江戸時代を再現 手作りのとうふを早速家庭でも |
2010/11/15 | 9 | 麻しんなどの予防接種はお早めに
保健センターで各種講演会や講習会 おしらせ |
2010/11/15 | 10 | 健康ガイド
特定保健指導で生活習慣病の予防と改善を 健康ひと口メモ299 風邪・インフルエンザ予防 |
2010/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2010/11/15 | 13 | 図書館だより 第80号
図書館を上手に利用しませんか |
2010/11/15 | 14 | ふるさとを巡る!千葉の旅 |
2010/11/15 | 15 | 絵本、「赤ちゃん」の時期を過ぎたら ブックスタート開始から6年
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2010/12/01 | 1 | 「利根運河」を関係機関と連携し生物を運び豊かな生態系を育む河へ
乳幼児医療費助成を小学校3年生までに拡大 |
2010/12/01 | 2 | 防犯組合・市・警察が連携し年末市内一斉パトロール |
2010/12/01 | 3 | 江戸川左岸連絡道路23年度の完成に向け今年度は200メートルを整備 |
2010/12/01 | 4 | 平成22年を振り返って 学童保育所の過密解消や減農薬・減化学肥料の米作りなど住みやすい街づくりを推進 |
2010/12/01 | 5 | 22年を振り返る「広報写真展」 |
2010/12/01 | 6 | 子ども手当や児童扶養手当など該当者は申請手続きを
臨時資源回収所を不燃物仮置き場と関宿クリーンセンター隣地に設置 |
2010/12/01 | 7 | ひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2010/12/01 | 8 | 市民訪問 歌の力で人々に元気を
紙上公共施設見学会「欅のホール・小ホール」 関宿城博物館から見える”世界一の電波塔” 東部地区で「秋の枝豆」を出荷 |
2010/12/01 | 9 | 地区社協訪問(12)七光台地区社会福祉協議会
晩秋の総合公園で駅伝 大会新記録も わが家の自慢料理 かんたん栗きんとん なつかしの写真館 待ち遠しかった新校舎 |
2010/12/01 | 10 | 「NHKのど自慢」公開放送 出場者と観覧者募集
江川地区水田型市民農園へご参加を 総合公園体育館で野田市成人式 |
2010/12/01 | 11 | 平成22年度上半期 水道事業の業務状況
漏水は早めに発見を いちいのホールで女流名人位戦の「大盤解説会」 平成23年度採用の野田市職員試験 |
2010/12/01 | 12 | おしらせ
12月相談日案内 |
2010/12/01 | 13 | 医師会だより 頚・腰椎椎間板ヘルニア
市税などの納期(12月) |
2010/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり ダイヤモンド富士
伝言版 NewBooks |
2010/12/01 | 15 | のだっこクイズ |
2010/12/01 | 16 | 野田人物語 童謡作曲家・山中直治17 市民による顕彰活動も
12月の休日当番医 |
2010/12/15 | 1 | 平成22年第4回定例市議会 浅間下排水ポンプ場建て替えや川間駅北口の民間保育所整備を含む補正予算案など14議案を上程 |
2010/12/15 | 2 | 皇室から贈られた鈴木家ゆかりの品々の特別展と平和講演会
保育所と学童保育所で来春の入所児募集 |
2010/12/15 | 3 | 職員数や勤務時間などを公表
14人を技能功労者として表彰 |
2010/12/15 | 4 | 女流名人位戦の大盤解説会関根名人記念館で対局観戦も
臨時の資源物回収所を設置 |
2010/12/15 | 5 | 平成21年度市の財政状況を分析 |
2010/12/15 | 6 | おしらせ |
2010/12/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 集団資源回収 |
2010/12/15 | 8 | 身近な法律の話 少額訴訟制度とはどのようなものか
相談室の窓 通信販売では返品条件の確認を フォト短信 冬場の防災活動に備え機械器具や服装の一斉点検 「平家物語」を琵琶の弾き語りで |
2010/12/15 | 9 | 年末年始の業務内容 |
2010/12/15 | 10 | 健康ガイド
新型と季節性混合ワクチンでインフルエンザ予防を 健康体操とウォーキング講習会 寝たきり予防のための講演会 リハビリ教室で楽しく運動を 健康ひと口メモ300 ドライアイ |
2010/12/15 | 11 | 保険センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2010/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2011/01/01 | 2 | 年頭あいさつ 野田市長 根本 崇
野田市表彰 |
2011/01/01 | 3 | 年頭あいさつ 野田市議会議長 中村 利久 |
2011/01/01 | 4 | 平成22年第4回定例市議会市政一般報告
自然環境に優しい農業や過密化を解消する学童保育所の整備など報告 |
2011/01/01 | 9 | 市制施行60周年記念事業 皇室から贈られた鈴木家ゆかりの品々の特別展と平和講演会
計画と条例案に皆さんのご意見を |
2011/01/01 | 10 | 特集 伝統と文化を次世代へ |
2011/01/01 | 14 | 江川地区水田型市民農園で減農薬の米作り体験を
1月5日から保育所と学童保育所の入所受付を開始 1月9日に消防出初式 総合公園体育館で成人式 水道埋設管の漏水調査 |
2011/01/01 | 16 | おしらせ
1月相談日案内 |
2011/01/01 | 17 | 医師会だより271 かぜは万病のもと
市税などの納期(1月) |
2011/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 利根運河
NewBooks 伝言板 |
2011/01/01 | 19 | のだっこクイズ 新春版
市制施行60周年記念事業 NHK のど自慢 |
2011/01/01 | 20 | 今年は卯年
野田散策 表紙のことば 1月の休日当番医 |
2011/01/15 | 1 | 鈴木家から贈られた品々の特別展や平和の大切さを再認識する講演会も
平成22年第4回定例市議会 吉春地先へ信号機設置や川間駅北口の民間保育所整備を含む補正予算案など15議案と議員発議3件を可決 |
2011/01/15 | 2 | 計画や見直し案などに皆さんのご意見を
市制施行60周年記念事業 NHKのど自慢 |
2011/01/15 | 3 | 市役所市民課窓口は火・木曜夜間と日曜日でも |
2011/01/15 | 4 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
江川地区水田型市民農園にご参加を 水道埋設管の漏水調査 |
2011/01/15 | 5 | 保育所と学童保育所で4月の入所申込を受付
家族介護の講義と実習 講演会で子育ての不安を軽減 養育費を考える講演と相談会 |
2011/01/15 | 6 | おしらせ |
2011/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 家庭用生ごみ堆肥化装置購入に助成 |
2011/01/15 | 8 | 身近な法律の話 借地上の建物を譲渡する場合は
相談室の窓 若者を狙ったデート商法にご注意を フォト短信 市役所や文化会館など公共施設が美術館に 「安全なまち」めざして年末一斉パトロール |
2011/01/15 | 9 | 2月16日かた3月15日まで確定申告 申告書作成相談会にご参加を |
2011/01/15 | 10 | 健康ガイド
各種の講座や教室で皆さんの健康づくりを支援 健康ひと口メモ301 にきび |
2011/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2011/02/01 | 1 | ヒブ・子宮頸がんワクチンに小児用肺炎球菌ワクチンも加え全額助成で無償化へ |
2011/02/01 | 2 | 計画や見直し案に皆さんのご意見を |
2011/02/01 | 3 | 市役所市民課窓口は日曜日や一部夜間も開設 |
2011/02/01 | 4 | 所得税は柏税務署で市・県民税は公民館などで申告を受付 |
2011/02/01 | 7 | 市税の納付や相談は夜間や日曜日も受付
駅自由通路へ広告を1か月単位で貸出しも |
2011/02/01 | 8 | 市民訪問 高齢者向けサービスを一人でも多くの方に
紙上公共施設見学会「市役所エントランスホール」 火災ゼロを願って消防出初式 「大人の責任」を自覚し千600人が新成人に |
2011/02/01 | 9 | 地区社協訪問2 南部南地区社会福祉協議会
平和の大切さを鈴木貫太郎翁に学ぶ わが家の自慢料理 ジューシーチキン なつかしの写真館 物のない時代でも遊びは楽しく |
2011/02/01 | 10 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
農家が支援する市民農園を |
2011/02/01 | 11 | 保育所と学童保育所で4月の入所申込を受付
子ども手当の申請を忘れずに 男女共同参画の社会を目指して 差別や偏見をなくすために 生きがいづくりのきっかけに |
2011/02/01 | 12 | おしらせ
2月相談日案内 |
2011/02/01 | 13 | 医師会だより272 昔はみんな「風邪」だった
市税などの納期(2月) |
2011/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 冬みず田んぼ
NewBooks 伝言板 |
2011/02/01 | 15 | のだっこクイズ |
2011/02/01 | 16 | 野田人物語 歌人・米川千嘉子 現代短歌界に大きな一歩
2月の休日当番医 |
2011/02/15 | 1 | 過密化の解消をめざし新たに3か所の学童保育所開設
4月1日に川間駅北口に民間保育所オープン |
2011/02/15 | 2 | 特養ホーム「松葉園」の増築で待機者を改善
今春の完成に向け東金野井水防道路を整備 |
2011/02/15 | 3 | 昨年の火災の原因は3割が放火や火遊び
街頭防火キャンペーンを実施 |
2011/02/15 | 4 | 市役所市民課・収税課窓口 日曜日や一部夜間のご利用を |
2011/02/15 | 5 | 平成22年度 市職員の給与を公表 |
2011/02/15 | 8 | 市営駐輪場の使用は3月10日から申請書を配布
清水公園 七光台 駅自由通路に広告を |
2011/02/15 | 9 | まなびだより 第48号
シニア世代地域参加支援セミナー開催のお知らせ 図書館からのお知らせ |
2011/02/15 | 9 | 新不燃物処理施設生活環境影響調査書にご意見を
ごみ袋引き取り県の残りをトイレットペーパーに 小学校3年生までの医療費を助成 青少年柔剣道大会へ参加を |
2011/02/15 | 10 | おしらせ |
2011/02/15 | 10 | 総合公園陸上競技場の子とをご存知ですか?
郷土博物館の常設展示が新しくなりました |
2011/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 リサイクル展示場 |
2011/02/15 | 11 | 春は公民館へでかけてみませんか! |
2011/02/15 | 12 | 身近な法律の話 実子と縁を切ることができるか
相談室の窓 投資性のある取引にご注意 フォト短信 環境を守るには地道な努力が大事 野田市から歌と元気を全国へ |
2011/02/15 | 12 | 野田市文化会館自主文化事業のご案内
オープンサタデークラブの成果発表会 |
2011/02/15 | 13 | 所得税は柏税務署で 市・県民税は中央公民館などで |
2011/02/15 | 14 | 健康ガイド
ヒブ・子宮頸がん・小児用肺炎球菌 ワクチンの無償接種を開始 健康ひと口めも302 運動で苦しくなるのは老化? |
2011/02/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2011/03/01 | 1 | 川間駅にエレベーター・スロープなど新設し 障がい者や高齢者の負担を軽減 |
2011/03/01 | 2 | 4月1日から新ルートでのまめバス運行へ |
2011/03/01 | 4 | 所得税と市・県民税 申告は3月15日まで
4月10日(日)は千葉県議会議員選挙の投票日 |
2011/03/01 | 5 | ごみ出しはルールを守って ライターは必ずガス抜きを
ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに |
2011/03/01 | 6 | 23年度指定ごみ袋引換券 3月中旬に郵送 |
2011/03/01 | 8 | 市民訪問 園児の好きな「北の宿から」で特別賞
紙上公共施設見学会 「南・北・中央出張所」 ”好敵手”清水女流六段を退け 初防衛に”王手” みぞれ混じりの雪の中五穀豊穣を願い伝統行事 |
2011/03/01 | 9 | 地区社協訪問14 南部東地区社会福祉協議会
春はもうそこまで理窓公園に梅ほころぶ わが家の自慢料理 カジキマグロのシソ巻き上げとシソ団子 なつかし写真館 毎日乗ったお気に入りの三輪車 |
2011/03/01 | 10 | ヒブ・子宮頸がんに加え小児用肺炎球菌ワクチンも無償に
学童保育所で4月の入所申込を受付 市民農園で野菜や花づくりを 青少年柔剣道大会に参加を |
2011/03/01 | 11 | 市営駐輪場の使用は3月10日から申請書を配布
福祉タクシーの事業所を追加 サタデースクールの指導者募集 |
2011/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 |
2011/03/01 | 13 | 医師会だより273 緊張型頭痛 |
2011/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり スポーツ公園の桜
NewBooks 伝言板 |
2011/03/01 | 15 | のだっこクイズ |
2011/03/01 | 16 | 野田人物語 歌人・米川千嘉子2 賞をきっかけに歌人の道へ
3月の休日当番医 |
2011/03/15 | 1 | リフレシュ Vol.17
男女共同参画講演会を開催しました「中高年の健康 もっと素敵な中高年ライフ」 |
2011/03/15 | 1 | 平成23年第1回定例市議会
市民参加による次期総合計画策定や待機児童解消に向け保育所整備など含む新年度予算案等35議案を上程 4月1日からまめバス新ルートで運行開始 |
2011/03/15 | 2 | 3月8日から川間駅がバリアフリーに |
2011/03/15 | 3 | 4月10(日)は千葉県議会議員選挙の投票
自然と共生する地域づくりを江川地区から全市域へ |
2011/03/15 | 4 | 住民票や所得証明の申請など4月1日から携帯電話でも
ペットは飼い主が愛情と責任を持って 固定資産課税台帳の閲覧と縦覧 障がい者の通所・入所に交通費など助成 |
2011/03/15 | 5 | 民営駐輪場利用の学生に助成
小学生に算数の指導を トイレットペーパー交換は3月31日まで |
2011/03/15 | 6 | おしらせ |
2011/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋無料引換券 |
2011/03/15 | 8 | 身近な法律の話 相続人が誰もいないときは
相談室の窓 短歌・俳句の掲載トラブルにご注意 フォト短信 50年目を迎えた大学対抗グライダー競技 思い出とともに春告げる57点のひな人形 |
2011/03/15 | 9 | ヒブ・子宮頸がん・小児用肺炎球菌ワクチンを無償接種
ジフテリア破傷風の予防接種を 各保健センターで離乳食講習会 |
2011/03/15 | 10 | 4月から胃がん検診を開始
歯周疾患検診の受診を 健康ひと口メモ303 骨粗鬆症 |
2011/03/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2011/03/15 | 14 | デートDV講演会 お互いを大切にする関係とは |
2011/03/15 | 16 | 夫や元夫からDVを受けていると感じたら「野田市配偶者暴力相談支援センター」へ、まずはご相談ください
興風図書館「女性情報コーナー」をご利用ください 「女性のための相談」を受け付けています! |
2011/03/15 | 17 | 予防接種についてのお知らせ |
2011/04/01 | 1 | 平成23年第1回定例市議会市政一般報告
求職者総合支援センター設置や春風館道場の弓道場解説など報告 東北地方太平洋沖地震に際して |
2011/04/01 | 2 | 小児用肺炎球菌・ヒブワクチン接種を一時見合わせ
被災地に義援金を |
2011/04/01 | 3 | 春風館道場に弓道場が新たにオープン |
2011/04/01 | 4 | コミュニティバスまめバス新ルートで運行開始 |
2011/04/01 | 7 | 2歳未満の乳幼児に指定ごみ袋を加算 |
2011/04/01 | 8 | 学童保育所3か所と民営保育所開設 |
2011/04/01 | 11 | 平成23年度予算概要 合併特例債活用の15事業や地域職業訓練センターの運営など |
2011/04/01 | 13 | 4月1日から計画や大綱がスタート
千葉県議会議員選挙 監査結果 |
2011/04/01 | 14 | 4月1日から一部公共施設を照明など使用制限で開館へ
防災・防犯情報などまめメールで携帯電話に配信 関宿支所にも手話通訳者 緊急雇用対策奨励金を継続 民営駐輪場利用の学生に助成 |
2011/04/01 | 15 | 4月1日からファミリー・サポート・センターひとり親家庭も助成対象に
住み慣れた地域で介護サービスの利用を 電子レンジは資源ごみに 申請や届け出の一部が携帯電話でも 固定資産課税台帳などの閲覧と縦覧 |
2011/04/01 | 16 | おしらせ
4月相談日案内 |
2011/04/01 | 17 | 医師会だより274 骨粗鬆症
市税などの納期(4月) |
2011/04/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 中之島公園のコブシ
NewBooks 伝言板 |
2011/04/01 | 19 | のだっこクイズ |
2011/04/01 | 20 | 野田人物語 歌人・米川千嘉子3 本格的に短歌の道に
4月の休日当番医 |
2011/04/15 | 1 | いま一度災害への万全な備えを
個人情報の漏えいについて深くお詫びいたします |
2011/04/15 | 2 | 平成23年第1回定例市議会 災害復旧補正予算案や合併特例債事業など新年度予算案を含む40議案と議員発議1件を可決 |
2011/04/15 | 3 | 4月18日から求職者総合支援センターを開設 |
2011/04/15 | 4 | 「子ども手当」の支給期間が延長に
母子・父子家庭などを対象に児童扶養手当や特別児童扶養手当など申請は随時受付 修学費用を母子家庭の母に 農家で働きたい人の手助けを |
2011/04/15 | 5 | ファミリー・サポート・センターで育児と仕事の両立を支援
4月1日付発令市の人事異動 |
2011/04/15 | 6 | おしらせ |
2011/04/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 |
2011/04/15 | 8 | 身近な法律の話 DV(ドメスティック・バイオレンス)法ほ保護命令とは
相談室の窓 電気料金に関する電話勧誘にご注意 フォト短信 震災による復旧進める一方で被災地へ支援物資も |
2011/04/15 | 9 | ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチン接種を再開
子宮がん検診は5月23日から 麻しん風しん混合の予防接種を 妊婦一般健診の検査項目を追加 |
2011/04/15 | 10 | 健康ガイド
運動や料理の教室で楽しく健康づくり 健康ひと口メモ304 鼻炎もいろいろ |
2011/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
被災地に義援金を |
2011/05/01 | 1 | 市民課特設窓口を設置し市内避難者の状況把握
支援物資提供のお礼と義援金の受付 |
2011/05/01 | 2 | 千葉県議会議員に |
2011/05/01 | 3 | 「ごみ出しはルールを守って」ごみ出し量が5年連続で減少 さらなる資源化と再利用を |
2011/05/01 | 4 | ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2011/05/01 | 5 | 江戸川左岸連絡道路 今年度完成へ 六丁四反水路も改
江川地区の生き物や自然環境をマップに |
2011/05/01 | 6 | 平成23年度野田市の公共下水道 処理区域がさらに追加 接続はお早めに |
2011/05/01 | 8 | 市民訪問 主将として挑み高校テニスの頂点に
紙上公共施設見学会 「野田地域訓練センター」 博物館に”さかな”が集合 先輩たちが歌声で新入生を歓迎 |
2011/05/01 | 9 | 地区社協訪問(15) 南部北地区社会福祉協議会
清水公園のさくらに春の訪れを実感 わが家の自慢料理 イモガラのいり煮 なつかしの写真館 得意になって運転した耕運機 |
2011/05/01 | 10 | 育児と仕事の両立をファミリー・サポート・センターで支援
ひとり親家庭を対象に就業支援パソコン講習会 台風や洪水に備え水防演習 介護予防を目指した公園や運動体験 |
2011/05/01 | 11 | 福祉サービスの苦情は施設の相談窓口や相談員へ
受診機会のない5歳児に健康診査を実施 国や特殊法人に対する意見や要望 サタデースクールの指導者募集 |
2011/05/01 | 12 | おしらせ
5月相談日案内 |
2011/05/01 | 13 | 医師会だより275 早朝高血圧症にご注意
市税の納期(5月) |
2011/05/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 市指定史跡・野田の醤油発祥地
NewBooks 伝言板 |
2011/05/01 | 15 | のだっこクイズ |
2011/05/01 | 16 | 野田人物語 歌人・米川千嘉子4 日米の違いを肌で感じて
5月の休日当番医 |
2011/05/15 | 1 | 平成23年度補正予算
被災公共施設の早期復旧や同報系防災無線整備に向けた設計費など |
2011/05/15 | 2 | 求職者総合支援センターで就労と自立した生活を支援
防災・防犯の情報を「まめメール」で |
2011/05/15 | 3 | 野田公民館・中央コミュニティ会館 民間活力を導入し一体的管理でサービス向上へ
空調設備の改修工事で中央公民館 総合福祉会館が一部を除き休館 「子ども手当」6月の現況届提出が不要に |
2011/05/15 | 4 | ファミリー・サポート・センターで育児と仕事の両立を
ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 介護予防を目指した公園や運動体験 市との取引は入札参加申請を まめバス回数券 抽選で枝豆プレゼント |
2011/05/15 | 5 | 平成22年度下半期財政事情を公表 |
2011/05/15 | 6 | おしらせ |
2011/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋制度1 |
2011/05/15 | 8 | 身近な法律の話 一方的な離婚をとめる方法はないか
相談室の窓 借金の返済でお困りではありませんか フォト短信 手軽なヨガで心も体も充実 「カエルの声」を聞きながら水田型市民農園で田植え |
2011/05/15 | 9 | 5月23日から子宮がんの集団検診を開始
6月1日から50歳以上の方にマンモグラフィで「乳がん検診」 子宮頸がんを考える講演会 高齢者の介護予防の手助けを 保健センターで各種教室 |
2011/05/15 | 11 | 6月4日から10日まで「歯の衛生週間」 80歳で20本以上の健康な歯を
健康ひと口メモ305 帯状疱疹 |
2011/05/15 | 12 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/05/15 | 13 | 公民館だより 第33号
学びとふれあいの輪を広げよう 公民館前期講座受講生募集 |
2011/05/15 | 13 | リサイクル情報コーナー
10月1日を基準に国政調査を実施 |
2011/06/01 | 1 | 就労と自立した生活に向け個人が抱える問題の解決を支援 |
2011/06/01 | 2 | 開始から1年ひとり親家庭向けに求人情報の開拓や提供
震災による避難者を支援 市内在住者は情報登録を |
2011/06/01 | 4 | 買い物や通院などにも「まめバス」のご利用を |
2011/06/01 | 5 | ペットは飼い主が愛情と責任を持って
正しい飼い方・しつけ方教室など 子ども手当 次回の支給は6月10日で現況届は提出不要に |
2011/06/01 | 6 | ごみ出しはルールを守って正しい分別で資源を大切に |
2011/06/01 | 7 | 震災による廃棄物の自己搬入は6月30日まで |
2011/06/01 | 8 | 市民訪問 野田の案内として多くの魅力を紹介
紙上公共施設見学会 「野田公民館・リフレッシュルーム」 ”思いやりのプロ”が木間ヶ瀬小で出張授業 将来の名人を目指し”まめ棋士”たちが熱戦 |
2011/06/01 | 9 | 地区社協訪問(16) 上町地区社会福祉協議会
消防団員が参加して万一に備えた水防演習 わが家の自慢料理 ささがきゴボウの鶏肉ロール なつかしの写真館 池の中央で駅伝入賞を記念して |
2011/06/01 | 10 | 市営住宅入居者を募集
ひとりで悩まず人権擁護委員に相談を 野田市文化祭で展示や発表を ひとり親家庭の生活支援員を募集 「バランス食」講習会で健康づくり |
2011/06/01 | 11 | 6月1日 山崎地区に介護付有料老人ホームが開所
介護保険料の特別徴収 6・8月の納付額を調整し支払額を均等に 農業委員会委員選挙の立候補予定者説明会 バスで行く公共施設等見学会 介護から離れ心身のリフレッシュ 野田市成人式の運営・企画を |
2011/06/01 | 12 | おしらせ
6月相談日案内 |
2011/06/01 | 13 | 医師会だより276 過敏性腸症候群 |
2011/06/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 夕日ヶ池の「大賀ハス」
伝言板 NewBooks |
2011/06/01 | 15 | のだっこクイズ |
2011/06/01 | 16 | 野田人物語 歌人・米川千嘉子5 児時から生命の根源までをテーマに |
2011/06/15 | 1 | 皆さんのご意見を伺いながら次期総合計画の策定へ |
2011/06/15 | 2 | 節電対策市民連絡会を設置し今夏の電力不足に対応 |
2011/06/15 | 3 | 平成23年第2回定例市議会 住民投票条例や新清掃工場建設工法地選定審議会条例など10議案を上程 |
2011/06/15 | 4 | 情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況
震災で発生した廃棄物の自己搬入は6月30日まで 「介護保険負担限度額認定証」の申請を 市営住宅の入居申し込みは29日まで |
2011/06/15 | 5 | 「関宿あおぞら広場」で夏の思い出づくりを
介護予防事業 瀬勝つ機能を確認するためチェックリストを郵送 総合公園水泳場が7月3日オープン ひとり親家庭の生活支援人を募集 野田市文化祭で展示や発表を |
2011/06/15 | 6 | おしらせ |
2011/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋制度2 |
2011/06/15 | 8 | 身近な法律の話 決められた養育費を支払わない時は
操舵員室の窓 貴金属などの買い取りサービスにご注意 フォト短信 体操を通じて健康づくりを 歴史と自然に触れながら野田の街をウォーキング |
2011/06/15 | 9 | 7月1日から健康診査で生活習慣病を早期発見
保健センターなどで各種教室 |
2011/06/15 | 10 | 7月1日から 大腸がん検診と肝炎ウィルス検診
健康ひと口メモ 医師会から 306 脳卒中 麻しん風しん混合の予防接種を |
2011/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
会員募集 |
2011/06/15 | 13 | 図書館だより 第81号
子どもと楽しむ科学絵本の魅力 |
2011/06/15 | 14 | 科学の本で知る楽しみをみつけよう!
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2011/06/15 | 15 | ベストリーダー
図書館トピックス |
2011/06/15 | 16 | 寄贈本のお願い
図書館バッグをプレゼント |
2011/07/01 | 1 | 平成23年第2回定例市議会市政一般報告
東日本大震災の被害と復旧の状況や放射線問題の対策など報告 |
2011/07/01 | 3 | 市民の皆さんの声を市政に反映 「清掃工場建設候補地の選定」と「総合計画策定」の委員を公募 |
2011/07/01 | 5 | 7月から同報系防災無線整備に向け試験放送を実施 |
2011/07/01 | 7 | 震災による損害に雑損控除の特例措置 |
2011/07/01 | 11 | 春の叙勲・褒章・危険業務従事者叙勲受章者 |
2011/07/01 | 12 | 市民訪問 野田から誕生 現役最年少プロボウラー
紙上公共施設見学会「勤労青少年ホーム」 熱戦を繰り広げた小学校陸上競技大会 切り絵を通して郷土芸能を再発見 |
2011/07/01 | 13 | 地区社教訪問(17) 南部中央社会福祉協議会
1万3千人が舌鼓 新名物でまちを元気に わが家の自慢料理 ホットプレートで簡単パエリア なつかしの写真館 電報配達もした郵便局 |
2011/07/01 | 14 | 夏のイベント開催期間中は「まめバス」が迂回ルートに
介護予防のための基本チェックリストにご回答を 7月1日から肝炎ウィルス診断 日本脳炎予防接種の年齢が変更に 野田市成人式の運営と企画を |
2011/07/01 | 15 | 平成22年度 水道事業下半期の業務状況
産業祭の出展・出演者を募集 保健センターで健康づくり料理講習会 総合公園水泳場は7月2日から 親子う公共施設等見学会 |
2011/07/01 | 16 | おしらせ
7月相談日案内 |
2011/07/01 | 17 | 医師会だより 277 万病の元
市税などの納期(7月) |
2011/07/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 日光街道沿いのアジサイ
NewBooks 伝言板 |
2011/07/01 | 19 | のだっこクイズ |
2011/07/01 | 20 | 野田の文化遺産(1) 国選択・県指定無形民俗文化財 野田のつく舞
7月の休日当番医 |
2011/07/15 | 1 | 大規模停電の回避に向け ご家庭でもさらなる節電を
水分補給と暑さ対策で熱中症を予防 |
2011/07/15 | 2 | 議長・副議長の選挙結果 |
2011/07/15 | 3 | ごみの減量で節電にご協力を
平成23年第2回定例市議会 住民投票条例や震災大砲補正予算など12議案と議員発議2件を可決 |
2011/07/15 | 4 | 「清掃工場建設候補地の選定」と「総合計画策定」の委員を公募
監査結果 国民健康保険証と納税通知書を発送 産業祭の出展・出演者募集 |
2011/07/15 | 5 | 平成24年度採用と育児休業任期付き職員試験
公契約条例改正案にご意見を 日本陸上競技選手権大会 走り高跳びで優勝 「まめバス」が迂回ルートに 子ども医療費助成受給券を発送 親子公共施設等見学会に参加を |
2011/07/15 | 6 | おしらせ
ヘリコプターで玄米黒酢を一斉散布 |
2011/07/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋制度3 |
2011/07/15 | 8 | 身近な法律の話 賃金がこげついたときは
相談室の窓 太陽光発電の契約に関する寅売るにご注意 フォト短信 節電は今日から家族と一緒に 苦しい時こそ笑うことが大切 |
2011/07/15 | 9 | 介護予防に「基本チェックリスト」の活用を
各地区で健康づくり料理講習会 からだ喜ぶ「健康の話」講演会 おしらせ |
2011/07/15 | 10 | 健康診査で生活習慣病を早期発見
麻しん風しんの予防接種 訪問による機能訓練 ヘルシークッキング教室 健康ひと口メモ 医師会から 307 鼻づまり |
2011/07/15 | 11 | 保険センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2011/07/15 | 13 | まなびだより 第49号
公民館事業のご案内 受講者募集 |
2011/07/15 | 14 | 子どもの学び舎 |
2011/07/15 | 15 | 野田市文化会館自主文化事業のご案内
図書館からのお知らせ |
2011/07/15 | 16 | 野田市スポーツ少年団 団員募集!
青少年センターからのお知らせ |
2011/08/01 | 1 | 市独自基準を設定し大気中の放射線問題に対応 |
2011/08/01 | 4 | 正しい知識で効果ある節電を |
2011/08/01 | 5 | 地球温暖化防止に向け全公共施設の二酸化炭素排出量を約2割削減 |
2011/08/01 | 6 | AED設置公共施設が公民館5館を加え55施設に |
2011/08/01 | 7 | 児童扶養手当・養育者支援手当など受給には忘れず手続きを
特別児童扶養手当・特別障害者手当など現況届の提出は期限内に |
2011/08/01 | 8 | 市民訪問 いきいきとした高齢期を
紙上公共施設見学会 「野田市パブリックゴルフ場」 サッカーで学ぶ仲間を大切にする心 母子寡婦福祉会が歌や踊りを披露 |
2011/08/01 | 9 | 地区社教訪問(18) 東部地区社会福祉協議会
水彩画で巡る千葉の水辺風景 わが家の自慢料理 夏バテ予防「ひつまぶし」 なつかしの写真館 旧市役所前を国体炬火が出発 |
2011/08/01 | 10 | スタンプラリーで走るまめバスペーパークラフトを
子宮頸がんワクチン接種を再開 平成24年度採用予定野田市職員を募集 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 |
2011/08/01 | 11 | 公契約条例の改正案に皆さんのご意見
国民健康保険証は8月に更新 27人の農業委員が決定 子ども医療費助成受給券を発送 各地区で健康づくり料理講習会 行政相談委員が総務大臣表彰 |
2011/08/01 | 12 | おしらせ
8月の相談日案内 |
2011/08/01 | 13 | 医師会だより278 糖尿病の症状
市税の納期(8月) |
2011/08/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿まつり
NewBooks 伝言板 |
2011/08/01 | 15 | のだっこクイズ |
2011/08/01 | 16 | 野田の文化遺産(2) 国史跡 山﨑貝塚
8月の休日当番医 |
2011/08/15 | 1 | 震災の経験を生かし市民参加で総合防災訓練
8月10日次木古布内線が全線開通 |
2011/08/15 | 2 | 「防災ハンドブック」で避難場所と経路を再確認 |
2011/08/15 | 3 | 皆さんのご意見を基に新計画策定へ(介護保険事業計画・老人福祉計画)
市民課は日曜日や夜間も開設 |
2011/08/15 | 4 | まめバスでスタンプラリーを開催中
さらに利用しやすく福祉タクシー事業所を拡大 ひとり親家庭対象にパソコン講習会 下水道の相談窓口開設とコンクール |
2011/08/15 | 5 | 火災警報普及員が戸別訪問
地域の伝統文化を次世代に 監査結果 都市計画道路の原案説明会 関宿城まつりんほ参加者を募集 訪問介護員(ホームヘルパー)2級養成講座 |
2011/08/15 | 6 | おしらせ |
2011/08/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋に必ず個人名の記入を |
2011/08/15 | 8 | 身近な法律の話 女性は離婚してすぐ再婚できるか
相談室の窓 悪質商法の二次被害にご注意ください フォト短信 歴史や人生を語る800点の”宝モノ”を展示 模型グライダー操縦士が全国から集合 |
2011/08/15 | 9 | 9月5日から結核・肺がん検診を各地区で
40歳代の乳がん検診 平成23年度ポリオ予防接種 平成22年度 各種がん検診結果 |
2011/08/15 | 10 | 生活習慣病の早期発見に年に一度は健康診査を
健康ひと口メモ 医師会から 308 ロコモティブシンドローム |
2011/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2011/09/01 | 1 | 放射能対策 農産物の独自検査や給食食材の安全確認も |
2011/09/01 | 3 | より多くの皆さんの意見に基づき新清掃工場の建設候補地選定へ
平成23年第3回市議会臨時会の結果 |
2011/09/01 | 4 | 9月1日は防災の日 万一の災害時は地域の力で初期活動を
被災者5人を職員として採用 |
2011/09/01 | 5 | 逃げ遅れを防ぐ 火災警報器の設置を
「のだし子育てガイドブック」を配布 |
2011/09/01 | 6 | 緊急時に備えて救急車の適正利用を
皆さんの意思を市政に反映する「住民投票条例」を施行 |
2011/09/01 | 7 | 介護保険事業計画や老人福祉計画に皆さんのご意見を
さらなる市民参加で次期総合計画策定 長寿を祝いますますのご健勝を |
2011/09/01 | 8 | 市民訪問 震災に強い地域づくりをめざして
紙上公共施設見学会 「中根地域福祉センター」 60回目の七夕まつり おどりや竹飾りで賑やかに 減農薬の米づくりへ玄米黒酢を散布 |
2011/09/01 | 9 | 地区社教訪問(19) 北部地区社会福祉協議会
地上20メートルに子どもたちは大興奮 わが家の自慢料理 ナスとひき肉のテンメンジャン炒め なつかしの写真館 色とりどりの七夕飾りの下で |
2011/09/01 | 10 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
10月1日に子ども釣大会と障がい者釣大会 市役所に広告入り玄関マットを 平成24年度採用予定 育児休業任期付き職員を募集 |
2011/09/01 | 11 | 図書館や関宿総合公園などの指定管理者募集
都市計画道路の素案縦覧と公聴会 ひとり親家庭対象にパソコン講習会 ペットの避妊・去勢手術費用を助成 消費生活セミナー「上手な電気の使い方」 |
2011/09/01 | 12 | おしらせ
9月相談日案内 |
2011/09/01 | 13 | 医師会だより279 お酒の飲み過ぎに注意
市税などの納期(9月) |
2011/09/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿あおぞら広場
NewBooks 伝言板 |
2011/09/01 | 15 | のだっこクイズ |
2011/09/01 | 16 | 野田の文化遺産(3) 市史跡 岩名古墳
9月の休日当番医 |
2011/09/15 | 0 | 平成23年第4回定例市議会 商業活性化と買い物弱者対策や震災復旧・見舞金創設を含む補正予算案など13議案を上程 |
2011/09/15 | 1 | 公民館だより 第34号
公民館で元気を充電しよう 公民館後期講座受講生募集 |
2011/09/15 | 1 | 放射能対策 野田産米の安全性を確認 農作物の独自検査も実施 |
2011/09/15 | 3 | 平成23年度行政改革効果 約8.2億円の経費を削減 市民参加の充実やサービス向上も
9月末で「南部まめばん」の業務が終了 |
2011/09/15 | 4 | 0月1日から保育所入所待機中のひとり親家庭を支援
リサイクルフェア フリーマーケットや古本市 サタデースクールの指導者募集 |
2011/09/15 | 5 | 水道事業の長期計画素案に皆さんのご意見を
子宮頸がんワクチンの接種はお早めに シリーズ「まめバス」8 通院や買い物に「中ルート」の利用を 平成24年度 野田市職員・育児休業任期付き職員を募集 民営駐輪場利用の学生に助成 「野田市史研究」第21号を販売中 |
2011/09/15 | 6 | おしらせ |
2011/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 廃棄物(ごみ)の分別 |
2011/09/15 | 8 | 身近な法律の話 遺言で遺産の分割方法を決められるか
相談室の窓 サイトの請求画面が消えない フォト短信 災害復興を願い花火千500発 野田からて東北にエール 成功をつかむ秘訣は万全の準備 |
2011/09/15 | 9 | 幼稚園などで24年度の入園児を募集
平成24年度入学予定者の就学時健康診断 高齢者のインフルエンザ予防接種 10月1日から30歳代の乳がん検診 高齢者の介護予防の手助けを |
2011/09/15 | 10 | 10月16日(保健センター)と30日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル
健康ひと口メモ クラミジア感染症 |
2011/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2011/10/01 | 1 | 平成23年第4回定例市議会市政一般報告 震災被害への対応や放射能問題への取り組みなど報告
被災地からのお礼と義援金の受付期間延長 |
2011/10/01 | 3 | 太陽光発電装置の設置に新たに補助金を交付 |
2011/10/01 | 5 | 保育所入所待機中のひとり親家庭を支援 |
2011/10/01 | 7 | さらなる就労支援へ「障害者就業・生活支援センター」が開設 |
2011/10/01 | 9 | 欅のホール・小ホールの利用日拡大 10月からは祝日の翌日も開館 |
2011/10/01 | 11 | 野田産農産物のブランド化 市独自の認定制度や玄米黒酢散布拡大などで野田産農産物を市内外へアピール
中央公民館総合福祉会館が一部を除き休館に改修工事でより快適な施設へ |
2011/10/01 | 12 | 市民訪問 遠的弓道で高校日本一に次の目標は国体優勝
紙上公共施設見学会 「関宿少年野球場」 東日本大震災を教訓に万一に備えて防災訓練 市長が敬老訪問一人ひとりの長寿を祝う |
2011/10/01 | 13 | 地区社教訪問(20) 西部地区社会福祉協議会
子どもたちの豊かな発想が作品に わが家の自慢料理 きのことひき肉のレタス包み なつかしの写真館 目吹大橋の近くにかつての鉱泉浴場が |
2011/10/01 | 14 | 子ども手当の手続きを 10月1日から制度改正
「関宿城まつり」でまめバスの臨時便を運行 市役所に法務局証明書交付窓口を設置 リサイクルフェアフリーマーケットや古本市 土木技術職員・育児休業任期付職員を募集 ミイズク形土偶の「ミミー」が携帯ストラップに |
2011/10/01 | 15 | 10月18日は総合相談身近な悩みを専門家へ
水道事業の長期計画素案に皆さんのご意見を バスで行く公共施設等見学会 幼稚園などで24年度の入園児募集 |
2011/10/01 | 16 | おしらせ
10月相談日案内 |
2011/10/01 | 17 | 医師会だより280 アナフィラキシーショック
市税などの納期(10月) |
2011/10/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 野田町駅跡
NewBooks 伝言板 |
2011/10/01 | 19 | のだっこクイズ |
2011/10/01 | 20 | 野田の文化遺産(4) 県指定有形文化財 木造伝親鸞聖人坐像
10月の休日当番医 |
2011/10/15 | 1 | 徹底した市民参加で「次期総合計画」策定へ
車検切れ公用車の運行に対し深くお詫びいたします |
2011/10/15 | 2 | 平成23年第4回定例市議会 震災対応の補正予算など13議案と議員発議4件を可決 |
2011/10/15 | 3 | 震災による住宅被害に見舞金と義援金
市内への避難者に応急仮設住宅を提供 大気や農産物の放射能を継続測定 |
2011/10/15 | 4 | 身近な悩みに専門家が助言
太陽光発電装置の設置に新たに補助金を交付 民営駐輪場利用の学生に助成 家族介護者の交流とリフレッシュを 江戸川左岸連絡道路工事で一部通行止め |
2011/10/15 | 5 | 子ども手当の手続きを
暴力団排除条例案に皆さんのご意見を 住宅再建資金を対象に利子補給 まめバス臨時便で「関宿城まつり」へ |
2011/10/15 | 6 | おしらせ |
2011/10/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別1 特定家庭用機器 |
2011/10/15 | 8 | 身近な法律の話 境界を越えた枝は切り取れるか
相談室の窓 見知らぬ業者の「怪しい社債」の勧誘にご注意 フォト短信 中学生が夢や主張を英語で表現 「また釣れたよ」219人が楽しんで釣大会 |
2011/10/15 | 9 | 健康診査で生活習慣病などの早期発見を
リハビリ教室で言語訓練も 笑いを積極的に生活に 幼稚園などで24年度の入園児募集 |
2011/10/15 | 10 | 10月16日(保健センター)と30日(関宿保健センター)とは健康づくりフェスティバル
健康ひと口メモ 医師会から 310 軽度認知障がい |
2011/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2011/10/15 | 13 | まなびだより 第50号
市民セミナー受講生を募集 |
2011/10/15 | 14 | 弓道場がオープンしました! |
2011/10/15 | 15 | 第33回野田市こどもまつり
図書館からのお知らせ |
2011/10/15 | 16 | 野田市文化会館自主文化事業のご案内 |
2011/11/01 | 1 | 次期総合計画策定に向け6つの分野別検討組織のメンバー120人を公募
分野別検討組織メンバーを募集 |
2011/11/01 | 2 | 個人情報の紛失について深くお詫びいたします
放射能対策・小中学校区の通学路の大気中の放射線量を測定 |
2011/11/01 | 3 | 今年度完成へ向け江戸川左岸連絡道路を整備
川間駅北口歩道整備が完了し安全な通行が可能に |
2011/11/01 | 4 | 震災による住宅被害に見舞金と義援金
市役所に法務局の証明書交付窓口を設置 |
2011/11/01 | 5 | 秋季全国火災予防運動・万一の火災に備えて火災警報器の設置を |
2011/11/01 | 6 | 平成22年度決算 合併関連事業の六丁四反水路整備や中学校耐震補強事業など実施 |
2011/11/01 | 8 | 市民訪問 戦後初 野田から関取が誕生
紙上公共施設見学会「関宿ことば相談室」 大人顔負けのナイスショット 伝統の「東葛駅伝」で野田南部中が準優勝 |
2011/11/01 | 9 | 地区社教訪問(21) 関宿地区社会福祉協議会
わが家の自慢料理 お手軽な八宝菜 なつかしの写真館 子どもたちを見守る校庭の松 |
2011/11/01 | 10 | 子どもの虐待を防ぐため迷わず電話で相談を
暴力団排除条例に皆さんのご意見を 消費者問題解決のためのシンポジウム 家族介護者の交流とリフレッシュを 野田の古代・中世の「資料編」を販売中 |
2011/11/01 | 11 | ペットの飼育は愛情と責任を持って
シリーズ「まめバス」9 買い物にも便利になった「新南ルート」 師との取引は入札参加申請を 関宿地域の史跡をバスで探訪 |
2011/11/01 | 12 | おしらせ
11月相談日案内 |
2011/11/01 | 13 | 医師会だより281 口唇ヘルペス
市税などの納期(11月) |
2011/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野田市文化祭
NewBooks 伝言板 |
2011/11/01 | 15 | のだっこクイズ |
2011/11/01 | 16 | 野田の文化遺産(5) 市指定無形文化財 下根獅子舞・棒剣術
11月の休日当番医 |
2011/11/01 | 17 | 総合計画審議会だより 創刊号
総合計画審議会がスタート |
2011/11/01 | 22 | 野田市総合計画分野別検討組織メンバー募集案内 |
2011/11/15 | 1 | 求職者総合支援センター 就労と自立した生活に向け開設から半年で143人が利用
次期総合計画策定に向け6つの分野別検討組織メンバー120人を募集 |
2011/11/15 | 2 | 市施設の節電対策で昨年より使用量19.5パーセントの削減達成
「野田自然共生ファーム」が生物多様性日本アワード優秀賞を受賞 |
2011/11/15 | 3 | 市の財政事情をお知らせ(平成23年度上半期) |
2011/11/15 | 4 | 放射能対策 大気や農産物の放射能を継続測定
人権週間で講演会と作品点 平成23年を振り返る「広報写真展」 |
2011/11/15 | 5 | 市営住宅入居申込を受付
北部保育所の指定管理者募集 市との取引は入札参加申請を 都市計画道路の変更案を縦覧 手作りおやつ講習で育児相談も |
2011/11/15 | 6 | おしらせ |
2011/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別2家庭用パソコン |
2011/11/15 | 8 | 身近な法律の話 娘と離婚した婿養子を離縁したい
相談室の窓 借金返済にお困りではありませんか フォト短信 博物館で「野田の煎餅」展 食べて学ぶ解説会も 関宿の歴史を再現年に一度の”城”まつり |
2011/11/15 | 9 | 麻しんなど予防接種はお早めに
講演会でストレスの軽減を おしらせ |
2011/11/15 | 10 | 特定保健指導で生活習慣病の予防と改善を
健康ひと口メモ311 運動器症候群 |
2011/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2011/11/15 | 13 | 図書館だより 第82号
活用してみませんか 暮らしに役立つ図書館のサービス |
2011/11/15 | 14 | 行楽シーズン 図書館の本とぶらり旅 |
2011/11/15 | 15 | 南極へようこそ! 児童講座「としょかんで南極たんけん」のおしらせ
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2011/12/01 | 1 | 平成23年第5回市議会臨時会 国より厳しい基準を設定し学校や公園などを除染する補正予算を可決
放射線量測定器の貸し出しを開始 |
2011/12/01 | 2 | 大気や農産物の放射能を継続測定 |
2011/12/01 | 3 | 年末の防犯対策で市内一斉パトロール
「還付金詐欺」にご注意を |
2011/12/01 | 4 | 平成23年を振り返って 震災関連対策にいち早く対応し次期総合計画の策定作業等も開始 |
2011/12/01 | 5 | 23年を振り返る「広報写真展」 |
2011/12/01 | 6 | 子ども手当や児童扶養手当など該当者は申請手続きを
臨時資源回収所を不燃物仮置き場と関宿クリーンセンター隣地に設置 |
2011/12/01 | 7 | ひとりで悩まず人権擁護委員に相談を
秋の叙勲と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2011/12/01 | 8 | 市民訪問 古文書の解読で当時の生活を明らかに
紙上公共施設見学会 「総合公園庭球場」 折り紙が縁でモンゴルの子どもと交流 多様な生き物を育むふゆみずたんぼ |
2011/12/01 | 9 | 地区社教訪問(22) 二川地区社会福祉協議会
「右よし、左よし」自転車運転コンテスト わが家の自慢料理 ほくほく肉じゃが なつかしの写真館 ”お城”の前でお侍さん気分 |
2011/12/01 | 10 | 江川地区水田型市民農園で来年度の参加者を募集
いちいのホールで女流名人位選の大盤解説会入場希望者を募集 市営住宅入居申し込みを受け付け |
2011/12/01 | 11 | 水道事業の業務状況
12月から野田市は景観行政団体へ 総合公園体育館で野田市成人式 「野田産大豆」で味噌づくり ミニ門松づくりの講習会 |
2011/12/01 | 12 | おしらせ
12月相談日案内 |
2011/12/01 | 13 | 医師会だより 282 在宅での診療・介護
市税などの納期(12月) |
2011/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 鍵の手十字路
NewBooks 伝言板 |
2011/12/01 | 15 | のだっこクイズ |
2011/12/01 | 16 | 野田の文化遺産(6) 市指定有形民俗文化財 堤台子育遠名地蔵尊の間引き絵馬
12月の休日当番医 |
2011/12/15 | 1 | 平成23年第6回定例市議会 放射能除染対策費用を含む補正予算案や暴力団排除条例制定など22議案を上程 |
2011/12/15 | 2 | 放射能対策・市独自基準での除染やさらなる給食食材の安全確認も
大気や農産物の放射能を継続測定 |
2011/12/15 | 3 | 職員数や勤務時間などを公表
19人を技能功労者として表彰 |
2011/12/15 | 4 | 平成22年度決算・市の財政状況を分析 |
2011/12/15 | 5 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集
女流名人位戦大盤解説会の入場者募集 野田市駅前送迎車の退避場所を設置 |
2011/12/15 | 6 | おしらせ |
2011/12/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3資源(その1) |
2011/12/15 | 8 | 身近な法律の話 夫が亡くなった場合の相続とは
相談室の窓 屋根修理の訪問販売にご注意を フォト短信 パパもママも大興奮親子で”はいはい競争” スポーツを通じて多くの友達づくりを |
2011/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2011/12/15 | 10 | 麻しん(はしか)など予防接種はお早めに
健康ひと口メモ 312 目の疲れはどこから |
2011/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2011/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
資源物の臨時回収所を設置 |
2012/01/01 | 2 | 年頭あいさつ 野田市長 根本 崇 野田市表彰 |
2012/01/01 | 3 | 年頭あいさつ 野田市議会議長 鈴木 有 |
2012/01/01 | 4 | 平成23年第6回定例市議会市政一般報告 放射能問題への対応状況や次期総合計画策定に向けた取り組みなど報告 |
2012/01/01 | 5 | 放射能対策 自治会要望の測定を拡充し測定器の貸し出しも実施 |
2012/01/01 | 6 | 次期総合計画に向け分野別検討組織メンバーに154人を決定 |
2012/01/01 | 10 | 季節の彩りめぐり |
2012/01/01 | 14 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集 監査結果 火災ゼロを願って消防出初式 自然と共生する魅力的な地域づくり |
2012/01/01 | 15 | 高齢者や障がい者の福祉計画に皆さんのご意見を シリーズまめバス(10) 新ルートで買い物や通院にも皆さんの一層のご利用を 女流名人位戦の大盤解説会 養育費を考える講演と相談会 |
2012/01/01 | 15 | 女流名人位戦「大盤解説会」関根名人記念館で対局観戦も 1月1日から大字の整理で「桜木」や「桜台」に 住民基本台帳カード不正取得防止にご協力を 子育ての不安を軽減する講演会 養育費を考える講演と相談会 |
2012/01/01 | 16 | おしらせ 1月相談日案内 |
2012/01/01 | 17 | 医師会だより283 インフルエンザ 市税などの納期(1月) |
2012/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 初日の出 New Books 伝言板 |
2012/01/01 | 19 | のだっこクイズ 新春版 |
2012/01/01 | 20 | 今年は辰年 野田のまつり 表紙のことば 1月の休日当番医 |
2012/01/15 | 1 | 平成23年第6回定例市議会 放射能除染対策費用を含む補正予算案や13施設の指定管理者の指定など22議案を可決 コウノトリとの共生をめざし先進地豊岡市長を招きシンポジウム |
2012/01/15 | 2 | 放射能対策 重点調査地域の指定を受け除染実施計画の策定へ 自治会要望での測定と測定器の貸し出し |
2012/01/15 | 3 | 計画や見直し案などに皆さんのご意見を 震災による住宅被害に見舞金と義援金 産業廃棄物処分業者による健康被害者を支援へ |
2012/01/15 | 4 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに 野焼きは禁止されてます 家庭介護の講義と実習 シニアの生きがいづくりを支援 「心のケア」で子育ての不安を軽減 |
2012/01/15 | 5 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集 女流名人位戦の「臨時」大盤解説会 養育費を考える講演と相談会 市職員の人事異動 |
2012/01/15 | 6 | おしらせ |
2012/01/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その2) |
2012/01/15 | 8 | 身近な法律の話 被害者として示談するときの注意点は 相談室の窓 原野商法の二次被害にご注意を フォト短信 防犯体制を強化し約2千人が巡回 手作りのミニ門松で新しい年のお迎えを |
2012/01/15 | 9 | 2月16日から3月15日まで確定申告 申告書作成相談会にご参加を |
2012/01/15 | 10 | 健康ガイド 健康づくりを支援する講座や教室を開催 健康ひと口メモ313 マイコプラズマ肺炎 |
2012/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー 祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2012/02/01 | 1 | 1月16日・平成24年第1回市議会臨時会 同報系防災行政無線の早期整備や産廃処理業者による被害者支援の補正予算など可決 |
2012/02/01 | 2 | 自治会要望での測定と測定器の貸し出し |
2012/02/01 | 3 | 放射能対策 市独自基準で除染対応 学校や保育所など11か所で完了さらに私有地の除染も実施へ |
2012/02/01 | 4 | 所得税は柏税務署で市・県民税は勤労青少年ホーム体育室などで申告を |
2012/02/01 | 7 | 南部・福田地区に特別養護老人ホーム「椿寿の里」が新設 計画や見直し案などに皆さんのご意見を |
2012/02/01 | 8 | 市民訪問 「空飛ぶ銀河鉄道の夜」で県知事賞に 紙上公共施設見学会 「関根名人記念館」 トピックス 地域の安全を見守る交通指導員の視閲式 防火への意識を高める恒例の消防出初式 |
2012/02/01 | 9 | 地域社協訪問(23) 木間ヶ背地区社会福祉協議会 ”お城”周辺の魅力をカメラにおさめて わが家の自慢料理 カブと鶏もも肉の治部煮風 なつかしの写真館 電話交換作業も郵便局で |
2012/02/01 | 10 | 江川地区水田型市民農園で田植えや稲刈り体験を 保育所と学童保育所で4月の入所児を募集 忘れずに子ども手当の申請を 震災による千葉県災害義援金を受付 家庭での高齢者介護の講義・実習 |
2012/02/01 | 11 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに シリーズ「まめバス」11 町並みや自然を楽しめる「関宿城」ルート 差別や偏見をなくすために 男女共同参画の社会を目指して シニアの生きがいづくりを支援 市の郷土史を知る集中講座 |
2012/02/01 | 12 | おしらせ 2月相談日案内 |
2012/02/01 | 13 | 医師会だより284 がん検診を受けましょう 市税などの納期(2月) |
2012/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 理窓会祈念自然公園野梅 伝言版 NewBooks |
2012/02/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/02/01 | 16 | 野田の文化遺産(7) 市指定無形民俗文化財 船形香取神社御社壇御膳献上式 2月の休日当番医 |
2012/02/15 | 1 | 早期着手した学校や保育所など除染を完了 さらに私有地を含めた除染計画策定へ 除染計画案に皆さんのご意見を |
2012/02/15 | 2 | 薪ストーブなどの灰は市で処分 市民と連携してコウノトリ飼育へ |
2012/02/15 | 3 | 建物火災は3割減少 放火による火災が増加傾向に 民間保育所がオープン 桜の里と梅郷駅東口に |
2012/02/15 | 4 | 本庁舎市民課・収税課窓口一部夜間と日曜日のご利用を |
2012/02/15 | 5 | 市職員の給与を公表 |
2012/02/15 | 8 | 市営駐輪場の使用申請書を3月10日から先着順で配布 市民農園で本格的な野菜づくり |
2012/02/15 | 9 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに 不動産登記記載事項証明書は市役所の法務局証明書交付窓口でも サタデースクールの指導者募集 青少年柔剣道大会へ参加を 市の郷土史を知る集中講座 |
2012/02/15 | 10 | おしらせ |
2012/02/15 | 11 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その3) |
2012/02/15 | 12 | 身近な法律の話 口約束だけでお金を貸して大丈夫か 相談室の窓 海外から届く「当選金獲得」の郵便物にご注意を フォト短信 関根名人記念館で”白熱”の女流名人位戦 寒さにも風にも負けず800人が完走 |
2012/02/15 | 13 | 所得税は柏税務署で 市・県民税は勤労青少年ホーム体育室などで |
2012/02/15 | 14 | 健康ガイド 手洗いやうがいの徹底でかぜやインフルエンザを予防 健康ひと口メモ314』VDT症候群 心も体も喜ぶ健康体操 入園や入学前に予防接種を リハビリ教室で体力づくり |
2012/02/15 | 15 | 保険センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー 会員募集 |
2012/02/15 | 17 | まなびだより 第51号
生涯学習実践発表会・講演会 |
2012/02/15 | 18 | 公民館まつり作品展等のご案内 公民館講座受講生募集のご案内 |
2012/02/15 | 19 | 駅伝競走のことご存知ですか? 図書館からのお知らせ |
2012/02/15 | 20 | 野田市文化会館自主事業のご案内 オープンさ手で―クラブの成果発表会 |
2012/03/01 | 1 | 名誉市民 茂木七左衞門氏逝去 |
2012/03/01 | 2 | 第5期シルバープラン答申される 介護保険料の上昇を抑えつつ特別養護老人ホーム入所待機状況の改善も |
2012/03/01 | 3 | 放射能対策 私有地を含めた全市域対象の除染計画に皆さんのご意見を ひったくりゼロを目指し駅周辺に防犯カメラ設置 |
2012/03/01 | 4 | 所得税と市・県民税の申告はお早めに 市役所内の法務局窓口でも証明書などを発行 |
2012/03/01 | 5 | ごみの不法投棄や野焼きは「犯罪行為」です 薪ストーブなどを灰は市で処分 ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに |
2012/03/01 | 6 | 24年度指定ごみ袋引換券3月中旬に郵送 |
2012/03/01 | 8 | 市民訪問 多くの皆さんに「笑い」をお届けします 紙上公共施設見学会 「東葛飾地域農林業センター」 トピックス 笑顔と言葉でつづるおもちゃへの思い 表現力豊かな子どもたちの絵が一堂に |
2012/03/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(1) 朗読グループあいの会 地域の人たちも協力して文化財を守る防災訓練 わが家の自慢料理 牛肉とゴボウのうま煮 なつかしの写真館 思い出の2人乗りブランコ |
2012/03/01 | 10 | 振り込め詐欺や悪質商法など新たな情報を配信「まめメール」 計画や条例案に皆さんのご意見を |
2012/03/01 | 11 | 市営駐輪場の使用申請書を3月10日から先着順で配布 「えだまめオーナー」で収穫体験 サタデースクールの指導者募集 |
2012/03/01 | 12 | おしらせ 3月相談日案内 |
2012/03/01 | 13 | 医師会だより285 インフルエンザ |
2012/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり さくらまつり New Books 伝言板 |
2012/03/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/03/01 | 16 | 野田の文化遺産(8) 国指定名勝 高梨氏庭園 3月の休日当番医 |
2012/03/15 | 1 | 平成24年第2回定例市議会 私有地を含む全市域の放射能除染や地域防災計画の見直しを含む新年度予算案など29議案を上程 新清掃工場の建設候補地を募集 |
2012/03/15 | 2 | 4月1日から「野田市暴力団排除条例」を施行 |
2012/03/15 | 3 | 次期障がい者基本計画・障がい福祉計画 相談支援体制のさらなる充実や障がい者対応の福祉避難所指定も |
2012/03/15 | 4 | 条例と方針案に皆さんのご意見を まめメール 振り込め詐欺や悪質商法など新たな情報を発信 民営駐輪場利用の学制に助成 忘れずに子ども手当の申請を 災害見舞金の申請は3月30日まで |
2012/03/15 | 5 | 24年度固定資産課税台帳の閲覧・縦覧は4月2日から ひったくりゼロへ駅周辺に防犯カメラ設置 放射線量測定器の貸出を1日単位に 「さくらまつり」と「つつじまつり」 トイレットペーパー交換は3月末まで 6月24日(日)に野田市長選挙 |
2012/03/15 | 6 | おしらせ |
2012/03/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その4) |
2012/03/15 | 8 | 身近な法律の話 内容証明郵便にはどのような効果があるか 相談室の窓 賃貸住宅退去時の費用負担について フォト短信 園児から高校生まで一体となった演奏会 夫婦円満の秘訣は「ちょうどよい距離感」 |
2012/03/15 | 9 | 4月4日から狂犬病の予防注射が始まります |
2012/03/15 | 10 | 健康ガイド 4月から胃がん検診スタート 歯周疾患検診の受診を 訪問による機能訓練 離乳食の講演会 保険栄養教室への参加を 健康ひと口メモ315 糖尿病 |
2012/03/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2012/03/15 | 13 | フレッシュ 男女共同参画推進だより Vol18 男女共同参画講演会 生涯現役を目指し「いつまでも若く、元気で」 |
2012/03/15 | 13 | デートDV講演会 市内の高等学校で実施 |
2012/03/15 | 14 | 仕事と生活の調和 ワーク・ライフ・バランスの推進 ストーカーでお困りではありませんか |
2012/03/15 | 16 | ドメスティックバイオレンスは女性への人権侵害で、犯罪です |
2012/04/01 | 1 | 平成24年第2回定例市議会市政一般報告 放射能問題への市の対応や学校耐震化を含む災害対策など報告 市独自の除染計画に基づく私有地の放射線量測定を受付 |
2012/04/01 | 3 | 新清掃工場の建設候補地を公募 |
2012/04/01 | 4 | 東日本大震災義援金の受付期間を延長 |
2012/04/01 | 6 | 民営保育所2園が開設 |
2012/04/01 | 10 | 市独自の放射線対策 早期着手の保育所や学校など国より厳しい基準で除染を完了 |
2012/04/01 | 11 | 求職者総合支援センターの機能を拡充4月2日から福祉的支援も実施 4月1日から「野田市暴力団排除条例」施行 |
2012/04/01 | 12 | 平成24年度予算概要 私有地を含む放射能除染対策など震災対応事業に重点配分 |
2012/04/01 | 14 | 太陽光発電システムに補助金を交付 6月24日(日)に野田市長選挙 県道松戸野田線の一部が市が管理する市道に 民営駐輪場利用の学生に助成 図書館で子どもまつり サタデースクールの指導者募集 |
2012/04/01 | 15 | 地域密着型サービス事業者新たに3か所開設 監査結果 清水公園でみどりのふるさとづくりフェスタ 固定資産税課税台帳など閲覧と縦覧 |
2012/04/01 | 16 | おしらせ 4月相談日案内 |
2012/04/01 | 17 | 医師会だより286 抗うつ薬と自殺の問題 市税などの納期(4月) |
2012/04/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 関宿城さくまつり New Books 伝言板 |
2012/04/01 | 19 | のだっこクイズ |
2012/04/01 | 20 | 野田の文化遺産(9) 国指定重要文化財 旧花野井家住宅 4月の休日当番医 |
2012/04/01 | 21 | 総合計画審議会だより 第2号 第2回総合計画審議会が開催される |
2012/04/15 | 1 | 放射能対策 国より厳しい基準の「除染計画」に基づき私有地を含む市内全域除染へ 宅地の測定申請を受付 |
2012/04/15 | 2 | 平成24年第2回定例市議会 市有地の放射能除染や学校耐震化事業を含む新年度予算など33議案を可決 新清掃工場の建設候補地を公募 |
2012/04/15 | 3 | 小売店減少に対応し公設民営で食料品販売所を整備 パーソナルサポートセンターで就労に限らず福祉的支援も 食料品販売所の愛称を募集 |
2012/04/15 | 4 | 負担増を最小限に抑え介護保険料基準月額を4千92円に改定 4月から「子ども手当」が「児童手当」に 清水公園で「つつじまつり」 みどりのふるさとづくりフェスタ |
2012/04/15 | 5 | 農家で働きたい方は援農制度に登録を 暴力団排除に向けて野田警察署と協定を締結 楽黒人住民にも住民票の写しなどを発行 4月1日付発令市の人事異動 |
2012/04/15 | 6 | おしらせ |
2012/04/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その5) |
2012/04/15 | 8 | 身近な法律の話 養育費の額はどのようにして決めるのか 相談室の窓 借金の返済にお困りではありませんか フォト短信 春を迎えた理窓公園で50本の紅白梅が咲き競う 復興への祈りを込めてボランティアの力を発信 |
2012/04/15 | 9 | ヒブ・小児用肺炎球菌・子宮頚がん ワクチン接種無償化を継続 介護予防の講演や楽しい運動体験 保健センターで健康づくりの教室 |
2012/04/15 | 10 | 健康ガイド 満65歳以上の方を対象に肺炎球菌予防接種費用を一部助成 骨太教室で骨を丈夫に ヘルキークッキング教室 体力にあわせたリハビリを 健康ひと口メモ316 手根管症候群 |
2012/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー おしらせ |
2012/05/01 | 1 | 放射能対策 保育所や学校などに続きすべての公共施設を除染 |
2012/05/01 | 2 | 江戸川左岸連絡道路が完成し関宿地域と川間駅の行き来がより便利に 食料品販売所の愛称を募集 |
2012/05/01 | 3 | 一人当たりのごみ出し量3割削減に協力を |
2012/05/01 | 4 | 生ごみ堆肥化装置購入に助成 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2012/05/01 | 5 | 平成24年度野田市の公共下水道 |
2012/05/01 | 8 | 市民訪問 ボーイスカウトで最高位「富士章」を受章 紙上公共施設訪問 「みずき第二学童保育所」 被災地の経験を胸に市職員として新たな出発 待ちわびた開花にたくさんの花見客が |
2012/05/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(2) 明るい社会づくり推進協議会野田地区 子ども館の遊びを体験工作やゲームに夢中 わが家の自慢料理 イワシのチーズはさみ揚げ なつかしの写真館 大盛況だった市制5周年行事 |
2012/05/01 | 10 | ひとり親家庭を対象に就業支援パソコン講習会など 市のホームページをリニューアル 台風や洪水に備え水防演習 介護予防を目指した講演や運動体験 |
2012/05/01 | 11 | 国への仕事などへの意見は行政相談制度の利用を 5歳児健康診査市独自に今年も実施 6月24日(日)に野田市長選挙 ひとり親家庭を対象にパン作りなど 郷土博物館で「押絵行灯」公開 |
2012/05/01 | 12 | おしらせ 5月相談日案内 |
2012/05/01 | 13 | 医師会だより287 心と体の健康法(ヨーガの効用) 市税の納期(5月) |
2012/05/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿にこにこ水辺公園 New Books 伝言板 |
2012/05/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/05/01 | 16 | 野田の文化遺産(10) 県指定有形文化財 清泰寺「刺繍釈迦涅槃図」 5月の休日当番医 |
2012/05/15 | 1 | 全ての審議会に公募委員を導入し皆さんの意見を市政に反映 |
2012/05/15 | 2 | 宅地の放射線量測定の申請を受付中 中央小学校体育館の震災復旧工事が完了 |
2012/05/15 | 3 | 6月24日は野田市長選挙の投票日です 介護予防のための「基本チェックリスト」に回答を 野田市明るい選挙推進協議会から 有権者総参加で明るく正しい選挙を |
2012/05/15 | 4 | 子ども釣大会と障がい者釣大会 まめバス回数券 抽選で枝豆プレゼント 入札参加申請の追加受付 食料品販売所に親しみやすい愛称を 育児休業任期付職員を募集 バスで行く公共施設等見学会 |
2012/05/15 | 5 | 平成23年度下半期財政事情を公表 |
2012/05/15 | 6 | おしらせ |
2012/05/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その6) |
2012/05/15 | 8 | 身近な法律の話 行方不明となった夫の財産を処分できるか 相談室の窓 インターネット通販 申し込み前に確認を フォト短信 図書館子どもまつりで手づくり”ロケット” 集中と緊張の中気合の”一本” |
2012/05/15 | 9 | 子宮がん検診は5月28日から開始 介護予防の理論や実践を 乳がん検診は6月1日から 水道業者を装う商法に注意を |
2012/05/15 | 10 | 健康ガイド 健康な歯のコンクール開催 80歳になっても20本以上の歯を 骨密度の測定など 楽しみながら食育を 訪問による機能訓練 健康ひと口メモ317 それってすべて歳のせい? |
2012/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番 |
2012/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2012/05/15 | 13 | 公民館だより 第35号 学ぶ絆、地域の絆を公民館で 前期講座受講生募集 |
2012/06/01 | 1 | 市内の全小中学校を平成27年度までに耐震化 防災会議の女性委員を公募 |
2012/06/01 | 2 | 野田市長選挙投票日は6月24日(日) |
2012/06/01 | 3 | 側溝汚泥の清掃を再開し宅地除染や給食食材検査も 高齢者の仲間づくりの場「はつらつ・ゆうみい」開設 平成24年第3回市議会臨時会の結果 |
2012/06/01 | 4 | 個々の状況に応じて市独自に就労を支援 |
2012/06/01 | 6 | 買い物や通院などにもまめバスのご利用を 「児童手当」の受給には現況届の提出を |
2012/06/01 | 7 | ペットの飼い主はマナーを守って 人権に関する悩みは専門家に相談 受章者 |
2012/06/01 | 8 | 市民訪問 皆さんの一票で暮らしを守る代表を 紙上公共施設訪問「北図書館」 青空のもとでみどりを楽しんだ一日 中央小の体育館を今春の卒業生に開放 |
2012/06/01 | 9 | ボラティア連絡協議会訪問(3) 手作り拡大写本 かたつむりの会 一本一本思い込めて「おいしいお米になってね」 わが家の自慢料理 厚揚げのカニ入りみぞれあん なつかしの写真館 片側一車線だった国道16号 |
2012/06/01 | 10 | 野田市文化祭で作品展示や舞台発表など 入札参加申請の追加受付は6月18日まで 介護から離れ心身をリフレッシュ 「野田市史研究」第22号を発売 野田市成人式の企画・運営を |
2012/06/01 | 11 | バスで行く公共施設等見学会 育児休業任期付職員を募集 ひとり親家庭などの生活支援員を募集 男性向けに手軽な「食育講座」 野田夏まつり踊り七夕に参加を |
2012/06/01 | 12 | おしらせ 6月相談日案内 |
2012/06/01 | 13 | 医師会だより288 熱中症 市税の納期(6月) |
2012/06/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 茂木本家美術館 New Books 伝言板 |
2012/06/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/06/01 | 16 | 野田の文化遺産(11) 市指定有形文化財 岡部文書 6月の休日当番医 |
2012/06/15 | 1 | 野田市長選挙は6月24日(日)棄権せず必ず投票を |
2012/06/15 | 2 | 東京電力に放射能対策費用3億4千万円を請求 自治会や事業者とも連携し「見守り」で孤立死を防止 |
2012/06/15 | 3 | 通学路の再点検を実施し児童生徒の安全確保へ 行政改革推進委員会で委員を公募 利根川水系の水質事故に伴う水道の断水に対し深くお詫びいたします |
2012/06/15 | 4 | 断水に伴う上下水道料金の減免 中心市街地での買い物に共同駐車場のご利用を 災害対応型公衆トイレを新設 「j介護保険負担限度額認定証」の申請を 「関宿あおぞら広場」で思い出づくり |
2012/06/15 | 5 | 7月2日から市営住宅の入居者を募集 名誉市民・茂木七左衛門様の追悼展 小中学生の職場体験にご協力を 総合公園水泳場が7月7日オープン 野田市成人式の企画・運営を 野田市文化祭で展示や発表を |
2012/06/15 | 6 | おしらせ |
2012/06/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その7) |
2012/06/15 | 8 | 身近な法律の話 借金がある場合の相続手続きは 相談室の窓 クリックしただけの料金請求にご注意 フォト短信 「見て見て、太陽が輪になった」 大人も子どももみんなで街をきれいに |
2012/06/15 | 9 | 健康診査で生活習慣病を早期発見 満65歳以上の方を対象に肺炎球菌接種費用を一部助成 不活化ポリオワクチンの導入 体力にあわせたリハビリを 各地区で健康づくり料理講習会 |
2012/06/15 | 10 | 大腸がん検診と肝炎ウィルス検診 麻しん風しん混合の予防接種 健康ひと口メモ318 帯状疱疹 |
2012/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2012/06/15 | 13 | 図書館だより 第83号 子ども読書活動を推進するために |
2012/06/15 | 14 | おはなし会のおしらせ
科学あそび教室のおしらせ |
2012/06/15 | 15 | 今年は将棋名人400年 せきやど図書館将棋資料紹介 平成23年度 図書館ベストリーダー |
2012/07/01 | 0 | おしらせ 7月相談日案内 |
2012/07/01 | 1 | 買物便利拠点「のだ元気市場」7月8日オープン |
2012/07/01 | 2 | 大規模災害時に備え「災害時協力井戸」を募集 断水に伴う上下水道料金の減免 放射能対策 給食食材の放射性物質検査 全ての子ども関連施設で実施 |
2012/07/01 | 3 | 今夏も公共施設で節電を実施 行政改革推進委員会で委員を公募 |
2012/07/01 | 4 | 本庁舎市民課・収税課窓口は一部夜間と日曜日の利用も |
2012/07/01 | 5 | 7月2日から7月10日まで市営住宅の入居者を募集 高齢者の仲間づくりの場「はつらつ・ゆうみい」開設 |
2012/07/01 | 6 | 情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 健康診査で生活習慣病を早期発見 不活化ポリオワクチンの導入 |
2012/07/01 | 7 | 夏のイベント開催期間中は「まめバス」が迂回ルートに 名誉市民・茂木七左衞門様の追悼展 |
2012/07/01 | 8 | 市民訪問 これからも女性目線の活動を 紙上公共施設見学会 「学校給食センター」 晴天に恵まれた釣大会 釣果にニッコリ笑顔も 子どもから高齢者まで健康づくりの成果を披露 |
2012/07/01 | 9 | ボレンティア連絡協議会(4) カンボジアに学校を送る会野田支部 慣れない手つきで男の料理に挑戦 わが家の自慢料理 しゃきしゃきキャベツとイカの酢づけ なつかしの写真館 再開2年目の「野田のつく舞」 |
2012/07/01 | 10 | さらに利用しやすく福祉タクシー事業者を拡大 産業祭の出展・出演者を募集 総合公園水泳場が7月7日オープン 野田市成人式の企画・運営を 学童保育所の臨時職員を募集 |
2012/07/01 | 11 | 水道事業下半期の業務状況 保健センターで親と子の食育教室 親子公共施設等見学会 |
2012/07/01 | 13 | 医師会だより289 子宮脱(性器脱) 市税などの納期(7月) |
2012/07/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 中央の杜のヤマユリ New Books 伝言板 |
2012/07/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/07/01 | 16 | 野田の文化遺産12 県指定無形民俗文化財 野田のバッパ化獅子舞 7月の休日当番医 |
2012/07/15 | 1 | 根本市政 6期目スタート 市民本位の安全安心なまちや生活満足度の実感できるまちづくりをめざし 平成24年第4回定例市議会 岩木小の耐震補強工事や災害時協力井戸などを含む補正予算などを上程 |
2012/07/15 | 2 | 放射能対策 新たに自治会館も測定開始 野田市長選挙 根本崇氏が当選 |
2012/07/15 | 3 | 集中改革プラン中間見直しを実施 「のだ元気市場」に続き来年1月から移動販売もスタート |
2012/07/15 | 4 | 分野別検討組織の検討に続きアンケートや地区別懇親会なども 市営住宅の募集を7月24日まで延長 公契約条例改正案にご意見を 児童虐待防止対応マニュアルを改定 子ども医療費助成受給券を発送 |
2012/07/15 | 5 | 平成25年度採用の職員採用試験 「公共下水道」と「文化センター」の運営審議会で女性委員募集 「まめバス」迂回とバス停の名称変更 ヘリコプターで玄米黒酢散布 監査結果に基づく措置通知 |
2012/07/15 | 6 | おしらせ |
2012/07/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その8) |
2012/07/15 | 8 | 身近な法律の話 別居中の妻が生活費を請求できるか 相談室の窓 怪しい「権利」の勧誘にご注意ください |
2012/07/15 | 9 | おしらせ からだ喜ぶ「健康の話」講演会 |
2012/07/15 | 10 | 健康ガイド 健康診査で生活習慣病を早期発見 ワクチン接種の費用助成 訪問による機能訓練 ヘルシークッキング教室 健康ひと口メモ318 更年期症状 |
2012/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー バスで行く親子公共施設見学会 |
2012/07/15 | 13 | まなびだより 第52号 受講者募集 |
2012/07/15 | 14 | 子どもの学び舎 夏休み子ども自習教室 |
2012/07/15 | 15 | 図書館からのお知らせ 野田市文化会館自主文化事業のご案内 野田市勤労青少年ホーム開催事業のご案内 |
2012/07/15 | 16 | 野田市スポーツ少年団団員募集 青少年センターからのお知らせ |
2012/08/01 | 1 | 皆さんの意見を市政に反映するため審議会や委員会などに公募委員を順次導入 |
2012/08/01 | 2 | 平成24年第4回定例市議会市政一般報告 市民が平和で安心して暮らせるための10の政策の取り組み方針など報告 |
2012/08/01 | 9 | 地球温暖化防止対策 二酸化炭素排出総量の2割削減達成するも可燃ごみからの排出量は増加 熱中症に注意し今夏も節電を |
2012/08/01 | 10 | 第14回野田市市民意識調査 「野田氏は住みよい」が約8割に |
2012/08/01 | 12 | 市民訪問 スポーツを通した人材育成の一助に 紙上公共施設見学会 「岩名調整池庭球場」 写真やゆかりの品々で名誉市民をしのぶ 五輪独特の緊張感を笑いを交えて講演 |
2012/08/01 | 13 | ボランティア連絡協議会訪問(5)キャロット 350年前から続く勇壮なみこし わが家の自慢料理 シイタケのチーズ肉詰め なつかしの写真館 駅前は砂利敷きで木造だった梅郷駅 |
2012/08/01 | 14 | 8月31日まで 児童扶養手当・養育者支援手当など受給には忘れず手続きを 特別児童扶養手当 特別障害者手当など現況届の提出は期限内に |
2012/08/01 | 15 | 特別養護老人ホーム「椿寿の里」に地域包括支援センターを設置 次期総合計画地区別懇談会を開催 公契約条例改正案にご意見を 国民健康保険証は8月に更新 「まめバス」迂回とバス停の名称変更 |
2012/08/01 | 16 | おしらせ 8月相談日案内 |
2012/08/01 | 17 | 平成25年度採用の職員採用試験 医師会だより290 月経困難症 市税などの納期(8月) |
2012/08/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 野田夏まつり踊り七夕 New Books 伝言板 |
2012/08/01 | 19 | のだっこクイズ |
2012/08/01 | 20 | 野田の文化遺産13 市指定有形文化財 閻魔大王像」8月の休日当番医 |
2012/08/15 | 1 | 多くの市民の参加・連携で実践的な総合防災訓練を実施 「災害時協力井戸」で手動ポンプの設置や発電機の購入費用に助成 |
2012/08/15 | 2 | 災害や避難などの情報をメールやツイッターで発信 |
2012/08/15 | 3 | 平成24年第4回定例市議会 審議会等への公募委員度導入や災害対策などの補正予算など17議案と議員発議1件を可決 審議会や委員会に皆さんのご意見を |
2012/08/15 | 4 | 市民課は日曜日や一部夜間も開設 リサイクルフェア フリーマーケットや古本市 下水道の相談窓口開設とコンクール |
2012/08/15 | 5 | 次期総合計画策定に向け 地区別懇談会を開催 審査結果 ひとり親家庭対象にパソコン講習会 サタデースクールの指導者募集 関宿城まつりの参加者を募集 |
2012/08/15 | 6 | おしらせ |
2012/08/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別3資源物(その9) |
2012/08/15 | 8 | 身近な法律の話 自己破産とは 相談室の窓 はがきやメールでの架空請求にご用心 フォト短信 作者の想いと共に陶芸作品を展示 自然豊かな江川地区で野生カメの生態に迫る |
2012/08/15 | 9 | 9月3日から結核・肺がん検診を各地区で 平成23年度 各種がん検診結果 |
2012/08/15 | 10 | 健康ガイド 健康診査で生活習慣病を早期発見 減量で生活習慣病を予防 高齢者の健康づくりに 各地区で料理講習会 健康ひと口メモ320 年に一度は内視鏡検査を |
2012/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー おしらせ |
2012/09/01 | 1 | 東日本大震災を踏まえ地域防災計画を見直し メールやツイッターで緊急情報を配信 |
2012/09/01 | 2 | 議長・副議長の選挙結果 |
2012/09/01 | 3 | 平成26年春の全線開通に向け都市計画道路梅郷西駅前線を順次整備 |
2012/09/01 | 4 | もしもの時に備え心肺蘇生法の手順の確認を |
2012/09/01 | 5 | 救急車の要請は緊急時のみに 住宅火災から大切な命を守るために |
2012/09/01 | 6 | 温暖化対策の新たな実行計画を策定 都市計画や男女共同参画に皆さんのご意見を |
2012/09/01 | 7 | 急性灰白髄炎を予防するポリオのワクチン接種 長寿を祝いますますのご健勝 |
2012/09/01 | 8 | 市民訪問 子どもの未来のため今できる事を 紙上公共施設見学会 「春風館道場(柔道場・剣道場)」 旬野菜を使って食の大切さを学ぶ 高さ35メートルにも子どもたち「怖くないよ」 |
2012/09/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(6) 野田エコライフ推進の会 関宿まつりで千500発の花火やキャンドルメッセージ わが家の自慢料理 揚げたてもっちりカレーパン なつかしの写真館 桜並木だった梅郷駅からの道 |
2012/09/01 | 10 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市 次期総合計画策定に向け地区別懇談会を開催 ひとり親家庭対象にパソコン講習会 ペットの不妊・去勢手術費用を助成 |
2012/09/01 | 11 | 運営協議会の委員を公募 屋外広告物の設置は許可申請を サタデースクールの指導者募集 小・中学校児童生徒自然科学作品展 消費生活セミナー「片付けが楽しくなる整理収納」 |
2012/09/01 | 12 | おしらせ 9月相談日案内 |
2012/09/01 | 13 | 医師会だより291 子ども急病電話相談 市税などの納期(9月) |
2012/09/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 公益財団法人 高梨本家上花輪歴史館 New Books 伝言板 |
2012/09/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/09/01 | 16 | 野田の文化遺産14 市指定有形文化財 関宿城埋門 9月の休日当番医 |
2012/09/15 | 1 | 平成24年第5回定例市議会 さらなる買物弱者対策や健康被害調査などを含む補正予算などを上程 宅地の放射線量測定申し込みを随時受付中 |
2012/09/15 | 2 | 障がい者総合相談窓口で虐待に関する相談や支援も |
2012/09/15 | 3 | 平成23年度行政改革効果 事業や組織を見直し約9.4億円の経費を削減 男女共同参画社会の実現に向け皆さんのご意見を |
2012/09/15 | 4 | 幼稚園などで平成25年度の入園児を募集 北緯36度線を路面にペイント 平成25根度入学予定者の就学時健康診断 |
2012/09/15 | 5 | 孤立死を防ぐための体制をさらに強化 リサイクルフェアで使用済み小型家電の回収も ペットの不妊・去勢手術を助成 サタデースクールの指導者募集 |
2012/09/15 | 6 | おしらせ |
2012/09/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別4市では処理できないごみ(その1) |
2012/09/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚調停で合意した内容の効力は 相談室の窓 クーリングオフとは フォト短信 怒りを抑える事が自己能力発揮のポイント 野田市初の幕内力士が誕生 |
2012/09/15 | 9 | 高齢者のインフルエンザ予防接種 保健師が禁煙を継続的に支援 訪問による機能訓練と相談 おしらせ |
2012/09/15 | 10 | 健康ガイド 10月14日(保健センター)と28日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル 特定健康診査は10月31日まで 肝炎ウィルス検診の受診を 麻しん風しん混合予防接種 健康ひと口メモ321 望まれる子どもの生活習慣 |
2012/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/09/15 | 12 | 公民館だより 第36号 学びのひろば・公民館へようこそ! 後期講座受講生募集 |
2012/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2012/10/01 | 1 | 平成24年第5回定例市議会市政一般報告 地域防災計画の見直しや放射能問題への対応など報告 |
2012/10/01 | 3 | 小中学校・保育所の被ばく量年間計測で積算結果を算出 |
2012/10/01 | 5 | 堺町・五霞町と災害時の応援協定を締結 |
2012/10/01 | 6 | 放射性物質検査で野田産米の安全性を確認 東日本大震災への義援金受付期間を延長 |
2012/10/01 | 7 | 障がい者虐待対応窓口開設 環境行政への取り組みに皆さんのご意見を |
2012/10/01 | 8 | 市民訪問 レスリングの楽しさを伝える指導者 紙上公共施設見学会 「春風館道場(弓道場)」 震災に備えより実践的に防災訓練 1人ひとりの長寿を祝い95歳の方を市長が訪問 |
2012/10/01 | 9 | ボランティアレン学協議会訪問(7) のだ遊ぼうよの会 本番さながらに災害時の児童引き渡し訓練 わが家の自慢料理 キクラゲと切り干し大根のピリカラ炒め なつかしの写真館 客が集まるまでのんびり待った渡し場 |
2012/10/01 | 10 | 市役所でリサイクルフェア古本市や小型家電の臨時回収も 健康づくりフェスティバル 図書館の雑誌スポンサーを募集 民営駐輪場利用の学生に助成 「野田産大豆」でとうふづくり公衆 |
2012/10/01 | 11 | 10月23日は総合相談身近な悩みを専門家へ 「関宿城まつり」でまめバス臨時便 介護から離れ心身をリフレッシュ 幼稚園などで25年度の入園児募集 |
2012/10/01 | 12 | おしらせ 10月相談日案内 |
2012/10/01 | 13 | 医師会だより292 性機能障害 市税などの納期(10月) |
2012/10/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 江戸川 New Books 伝言板 |
2012/10/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/10/01 | 16 | 野田の文化遺産(15) 国登録記念物 野田市市民会館(旧茂木佐平治氏)庭園 10月の休日当番医 |
2012/10/15 | 1 | 放射能対策・家庭で栽培した野菜や飲用井戸水など無料食品検査を開始 |
2012/10/15 | 2 | 水道料金の集金員を装った詐欺にご注意を |
2012/10/15 | 3 | 平成24年度第5回定例市議会 買物弱者対策の移動販売車両整備や産業廃棄物処理業者による健康被害調査など補正予算など19議案を可決 野田市環境審議会委員を公募 七光台駅西特定土地区画整理地が新しい町名に |
2012/10/15 | 4 | 太陽光発電システムに補助金を交付 民営駐輪場利用の学生に助成 申請は10月31日まで 監査結果に基づく措置通知 難聴児対象に補聴器購入費を助成 男女共同参画社会の実現を目指して |
2012/10/15 | 5 | 10月23日は総合相談身近な悩みを専門家へ 福祉タクシー事業所が追加 東葛飾地方中学校駅伝競走大会 |
2012/10/15 | 6 | おしらせ |
2012/10/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別4市では処理できないごみ(その2) |
2012/10/15 | 8 | 身近な法律の話 大切な約束ごとの証を残すために 相談室の窓 不審なメールにご注意ください フォト短信 ウィスコンシン州と伝統文化で交流 秋の味覚を求め賑わった「新米フェア」 |
2012/10/15 | 9 | 4種混合ワクチンは11月導入予定 介護予防の理論や知識を習得 各地区で健康づくり料理講習会 おしらせ |
2012/10/15 | 10 | 健康ガイド 10月31日まで特定健康診査で生活習慣病を早期発見 関宿保健センター 健康づくりフェスティバル 骨太教室とヘルシークッキング教室 リハビリ教室で言語訓練 |
2012/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2012/10/15 | 13 | まなびだより 第53号 「コウノトリ」をシンボルとした自然再生講演会 第34回野田市こどもまつり |
2012/10/15 | 14 | 図書館からのお知らせ フリークライミングをご存知ですか |
2012/10/15 | 15 | 「市民セミナー」で学ぼう |
2012/10/15 | 16 | 野田公民館主催講座のおしらせ 野田氏文化会館 自主文化事業のご案内 野田市勤労青少年ホーム主催事業のご案内 |
2012/11/01 | 1 | 南部小学校体育館の耐震補強工事が完了 |
2012/11/01 | 2 | 秋季全国火災予防運動 千葉県が揮発性有機化合物の発生源調査の事前説明会 |
2012/11/01 | 3 | 不活化ポリオ含む4種混合ワクチンを定期接種に追加 子ども医療費助成の入院医療費を中学3年まで拡大 |
2012/11/01 | 4 | 栽培した野菜や飲料水など持ち込み食品を無料で放射能検査 太陽光発電システムに補助金を交付 |
2012/11/01 | 5 | 地域での生活を支援 ペットの飼育は愛情と責任をもって |
2012/11/01 | 6 | 平成23年度決算 江戸川左岸連絡道の整備や保育所・学校・公園の放射能除染など実施 |
2012/11/01 | 8 | 市民訪問 駅伝で30年振りに南部中優勝 紙上公共施設見学会 「南図書館」 食欲の秋 びっくり巨大キノコ リサイクルの推進を古本市や家電回収でPR |
2012/11/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(8) むらさきの里野田ガイドの会 自転車の交通マナーは歩行者優先で わが家の自慢料理 鶏肉のなたね なつかしの写真館 クワやツルハシで掘り進めた運河 |
2012/11/01 | 10 | 子どもの虐待を見かけたら迷わず電話で相談を ガイドブックを手に野田を散策 入札参加資格業者名簿の有効期間延長 防災をテーマに男女共同参画講演会 |
2012/11/01 | 11 | 相談・運営業務を行うコーディネーターを募集 消防指令センターを6市で共同運用へ 野田産米で太巻き寿司づくり 総合公園で少年野球教室 バスで行く公共施設等見学会 |
2012/11/01 | 12 | おしらせ 11月相談日案内 |
2012/11/01 | 13 | 医師会だより293 胸やけ”げっぷ” 市税などの納期(11月) |
2012/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 茂木佐公園の大イチョウ New Books 伝言板 |
2012/11/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/11/01 | 16 | 野田の文化遺産(16) 市指定民俗文化財 醤油醸造絵馬 11月の休日当番医 |
2012/11/15 | 1 | 断水に備え「災害時協力井戸」各地域に順次登録 木間ケ瀬保育所の指定管理者募集 |
2012/11/15 | 3 | 市の財政事情をお知らせ |
2012/11/15 | 4 | 人権週間にちなみ記念講演会と人権作品展 12月5日から20日まで市営住宅入居申込を受付 入札参加資格業者名簿の有効期間延長 関宿城マラソン大会 |
2012/11/15 | 5 | 福祉タクシーの事業所が新規追加に ガイドブックをテに紅葉の野田散策を スポーツ推進計画案に皆さんのご意見を 福祉のまちづくり講演会 都市計画特別用途地区の素案縦覧・公聴会 市職員の人事異動 |
2012/11/15 | 6 | おしらせ |
2012/11/15 | 7 | 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別5有害ごみ |
2012/11/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚の際子どもの親権者を決めるには 相談室の窓 火災保険が使えると誘う住宅修理契約トラブル フォト短信 江戸時代さながらおごそかに大名行列 ナオト・インティライミ氏が母校で児童を前に講演 |
2012/11/15 | 9 | 麻しんなどの予防接種はお早めに 骨太教室や食育講座で健康管理を おしらせ |
2012/11/15 | 10 | 健康ガイド 単独不活化ポリオ追加接種(4回目)を定期予防接種に追加 特定保健指導で生活習慣改善を 高齢者のインフルエンザ予防接種 公連会でストレス軽減を 健康ひと口メモ323 老化は足から |
2012/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー バスで行く公共施設等見学会 |
2012/11/15 | 13 | 図書館だより 第84号 生涯にわたる読書を支援して |
2012/11/15 | 14 | 図書館トピックス 雑誌スポンサー制度の導入 図書館協議会に公募委員を おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2012/11/15 | 15 | ちょっと難しいけど、読んでみよう |
2012/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い 図書館利用のマナーについて 小学1年生に図書館バッグをプレゼント |
2012/12/01 | 1 | 防犯組合16支部が年末に市内一斉パトロール 「振り込め詐欺」にはご注意を |
2012/12/01 | 2 | 12月16日は衆議院選挙の投票日 |
2012/12/01 | 3 | 私有地の放射線量測定は12月28日までに申し込みを 12月22日・23日に臨時資源回収所を設置 産業廃棄物処理施設周辺の健康被害調査の説明会を開催 |
2012/12/01 | 4 | 平成24年を振り返って 市独自の除染計画策定や災害時協力井戸の登録制度など安全安心な街づくりを推進 |
2012/12/01 | 6 | 職員数や勤務時間などを公表 |
2012/12/01 | 7 | 人権に関する悩みは専門家に相談を 秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2012/12/01 | 8 | 市民訪問 努力の積み重ねでコンクールに入賞 紙上公共施設見学会 「のだ元気市場」 地震、火事、水害・・・日ごろから防災意識を 魚を食べて元気なからだに |
2012/12/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(9) 野田点訳奉仕会 被災者から学んだ女性目線の大切さ わが家の自慢料理 ささみの梅風味春巻き なつかしの写真館 御用蔵を蓮池の中に |
2012/12/01 | 10 | いちいのホールで女流名人位戦の大盤解説会入場希望者を募集 4種混合ワクチン不足時は3種混合と単独ポリオの接種を 千葉県が放射能に関する講習会を開催 12月5日から市営住宅入居の申込受付 ミニ門松づくりの講習会 |
2012/12/01 | 11 | 平成24年度上半期 水道事業の業務状況 入札参加資格業者の追加申請を受け付け 「野田市産大豆」で味噌づくり 総合公園体育館で野田市成人式 平成24年を振り返る「広報写真展」 |
2012/12/01 | 12 | おしらせ 12月相談日案内 |
2012/12/01 | 13 | 医師会だより294 高齢者の立ちくらみ 市税などの納期(12月) |
2012/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 利根川 New Books 伝言板 |
2012/12/01 | 15 | のだっこクイズ |
2012/12/01 | 16 | 野田の文化遺産(17) 市指定有形文化財 永享5年弥陀種子板碑 12月の休日当番医 |
2012/12/15 | 1 | 自然と共生するふるさとを未来を担う子どもたちへ 12月4日からコウノトリの飼育を開始 |
2012/12/15 | 2 | 平成24年第6回定例市議会 古布内保育所の管理者の指定や補正予算など12議案を上程 |
2012/12/15 | 3 | 児童手当や児童扶養手当など該当者は申請手続きを 基準案や条例案に皆さんのご意見を |
2012/12/15 | 4 | 12月16日は衆議院選挙投票日 優れた技能者に対して11人の市民を表彰 私有地の放射線量測定申請は28日まで 25年度採用予定の保健師を募集 岩木小学校耐震補強工事が完了 |
2012/12/15 | 5 | 保育所と学童保育所で来春の入所児童募集 12月22・23日に臨時資源回収所設置 人命を救助した3人に表彰状 |
2012/12/15 | 6 | おしらせ 総合公園体育館で野田市成人式 |
2012/12/15 | 7 | いちいのホールで女流名人位戦の大盤解説会入場希望者を募集 善意の花かご ごみ減量まめ知識 分別6粗大ごみ |
2012/12/15 | 8 | 身近な法律お話し 家庭裁判所へ調停を申し立てる手続きは 相談室の窓 携帯電話のオンラインゲーム利用dえ光学請求 フォト短信 五穀豊穣を願い獅子舞と棒剣術 小さな球児たちが大学野球部と交流 |
2012/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2012/12/15 | 10 | 健康ガイド 麻しん風しんの予防接種はお早めに 心も体も喜ぶ健康体操 リハビリ教室で言語訓練も 管理栄養士による相談会 各地区で健康づくり料理講習 健康ひと口メモ324 脂肪肝 |
2012/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2012/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2013/01/01 | 2 | 年頭あいさつ 野田市長 根本 崇
野田市表彰 |
2013/01/01 | 3 | 年頭あいさつ 野田市議会議長 野口 義雄 |
2013/01/01 | 4 | 平成23年第6回定例市議会市政一般報告
安全安心なまちづくりの推進や買い物弱者対策など報告 |
2013/01/01 | 9 | 買物弱者対策 1月28日から移動販売車「まごころ便」が運行開始
基準案や条例・計画案に皆さんのご意見を |
2013/01/01 | 10 | 特集 災害に備えよう |
2013/01/01 | 13 | 1月中旬から防災行政無線の試験放送を開始 |
2013/01/01 | 14 | 1月17日 野田市NPOボランティアサポートセンターで市民運動の相談業務を開始
市史編さん委員会の女性委員を募集 火災ゼロを願って消防出初式 いちいのホールで女流名人位戦の大盤解説会 |
2013/01/01 | 15 | 1月7日から保育所と学童保育所で来春の入所児童を募集
水道管の凍結・破裂に注意 「心のケア」講演会で豊かな子育てを 養育費を考える講演と相談会 「宮崎新田」の一部飛地を「中根新田」に変更 |
2013/01/01 | 16 | おしらせ
1月相談日案内 |
2013/01/01 | 17 | 総合公園体育館で野田市成人式
医師会だより295 睡眠時無呼吸症候群 市税等の納期(1月) |
2013/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 富士山 約120km先の富士山が”そこ”に
NewBooks 伝言版 |
2013/01/01 | 19 | のだっこクイズ<新春版>
平成25年度の使用分から市役所ふれあいギャラリーの申込方法を変更 |
2013/01/01 | 20 | 今年は巳年
合併から10年 表紙の言葉 1月の休日当番医 |
2013/01/15 | 1 | 移動販売車「まごころ便」1月28日から3コースを巡回 |
2013/01/15 | 2 | 平成24年第6回定例市議会
国保特定健診実施計画案に皆さんのご意見を |
2013/01/15 | 3 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
平成24年度の監査結果を公表 市営有料駐輪場の定期申込方法を変更 応募多数の場合は抽選に |
2013/01/15 | 4 | 平成23年度決算 |
2013/01/15 | 5 | 衆議院議員総選挙・千葉県第7区の結果
家庭での介護方法を実技や講習で 市史編さん委員会に女性委員を公募 保育所と学童保育所の入所申し込み |
2013/01/15 | 6 | おしらせ |
2013/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別7可燃ごみと不燃ごみ(その1) |
2013/01/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚後の財産分与の請求は
相談室の窓 強引な健康食品の勧誘にご注意ください フォト短信 市内一斉パトロールで犯罪防止を呼び掛け 新年のお迎えは手づくりのしめ縄で |
2013/01/15 | 9 | 2月18日から3月15日まで確定申告 申告書作成相談会にご参加を |
2013/01/15 | 10 | 健康ガイド
自ら進んで健康づくり 健康ひと口メモ 医師会から 325 子どもの視力低下 |
2013/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2013/02/01 | 1 | 野田市リサイクルセンター 障がい者の雇用を増やし3月18日から本格稼働 |
2013/02/01 | 2 | 生物多様性の象徴コウノトリ環境に順応し繁殖のそぶりも
宅地の放射性物質除染2月末までに申し込みを |
2013/02/01 | 3 | 移動販売車「まごころ便」3コースで市内を巡回中 |
2013/02/01 | 4 | 「災害時協力井戸」新たに75件を追加登録 |
2013/02/01 | 5 | 確定申告は2月18日から3月15日まで 所得税は柏税務署で市・県民税は公民館などで申告を受付 |
2013/02/01 | 8 | 市民訪問 全日本通信陸上大会 200メートルで優勝
市場公共施設見学会 「消防本部・消防署」 野田の”名勝”を収めた観光写真展 はしご乗りや一斉放水 消防出初め式に歓声 |
2013/02/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(10) 直寿会
雪の成人式で千583人が大人の仲間入り わが家の自慢料理 2度おいしいワンタン鍋 なつかしの写真館 交通量の増加で掛け替えた野田橋 |
2013/02/01 | 10 | 市営駐輪場の定期使用事前受付を開始 |
2013/02/01 | 10 | 桝田家の煉瓦塀や土蔵が国の登録有形文化財に
野田郷土史を身近に |
2013/02/01 | 11 | 江川地区水田型市民農園で田植えや稲刈り体験を
家庭での高齢者介護の講義・実習 保育所と学童保育所の入所申し込み 使用済み小型家電の臨時回収 福祉タクシー事業所が追加 |
2013/02/01 | 12 | おしらせ
2月相談日案内 |
2013/02/01 | 13 | 医師会だより296 マイコプラズマ
市税などの納期(2月) |
2013/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿水閘門
New Books 伝言版 |
2013/02/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/02/01 | 16 | 野田の文化遺産(18) 県指定有形文化財 普門寺 絹本著色釈迦涅槃図
2月の休日当番医 |
2013/02/15 | 1 | 野田市リサイクルジセンター 3月18日から本格稼働 持ち込みの不燃ごみも受け入れ |
2013/02/15 | 2 | 生物多様性のシンボル コウノトリを公開
宅地の放射性物質除染2月末までに申し込みを |
2013/02/15 | 3 | 昨年の火災の原因は4割が放火やたばこ
3月17日は千葉県知事選挙の投票日 |
2013/02/15 | 4 | 3月・4月は窓口が特に混雑 本庁舎市民課・収税課窓口一部夜間と日曜日のご利用を |
2013/02/15 | 5 | 平成24年度 市職員の給与を公表 |
2013/02/15 | 8 | 市営駐輪場の定期使用事前受付は2月25日まで
市民農園で農作物づくりに挑戦 サタデースクールの指導者募集 |
2013/02/15 | 8 | 身近な法律の話 借家人が行方不明になったときは
相談室の窓 電話や訪問勧誘の通信回線契約 フォト短信 戦局が二転三転白熱の女流名人位戦 野田産の大豆でオリジナルみそづくり |
2013/02/15 | 9 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
シリーズ「まめバス」12 6つのルートを色で区分 使用済み小型家電の臨時回収 青少年柔剣道大会へ参加を |
2013/02/15 | 9 | 所得税は柏税務署で 市・県民税は中央公民館などで |
2013/02/15 | 10 | おしらせ
「保護司」の活動 |
2013/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 分別8可燃ごみと不燃ごみ(その2) |
2013/02/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/02/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2013/02/15 | 13 | まなびだより 第54号
市役所などで美術鑑賞を! |
2013/02/15 | 14 | 公民館での活動にふれてみませんか |
2013/02/15 | 15 | のだスポレクファミリークラブに入会してみませんか?
図書館からのお知らせ |
2013/02/15 | 16 | オープンサタデーくらぶの成果発表会
新成人の門出を祝う野田市成人式が開催されました |
2013/03/01 | 1 | 再資源化とごみの減量をめざし使用済み小型家電を回収 |
2013/03/01 | 2 | 野田市リサイクルセンター 試運転・性能試験を終了し3月18日から本格稼働
コウノトリを公開中 観覧は電話で予約を |
2013/03/01 | 3 | 千葉県知事選挙投票日は3月17日(日) |
2013/03/01 | 4 | 所得税と市・県民税の申告はお早めに |
2013/03/01 | 5 | 移動販売車「まごころ便」週2回ステーションを巡回
児童福祉審議会の委員を公募 |
2013/03/01 | 6 | 25年度指定ごみ袋引換券3月中旬に郵送 |
2013/03/01 | 8 | 市民訪問 岐阜国体で有用 夢はオリンピック出場
市場公共施設見学会 「野田市リサイクルセンター」 向かい風にも負けず参加者全員が完走 悲しみや痛みを共有し子どもの心に”光”を |
2013/03/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(11)なかよし自然会
全小学校が一堂に白熱のドッジボール大会 わが家の自慢料理 簡単・濃厚アイスクリーム なつかしの写真館 清水公園で盛大に花見 |
2013/03/01 | 10 | 4月2日から狂犬病 予防注射を開始 |
2013/03/01 | 11 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
自分で収穫し味わえるえだまめオーナーを募集 人命を救助した2人n表彰 性荘園柔剣道大会へ参加を サタデースクールの指導者募集 育英資金のご利用を |
2013/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 |
2013/03/01 | 13 | 医師会だより 297 かぜ症候群
会議などの公開 |
2013/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 小林一茶足跡の地
NewBooks 伝言版 |
2013/03/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/03/01 | 16 | 野田の文化遺産19 国登録有形文化財 桝田家住宅
3月の休日当番医 |
2013/03/15 | 1 | 災害情報を一斉放送する同報系防災行政無線の運用を開始
住民票などの交付は一部の公民館や郵便局でも |
2013/03/15 | 2 | 平成25年第1回定例市議会 学校施設の耐震化や民有地の放射能除染を含む新年度予算案など41議案を上程 |
2013/03/15 | 3 | 全国のコンビニで市税等の納付が可能に |
2013/03/15 | 4 | 空き家等の適正管理に関する条例案へ皆さんのご意見を
児童福祉やエンゼルプランを審議する委員を公募 公共施設を有効活用し新たな財源を確保 |
2013/03/15 | 5 | 25年度固定資産税課税台帳の閲覧・縦覧は4月1日から
まめバス新南ルートが一部区間で迂回運行中 民営駐輪場利用の学生に助成 さくらまつりとつつじまつり 欅のホールで生涯学習講演会 監査結果に基づく措置通知 |
2013/03/15 | 6 | おしらせ |
2013/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋無料引換券 |
2013/03/15 | 8 | 身近な法律の話 相続人が行方不明の場合の相続手続きは
相談室の窓 賃貸アパートの退去費用 フォト短信 〝研ぎのプロ”によるチャリティー包丁研ぎ ちょっとしたコツで介護の負担を軽減 |
2013/03/15 | 9 | 自立支援や未熟児養育医療など4月1日から手続きは市の窓口で
難病患者への福祉サービスを拡大 ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに 使用済み小型家電を回収 |
2013/03/15 | 10 | 健康ガイド
4月から胃がん検診を開始 新規の受信申し込みも受付 健康ひと口メモ 医師会から327 ドライアイの新しい点眼液 |
2013/03/15 | 10 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2013/03/15 | 13 | リフレッシュ 男女共同参画推進だより Vol.19
男女協同参画講演会 「防災・災害復興に女性の視点を」 講師 宗片 恵美子氏 |
2013/03/15 | 14 | 固定的性別役割分担意識とは |
2013/03/15 | 15 | 家庭生活と職業生活の両立を支援します
ストーカーでお困りではありませんか |
2013/03/15 | 16 | せきやど図書館(いちいのホール内)にも「女性情報コーナー」が出来ました。
相談事業のご案内 |
2013/04/01 | 1 | ガイドブックを手に”野田散策”
医師会だより298 症候性頭痛 市税等の納期(4月) |
2013/04/01 | 1 | 平成25年第1回定例市議会市政一般報告 学校耐震化の前倒し実施や空き家の適正管理への取り組みなど報告
震災から2年 日ごろの備えを忘れずに |
2013/04/01 | 3 | 東日本大震災義援金の受付期間を延長 |
2013/04/01 | 5 | 空き家等の適正管理に関する条例案へ皆さんのご意見を |
2013/04/01 | 7 | 児童福祉や図書館運営などに参加する委員を公募 |
2013/04/01 | 9 | 微粒子状物質「PM2.5」注意情報を市内一斉放送 |
2013/04/01 | 10 | 平成25年度予算概要 早期完了をめざす私有地除染や重度障がい者入所設備整備など 学校・保育所の耐震化は3月補正予算へ前倒し |
2013/04/01 | 12 | 自立支援医療や未熟児養育医療など4月から手続きは市の窓口で
ひったくりゼロをめざし多発地区に防犯カメラを設置 |
2013/04/01 | 13 | 行方不明者の情報提供を「まめメール」で呼びかけ
まめバス臨時便で関宿城まつりへ 千葉県知事選挙で森田健作氏が当選 |
2013/04/01 | 14 | 太陽光発電システムに補助金を交付
民営駐輪場の学生利用に一部料金を助成 清水公園で緑のふるさとづくりフェスタ 固定資産課税台帳などの閲覧と縦覧 |
2013/04/01 | 15 | ワクチンを定期予防接種に
BCG予防接種の対象年齢が変更 図書館で各種イベント 小学生に算数の指導を |
2013/04/01 | 16 | おしらせ
4月相談日案内 |
2013/04/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 清水公園
New Books 伝言版 |
2013/04/01 | 19 | のだっこクイズ |
2013/04/01 | 20 | 野田の文化遺産(20) 市指定民俗文化財 算額 |
2013/04/15 | 1 | 耐震診断や耐震改修工事の補助対象を市内全域に拡大
平成25年第1回定例市議会 学校施設の早期耐震化を含む補正予算と新年度予算など43議案を可決 |
2013/04/15 | 2 | 野田市副市長に今村繁氏が就任
ひとり親家庭への就業支援父子家庭の父も対象に |
2013/04/15 | 3 | 新清掃工場建設候補地選定審議会が目指す新清掃工場の施設づくり
青少年センターや図書館の運営に参加する委員を公募 |
2013/04/15 | 4 | 農家で働きたい方は援農制度に登録を
住民票などの交付は一部公民館や郵便局でも 清水公園で「つつじまつり」 みどりおふるさとづくりフェスタ |
2013/04/15 | 5 | 太陽光発電システムに補助金を交付
平成24年度の監査結果を公表 4月1日付発令市の人事異動 |
2013/04/15 | 6 | おしらせ |
2013/04/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 使用済み小型家電の回収 |
2013/04/15 | 8 | 身近な法律の話 「少額訴訟制度」とはどのようなものですか
相談室の窓 借金の返済で困っていませんか フォト短信 幻想的な夜桜に来場者はうっとり コウノトリの飼育施設にみどりと花を |
2013/04/15 | 9 | 平成25年度 ワクチンを定期予防接種に
BCG予防接種の対象年齢が変更 介護予防の講演や楽しい運動体験 食生活改善推進員の養成講座 |
2013/04/15 | 10 | 健康ガイド
満65歳以上の方を対象に肺炎球菌予防接種費用を一部助成 健康一口メモ 医師会から328 アレルギー性結膜炎 |
2013/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2013/05/01 | 0 | おしらせ
5月相談日案内 |
2013/05/01 | 1 | 全公共施設の除染が完了し私有地の除染作業もおおむね完了 |
2013/05/01 | 2 | 六丁四反水路の改修本年度末に7割が完了予定 |
2013/05/01 | 3 | 国民健康保険の運営や障がい者の基本計画策定などに参加する委員を公募
介護予防のための基本チェックリストに回答を |
2013/05/01 | 4 | 市役所や図書館などでプリンターの使用済みインクカートリッジを回収
ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 受診機会のない5歳児に市独自の健診を実施 |
2013/05/01 | 5 | 平成25年度野田市の公共下水道 |
2013/05/01 | 8 | 市民訪問 札幌ドームでファインプレー
紙上公共施設見学会 「保健センター」 交通ルールを守って事故のない街へ 郷土に生きた人々の生活様式や歴史を紹介 |
2013/05/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(12) 彩の会野田
春の”関宿城”で荘厳な”大名行列” 我が家の自慢料理 台湾風ちまき なつかしの写真館 陸橋完成前の柳沢交差点 |
2013/05/01 | 10 | 福祉サービスの九条は相談窓口や相談員へ
国や特殊法人への意見は行政相談制度の利用を 万一の水害に備え水防演習 ひとり親家庭の親子料理教室など |
2013/05/01 | 11 | ひとり親家庭の就業と自立を支援
ガイドブックを手に”野田散策” 介護予防の講演や楽しく運動体験 郷土博物館で「押絵行灯」特別公開 |
2013/05/01 | 13 | 医師会だより299 ロコモ(ロコモティブシンドローム)
市税の納期(5月) |
2013/05/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿城本丸の建物
NewBooks 興風図書館の推せん図書 伝言版 |
2013/05/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/05/01 | 16 | 野田の文化遺産21 県指定湯啓文化財 木造阿弥陀如来坐像
5月の休日当番医 |
2013/05/15 | 1 | 買物弱者対策 市内3コースを週2回 移動販売車「まごころ便」が巡回中 |
2013/05/15 | 2 | コウノトリの愛称・市内の小学生から募集し「コウくん」「コウちゃん」に
市政に参加する委員を公募 |
2013/05/15 | 3 | 携帯電話から文字で119番通報が可能に
入札参加資格業者名簿の追加受付 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2013/05/15 | 4 | 平成24年度下半期財政事業を公表 |
2013/05/15 | 5 | 子ども釣大会と障がい者釣大会
介護予防チェックリストに回答を まめバス回数券 抽選で枝豆プレゼント 介護している方の交流研修 バスで行く公共施設等見学会 水道に関する相談会 |
2013/05/15 | 6 | おしらせ |
2013/05/15 | 7 | 里山まつりでザリガニ釣り
善意の花かご ごみ減量まめ知識 集団資源回収 |
2013/05/15 | 8 | 身近な法律の話 未成年者がいる場合の遺産分割協議は
相談室の窓 中古自動車の解約トラブル フォト短信 日ごろ鍛えた技で鮮やかな一本 グランプリは「もろみ豚まん」 |
2013/05/15 | 9 | 5月28日から子宮がん検診が開始
BCG予防施主の対象年齢が変更に 麻しん風しん混合予防接種を 乳がん検診は6月3日から 介護予防の理論や実践を |
2013/05/15 | 10 | 健康ガイド
6月4日~10日は歯と口の健康週間 80歳で20本以上の健康な歯を 健康ひと口メモ 医師会から329 扁桃腺肥大 |
2013/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2013/05/15 | 13 | 公民館だより 第37号
公民館で学びませんか 前期講座受講生募集 |
2013/05/15 | 16 | 公民館案内図 |
2013/06/01 | 1 | 合併から10周年 より住みやすいまちをめざし公共施設整備や住民サービスなど拡充
合併10周年記念写真展を開催 |
2013/06/01 | 4 | 合併10周年記念オリジナルフレーム切手 |
2013/06/01 | 5 | 地域防災計画素案に皆さんの意見を募集
コウノトリが産卵 風しんの予防接種などの助成金 |
2013/06/01 | 6 | まめバス 買い物や通院などにもまめバスのご利用を
「児童手当」の受給には現況届の提出を 黄色いハンカチはSOSの目印 |
2013/06/01 | 7 | ペットの飼い主はマナーを守って
人権問題はひとりで悩まず専門家に相談 春の叙勲・褒章 危険業務従事者叙勲 受章者 |
2013/06/01 | 8 | 市民訪問 父親の背中を追いかけつかんだ技能日本一
史上公共施設見学会 「関宿あおぞら広場」 つうじ咲く中で筝や野点を満喫 明日の金次郎をめざし将棋大会で真剣勝負 |
2013/06/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(13) 花あそび松清会
いざという時に備え消防団員が水防演習 わが家の自慢料理 そら豆あんの小麦まんじゅう なつかしの写真館 運動会でクラス対抗発表 |
2013/06/01 | 10 | 市税などの納付がコンビニでも
野田夏まつりおどり七夕 入札参加資格業者名簿の追加受付 バスで行く公共施設等見学会 |
2013/06/01 | 11 | 野田市文化祭で作品展示や舞台発表など
成人式の企画・運営を 公民館で水道に関する相談 手づくりフェスティバル 学童保育所の臨時職員を募集 |
2013/06/01 | 12 | おしらせ
6月相談日案内 |
2013/06/01 | 13 | 医師会だより300 腎臓病
市税の納期(6月) |
2013/06/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野馬除土手
New Books 伝言版 |
2013/06/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/06/01 | 16 | 野田の文化遺産22 県指定史跡 野田貝塚
6月の休日当番医 |
2013/06/15 | 1 | 私有地の除染もすべて終了し市内全域で除染完了
平成25年第2回定例市議会 空き家対策の条例や保育所の建設助成を含む補正予算などを上程 |
2013/06/15 | 2 | 地域防災計画の素案に皆さんのご意見を |
2013/06/15 | 3 | 高齢者の仲間づくりの場として「はつらつ・ゆうみい」が1周年
情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 「緊急地震速報」の訓練放送を6月28日に実施 |
2013/06/15 | 4 | 7月1日から市営住宅の入居者を募集
「介護保険負担限度額認定証」の申請を 総合公園水泳場が7月6日オープン 野田市成人式の企画・運営を |
2013/06/15 | 5 | 皆さんが主役 文化祭に参加を
夏休みの思い出づくりは関宿あおぞら広場で 合併から10年の歩みを写真で 中学生の職場体験にご協力を 館サケ科kに基づく措置通知 学童保育所の臨時職員を募集 |
2013/06/15 | 6 | おしらせ |
2013/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 家庭用生ごみたい肥化装置購入に助成 |
2013/06/15 | 8 | 身近な法律の話 借地上の住宅をアパートにする場合は
相談室の窓 訪問買取にご注意ください フォト短信 約2千200人が参加して街をきれいに 見て触って豊かな自然を実感 |
2013/06/15 | 9 | 風しん予防接種などに助成金
市独自の5歳児健診 骨を丈夫にする「骨太教室」 長期療養者の定期予防接種期間を延長 各地で健康づくり料理講習会 保健センターで親と子の食育教室 |
2013/06/15 | 10 | 健康ガイド
7月1日~健康診査で生活習慣病を早期発見 健康ひと口メモ 医師会から330 風しん |
2013/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2013/06/15 | 13 | 図書館だより 第85号
せきやど図書館にも女性情報コーナーができました |
2013/06/15 | 14 | 今年も実施しました!「子ども読書の日」記念 図書館子どもまつり
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2013/06/15 | 15 | 平成24年度間予約図書ベスト10
図書館トピックス |
2013/06/15 | 16 | 寄贈本のお願い
インターネットサービスについて 小学1年生に図書館バックをプレゼント |
2013/07/01 | 1 | 平成25年第2回定例市議会市政一般報告 パブリックゴルフ場の継続や空家等の適性管理対策など報告
子宮頸がんワクチン予防接種原則一時見合わせ |
2013/07/01 | 2 | 外国人住民の方に7月末ごろ住民票コードを通知 |
2013/07/01 | 3 | 夏まつり期間中まめバスが迂回ルートに |
2013/07/01 | 5 | コウノトリに待望の2世誕生 |
2013/07/01 | 8 | 合併から10年の歩みを写真で |
2013/07/01 | 9 | 「災害時協力井戸」登録件数が258件に |
2013/07/01 | 10 | 福祉のまちづくりパトロール点検対象範囲を拡大
公共施設は今夏も節電 |
2013/07/01 | 11 | 7月21日は参議院議員選挙の投票日 |
2013/07/01 | 12 | 市民訪問 全身全霊で挑んで世界選手権制覇
紙上公共施設見学会「総合公園水泳場」 今年も「麦秋」を迎え市内5か所で収穫 ここに寄り添うことでいじめのない社会を |
2013/07/01 | 13 | ボランティア連絡協議会訪問(14) 花の池くらぶ
晴れ渡る里山の中一喜一憂のザリガニ釣り わが家の自慢料理 茎わかめの万能ソース なつかしの写真館 街頭テレビに大勢の人が集まって |
2013/07/01 | 14 | 健康診査で生活習慣病を早期発見
市営住宅の入居者を募集 親子公共施設等見学会 |
2013/07/01 | 15 | 平成24年度 水道事業下半期の業務状況
産業祭に出展・出演を ひとり親家庭の生活支援員 野田市成人式の企画・運営 学童保育所の臨時職員 |
2013/07/01 | 16 | おしらせ
7月相談日案内 |
2013/07/01 | 17 | 医師会だより301 ピロリ菌
市税などの納期(7月) |
2013/07/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり ひまわりまつり
NewBooks 伝言版 |
2013/07/01 | 19 | のだっこくいず |
2013/07/01 | 20 | 野田の文化遺産23 関宿内町の天王祭礼
7月の休日当番医 |
2013/07/15 | 1 | 平成25年第2回定例市議会 空家対策の条例など17議案と議員発議3件を可決
文化会館客席改修工事が完了 |
2013/07/15 | 2 | 市民ゴルフ場再建へ向け利用料金値下げやサービス向上など
議長・副議長の選挙結果 |
2013/07/15 | 3 | 公契約条例の改正案へ皆さんのご意見を
コウノトリのひな2羽とも順調に成育 野田市教育委員会教育長に下岡有希子氏が就任 副議長の横顔 若者が地域で生き生き働ける環境づくりを |
2013/07/15 | 4 | 平成26年度採用の職員採用試験
野田の取り組みや魅力を発信する広報戦略官を募集 空き缶回収機による回収が終了 風呂敷の包み方教室を開催 夏まつり期間中まめバスが迂回ルートに |
2013/07/15 | 5 | 7月21日は参議院議員選挙の投票日
南部工業団地の周辺の揮発性有機化合物等の発生源調査結果説明会 子ども医療費助成受給券を発送 ヘリコプターで玄米黒酢散布 親子公共施設等見学会 |
2013/07/15 | 6 | おしらせ |
2013/07/15 | 7 | ごみ減量まめ知識 |
2013/07/15 | 8 | 身近な法律の話 内縁者の浮気に対する慰謝料請求は
相談室の窓 インターネット通販のトラブル フォト短信 ビーチボールでつないだ仲間の輪 梅雨空を彩る大輪夕日ヶ池の大賀ハス |
2013/07/15 | 9 | 水分補給と暑さ対策で熱中症予防
8月から30歳代の乳がん検診を開始 からだ喜ぶ「健康の話」講演会 おしらせ |
2013/07/15 | 10 | 健康ガイド
満65歳以上の方を対象に肺炎球菌予防接種費用を一部助成 健康一口メモ331 医師会から CRPS(複合性局所疼痛症候群) |
2013/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2013/07/15 | 13 | まなびだより 第55号
受講者募集 地域の学校でボランティアを「学校支援ぼらんtねぃあ養成講座」受講生募集 |
2013/07/15 | 14 | 夏休みの学習は公民館で「子どもの学び舎」 |
2013/07/15 | 15 | 公民館事業のご案内
図書館からのお知らせ 野田市文化会館 自主事業のご案内 しまじろうコンサート おとぎのくにのだいぼうけん ものまねエンターテイメント コロッケコンサート |
2013/07/15 | 16 | 野田市スポーツ少年団 団員募集!
青少年センターからのお知らせ 野田市青少年補導員の活動 |
2013/07/15 | 17 | 総合計画審議会だより 第12号
第12回 総合計画審議会が開催される |
2013/08/01 | 1 | 野田市パブリックゴルフ場 ひばりコースの施設を改修し8月1日からリニューアルオープン |
2013/08/01 | 3 | 生活に困窮している方の自立支援を充実
ひとり親の支援対象と父子家庭の父にも拡大 |
2013/08/01 | 5 | 温室効果ガス排出量削減へ計画に基づく取り組みを強化
熱中症に注意し無理なく節電を |
2013/08/01 | 6 | 買い物や通院などにもまめバスのご利用を |
2013/08/01 | 7 | 地域福祉計画の策定に参加する委員を公募
公契約条例の改正案へ皆さんのご意見を コウノトリの一般公開を再開 |
2013/08/01 | 8 | 市民訪問 自治会同士や行政とのつなぎ役として
紙上公共施設見学会「鈴木貫太郎記念館」 子供の笑顔は大人の笑顔から 地域の仕事や文化を伝え寺子屋講座が100回目 |
2013/08/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(16) 生涯学習ボランティアサークルほのぼの会
夏の青空に映える90万本のひまわり わが家の自慢料理 鳥手羽先のピリ辛揚げ なつかしの写真館 自分で作った洋服で卒業記念写真 |
2013/08/01 | 10 | 8月30日まで 児童扶養手当・養育者支援手当など 受給者は忘れず手続きを
特別児童扶養手当・特別障害者手当など現況届の提出は期限内に |
2013/08/01 | 11 | 平成26・27年度 入札参加資格審査申請の受付
26年度採用の職員採用試験 リサイクルフェアフリーマーケットや古本市 子ども医療費助成受給券を発送 |
2013/08/01 | 12 | おしらせ
合併10周年写真展を開催中 8月相談日案内 |
2013/08/01 | 13 | 医師会だより302 老人性難聴
市税などの納期(8月) |
2013/08/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野田醤油醸造の図
NewBooks 伝言版 |
2013/08/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/08/01 | 16 | 野田の文化遺産24 興風会館 |
2013/08/15 | 1 | 9月1日は防災の日 市民と行政が連携し万一に備えて総合防災訓練
コウノトリを一般公開中 |
2013/08/15 | 2 | コンペ割引や市民感謝デイの特別割引も
まごころ便が生鮮食料品や総菜など販売中 |
2013/08/15 | 3 | 参議院千葉県選出議員選挙結果 |
2013/08/15 | 4 | 戸籍や住民票の交付は日曜日にも
入札参加資格審査申請の説明会 産業祭で市内工場を見学 ひとり親家庭対象にパソコン講習会 |
2013/08/15 | 5 | 相続などによる年金型生命保険の課税方法が変更に
初期消火を行った5人に表彰状 リサイクルフェア フリーマーケットや古本市 下水道の相談窓口開設と各種作品募集 |
2013/08/15 | 6 | おしらせ |
2013/08/15 | 7 | ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋に必ず個人名の記入を |
2013/08/15 | 8 | 身近な法律の話 アパートの屋根を修繕する義務は
相談室の窓 安くならなかった光電話の契約 フォト短信 写真で振り返る合併後10年の歩み 「楽しく乗れたよ」カヌー体験教室 |
2013/08/15 | 9 | 結核・肺がん検診は9月2日から各地区で |
2013/08/15 | 10 | 健康ガイド
日本脳炎予防接種の特例対象者は早めに接種を 健康ひと口メモ332 糖尿病の指針「HbA1c」 |
2013/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ 合併10周年写真展を開催中 |
2013/09/01 | 1 | 女性や障がい者などの視点を反映し新たな「地域防災計画」を策定
コウノトリのひなが巣から降りて「巣立ち」 |
2013/09/01 | 2 | 9月11日 全国俊二警報システムの訓練放送で防災行政無線の一斉放送を実施
9月1日は防災の日 家庭や職場などで日ごろの備えを |
2013/09/01 | 3 | 防災や防犯などの情報を「まめメール」で配信
ごみ排出量の3割削減に向け審議いただく委員を公募 |
2013/09/01 | 4 | 新清掃工場建設候補地選定審議会 複数の第1次候補地やごみの減量化など6項目を答申 |
2013/09/01 | 5 | 9月9日は「救急の日」 万一の心臓停止に備えAEDの使用手順を再確認
消火活動に協力した2業者に表彰状 |
2013/09/01 | 6 | 救急車の利用は適切かつ冷静に
火災警報器の設置で逃げ遅れを防止 |
2013/09/01 | 7 | 第26期竜王戦七番勝負第1局開催
斎場や自転車等駐車場など指定管理者を募集 長寿を祝い益々のご健勝を |
2013/09/01 | 8 | 市民訪問 全盲のランナーを的確にリード
紙上公共施設見学会「興風図書館」 市民ゴルフ大会でナイスショット 色鮮やかな竹飾りと踊りで賑わう野田の夏 |
2013/09/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(16) 大正琴 むつみ会
見てさわって確かめてしょうゆ作りを体験 わが家の自慢料理 さっぱり酢ゴボウの白仕上げ なつかしの写真館 踏切は道幅が狭く遮断機もなく |
2013/09/01 | 10 | 入札参加資格審査申請の受付
9月10日は「屋外広告の日」 屋外広告物は必ず許可後に 住民基本台帳カード発行など一時停止 広告入り玄関マットの設置者を募集 野田市史研究や民俗調査報告書を販売 |
2013/09/01 | 11 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
さらに利用しやすく福祉タクシー事業所を拡大 ペットの不妊・去勢手術費用を助成 小・中学校児童生徒自然科学作品展 消費生活セミナー「収納から始まる快適生活」 |
2013/09/01 | 12 | おしらせ
9月相談日案内 |
2013/09/01 | 13 | 医師会だより303 経口保水液
市税などの納期(9月) |
2013/09/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 不動堂の彫刻(昌福寺)
NewBooks 伝言版 |
2013/09/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/09/01 | 16 | 野田の文化遺産25 中根八幡前遺跡
9月の休日当番医 |
2013/09/15 | 1 | 平成25年第3回定例市議会 保育所の整備補助や特別養護老人ホームの建設助成を含む補正予算案など12議案を上程
「振り込め詐欺」にご注意を |
2013/09/15 | 2 | 市独自の認定品や玄米黒酢の散布面積増加でブランド化を拡大 |
2013/09/15 | 3 | 平成24年度行政改革効果 業務の見直しや職員削減などで約12億3千万円の経費を削減
ごみ排出量の3割削減の実現など審議いただく委員を公募 東京電力に放射線対策費用約3億5千万円を請求 |
2013/09/15 | 4 | 合併10周年記念事業 竜王戦を市民会館で開催 イベント参加者を募集
「野田産大豆」でとうふづくり講習 平成26年度 入学予定者の就学時健康診断 区画整理地区内の工業地域保留地を公売 |
2013/09/15 | 5 | 幼稚園などで平成26年度の入園児を募集
古本やゲームソフトを廃棄せず有効活用 サタデースクールの指導者募集 入札参加資格審査申請の受付 |
2013/09/15 | 6 | おしらせ |
2013/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 有害ごみ |
2013/09/15 | 8 | 身近な法律の話 車を運転中の携帯電話の使用は
相談室の窓 「買え買え詐欺」にご注意を! フォト短信 コウノトリ図柄のグライダーが空を舞う 「はやぶさ」を通じて宇宙の魅力を紹介 |
2013/09/15 | 9 | 運動や料理などの教室で楽しく健康づくり
保険市が禁煙を継続的に支援 バスで行く公共施設見学会 高齢者のインフルエンザ予防接種 介護予防の理論や実践を |
2013/09/15 | 10 | 健康ガイド
10月6日(保健センター)と20日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル 野田健康福祉センターが仮移転 健康ひと口メモ333 たばこを止めましょう |
2013/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2013/09/15 | 13 | 公民館だより 第38号
公民館で学びの秋を 後期講座受講生募集 |
2013/09/15 | 16 | 公民館案内図 |
2013/10/01 | 1 | 10月1日「空き家条例」を施行 空き家の適正な管理の指導や改修費用の補助など実施 |
2013/10/01 | 2 | 平成25年第3回定例市議会市政一般報告 真一紀防災計画の策定やごみ減量への取り組みなど報告 |
2013/10/01 | 3 | 竜巻被災者に市独自の見舞金 |
2013/10/01 | 5 | 竜巻被害への義援金を受付中 |
2013/10/01 | 7 | 野田市パブリックゴルフ場 けやきコースは「友の会」入会で平日割引に |
2013/10/01 | 8 | 市民訪問 継続してきた結果が優勝の成果に
紙上公共施設見学会「こうのとりの里」 豊かな自然の中昔ながらの稲刈り体験 ケーキやお菓子作りで働くことの大切さ体験 |
2013/10/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(17)野田市国際交流協会日本語教室
長寿の秘訣は「規則正しい生活」 わが家の自慢料理 ナスのまるごと重し煮 なつかしの写真館 中央小の校庭でラジオ体操を放送 |
2013/10/01 | 10 | 10月23日は総合相談
民営駐輪場利用の学生に助成 幼稚園などで26年度の入園児募集 入札参加資格審査申請の受付 |
2013/10/01 | 11 | 合併10周年記念事業 竜王戦を市民会館で開催 イベント参加者を募集
10月6日(保健センター)・20日(関宿保健センター)健康づくりフェスティバル 各地で結核・肺がん検診 バスで行く公共施設等見学会 総合公園で市民駅伝競走大会 野田産米で太巻き寿司づくり |
2013/10/01 | 12 | おしらせ
10日案内 |
2013/10/01 | 13 | 医師会だより304 中高年女性の健康管理
市税等の納期(10月) |
2013/10/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 公共施設絵画展示
NewBooks 伝言版 |
2013/10/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/10/01 | 16 | 野田の文化遺産 天正文書
10月の休日当番医 |
2013/10/15 | 1 | 平成25年度第3回定例市議会 竜巻災害見舞金の支給を含む補正予算案など14議案を議員発議2件を可決
竜巻による住宅被害に災害見舞金を支給 |
2013/10/15 | 2 | 竜巻被害への義援金を受付中
空き家バンクの登録や改修費用の補助を受付 市職員の人事異動 |
2013/10/15 | 3 | 虐待に気づいたらすぐに相談を
省エネルギー設備設置に補助金を交付 野焼きは犯罪行為です |
2013/10/15 | 4 | 皆さまに支えられまめバス利用者300万人
合併10周年記念事業 竜王戦を市民会館で開催 イベント参加者を募集 幼稚園などで26年度の入園児募集 家族介護者の交流とリフレッシュを |
2013/10/15 | 5 | 身近な悩みは専門家に 総合相談は10月23日開催
スプレー缶のガス抜きは屋外で 民営駐輪場学生利用者に一部助成 入札参加資格審査申請の受付 サタデースクールの指導者募集 |
2013/10/15 | 6 | おしらせ |
2013/10/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 使用済み小型家電の回収 |
2013/10/15 | 8 | 身近な法律の話 地震災害は火災保険で保障されますか
相談室の窓 葬儀の注意点 フォト短信 収納は使っているものを取り出しやすく 障がい者と健常者がおひさまの下で交流 |
2013/10/15 | 9 | おしらせ
10月31日まで 風しん予防接種などに助成金 |
2013/10/15 | 10 | 健康ガイド
10月31日まで 生活習慣病の早期発見に特定健康診査の受診を 健康ひと口メモ334 解熱剤と熱性けいれん |
2013/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を |
2013/10/15 | 13 | まなびだより 第56号
「市民セミナー」受講生を募集 |
2013/10/15 | 14 | 野田公民館 主催講座のお知らせ
第35回 野田市こどもまつり |
2013/10/15 | 15 | 図書館からのお知らせ
野田市弓道連盟をご紹介します |
2013/10/15 | 16 | 野田市文化会館自主文化事業のご案内 |
2013/11/01 | 1 | ごみ排出量3割削減に向け廃棄物減量等推進審議会に諮問 |
2013/11/01 | 2 | コウノトリの幼鳥2羽の愛称を募集 |
2013/11/01 | 3 | 野田市パブルリックゴルフ場「けやき友の会」で入会キャンペーン
健康づくり推進計画素案にご意見を 関宿クリーンセンターは3月31日でごみ受け入れ終了 |
2013/11/01 | 4 | 竜巻による住宅被害に災害見舞金を支給
移動販売車「まごころ便」で季節の品々や切り花なども販売 放射線量測定器の貸し出しを継続 |
2013/11/01 | 5 | 万一の火災に備え火災警報器の設置を
省エネルギー設備設置に補助金を交付 |
2013/11/01 | 6 | 平成24年度決算 リサイクルセンターの開設や防災行政無線整備など実施 |
2013/11/01 | 8 | 市民訪問 券の道を極めんと日々鍛練を続けて
紙上公共施設訪問 「郷土博物館」 便利な「風呂敷」でごみも減量 昆虫に直接触れて楽しみながら自然学習 |
2013/11/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(18) 盲人給食サービスグループ
小学生ゴルファーが熱戦 260ヤード級のドライバーショットも わが家の自慢料理 ムカゴごはん なつかしの写真館 真新しい自転車と移籍前で記念撮影 |
2013/11/01 | 10 | 合併10周年記念事業NHK「みんなDEどーもくん!」公開録画観覧者を募集
小児の肺炎球菌ワクチンが変更に 子どもへの虐待を見かけたら相談を 入札参加資格審査申請の受付 |
2013/11/01 | 11 | 平成24年度水道事業会計決算状況
ペットの飼い主はマナーを守って 総合公園で少年野球教室 |
2013/11/01 | 12 | おしらせ
11月相談日案内 |
2013/11/01 | 13 | 医師会だより305 インフルエンザ
市税などの納期(11月) |
2013/11/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 関宿滑空場
NewBooks 伝言版 |
2013/11/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/11/01 | 16 | 野田の文化遺産27 太子堂句額 |
2013/11/15 | 1 | 高齢者の仲間づくりの場シルバーサロンが2拠点に |
2013/11/15 | 2 | 健康づくり推進計画素案にご意見を
水道事業経営などを審議する委員を公募 コウノトリ2世の愛称市内小学生から投票を受付 |
2013/11/15 | 3 | 市の財政事情をお知らせ |
2013/11/15 | 4 | 竜巻による住宅被害に見舞金と義援金
利用者300万人達成 合併10周年を記念しまめバスポスター展 12月2日から市営住宅入居申込を受付 |
2013/11/15 | 5 | 合併10周年記念事業 NHK「みんなDEどーもくん!」公開録画観覧者を募集
車両火災の初期消火活動に感謝状 国保税の納付は期限内に 関宿城マラソンに参加を 市職員の人事異動 |
2013/11/15 | 6 | おしらせ |
2013/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 市では処理できないごみ(その1) |
2013/11/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚後に子どもと面会するには
相談室の窓 テレビショッピングの注意点 フォト短信 白熱した攻防の末 森内名人が先勝 豆腐づくりで大豆のおいしさを実感 |
2013/11/15 | 9 | 麻しん風しん予防接種はお早めに
骨太教室や食育講座で健康管理を おしらせ |
2013/11/15 | 10 | 健康ガイド
特定保健指導で生活習慣病の予防と改善 健康ひと口メモ335 湿布+紫外線=皮膚炎 |
2013/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を |
2013/11/15 | 13 | 図書館だより 第86号
図書館での職場体験 |
2013/11/15 | 14 | 図書館トピックス
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2013/11/15 | 15 | 南・北・せきやど図書館通信 |
2013/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い
小学1年生に図書館バックをプレゼント |
2013/12/01 | 1 | 自動車盗や空き巣が増加 年末に向け更なる防犯対策を
「振り込め詐欺」にご注意を |
2013/12/01 | 2 | 災害時協力井戸の登録件数が270件に
竜巻による住宅被害の義援金配分を開始 市内の民間ゴルフ場と災害時支援協力協定を締結 |
2013/12/01 | 3 | 野田市パブリックゴルフ場 けやきコースで冬季特別割引
水道事業経営などを審議する委員を公募 重症心身障がい児(者)施設 東葛飾地区に来春開設 |
2013/12/01 | 4 | 平成25年を振り返って 同報系防災行政無線の整備や新たな地域防災計画策定など災害に強い街づくりを推進 |
2013/12/01 | 6 | 関根名人ゆかりの野田で全国将棋サミット
計画と答申案に皆さんのご意見を 優れた技能者に対して11人の市民を表彰 |
2013/12/01 | 7 | 人権に関する悩みは一人で抱えず相談を
12月21日・22日に臨時資源回収所設置 秋の叙勲・褒章と危険教務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2013/12/01 | 8 | 市民訪問 シルバーサロンで仲間に書道を指導
紙上公共施設見学会「関宿福祉センターやすらぎの郷」 市民が主役の文化祭で芸術の秋を満喫 参加型のコンサートで楽しく音楽を勉強 |
2013/12/01 | 9 | ボランティア連絡協議会(19) 野田市外国人支援グループ
市民会館の日本庭園に海外の文化が集結 わが家の自慢料理 春雨と豚肉の和風炒め なつかしの写真館 2月5日の初午で勝負お訓練や芝居見物 |
2013/12/01 | 10 | 保育所と学童保育所で来春の入所児童募集
12月13日まで市営住宅入居申込を受付 育児休業人気月職員を募集 のだ元気市場・まごころ便の年末年始休業 |
2013/12/01 | 11 | 水道事業の業務状況
水田型市民農園参加者を募集 空き缶回収機による改修が終了 「野田市産大豆」で味噌づくり 文化会館で野田市成人式 ミニ門松づくりの講習会 |
2013/12/01 | 12 | おしらせ
合併10周年記念 まめバスポスター展 12月相談日案内 |
2013/12/01 | 13 | 医師会だより306 急性心筋梗塞
市税などの納期(12月) |
2013/12/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 野田市北部安全ステーション「北部まめばん」
NewBooks 伝言版 |
2013/12/01 | 15 | のだっこクイズ |
2013/12/01 | 16 | 野田の文化遺産28 愛宕神社社殿
12月の休日当番医 |
2013/12/15 | 1 | 全小中学校の耐震化今年度予定の10棟の工事が完了
シルバーサロン「しゃべり場・だんだん」の運営の中止について深くお詫びいたします |
2013/12/15 | 2 | 平成25年度第4回定例市議会
コウノトリ2世の愛称各10点が最終候補に |
2013/12/15 | 3 | 職員数や勤務時間などを公表 |
2013/12/15 | 4 | 市の財政状況を分析 |
2013/12/15 | 5 | 保育所と学童保育所で来春の入所児募集
計画と答申書案に皆さんのご意見を 救急車全6台が高規格救急車に 市職員の人事異動 |
2013/12/15 | 6 | おしらせ
のだ元気市場・まごころ便の年末年始休業 フェイスブックに「野田市広報」開設 |
2013/12/15 | 7 | 文化会館で成人式
善意の花かご ごみ減量まめ知識 市では処理できないごみ(その2) |
2013/12/15 | 8 | 身近な法律の話 友達に貸した金の請求を親に出来るか
相談室の窓 身の回りの製品事故にご注意を フォト短信 「理科を好きになってね」理科大の学長が出前授業 空を滑るグライダーが宙返りしたり反転したり |
2013/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2013/12/15 | 10 | 健康ガイド
予防接種は入園や入学前に 健康一口メモ 医師会から326 じんましん |
2013/12/15 | 10 | 健康ガイド
講演会や各種教室で健康づくり 水質検査の申込方法が変更 健康ひと口メモ336 始めよう「ロコトレ体操」 |
2013/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2013/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
12月21日と22日に資源物の臨時回収所を設置 |
2014/01/01 | 1 | 魅力あふれるまちづくりを |
2014/01/01 | 2 | 年頭あいさつ 野田市長 根本 崇
野田市表彰 |
2014/01/01 | 3 | 年頭あいさつ 野田市議会議長 竹内 美穂 |
2014/01/01 | 4 | 平成24年第4回定例市議会市政一般報告
パブリックゴルフ場の経営状況やごみ減量に向けた取り組みなど報告 |
2014/01/01 | 5 | 2月末まで けやきコースで冬季特別料金を実施中 |
2014/01/01 | 7 | 関宿クリーンセンターは3月31日でごみ受け入れ終了 |
2014/01/01 | 8 | フェイスブックに「野田市広報」開設 |
2014/01/01 | 9 | 合併10周年記念事業 NHK「みんなDEどーもくん!」 |
2014/01/01 | 10 | 将棋と野田 |
2014/01/01 | 13 | 1月25日に全国将棋サミット 翌26日はいちいのホールで女流名人位戦 |
2014/01/01 | 14 | コウノトリと共生するシンポジウム
住民票などの交付は支所や出張所でも 自然豊かな江川地区で米作り 火災ゼロを願って消防出初式 |
2014/01/01 | 15 | 1月6日から よいくしょと学童保育所で来春の入所児童募集
「心のケア」講演会で豊かな子育てを 養育費の法律相談と就業相談 文化会館で野田市成人式 |
2014/01/01 | 16 | おしらせ
1月相談日案内 |
2014/01/01 | 17 | 医師会だより307 感染性胃腸炎
市税などの納期(1月) |
2014/01/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 木野崎香取神社「オビシャ」
NewBooks 伝言版 |
2014/01/01 | 19 | のだっこクイズ<新春版> |
2014/01/01 | 20 | 今年は午年
家族か楽しく健やかに 表紙のことば 1月の休日当番医 |
2014/01/15 | 1 | 児童生徒の学力向上に向け4月から土曜授業を開始 毎月第2・第4土曜日で年間17回の授業を実施 |
2014/01/15 | 2 | 平成25年第4回定例市議会 公民館の名称変更に伴う補正予算など22議案と議員発議1件を可決
公民館のまちづくりや行政改革を審議する委員を公募 |
2014/01/15 | 3 | 空き家バンク制度の利用を 登録物件は市ホームページに随時掲載
4月1日から関宿地区3公民館の名称を変更 平成25年度の監査結果を公表 |
2014/01/15 | 4 | 全国将棋サミットを欅のホールで開催
保育所・学童保育所の入所申込み 自然豊かな利根運河をウォーキング 平成26年6月1日採用予定 野田市職員を募集 省エネルギー設備設置に補助金交付 |
2014/01/15 | 5 | 2月1日からごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
家庭での高齢者介護の講義と実習 平成26年度分の市営駐輪場の事前受付 水道管の凍結や破裂に注意を |
2014/01/15 | 6 | おしらせ |
2014/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋無料引換券 |
2014/01/15 | 8 | 身近な法律の話 葬儀の香典は相続財産に入るのか
相談室の窓 必要ないものはきっぱりと断りましょう! フォト短信 合併10周年を記念してどーもくんたちがやってきた 郷土博物館に市内の絵馬が集合 |
2014/01/15 | 9 | 2月17日から3月15日まで確定申告 申告書作成相談会のご利用を |
2014/01/15 | 10 | 健康ガイド
小児肺炎球菌ワクチンが変更に 健康ひと口メモ 医師会から 337 メンソールのたばこ |
2014/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2014/02/01 | 1 | 野田市廃棄物減量等推進審議会 指定ごみ袋無料配布枚数の見直しなど3項目を答申 |
2014/02/01 | 2 | 昨年の犯罪発生件数 自動車盗や空き巣などが大幅増今一度防犯対策の見直しを
産業廃棄物処理施設周辺の大気汚染 健康被害調査結果や市の取り組みの説明会 4月1日~ 消費税率引き上げで使用料などの料金を変更 |
2014/02/01 | 3 | パブリックゴルフ場のプレー料金を4月に改定
コウノトリ2世の愛称「つばさ」と「サクラ」に決定 |
2014/02/01 | 4 | 税の申告は忘れずお早目に |
2014/02/01 | 7 | 同報系防災行政無線放送の運用素案に皆さんのご意見を
まちづくりや行政改革を審議する委員を公募 ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに |
2014/02/01 | 8 | 市民訪問 伝統を大切にしつつ自由な発想で凧作り
紙上公共施設見学会「青少年センター」 一年の始まりを楽しむ関宿城博物館の初日の出 四季折々の野田の魅力を再発見 |
2014/02/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(20) 雲雀ハーモニカクラブ
「大人の自覚もって」新成人千577人が第一歩 わが家の自慢料理 フライパンで簡単ローストビーフ なつかしの写真館 西大和田に60区画の造成地 |
2014/02/01 | 10 | 市営駐輪場の定期使用事前受付を開始
関宿地域3公民館の名称を変更 空き缶回収機による回収が終了 家庭での高齢者介護の講義と実習 |
2014/02/01 | 11 | 保育所・学童保育所の入所申込は2月10日まで
子育てと介護に関する講演と演奏会 「家やまちの絵本」コンクール 平成26年6月採用予定 野田市職員を募集 バスで行く公共施設等見学会 |
2014/02/01 | 12 | おしらせ
2月相談日案内 |
2014/02/01 | 13 | 医師会だより308 尿失禁(尿漏れ)
市税などの納期(2月) |
2014/02/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 絹本著色釈迦涅槃図
New Books 伝言版 |
2014/02/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/02/01 | 16 | 野田の文化遺産(29) 指定史跡 関宿城跡
2月の休日当番医 |
2014/02/15 | 1 | 災害情報を一斉放送する同報系防災行政無線の運用を見直し 必要な情報を必要最小限の範囲で放送 |
2014/02/15 | 2 | 運用や計画の素案に皆さんのご意見を
県で「竜巻注意情報」のメールを配信中 野田市パブリックゴルフ場4月から割引サービス見直し |
2014/02/15 | 3 | 昨年は火災が3割増火の取り扱いにご注意
市税の納付は期限内にコンビニや口座振替で |
2014/02/15 | 4 | 本庁舎の市民課窓口一部夜間と日曜日のご利用を |
2014/02/15 | 5 | 市職員の給与を公表 |
2014/02/15 | 8 | 市営駐輪場の定期使用事前受付は2月25日まで
5月25日は野田市議会議員選挙 社会福祉課の窓口を拡張 市民農園で野菜づくり収穫体験 |
2014/02/15 | 9 | ごみ袋引換券の残りをトイレットペーパーに
市内4図書館の雑誌スポンサーを募集 マーチングバンド全国大会で南部中学校が金賞に 福祉タクシー事業所が追加 野田の歴史がわかる集中講座 バスで行く公共施設見学会 |
2014/02/15 | 10 | おしらせ
ガイドブックを手に”野田散策” |
2014/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 可燃ごみと不燃ごみ(その1) |
2014/02/15 | 12 | 身近な法律の話 一人暮らしの親の面倒は誰がみるべきなのか
相談室の窓 宝くじ情報・競馬情報に注意してください フォト短信 みずき小学校で全児童が描く「富士山」展 関根名人ゆかりの野田で初の将棋サミット |
2014/02/15 | 13 | 2月17日から3月17日まで受付 税の申告は忘れずにお早めに |
2014/02/15 | 14 | 健康ガイド
1歳児と年長児の麻しん風しん定期予防接種 健康ひと口メモ 医師会から 338 なみだ目 |
2014/02/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
各種がん検診結果 祝日のごみ収集と資源回収 |
2014/02/15 | 17 | まなびだより 第57号
4月1日から公民館の名称が変わります 公民館講座受講生募集と講演のご案内 |
2014/02/15 | 18 | 公民館案内図 |
2014/02/15 | 19 | 公民館の活動にふれてみませんか?
図書館からのお知らせ 博物館の催しのご案内 |
2014/02/15 | 20 | 野田市文化会館自主文化事業のご案内
野田市グラウンド・ゴルフ協会をご紹介します |
2014/03/01 | 1 | 中心市街地や障がい者対応など特別養護老人ホームを順次整備 |
2014/03/01 | 2 | 救急医療情報キットを3月3日から配布
合併から10年の行政改革で経費を削減しサービス向上 |
2014/03/01 | 3 | 関係自治体と連携し多くの生き物がすむふるさとへ コウノトリと共生するシンポジウムで「自治体かいぎ宣言」を発表
関宿クリーンセンター 3月31日でごみ受け入れ終了 |
2014/03/01 | 4 | 税の申告は3月17日までに |
2014/03/01 | 5 | 4月2日から狂犬病の予防注射を開始 |
2014/03/01 | 6 | 26年度指定ごみ袋引換券3月中旬に発送 |
2014/03/01 | 8 | 市民訪問 青少年補導員として子どもを見守り20年
紙上公共施設見学会「せきやど図書館」 冬の寒さに負けじと905人 関宿城を背景に快走 大きな声で「鬼は外!」勇気を出して鬼退治 |
2014/03/01 | 9 | 街なかのお店が”プロの技”を伝授
わが家の自慢料理 相性抜群タラコとピーマンの炒め物 なつかしの写真館 新旧並んだワゴン型の救急車 |
2014/03/01 | 10 | 防災行政無線の運用と国民保護計画の素案にご意見を
初期消火活動を行った4人と消防出初式の協力者1名に感謝状 自分で収穫する「えだまめオーナー」 電子入札の導入に伴う事前準備を 関宿地区の3公民館の名称を変更 |
2014/03/01 | 11 | スポーツ推進審議会と防災会議の委員を公募
地域の安心・安全を守る消防団員を募集 市職員の不適切な窓口対応のお詫び 育英資金のご利用を 指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに |
2014/03/01 | 12 | おしらせ
3月相談日案内 フェイスブックで野田市の情報を発信中 |
2014/03/01 | 13 | 医師会だより310 ノロウィルス感染症 |
2014/03/01 | 14 | 野田・ふるさとめぐり 樹齢約100年のコブシ
NewBooks 伝言版 |
2014/03/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/03/01 | 16 | 野田の文化遺産30 市指定有形文化財 野田町絵図
3月の休日当番医 |
2014/03/15 | 1 | 皆さんの意見を反映し次期総合計画の骨格案が完成 |
2014/03/15 | 2 | 平成26年第1回定例市議会 小中学校の土曜授業関連費用や特別養護老人ホーム建設助成を含む新年度予算案など24議案を上程
震災から3年 家庭や職場などで日頃の備えを |
2014/03/15 | 3 | スポーツ推進審議会と防災会議の委員を公表
野田パブリックゴルフ場 カード決済や開始時間繰り上げなど4月からサービスを拡充 |
2014/03/15 | 4 | 国民保護計画に皆さんのご意見を
5月25日は野田市議会議員選挙 空き家を有効活用する空き家バンク制度 消費税率引き上げに伴い市の料金を変更 |
2014/03/15 | 5 | 26年度固定資産課税台帳の閲覧・縦覧は4月1日から
消費税転嫁に関する情報受付窓口を設置 南部中学校が教育美術展で文部科学大臣奨励賞 「のだ元気市場」は日曜が定休日に 民営駐輪場利用の学生に助成 関宿地区3公民館の名称を変更 |
2014/03/15 | 6 | おしらせ |
2014/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 可燃ごみと不燃ごみ(その2) |
2014/03/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚調停で合意した養育費の請求は
相談室の窓 「摘発」や「逮捕」という言葉に注意してください フォト短信 和0区ライフバランスは”幸せへの道しるべ” 「刀」の美と心を伝える市民コレクション展 |
2014/03/15 | 9 | 結核を予防するBCG集団予防接種
食生活改善推進員の養成講座 さくらまつりとつつじまつり おしらせ |
2014/03/15 | 10 | 健康ガイド
40歳以上の方を対象に4月から胃がん検診を開始 健康ひと口メモ 医師会から339 花粉症の予防 |
2014/03/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 指定ごみ袋引換券をトイレットペーパーに |
2014/03/15 | 13 | リフレッシュ 男女共同参画推進だより Vol.20
DV防止法の一部改正 平成26年1月3日より施行 同居の交際相手からの暴力及びその被害者も保護の対象に |
2014/03/15 | 14 | デートDV講演会を市内高等学校で実施しました
ワーク・ライフ・バランスの推進 |
2014/03/15 | 15 | 公民館で開催された男の料理教室を見学しました
ストーカー被害に遭わないために |
2014/03/15 | 16 | ひとりで悩んでいませんんか? 女性向け、男性向けの相談窓口があります
ドメスティック・バイオレンスを知っていますか? |
2014/04/01 | 1 | 平成26年第1回定例市議会市政一般報告 次期総合計画策定の進捗状況や特別養護老人ホーム整備の取り組みなど報告 |
2014/04/01 | 3 | 東日本大震災義援金の受付期間を延長 |
2014/04/01 | 4 | 「のだ元気市場」は毎週日曜が定休日に |
2014/04/01 | 5 | 次期総合計画骨格案に皆さんのご意見を |
2014/04/01 | 7 | 消費税転嫁に関する情報受付窓口を開設 |
2014/04/01 | 9 | 消費生活センターの相談業務を強化 |
2014/04/01 | 10 | 平成26年度予算概要 学力向上に向けて小中学校で土曜授業実施や連続立体交差事業の着実な推進など |
2014/04/01 | 12 | 4月1日から皆さんの意見を反映し防災行政無線の運用を見直し 子どもの見守りのお願いは継続 |
2014/04/01 | 13 | 野田市パブリックゴルフ場 プレー料金見直す一方で早朝ハーフプレーなど新サービスを導入 野田市開発協会は一般財団法人へ移行
4月1日 民間活力を導入し耐震化 アスク古布内保育園が開設 |
2014/04/01 | 14 | 省エネルギー設備設置に補助金を交付
まめバス臨時便で関宿城まつりへ 新小学校4年生に入院専用受給券を発送 民営駐輪場利用の学生に助成 固定資産税台帳などの閲覧と縦覧 |
2014/04/01 | 15 | 安全安心メール「まめメール」新規登録用アドレスなどが変更
野田市NPO・ボランティアサポートセンター 登録団体を訪問し市民活動の支援を強化 清水公園でみどりのふるさとづくりフェスタ パーソナルサポートセンターが市の直営に 5月25日は市議会議員選挙 |
2014/04/01 | 16 | おしらせ
4月相談日案内 |
2014/04/01 | 17 | 医師会だより312 70歳以上のあなたへ
市税などの納期(4月) |
2014/04/01 | 18 | 野田・ふるさとめぐり 関宿城まつり
New Books 伝言版 |
2014/04/01 | 19 | のだっこクイズ |
2014/04/01 | 20 | 野田の文化遺産(31) 市指定民俗文化財 野田醤油醸造の図(押絵に記された醤油醸造家の印)
4月の休日当番医 |
2014/04/15 | 1 | 土曜授業スタート 少人数授業や習熟度別指導も活用し分かる喜びや学ぶ楽しさを 市内全小中学校で第2・第4土曜日に実施 |
2014/04/15 | 2 | 平成26年第1回定例市議会 学校耐震化や水路改修を含む補正予算と新年度予算など30議案を可決 |
2014/04/15 | 3 | 次期総合計画骨格案に皆さんのご意見を
ひったくりゼロへ10台の防犯カメラを増設 |
2014/04/15 | 4 | 住民票などの交付は一部の公民館や郵便局でも
みどりのふるさとづくりフェスタ 清水公園で「つつじまつり」 |
2014/04/15 | 5 | 省エネルギー設備に補助金を交付
入札参加資格審査の随時申請を受け付け 平成25年度の定期監査結果を公表 放射線量測定器の貸し出し 4月1日付発令市の人事異動 |
2014/04/15 | 6 | おしらせ |
2014/04/15 | 6 | 身近な法律の話 借金がある場合の相続手続きは
相談室の窓 クリックしただけの料金請求に注意 フォト短信 ボランティア連絡協議会が20周年のつどい 身近な材料で手軽にできる和菓子作り |
2014/04/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 粗大ごみ |
2014/04/15 | 9 | おしらせ
食生活改善推進員の養成講座 |
2014/04/15 | 10 | 健康ガイド
満65歳以上の方を対象に肺炎球菌予防接種費用を一部助成 健康ひと口メモ 医師会から340 糖尿病網膜症 |
2014/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2014/05/01 | 1 | 野田市議会議員一般選挙は5月25日(日曜日)棄権せず必ず投票を |
2014/05/01 | 2 | コウノトリのコウちゃんが昨年に続き産卵
いつまでも健康で生きがいのある暮らしを(基本チェックリストに回答して介護予防を) |
2014/05/01 | 4 | 災害時協力井戸の登録件数が279件に
保育課や人権施策推進課など市役所内の配置を変更 |
2014/05/01 | 5 | 平成26年度野田市の公共下水道 処理区域がさらに拡大 接続はお早めに |
2014/05/01 | 8 | 市民訪問 憧れの”プロの舞台”でダイスピッチング
紙上公共施設見学会「三ツ堀里山自然園」 桜満開の春休みに多くの花見客が 昭和の生活の様子を郷土博物館で紹介 |
2014/05/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(22) 野の花会
春の”関宿城”で江戸時代にタイムスリップ わが家の自慢料理 キンカンの甘露煮 なつかしの写真館 市制施行5周年の記念祝賀で行進 |
2014/05/01 | 10 | パソコン講習会やセミナーでひとり親家庭の就業を支援
バスで行く公共施設等見学会 万一の水害に備えて水防演習 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2014/05/01 | 11 | 国や特殊法人への意見は行政相談制度の利用を
受診機会のない5歳児に市独自の健診を実施 ガイドブックを手に”野田散策” ひとり親家庭の親子料理教室 郷土博物館で「押絵行灯」公開 |
2014/05/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 刺繍釈迦涅槃図
5月の保育所園開放 おしらせ |
2014/05/01 | 13 | 医師会だより313 胃カメラ、大腸カメラ
市税の納期(5月) |
2014/05/01 | 14 | NewBooks 興風図書館の推せん図書
伝言版 |
2014/05/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/05/01 | 16 | 5月の相談日案内
5月の休日当番医 |
2014/05/15 | 1 | 野田市議会議員一般選挙 5月25日は棄権せず投票を |
2014/05/15 | 2 | 避難行動要支援者支援計画と地域防災計画修正の素案に皆さんのご意見を
臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金 介護予防のためのチェックリストに回答を |
2014/05/15 | 3 | 地域密着型サービスでよりきめ細かな介護を
興風図書館が文部科学大臣表彰を受賞 |
2014/05/15 | 4 | 平成25年度下半期財政事情を公表 |
2014/05/15 | 5 | 子ども釣大会と障がい者釣大会
抽選で枝豆プレゼント 重症心身障がい児(者)施設が開設 日帰り研修で介護者同士の交流を 里山まつりでザリガニ釣り 監査結果 |
2014/05/15 | 6 | おしらせ |
2014/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 使用済みインクカートリッジの回収 |
2014/05/15 | 8 | 身近な法律の話 遺言書を見つけたが開封してもよいか
相談室の窓 家庭教師や学習教材の契約は慎重に フォト短信 子ども工作教室で動く”UFO”作り 里山の自然を満喫しつつ無農薬の米作りがスタート |
2014/05/15 | 9 | 5月28日から子宮頸がん検診がスタート
介護予防の理論や実践を研修で 介護予防の講演や独自の体操など 乳がん検診は6月4日から 早めに麻しん・風しん混合予防接種を |
2014/05/15 | 10 | 健康ガイド
6月4日~10日は歯と口の健康週間 80歳で20本以上の健康な歯を 健康ひと口メモ 医師会から341 日常生活でのヨーガの勧め |
2014/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報活用コーナーの活用を 祝日のごみ回収と資源回収 おしらせ |
2014/05/15 | 13 | 公民館だより 第39号
公民館講座スタート 前期講座受講生募集 |
2014/05/15 | 16 | 公民館案内図 |
2014/06/01 | 1 | 求職活動の支援を強化 子育て支援サービスの費用を助成 |
2014/06/01 | 2 | 個々の状況に応じて市が独自に就労を支援
「コウくん」「コウちゃん」に3羽のひなが誕生 |
2014/06/01 | 3 | 竜巻被害義援金の第2次配分を実施 |
2014/06/01 | 4 | 「関宿落堀」の水質改善へ取水時間延長や施設改修も |
2014/06/01 | 5 | 買い物・通院などに「まめバス」のご利用を
まめバス回数券・抽選で枝豆プレゼント |
2014/06/01 | 6 | 避難行動要支援者支援計画と地域防災計画修正素案にご意見を
人権に関する悩みは専門家に相談 青少年問題協議会の委員を公募 |
2014/06/01 | 7 | “愛情”と“責任”でペットの飼育を
春の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲 |
2014/06/01 | 8 | 市民訪問 テニスの国際大会ダブルス戦で優勝
紙上公共施設見学会 北コミュニティセンター ”みどり”の祭典に多くの市民が集う 200匹のこいのぼりのもと子どもの遊びやダンスなど |
2014/06/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(23) 野田理容組合奉仕会
母の日に親子でお菓子作り わが家の自慢料理 小松菜とさつま揚げの煮物 なつかしの写真館 交通量の増加に応え愛宕駅前に歩道橋 |
2014/06/01 | 10 | 「児童手当」の受給には現況届の提出を
パブリックゴルフ場ひばりコースで市民ゴルフ大会 農業委員会委員選挙の立候補予定者説明会 ”夏の風物詩”踊り七夕に参加を 成人式の実行委員を募集 |
2014/06/01 | 11 | 作品展示や舞台発表で野田市文化祭に参加を
「野田市史研究」第24号を販売 商業に関する統計調査にご協力を 子どもと障がい者の釣り大会 手づくりフェスティバル |
2014/06/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 市指定文化財「猿田彦神」
6月の保育園庭開放 おしらせ |
2014/06/01 | 13 | 医師会だより314 認知症予防対策
市税の納期(6月) |
2014/06/01 | 14 | New Books
伝言版 |
2014/06/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/06/01 | 16 | 6月の相談日案内
6月の休日当番医 |
2014/06/15 | 1 | 平成26年第2回定例市議会 避難行動要支援者支援事業や生活困窮世帯への学習支援を含む補正予算など12議案を上程 |
2014/06/15 | 2 | 7月1日から市営住宅の入居者を募集
青少年問題協議会委員を公募 |
2014/06/15 | 3 | 子ども・子育て支援の新制度基準案にご意見を
臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金 「介護保険負担限度額認定証」の申請を 個人住民税均等割の税額を改正 監査結果に基づく措置通知 |
2014/06/15 | 4 | 28人の新市議会議員を紹介します |
2014/06/15 | 6 | おしらせ |
2014/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その1) |
2014/06/15 | 8 | 身近な法律の話 土地の登記済証(権利証)を紛失してしまったら
相談室の窓 架空の組織と2次被害 フォト短信 消防団579人が参集し19組が訓練の成果を披露 「麦秋」を迎えて県内一の麦の収穫が始まる |
2014/06/15 | 9 | 生活習慣病の発見・予防に健康診査を
受診機会のない5歳児に健康診査 栄養相談会と食育教室を開催 長期療養者の予防接種期間が延長に 骨量アップに【骨太教室」 7月5日に総合公園水泳場オープン |
2014/06/15 | 10 | 健康ガイド
大腸がん検診と肝炎ウィルス検診 健康ひと口メモ342 子どもの視力低下と斜視 |
2014/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ 情報コーナーの活用を 祝日のごみ収集と資源回収など |
2014/06/15 | 13 | 図書館だより 第87号
知っていますか?国際アンデルセン賞 |
2014/06/15 | 14 | 図書館トピックス
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のお知らせ |
2014/06/15 | 15 | 「野田市コウノトリ見学会」のお知らせ
講座「鳥の巣と絵本のふしぎ」 |
2014/06/15 | 16 | 寄贈本のお願い
小学一年生に図書館バックをプレゼント |
2014/07/01 | 1 | 平成26年第2回定例市議会市政一般報告 パブリックゴルフ場の経営状況や避難行動要支援計画の策定など報告 |
2014/07/01 | 3 | 竜巻などの突発的な天候の変化にご注意を |
2014/07/01 | 5 | 夏まつり期間中まめバスが迂回ルートに |
2014/07/01 | 9 | 野田市パブリックゴルフ場・夏季料金でお得にプレーを
公共下水道と文化センターの運営審議会で女性委員を公募 今夏も公共施設は節電 |
2014/07/01 | 10 | 子ども・子育て支援の新制度基準案にご意見を
情報公開制度と個人情報保護制度の利用状況 |
2014/07/01 | 11 | 7月1日から14日まで市営住宅の入居者を募集
市民課窓口は混雑を避けて夜間や日曜の利用を |
2014/07/01 | 12 | 市民訪問 高齢者が楽しく健康で過ごせるように
紙上公共施設見学会 関宿総合公園体育館 大人も子どももごみを拾いきれいな街に 認知症などの万一に備え”終活”で財産の散逸防止を |
2014/07/01 | 13 | ボランティア連絡協議会訪問(24)ロゴス腹話術研究会野田支部
ダンスや独自の体操で健康と体力づくり わが家の自慢料理 ゴーヤの蒸し炒め なつかしの写真館 清水公園に本物の戦闘機 |
2014/07/01 | 14 | 平成25年度下期・水道事業の業務状況
キャンプ用品などの貸し出し 育英資金のご利用を 学童保育所の臨時職員 |
2014/07/01 | 15 | 生活習慣病の早期発見に健康診査の利用を
消火活動の協力事業者に感謝状 産業祭の出店者と出演者を募集 バスで行く親子公共施設など見学会 |
2014/07/01 | 16 | 野田・ふるさとめぐり 県指定無形民俗文化財「野田のつく舞」
7月の保育所園開放 おしらせ |
2014/07/01 | 17 | 医師会だより315 「障害」から「症」へ
市税などの納期(7月) |
2014/07/01 | 18 | NewBooks
伝言版 |
2014/07/01 | 19 | のだっこクイズ |
2014/07/01 | 20 | 7月の相談日案内
7月の休日当番医 |
2014/07/01 | 21 | 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金 7月1日から申請受付を開始 |
2014/07/01 | 23 | 臨時福祉給付金Q&A |
2014/07/01 | 24 | 子育て世帯臨時特別給付金 子育て世帯を応援 特別給付金の申請を |
2014/07/15 | 1 | 平成26年第2回定例市議会 避難高度要支援者支援事業や校舎・体育館耐震補強工事の請負契約締結などなど13議案と議員発議1件を可決
災害発生時に備え仮設トイレの供給協定を締結 |
2014/07/15 | 2 | ステップアップセミナー 生活困窮家庭の生徒に学習支援
ステップアップセミナーの講師を募集 議長・副議長の選挙結果 議長の横顔 |
2014/07/15 | 3 | 東京理科大学との連携で中学校数学サポーターを配置
皆さんの意見を反映し総合計画骨格案を決定 副議長の横顔 |
2014/07/15 | 4 | 高家や区条例改正案へ皆さんのご意見を
公共下水道と文化センターの運営審議会の女性委員を募集 ヘリコプターで玄米黒酢を散布 子ども医療費補助受給券を発送 総合公園水泳場が開場 |
2014/07/15 | 5 | 4月1日採用の職員を募集
夏まつり期間中まめバスが迂回ルートに 自然災害の恐ろしさをミニチュアで 野田夏まつり踊り七夕 全国消費実態調査にご協力を |
2014/07/15 | 6 | おしらせ |
2014/07/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その2) |
2014/07/15 | 8 | 身近な法律の話 妻の借金でも夫は支払う義務があるか
相談室の窓 「お試し」や「格安」には落とし穴も フォト短信 好記録の連続に今後の活躍にも期待 梅雨空の下に咲きそろう薄紅色の古代ハス |
2014/07/15 | 9 | 暑さ対策や水分補給で熱中症の予防を
健康体操でいきいきと 健診などの受信は10月31日まで おしらせ |
2014/07/15 | 10 | 健康ガイド
乳がんの早期発見を視触診健診で 健康ひと口メモ343 医師会から 機能性ディスペプシア |
2014/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2014/07/15 | 13 | まなびだより 第58号
東京理科大学「サイエンス夢工房」公開講座開講 |
2014/07/15 | 14 | 夏休みは公民館で学ぼう! |
2014/07/15 | 15 | 図書館からのお知らせ 課題図書の貸し出し制限について 小学校一年生に図書館バッグをプレゼント
野田市文化会館自主文化事業のご案内 第1回野田かぶき 石川さゆりコンサート |
2014/07/15 | 16 | 野田市スポーツ少年団団員募集!
青少年センターからのお知らせ |
2014/08/01 | 1 | 放射能対策、国より厳しい基準で除染を完了 今後も計測器の貸し出しを継続 |
2014/08/01 | 2 | 東京新聞7月11日付け朝刊 事実と異なる記事掲載に強く抗議翌日の朝刊でお詫びと訂正記事 |
2014/08/01 | 3 | ステップアップセミナー生活困窮家庭の生徒に学習支援
シルバープラン推進等委員会と保健医療問題審議会で委員を公募 |
2014/08/01 | 4 | 夏のゴルフは割安料金でお得にプレー
南部工業団地内の揮発性有機化合物等の調査結果説明会 臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金 |
2014/08/01 | 5 | 温暖化対策実行計画で温室効果ガス排出量削減へ
家庭での節電は無理のない範囲で |
2014/08/01 | 6 | 児童扶養手当・養育者支援手当など受給者は期限内に手続きを
特別児童扶養手当特別障害者手当など忘れずに現況届の提出を |
2014/08/01 | 7 | 軽自動車税と法人市民税の税率が改正に
公契約条例改正案に皆さんのご意見を |
2014/08/01 | 8 | 市民訪問 「まちゼミ」の商店街の活性化の起爆剤に
紙上公共施設見学会 南コミュニティセンター 20年の確かな歩みを和太鼓の音にひびかせて 精神保健福祉士が語る「新型うつ」の原因と対策 |
2014/08/01 | 9 | ボランティア連絡協議会訪問(25)子どもの未来ネットワーク野田
未来の名人めざして子供たちが真剣勝負 わが家の自慢料理 柔らか紅茶豚 なつかしの写真館 踊り手の誇りを持って一糸乱れぬ踊りを披露 |
2014/08/01 | 10 | 平成27年度採用の職員採用試験
夏まつり期間はまめバスが迂回運行 大輪の花火が夜空に輝く関宿まつり 子どもの医療費助成に旧券を発送 |
2014/08/01 | 11 | フリーマーケット出店者と古本市の提供品を募集
27人の農業委員が決定 国民健康保険証など8月に更新 NPO・ボランティアサポートセンターの職員募集 全国消費実態調査にご協力を |
2014/08/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり キッコーマンもの知りしょうゆ館
8月の保育所園庭解放 おしらせ |
2014/08/01 | 13 | 医師会だより316 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)
市税などの納期(8月) |
2014/08/01 | 14 | 伝言板
New Books |
2014/08/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/08/01 | 16 | 8月の相談日案内
8月の休日当番医 |
2014/08/15 | 1 | 突然の災害に備えて官民連携の総合防災訓練
各家庭や職場では「シェイクアウト訓練」を |
2014/08/15 | 2 | 移動販売車「まごころ便」が生鮮食料品や総菜など販売
コウノトリ つばさ・サクラとともに幼鳥3羽を公開中 |
2014/08/15 | 3 | シルバープラン推進等委員会と保健医療問題審議会で委員を公募
次期総合計画・素案づくりを開始し策定作業が本格化 |
2014/08/15 | 4 | 戸籍や住民票の交付は日曜窓口の利用も
リサイクルフェア・フリーマーケットや古本市 産業祭で市内工場を見学 |
2014/08/15 | 5 | 火気器具を使用する催しに消火器設置を義務化
ひとり親家庭対象にパソコン講習会と就職準備セミナー 臨時福祉給付金と子育て世代臨時特例給付金 下水道の相談窓口開設と各種作品募集 こぶし園で地域交流会(夏まつり) 監査結果 |
2014/08/15 | 6 | おしらせ |
2014/08/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その3) |
2014/08/15 | 8 | 身近な法律の話 飼い犬が他人にけがをさせてしまったときは
相談室の窓 火災で住宅修理ができるという勧誘に注意 フォト短信 「親子のきずな」テーマにみずき小でかかし作り 野田の町に息づく”漫画文化”を再発見 |
2014/08/15 | 9 | 9月2日から結核・肺がん検診を各地区で |
2014/08/15 | 10 | 健康ガイド
1歳児と年長児は早めに麻しん風しん定期予防接種を 健康ひと口メモ 医師会から344 みずむしを治そう! |
2014/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2014/09/01 | 1 | 家庭や地域などで災害への備えの再確認を
「コウノトリをシンボルとした自然再生」を兵庫県豊岡市の「国際かいぎ」で報告 |
2014/09/01 | 2 | 災害などの情報をメールやネットで配信 |
2014/09/01 | 3 | 真に必要な患者のため救急車の利用は適切に
欅のホールで救急フェアを開催 |
2014/09/01 | 4 | 逃げ遅れ防止に火災警報器の設置を
「ステップアップセミナー」受講生を募集 臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金 |
2014/09/01 | 5 | 業務の見直しや職員削減などで約15億6千万円の経費を削減
次期総合計画の実現に向け行政改革大綱の見直しを諮問 |
2014/09/01 | 6 | 環境行政と男女共同参画の審議会の委員を公募
自転車等駐車場と関宿斎場の指定管理者を募集 野田市NPO・ボランティアサポートセンター運営協議会の委員募集 |
2014/09/01 | 7 | 新型インフルエンザ等対策の行動計画素案にご意見を
チェックリストに回答し健康づくりと介護予防 長寿を祝いますますご健勝で |
2014/09/01 | 8 | 市民訪問 6年後の東京五輪めざして
紙上公共施設見学会 欅のホール 「子どもの学び舎」で高校生が学習のお手伝い 野田市の仕事と施設を親子で体験した夏休み |
2014/09/01 | 9 | 災害に備える(1) 家庭での備えや市の取り組みを紹介
自然災害の怖さを身にミニチュアで楽しく学ぶ わが家の自慢料理 野菜たっぷりバターチキンカレー なつかしの写真館 勝ち取った栄光を仲間とともに |
2014/09/01 | 10 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
屋外広告物設置は必ず許可を ひとり親家庭を対象にパソコン講習会 自然豊かな利根運河をウォーキング 農地貸借・耕作放棄地再生に支援 |
2014/09/01 | 11 | 交通ルールとマナーを守り安全な自転車の利用を
アジア・ジュニア選手権 齋藤未来さんがレスリング72kg級で優勝 ペットの不妊・去勢手術費用を助成 小・中学校児童生徒自然科学作品展 わが家の耐震相談会 |
2014/09/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 関宿城埋門
9月の保育所園庭開放 おしらせ |
2014/09/01 | 13 | 医師会だより317 子宮脱(性器脱)手術
市税などの納期(9月) |
2014/09/01 | 14 | 伝言板
New Books |
2014/09/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/09/01 | 16 | 9月の相談日案内
9月の休日当番医 |
2014/09/15 | 1 | 平成26年第3回定例市議会 特典付きふるさと納税の活用を含む補正予算案や公契約条例の一部改正など15議案を上程 |
2014/09/15 | 2 | 介護保険事業計画と老人福祉計画・事業計画の見直しに皆さんのご意見を
放射性物質検査で野田産米の安全を確認 |
2014/09/15 | 3 | 男女共同参画審議会と環境審議会の委員を公募
野田市NPO・ボランティアサポートセンター運営協議会の委員募集 東京電力に放射線対策費用約4億5千万円を請求 |
2014/09/15 | 4 | 市立・私立幼稚園などで27年度の入園児を募集
子ども館が合同で子育て支援講演会 11月開園の保育園に0歳児クラス新設 27年度入学予定者の就学時健康診断 |
2014/09/15 | 5 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金 野田産大豆で豆腐づくり バスで行く公共施設等見学会 |
2014/09/15 | 6 | おしらせ |
2014/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その4) |
2014/09/15 | 8 | 身近な法律の話 特別養子縁組とは
相談室の窓 ネットショッピングの注意点 フォト短信 家族の声援の中赤ちゃんが力強く”はいはい” 心地よい夜風の中約千500発の大輪を見物 |
2014/09/15 | 9 | 各種健診の受診をお忘れなく
介護予防の知識と心構えの習得を 各地で結核・肺がん検診 リハビリ教室「きらきらクラブ」 高齢者のインフルエンザ予防接種 ガイドブックを手に”野田散策” |
2014/09/15 | 10 | 健康ガイド
10月5日(保健センター)と19日(関宿保健センター)に健康づくりフェスティバル 健康ひと口メモ345 性感染症 |
2014/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2014/09/15 | 13 | 公民館だより 第40号
公民館で始める学びの秋 後期講座受講生募集 |
2014/09/15 | 16 | 公民館案内図 |
2014/10/01 | 1 | 平成26年第3回定例市議会市政一般報告 パブリックゴルフ場の経営状況や学力向上への取り組みなど報告
臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金申請期間を1月5日まで延長 |
2014/10/01 | 3 | 求職活動を支援するため子育て支援サービスの費用を助成 |
2014/10/01 | 5 | ステップアップセミナー・中学3年生の受講生を募集 |
2014/10/01 | 7 | 自治会に加入し住みよい地域づくりに参加を
10月22日に市役所で「総合相談」 さまざまな悩みに専門家がアドバイス |
2014/10/01 | 8 | 市民訪問 野球の怖さも楽しさも教えてもらった甲子園
紙上公共施設見学会 いちいのホール ジャンボカボチャ作りで目指すは日本一 太陽エネルギーを使って自作の器具で湯沸かし競技 |
2014/10/01 | 9 | 災害に備える(2) 毎年9月1日に総合防災訓練
「敬老の日」にちなみ一人ひとりの長寿をお祝い わが家の自慢料理 カツオの手ごねずし なつかしの写真館 市長が見守る中 伝統技術を競う |
2014/10/01 | 10 | 10月5日(保健センター)と19日(関宿保健センター)健康づくりフェスティバル
介護保険事業計画・老人福祉計画見直しのための地区別説明会を開催 幼稚園などで27年度の入園児募集 東葛飾地方中学校駅伝競走大会 |
2014/10/01 | 11 | フリマや古本市など市役所でリサイクルフェア
10月1日から水痘の予防接種が定期化 「野田産米」で太巻き寿司づくり講習 民営駐輪場利用の学生に助成 総合公園で市民駅伝競争大会 バスで行く公共施設等見学会 |
2014/10/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 野田市こどもまつり
10月の保育所園庭開放 おしらせ |
2014/10/01 | 13 | 医師会だより318 なつかしい外遊び
市税などの納期(10月) |
2014/10/01 | 14 | 伝言板
New Books |
2014/10/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/10/01 | 16 | 10月の相談日案内
10月の休日当番医 |
2014/10/15 | 1 | 学力向上や定期接種対象者以外への対策などさまざまな課題に順次対応 |
2014/10/15 | 2 | 平成26年第3回定例市議会 子ども・子育て支援法に関する条例の制定など16議案と議員発議1件を可決 |
2014/10/15 | 3 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン定期予防接種化に伴い市独自の支援を実施
今年生まれたコウノトリの幼鳥2羽の愛称を募集 |
2014/10/15 | 4 | 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金申請期間を1月5日まで延長
小・中学校の個別学習指導員を募集 ステップアップセミナー 中学3年生の受講生を募集 省エネルギー設備の設置に補助金 家族介護者研修で交流を |
2014/10/15 | 5 | 10月22日に市役所で「総合相談」
平成28年度から個人住民税の給与天引きを徹底 民営駐輪場利用の学生に助成 幼稚園などで27年度の入園児募集 |
2014/10/15 | 6 | おしらせ |
2014/10/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その5) |
2014/10/15 | 8 | 身近な法律の話 隣家の木の越境
相談室の窓 還付金詐欺に注意 フォト短信 曇り空の下でも”おひさま”のような笑顔が 江川地区の市民農園自ら育てた新米で収穫祭 |
2014/10/15 | 9 | 健康ガイド
早期発見と早期治療のために口腔がん検診を 健康ひと口メモ 医師会から346 子宮頸がん検診 |
2014/10/15 | 9 | 生活習慣病の不安に特定保健指導でサポート
麻しん風しん予防接種はお早めに 水痘の定期予防接種を開始 おしらせ |
2014/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2014/10/15 | 13 | まなびだより 第59号
市民セミナーで学びませんか? |
2014/10/15 | 13 | 公民館まつり・作品展のご案内
野田公民館主催講座のご案内 福祉のまちづくり講座受講生募集! 図書館からのお知らせ |
2014/10/15 | 15 | 野田市文化会館自主文化事業のご案内 石川さゆりコンサート GOOD YEAR CONCERT |
2014/10/15 | 16 | 第36回野田市こどもまつり テーマは「絆をつなごう 野田のまち」
野田合気会をご紹介します |
2014/11/01 | 1 | 介護支援ボランティアに参加しいきいきと健康的な暮らしを
消防職員の無免許運転による逮捕について |
2014/11/01 | 2 | 今年生まれたコウノトリ幼鳥2羽の愛称を募集 |
2014/11/01 | 3 | 臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金・申請期間を1月5日まで延長
こうのとりの里でガイドボランティアを募集 「振り込め詐欺」にご注意を |
2014/11/01 | 4 | 子どもへの虐待かと思ったら迷わずすぐに相談を
11月1日・コビープリスクールあたご保育園が開園 孤立死の防止に見守り体制を強化 |
2014/11/01 | 5 | 火災を未然に防ぐため一人一人が予防への意識を
小・中学校の個別学習指導員を募集 |
2014/11/01 | 6 | 平成25年度決算・小中学校10棟の耐震補強や川間駅北口駅前広場整備事業など実施 |
2014/11/01 | 8 | 市民訪問 歯の健康を呼びかける標語で県知事賞
紙上施設見学会 総合福祉会館 物を大切に使うことがごみ減量への近道に 未来の調理師が”プロの技”に挑戦 |
2014/11/01 | 9 | 災害に備える(3) 日ごろから家庭で防災の話し合いを
市内在住の外国人が集い市民会館で国際交流 わが家の自慢料理 トルタ(野菜と卵のタルト) なつかしの写真館 創作当時の雄姿は89年後の今も |
2014/11/01 | 10 | 動物のしつけや世話は飼い主が責任を
大学生の実技指導で野球技術を向上 野焼きは犯罪行為です 防災行政無線で全国一斉の訓練放送 省エネルギー設備の設置に補助金 |
2014/11/01 | 11 | 平成25年度 水道事業会計決算状況
ステップアップセミナーの受講生募集 優れた作品に「推奨シール」 |
2014/11/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 下根獅子舞・棒剣術
11月の保育所園庭開放 おしらせ |
2014/11/01 | 13 | 医師会だより319 ワクチンで防げる病気
市税などの納期(11月) |
2014/11/01 | 14 | 伝言板
New Books |
2014/11/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/11/01 | 16 | 11月の相談日案内
11月の休日当番医 |
2014/11/15 | 1 | 六丁四反水路と柏寺排水路の改修・本年度末に9割が完了予定 |
2014/11/15 | 2 | 図書館トピックス
おはなし会のおしらせ 化学あそび教室のお知らせ |
2014/11/15 | 2 | 保育所・市立幼稚園の入所・入園は「保育の必要性」の認定が必要に
要支援者に名簿作成のための同意書・申請書を送付 |
2014/11/15 | 3 | 平成26年度上半期の市の財政事情をお知らせ |
2014/11/15 | 4 | 12月1日から市営住宅の入居者を募集
防災行政無線で全国一斉の訓練放送 買物支援推進店への登録を ステップアップセミナーの受講生募集 |
2014/11/15 | 5 | 環境美化条例改正案にご意見を
監査結果 国保税の納付は期限内に 「関宿城マラソン大会」に参加を 市職員の人事異動 |
2014/11/15 | 6 | おしらせ |
2014/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その6) |
2014/11/15 | 8 | 身近な法律の話 物をくれる約束を一方的に取り消された場合は
相談室の窓 個人情報の削除を持ちかける詐欺に注意 フォト短信 頑張りを認めることが親子の心をつなぐ”鍵” 野田せんべいで世界一へ挑戦 |
2014/11/15 | 9 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン 市独自の支援で助成対象者を拡大
講演会でロコモ予防を 骨太教室や食育講座で健康管理を 関宿藩の古文書資料集を販売 わが家の耐震相談会 |
2014/11/15 | 10 | 健康ガイド
特定保健指導で生活習慣改善を 健康ひと口メモ 医師会から347 食中毒 |
2014/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のゴミ収集と資源回収など |
2014/11/15 | 13 | 図書館だより 第88号
秋の読書週間より |
2014/11/15 | 15 | DVDコーナー照会
新聞・雑誌を読もう! |
2014/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い
小学1年生に図書館バックをプレゼント |
2014/12/01 | 1 | 防犯組合の市内一斉パトロールで年末の防犯体制を強化
臨時給付金は1月5日までに申請を |
2014/12/01 | 2 | 障がい者の虐待に気づいたらすぐに連絡を
計画や条例改正案に皆さんのご意見を |
2014/12/01 | 3 | 戸籍や住民票の交付は支所や出張所の利用を
障害福祉サービスなどの利用は利用計画の作成が必要に 東部保育所の指定管理者を募集 |
2014/12/01 | 4 | 平成26年を振り返って 次期総合計画の策定作業や学力向上の取り組みなど推進 |
2014/12/01 | 6 | 小さな悩みでも一人で抱えず相談を
公的年金受給者に児童扶養手当との差額を支給 優れた技能者に対して13人の市民を表彰 |
2014/12/01 | 7 | 市営住宅の入居者を募集
秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 |
2014/12/01 | 8 | 市民訪問 地域との連携で学校を元気に
紙上公共施設見学会 地域子育て支援センター 公民館で遊びや工作など楽しい1日を満喫 太巻きずしの出来栄えに思わず歓声が上がる |
2014/12/01 | 9 | 災害に備える(4) 家の中の安全対策
10周年のガイドの会が展示で野田を”ご案内” わが家の自慢料理 かんたん田作り なつかしの写真館 道具は違えど姿勢は変わらず |
2014/12/01 | 10 | 保育所と学童保育所で来春の入所児童を募集
水田型市民農園参加者を募集 文化会館で野田市成人式 ミニ門松づくりの講習会 |
2014/12/01 | 11 | 平成26年度上期水道事業の業務状況
「野田市産大豆」で味噌づくり、お知らせ 「女流名人戦」大盤解説会の入場者募集 12月27日・28日に臨時資源回収所設置 |
2014/12/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 集乳の碑
12月の保育所園庭開放 おしらせ |
2014/12/01 | 13 | 医師会だより320 子どもの目の病気
市税などの納期(12月) |
2014/12/01 | 14 | 伝言板
New Books |
2014/12/01 | 15 | のだっこクイズ |
2014/12/01 | 16 | 12月の相談日案内
12月の休日当番医 |
2014/12/15 | 1 | 平成26年第5回定例市議会 こだま学園などの指定管理者制度導入の準備費用を含む補正予算案など16議案を上程
平成26年第4回市議会臨時会の結果 |
2014/12/15 | 2 | パブリックゴルフ場ひばり・けやきの各コースで冬季特別割引
コウノトリの愛称8点が最終候補に |
2014/12/15 | 3 | 災害時協力井戸の登録件数が282件に
のだ元気市場閉店後のシルバーサロン運営者を募集 |
2014/12/15 | 4 | 各種計画や条例案に皆さんのご意見を
2つの給付金は期限内に申請を |
2014/12/15 | 5 | 健康維持と介護予防へ介護支援ボランティアに登録を
都市計画道路梅郷西駅前線11月末に全線開通 |
2014/12/15 | 6 | 職員数や勤務時間などを公表 |
2014/12/15 | 7 | 市の財政状況を分析 |
2014/12/15 | 8 | 市内での創業希望者に準備から創業後までを支援
12月27日・28日に臨時資源回収所設置 マーチングの全国大会で南部中学校が金賞 水道管の凍結や破裂に注意を 「女流名人戦」大盤解説会の入場者募集 |
2014/12/15 | 9 | 保育所と学童保育所で来春の入所児童を募集
高度浄水処理水の供給を開始 ”節エネ”テーマに消費生活セミナー 監査結果 |
2014/12/15 | 10 | おしらせ
文化会館で成人式 |
2014/12/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その8) |
2014/12/15 | 12 | 身近な法律の話 相続税とは
相談室の窓 テレビショッピングは購入前に確認を フォト短信 展示や疑似体験で福祉の大切さを実感 野田の”食の祭典”で1万2千人が食べ比べ |
2014/12/15 | 13 | 年末年始の業務案内 |
2014/12/15 | 14 | 健康ガイド
1歳児と年長児は麻しん風しん定期予防接種 健康ひと口メモ 医師会から 348 アキレス腱の肥厚 |
2014/12/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2014/12/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のゴミ収集と資源回収など |