年月日号 | 面数 | 見出 |
---|---|---|
2015/01/01 | 2 | 年頭あいさつ・野田市長・根本 崇 誰もが住んで良かったと思える野田市づくりを
、野田市表彰 |
2015/01/01 | 3 | 年頭あいさつ・野田市議会議長・竹内美穂 野田市民の安心安全なまちづくりの推進を目指して |
2015/01/01 | 4 | 平成26年第4回定例市議会市政一般報告 災害時に支援が必要な方の名簿づくりや連続立体交差事業の進捗状況など報告 |
2015/01/01 | 5 | 交通事故にご用心 |
2015/01/01 | 6 | 「第41期女流名人船」大盤解説会の入場者募集 |
2015/01/01 | 9 | 各種計画や条例案に皆さんのご意見を
獅子編さん委員会の女性委員を公募 |
2015/01/01 | 10 | 特集 地域で育てる元気な”野田っ子” |
2015/01/01 | 14 | 平成27年度の非常勤職員を募集
「児童扶養手当」の併給者は相談を 関宿藩の古文書調査の成果を 「心のケア」講演会で豊かな子育て |
2015/01/01 | 15 | 保育所と学童保育所で来春の入所者を募集
火災ゼロを願って消防出初式 「農家」と「農家で働きたい人」の橋渡し |
2015/01/01 | 16 | 来年は未年
おしらせ 1月の保育所園庭解放 |
2015/01/01 | 17 | 文化会館で野田市成人式
医師会だより321 かくれ脱水は予防が大切 市税などの納期(1月) |
2015/01/01 | 18 | 伝言板
NewBooks 興風図書館の推せん図書 |
2015/01/01 | 19 | のだっこクイズ《新春版> |
2015/01/01 | 20 | 1月の相談日案内
1月の休日当番医 |
2015/01/15 | 1 | 重度障がい者通所施設「あおい空」 日中一時支援や短期入所で家族を支援し介護の負担軽減へ |
2015/01/15 | 2 | 平成26年第5回定例市議会 こだま学園の指定管理者制度の導入準備を含む補正予算など17議案と議員発議3件を可決
手洗いやマスクなどでインフルエンザの予防を 素案や条例改正案に皆さんのご意見を |
2015/01/15 | 4 | 介護支援ボランティアでいきいきとした生活を
保育所と学童保育所で4月入所児童を募集 水道管の凍結や破裂に注意 子育て支援センターで豆まき会 家庭での高齢者介護の講義と実習 |
2015/01/15 | 5 | 国保税や介護保険料など「納付済額のお知らせ」を発送
柏駅~川間駅間深夜急行バスが運行開始 養育費の法律相談と就業相談 平成26年度の監査結果を公表 |
2015/01/15 | 6 | おしらせ |
2015/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その9) |
2015/01/15 | 8 | 身近な法律の話 民事調停とは
相談者の窓 LPガスの契約時には書面で内容の確認を フォト短信 未来に向けて女性がもっと輝くために 新年のお迎えは手づくりのミニ門松で |
2015/01/15 | 9 | 2月16日から3月16日まで確定申告 申告書作成相談会のご利用を |
2015/01/15 | 10 | 健康ガイド
健康づくりのため講演会・講座の利用を |
2015/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2015/02/01 | 1 | 小中学校の耐震化 今年度予定の10棟 計画どおりすべて工事が完了 平成27年度末までにすべての耐震化計画の終了をめざして |
2015/02/01 | 2 | 各種計画や条例案に皆さんのご意見を
野田市パブリックゴルフ場ひばり・けやきの各コースで2月28日まで冬期特別割引 |
2015/02/01 | 3 | 重度心身障がい者児へのサービス向上にあおい空で日中一時支援や短期入所
市政に皆さんの意見を-女性委員を公募 |
2015/02/01 | 4 | 確定申告は2月16日から3月16日まで 税の申告は忘れずお早めに |
2015/02/01 | 7 | 市営駐輪場の定期使用 2月7日から事前受付開始
代理人による税関係証明書の申請は委任状をお忘れなく |
2015/02/01 | 8 | 市民訪問 人を感動させられるバレエダンサーを目指して
紙上公共施設見学会 水道部 防災意識の向上へ新春恒例の出初式 カメラがとらえた関宿城の一瞬の美 |
2015/02/01 | 9 | 災害に備える(5)家の周囲の安全対策
晴れの門出を祝い大人としての決意も 我が家の自慢料理 土鍋でコトコト”ロールキャベツ” なつかしの写真館 望楼の巨影と町並みは思い出のひとつに |
2015/02/01 | 10 | 市民の安心と安全を守る消防団に参加を
大名行列・稚児行列の参加者を募集 学童保育所の入所児童募集 養育費の法律相談と就業相談 バスで行く公共施設見学会 |
2015/02/01 | 11 | 省エネルギー設備設置の補助金受付は2月27日まで
家庭での介護方法を講義と実習で習得 ガイドブックを片手に春を探しに 農林業センサスにご協力を 江戸時代の関宿藩を知る集中講座 青少年柔剣道大会へ参加を |
2015/02/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 関宿城マラソン大会
2月の保育所園庭解放 おしらせ |
2015/02/01 | 13 | 医師会だより322 高齢者と水分補給
市税などの納期(2月) |
2015/02/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 北図書館の推せん図書 |
2015/02/01 | 15 | のだっこクイズ |
2015/02/01 | 16 | 2月の相談日案内
2月の休日当番医 |
2015/02/15 | 1 | 第6期シルバープラン 特別養護老人ホームの入所待機者解消に向けて新たに100床整備へ |
2015/02/15 | 2 | 災害時協力井戸の登録件数が287件に
昨年生まれた姉妹のコウノトリ愛称は「アカリ」と「ミライ」に |
2015/02/15 | 3 | 火曜・木曜夜間と日曜日に本庁舎市民課窓口の利用を |
2015/02/15 | 4 | 3月1日から春の全国火災予防運動 昨年は建物火災が増加 警報機と消火器の設置を
各種計画の素案に皆さんのご意見を |
2015/02/15 | 5 | 平成26年度市職員の給与を公表 |
2015/02/15 | 8 | 市営駐輪場の定期使用―事前受付は2月23日まで
飲酒運転は絶対しない させないで 住宅用省エネ補助金は2月27日まで 青少年柔剣道大会へ参加を |
2015/02/15 | 9 | 市内4図書館で雑誌スポンサーを募集中
「子ども支援室」10月開設予定 臨床発達心理士・臨床心理士を募集 市民農園で野菜づくりと収穫体験 江戸時代の関宿藩を知る集中講座 |
2015/02/15 | 10 | おしらせ |
2015/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その10) |
2015/02/15 | 12 | 身近な法律の話 離婚後の妻と子どもの姓は
相談室の窓でじアナ変換終了を利用した悪質商法に注意を フォト短信 子ども館の凧あげ大会自作の凧を大空へ 史上初の6連覇へ女流名人が気迫の2勝目 |
2015/02/15 | 13 | 2月16日から3月16日まで受付 税の申告は忘れずにお早めに |
2015/02/15 | 14 | 健康ガイド
3月1日~7日は子ども予防接種週間 入園・入学前に予防接種を 健康ひと口メモ 医師会から 350 身近なPM2.5の話 |
2015/02/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
市のホームページをリニューアル おしらせ |
2015/02/15 | 17 | まなびだより 第60号
市役所などで美術鑑賞を! |
2015/02/15 | 18 | 公民館活動の成果に触れるひとときを
公民館講座受講生募集と講演のご案内 図書館からのお知らせ |
2015/02/15 | 19 | 野田市文化会館自主文化事業のご案内
野田市文化会館休館のお知らせ |
2015/02/15 | 20 | オープンサタデークラブの成果発表会
スカイスポーツ振興会をご紹介します |
2015/03/01 | 0 | 3月の相談日案内
3月の休日当番医 |
2015/03/01 | 1 | 廃棄物減量等推進審議会が答申 事業系ごみの受け入れ指導強化や資源物の持ち去り対策を答申 |
2015/03/01 | 2 | 毎月第4日曜日に使用済み小型家電の持込受付 |
2015/03/01 | 3 | 4月から小中学校や幼稚園の給食費を改定
4月12日は千葉県議会議員選挙の投票日 |
2015/03/01 | 4 | 所得税と市・県民税の申告は3月16日まで |
2015/03/01 | 4 | 災害時協力井戸の登録件数が292件に
障がい者基本計画推進協議会や公民館運営審議会などの委員を公募 |
2015/03/01 | 5 | パブリック・コメント手続 各種計画の巣アンに皆さんのご意見を
児童福祉審議会の委員1人を公募 「子ども支援室」に臨床心理士など募集 |
2015/03/01 | 6 | 27年度指定ごみ袋引換券を3月中旬に発送 |
2015/03/01 | 8 | 市民訪問 再選地界準備の1年 区間2位で初優勝に貢献
紙上公共施設見学会 文化センター 野田で落語と浪曲 大衆文化でにぎわいを はるか遠い南極から衛星回線で特別授業 |
2015/03/01 | 9 | 災害に備える(6) 非常時持ち出し品
五穀豊穣を願って200年以上続く伝統行事 わが家の自慢料理 丸ごとトマトのジュレ(ゼリー) なつかしの写真館 ご成婚の祝賀ムードで桜まつりも盛況に |
2015/03/01 | 10 | 歩行者もドライバーも交通マナーを守り事故防止
自分で収穫する「えだまめオーナー」 「出づくりフェスティバル」の出場者募集 |
2015/03/01 | 11 | 飼い主は責任と愛情を持って動物の愛護と正しい飼い方を
「救急医療情報キット」を配布 育英資金のご利用を 市民農園で野菜作りと収穫体験を |
2015/03/01 | 12 | おしらせ
野田・ふるさとめぐり 山﨑宿の常夜灯モニュメント 3月の保育所園庭開放 |
2015/03/01 | 13 | 医師会だより323 スギ、ヒノキ花粉症
フェイスブックで野田市の情報を発信中 |
2015/03/01 | 14 | 伝言板
NerwBooks南図書館の推せん図書 |
2015/03/01 | 15 | のだっこクイズ |
2015/03/15 | 1 | 避難行動要支援者支援計画 災害時の避難に支援が必要な高齢者や障がい者などの名簿作成 |
2015/03/15 | 2 | 平成27年第1回定例市議会上程議案 中学3年生までの医療費助成拡大や特別養護老人ホームの建設助成を含む新年度予算案など39議案を上程 |
2015/03/15 | 3 | 第6期シルバープラン答申される 特別養護老人ホーム入所待機状況を踏まえた施設整備の見直しなど |
2015/03/15 | 4 | 4月12日は千葉県議会議員選挙の投票日 |
2015/03/15 | 5 | 販売ルートを一部見直し 移動販売車「まごころ便」がより便利に
シルバーサロン「元気」で楽しいひとときを |
2015/03/15 | 6 | パブリック・コメント手続 福祉・子育て・行政改革の各計画素案にご意見を
監査結果に基づく措置と住民監査請求の結果を公表 |
2015/03/15 | 7 | 4月2日から狂犬病の予防注射を開始 |
2015/03/15 | 8 | 孤立死の防止に見守り体制をさらに強化
児童福祉審議会の委員1人を公募 民営駐輪場を利用する学生に助成 「チーパス」の有効期限が3年間延長に |
2015/03/15 | 9 | 27年度固定資産課税台帳の閲覧・縦覧は4月1日から
震災から4年 災害発生時はむやみに移動をしないで安全な場所で情報入手を 赤ちゃんのはいはいコンテスト さくらまつりとつつじまつり 東葛6市の食材を使ったレシピを配布 |
2015/03/15 | 10 | おしらせ |
2015/03/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 家庭用生ごみ堆肥化装置購入に助成 |
2015/03/15 | 12 | 身近な法律の話 袋地から行動への通路の確保は
相談室の窓 住宅リフォームの注意点 フォト短信 「ずーっと飛んでるよ」自作の紙飛行機が空を舞う 紅白の梅が開花し理窓公園にも春の気配 |
2015/03/15 | 13 | BCG予防接種で結核への抵抗力を
水痘の予防接種はお忘れなく おしらせ |
2015/03/15 | 14 | 健康ガイド
40歳以上の方は4月から胃がん検診を 健康ひと口メモ 医師会から351 子どもの近眼について |
2015/03/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/03/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2015/04/01 | 1 | 平成27年第1回定例市議会市政一般報告 27年度の予算編成の考え方や特別養護老人ホーム整備・学校耐震化など報告 |
2015/04/01 | 3 | 休耕地の土ぼこり対策で麦の種子を無償配布 |
2015/04/01 | 5 | 青少年センター運営審議会と図書館協議会の委員を公募 |
2015/04/01 | 6 | 「還付金詐欺」にご注意を |
2015/04/01 | 7 | 障がい者や高齢者世帯の粗大ごみ運び出しを開始 |
2015/04/01 | 8 | 市民訪問 「南極授業」で知る喜びを生徒に
紙上公共施設見学会「シルバーサロンはつらつ・ゆうみい」 陽だまりの桜の下確かな春の訪れを感じて 昔使われていたモノから身近な歴史を感じて |
2015/04/01 | 9 | NPO・ボランティアサポートセンターが名称変更 |
2015/04/01 | 9 | 災害に備える7 非常備蓄品
桜吹雪の舞う”関宿城”で江戸時代の雰囲気を満喫 我が家の自慢料理 ニンジン蒸しケーキ なつかしの写真館 高度経済成長期に中里工業団地を整備 |
2015/04/01 | 10 | 平成27年度予算概要 子ども医療費助成金の拡充や川間駅北口駅前広場の整備など |
2015/04/01 | 12 | 環境美化条例を改正し公共の場でのポイ捨てや路上喫煙を禁止
ひばりコースにクレジット決済の精算機を新設 |
2015/04/01 | 13 | 特養入所が原則要介護3以上など介護保険制度が変更
新計画開始「一人一人が尊重される」「男女平等」社会を目指して |
2015/04/01 | 14 | 新たな3コースで市内を巡回 移動販売車「まごころ便」で買い物を |
2015/04/01 | 15 | 千葉県議会議員選挙は4月12日(日曜日) 棄権せずに必ず投票を |
2015/04/01 | 16 | 4月1日から自然再生や防災体制の拡充へ市の組織を一部変更 |
2015/04/01 | 17 | 自動車盗難の発生抑止に防犯カメラを10台増設
ドライバーは交通ルールを守って |
2015/04/01 | 18 | 水道事業会計の予算概要
民営駐輪場利用の学生に助成 まめバス臨時便で関宿城まつりへ 固定資産課税台帳などの閲覧と縦覧 |
2015/04/01 | 19 | 自治会に加入し地域活動に参加を
清水公園でみどりのふるさとづくりフェスタ 省エネルギー設備設置に助成金を交付 監査結果 |
2015/04/01 | 20 | 野田・ふるさとめぐり 平将門の手植の桜
4月の保育所園庭解放 おしらせ |
2015/04/01 | 21 | 医師会だより 324 非運動性活動熱産性(NEAT)
市税などの納期(4月) |
2015/04/01 | 22 | 伝言板
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 |
2015/04/01 | 23 | のだっこクイズ |
2015/04/01 | 24 | 4月の相談日案内
4月の休日当番医 |
2015/04/01 | 25 | フレッシュ 男女共同参画社会に向けて 男女共同参画推進だより Vol.21 |
2015/04/15 | 1 | 野田市行政改革大綱を見直し 職員数の適正化と民間活力の活用や新たに公共施設の長寿命化なども |
2015/04/15 | 2 | 審議会などから答申を受け5つの「福祉計画」を策定 |
2015/04/15 | 3 | 野田市教育委員会教育長に東條三枝子氏が就任 |
2015/04/15 | 4 | 平成27年第1回定例市議会 川間北口駅前広場の整備を含む新年度予算や子供支援室事業を含む補正予算など47議案と議員発議1件を可決 |
2015/04/15 | 5 | 平成27年度から29年度の介護保険料 基準月額を5千円に改定し18段階に細分化
大規模災害に備え物資の供給協力協定を締結 |
2015/04/15 | 6 | 公共の場でのポイ捨てや路上喫煙を禁止
青少年センター運営審議会と図書館協議会の委員を公募 防災ハンドブックで災害への備えを |
2015/04/15 | 7 | 本庁舎市民課窓口は火曜・木曜の夜間と日曜日も開設 |
2015/04/15 | 8 | 省エネルギー設備設置に補助金を交付
平成26年度の定期監査結果 公共施設等ガイドマップを配布中 土ぼこり対策に麦の種子を配布 育児休業任期付き職員を募集 乳s津参加資格審査の随時申請を受付 |
2015/04/15 | 9 | 原付自転車・二輪などの税率は据え置き
「コウくん」「コウちゃん」に3羽のひなが今年も誕生 4月1日付発令市の人事異動 |
2015/04/15 | 10 | おしらせ |
2015/04/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 リサイクル展示場 |
2015/04/15 | 12 | 身近な法律の話 保証人になるときは
相談室の窓 プロバイダー変更の電話勧誘に注意して下さい フォト短信 親子がお茶室で初めての茶道体験 関東最大級のコブシに今年も真っ白な花が |
2015/04/15 | 13 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン 65歳以上の方はワクチン接種を
ガイドブックを手に”野田散策” 都市計画見直しの説明会 清水公園でつつじまつり みどりのふるさとづくりフェスタ |
2015/04/15 | 14 | 健康ガイド
歯周疾患検診で20歳の方も対象に 健康ひと口メモ 医師会から352 にきび |
2015/04/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/04/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
祝日のゴミ収集と資源回収 おしらせ |
2015/05/01 | 1 | 消費喚起と地域経済の活性化にプレミアム付商品券を発行
プレミアム付商品券の取扱店を募集中 |
2015/05/01 | 2 | 利用希望者に自宅前までの水道管工事を早急に実施
特別養護老人ホーム鶴寿園が90人の定員で開設 |
2015/05/01 | 3 | 事業系ごみ処理手数料の改定や資源物の持ち去り禁止に
とんとんみずき橋再建に向けて係争中 木名瀬しょうじ氏、いそべ裕和氏が千葉県議会議員に |
2015/05/01 | 5 | 平成27年度野田市の公共下水道 処理区域がさらに拡大 接続はお早めに |
2015/05/01 | 10 | 福祉サービスの苦情は相談窓口や相談員へ
介護予防のための「基本チェックリスト」に回答を 育児休業任期付職員を募集 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 |
2015/05/01 | 11 | パソコン講習会とセミナーでひとり親家庭に就職の支援
国の特殊法人への意見は行政相談制度の利用を 万一の水害に備えて水防演習 ひとり親家庭の親子料理教室・サッカー観戦など |
2015/05/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり サイクリングロード
5月の保育所園庭開放 おしらせ |
2015/05/01 | 13 | 医師会だより 325 膝が痛くて仕方ない
市税などの納期(5月) |
2015/05/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 興風図書館の推せん図書 |
2015/05/01 | 15 | のだっこクイズ |
2015/05/01 | 16 | 5月の相談日案内
5月の休日当番医 |
2015/05/15 | 1 | 子ども医療費助成の対象を中学3年生まで拡大
ごみの分別徹底にご協力を |
2015/05/15 | 2 | ステップアップセミナー 中学1年から3年生までに向け平日放課後に学習支援
介護職員初任者研修の受講料を助成 介護予防のために「基本チェックリスト」に回答を |
2015/05/15 | 3 | 介護支援ボランティアに登録し健康維持や介護予防を
障がい者基本計画推進協議会や公民館運営審議会などの委員を公募 簡易ベッドなど段ボール製品の災害時の供給協定を締結 |
2015/05/15 | 4 | 平成26年度下半期財政事情を公表 |
2015/05/15 | 5 | プレミアム付商品券を事前申し込みで販売
第1回総合教育会議を開催 ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 まめバス回数券抽選で枝豆プレゼント 日帰り研修で介護者同士の交流を |
2015/05/15 | 6 | おしらせ
子ども釣大会と障がい者釣大会 |
2015/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 市では処理できないごみ(その1) |
2015/05/15 | 8 | 身近な法律の話 相続人がすでに亡くなっているときの相続は
相談室の窓 クリーニングを利用する際の注意点 フォト短信”研ぎのプロ”が包丁研ぎで社会貢献 2万株のツツジが色とりどりに開花 |
2015/05/15 | 9 | 5月28日から子宮頸がん検診を開始 受診を忘れずに
体感フェアで健康づくりの講演・運動など 介護予防サポーター育成研修で理論の習得や実践を 早めに麻しん・風しん定期予防接種を 6月9日から乳がん検診 |
2015/05/15 | 10 | 健康ガイド
歯と口の健康週間 80歳で20本以上の健康な自分の歯を目指して 健康ひと口メモ 医師会から353 5月のストレス |
2015/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ回収と資源回収 おしらせ |
2015/05/15 | 13 | 公民館だより 第41号
公民館講座始まります 前期講座受講生募集 |
2015/05/15 | 16 | 公民館案内図 |
2015/06/01 | 1 | 生物多様性の保全と自然再生に向け「生物多様性のだ戦略」を策定 |
2015/06/01 | 2 | 天候の急変や長雨などの災害発生に注意を |
2015/06/01 | 3 | 6月1日からプレミアム付商品券の事前申込の受付を開始 |
2015/06/01 | 4 | 「児童手当」の現況届と同時に「子育て世帯臨時特例給付金」の申請を
「振り込め詐欺」にご注意 |
2015/06/01 | 5 | 買い物にも便利な「まめバス」のご利用を
まめバス回数券抽選で枝豆プレゼント |
2015/06/01 | 6 | 8月1日診療分から子ども医療費助成の対象を中学3年生まで拡大
人権に関する悩みは専門家に相談を 使い捨てライターの回収方法を変更 |
2015/06/01 | 7 | ペットの飼育は愛情を持ってしつけを
春の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲 |
2015/06/01 | 8 | 市民訪問 笑顔でダンスし世界チャンピオンに
紙上公共施設見学会「シルバーサロン元気」 みどり広がる野田市目指して 未来の”名人”たちが将棋で力比べ |
2015/06/01 | 9 | 災害に備える8 地震が発生したら(屋内編)
思いやりのある運転で交通事故の防止を わが家の自慢料理 しっとり鶏ハム なつかしの写真館 通勤通学を支えた野田線の電車 |
2015/06/01 | 10 | 都市計画の案の概要縦覧と公聴会
パブリックゴルフ場ひばりコースで市民ゴルフ大会 成人式の実行委員を募集 10月1日を基準に国勢調査を実施 野田の夏を彩る「踊り七夕」 |
2015/06/01 | 11 | 野田市文化祭の作品展示や舞台発表に参加を
バスで巡る公共施設等見学会 子どもと障がい者の釣り大会 総合公園で手づくりフェスティバル 学童保育所の臨時職員を募集 |
2015/06/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 総合公園水生植物園
6月の保育所園庭開放 おしらせ |
2015/06/01 | 13 | 医師会だより326 高齢者の薬剤
市税などの納期(6月) |
2015/06/01 | 14 | 伝言板
NewBooks北図書館の推せん図書 |
2015/06/01 | 15 | のだっこクイズ |
2015/06/01 | 16 | 6月の相談日案内
6月の休日当番医 |
2015/06/15 | 1 | 平成27年第2回定例市議会 資源物持ち去りの罰則や職員定数削減の条例改正など8議案を上程 |
2015/06/15 | 2 | 次期総合計画素案に地区別懇談会でご意見を
映画「日本のいちばん長い日」試写会観覧者を募集 |
2015/06/15 | 3 | 7月1日から14日まで市営住宅の入居者を募集
重度心身障がい者の医療費助成が8月診療分から現物給付に |
2015/06/15 | 4 | 7月から事業系ごみの減量に向け指導強化と処理手数料を改定
「介護保険負担限度額認定証」の申請を 監査結果に基づく措置通知 監査結果 |
2015/06/15 | 5 | プレミアム付商品券 事前申込は6月25日まで
「児童手当」「子育て世帯臨時特例給付金」受給には現況届・申請書の提出が必要 バスで行く親子公共施設等県学会 情報公開・個人情報保護制度の利用状況 |
2015/06/15 | 6 | おしらせ
総合公園水泳場が7月4日オープン |
2015/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 市では処理できないごみ(その2) |
2015/06/15 | 8 | 身近な法律の話 仮登記のついている土地の売買は
相談室の窓 複数の人が登場する勧誘詐欺に注意 フォト短信 アスリートから学ぶ環境の大切さとスポーツ 子どものネット人権侵害には学校や地域が連携し対応を |
2015/06/15 | 9 | 各種健康診査で生活習慣病の発見・予防を
食育教室と健康づくりの講演会 市独自の5歳児健康診査 一般職任期付職員(保健師)を募集 野田市史研究や民族調査報告書を販売 |
2015/06/15 | 10 | 健康ガイド
大腸がん検診と肝炎ウイルス検診 健康ひと口メモ 医師会から 354 サルコペニアとは |
2015/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ 祝日のごみ収集と資源回収など |
2015/06/15 | 13 | 図書館だより 第89号
図書館にあるものアレコレ 戦後70周年の節目の年として |
2015/06/15 | 14 | 映画やドラマの原作を読んでみる
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のお知らせ |
2015/06/15 | 15 | 2014年度貸出ベスト
インターネットサービスをご活用ください |
2015/06/15 | 16 | 寄贈本のお願い
赤ちゃんと絵本を結ぶボランティア募集 小学一年生に図書館バックをプレゼント |
2015/07/01 | 1 | 平成27年第2回定例市議会市政一般報告 生物多様性への取り組みや子供支援室の準備状況など報告 |
2015/07/01 | 3 | 今年生まれたコウノトリのひな3羽が巣立ち |
2015/07/01 | 5 | 夏まつり期間中まめバスが迂回ルートに |
2015/07/01 | 7 | 野田市パブリックゴルフ場 7月から9月まで夏季料金でお得にプレーを
市営住宅の入居者を募集 今夏も公共施設で節電 |
2015/07/01 | 8 | 市民訪問 スカウト活動を通じて周りの役に立てる人に
史上公共施設見学会「複合老人ホーム 楽寿園」 水道週間にちなんで市役所で何でも相談会 子どもから大人まで健康づくりの成果を披露 |
2015/07/01 | 9 | 災害に備える9 地震が発生したら(屋外編)
188人の太公望が水面の浮きに一喜一憂 わが家の自慢料理 サルサ・デ・チヂミ なつかしの写真館 子どもの感性は昔も今も変わらず |
2015/07/01 | 10 | パブリック・コメント手続で総合計画素案にご意見を
映画「日本のいちばん長い日」試写会の観覧者募集 国勢調査で9月上旬から各世帯を訪問 一般職任期付職員(保健師)を募集 |
2015/07/01 | 11 | 平成26年度下期水道事業の業務状況
プレミアム付商品券の引換券を発送 産業祭の出展者と出演者を募集 北部まめばんで防犯相談を随時受付 |
2015/07/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 県指定無形文化財「ばっぱか獅子舞」
7月の保育所園庭開放 おしらせ |
2015/07/01 | 13 | バスで行く親子公共施設等見学会
医師会だより 327 感染性腸炎 市税などの納期(7月) |
2015/07/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 南図書館の推せん図書 |
2015/07/01 | 15 | ヘリコプターで玄米黒酢を散布
のだっこクイズ |
2015/07/01 | 16 | 7月の相談日案内
7月の休日当番医 |
2015/07/15 | 1 | 平成27年第2回定例市議会 野生動植物の保護条例や資源物持ち去りへの罰則規定など13議案と議員発議1件を可決
野田生まれのコウノトリ関東初の試験放鳥で大空へ |
2015/07/15 | 2 | 野田市総合計画(素案)に皆さんのご意見を
プレミアム付商品券7月18日から販売 |
2015/07/15 | 3 | 9月下旬から戸籍事務の電算化で窓口での所要時間を短縮
夏まつり期間中まめバスが迂回ルートに 市民後見人養成講座の受講生を募集 |
2015/07/15 | 4 | 平成28年度4月1日採用の職員を募集
要介護・要支援認定がある方に介護保険負担割合証を送付 第一段階の介護保険料率が軽減 戦後70周年を記念した特別展と講演会 野田夏まつり踊り七夕 |
2015/07/15 | 5 | 災害時協力井戸の登録件数が295件に
省エネルギー設備設置に補助金を交付 生ごみの水切りと原料にアイデアを 県内ワースト1 多発する自動車盗に注意を |
2015/07/15 | 6 | おしらせ |
2015/07/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 使い捨てライターの回収方法 |
2015/07/15 | 8 | 身近な法律の話 結納しなくても婚約は成立するか
相談室の窓 布団の訪問販売に注意してください フォト短信 地域の遺跡見学会で昔の人の息吹を感じて 見物人も参加し障がい者と楽しく交流 |
2015/07/15 | 9 | 各健康診査と検診は10月31日までに受診を
元気のいい子どもみこしから勇ましく練り歩く大人みこし 臨時福祉給付金の申請書を送付 通院・調剤費の助成を中学3年生までに 関宿保健センターでリハビリ教室 |
2015/07/15 | 10 | 健康ガイド
視触診で乳がんの早期発見を 健康ひと口メモ 医師会から 355 夏の熱中症対策 |
2015/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2015/07/15 | 13 | まなびだより 第61号
東京理科大学「サイエンス夢工房」公開講座 開講 公民館事業のご案内 |
2015/07/15 | 14 | 夏休みは公民館で学ぼう! 「子どもの学び舎」 |
2015/07/15 | 15 | 図書館からのお知らせ
野田市文化会館 自主文化事業のご案内 |
2015/07/15 | 16 | 野田市スポーツ少年団 団員募集 |
2015/08/01 | 0 | 戦後70周年記念事業 戦争終結に導いた鈴木貫太郎翁の特別展や平和講演会を開催 |
2015/08/01 | 2 | 特別展期間中朝日バス・まめバスが臨時便
副議長選挙の結果 副議長の横顔 |
2015/08/01 | 3 | 野生動植物を保護し豊かな自然環境を次の世代へ
地域福祉計画審議会の女性委員を公募 |
2015/08/01 | 4 | 臨時福祉給付金8月3日から申請を受付 |
2015/08/01 | 5 | 健康維持と介護予防に介護支援ボランティアに登録を
8月診療分から中学3年生までの通院・調剤費も助成 「還付金詐欺」にご注意 |
2015/08/01 | 6 | 温暖化対策実行計画で温室効果ガス排出量削減を推進
国勢調査を実施 |
2015/08/01 | 7 | 空き店舗を活用してにぎわいのあるまちに
生ごみの水切りと減量に家庭でのアイデアを募集 |
2015/08/01 | 8 | 市民訪問 見て楽しむ工芸菓子で名誉最高賞を受賞
紙上公共施設見学会 関宿コミュニティ会館 タイ料理を作り味わって身近な国際交流 一面に広がる90万本の小さな太陽 |
2015/08/01 | 9 | 災害に備える(10) 災害時の避難
世界中の研究から成功する脳の作り方を説明 わが家の自慢料理 焼きホタテ貝のサラダ・ゴマ風味 なつかしの写真館 125年前の一大工事 今は市民の憩いの場 |
2015/08/01 | 10 | 児童扶養手当・養育者支援手当など受給者は忘れずに手続きを
特別児童扶養手当 特別渉外手当など期限内に現況届の提出を |
2015/08/01 | 11 | 平成28年度 4月1日採用の職員を募集
大輪の花火が打ちあがる 関宿まつり 障がいのある方への移動支援事業 夏まつり期間中まめバスが迂回ルートに |
2015/08/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 野田夏まつり踊り七夕
8月の保育所園庭解放 おしらせ |
2015/08/01 | 13 | 医師会だより328 慢性腎不全
市税などの納期(8月) |
2015/08/01 | 14 | 伝言板
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 |
2015/08/01 | 15 | のだっこクイズ |
2015/08/01 | 16 | 8月の相談日案内
8月の休日当番医 |
2015/08/15 | 1 | 9月1日は防災の日 計画的な備蓄や協定の締結など災害に備えた体制を整備 総合防災訓練は9月1日9時から文化センター駐車場で |
2015/08/15 | 2 | 野田生まれのコウノトリ幼鳥3羽が関東の大空へ |
2015/08/15 | 3 | パブリックコメント手続き 野田市食育推進計画(素案)に皆さんのご意見を
地域福祉計画審議会などの委員を募集 臨時福祉給付金の申請受付・相談窓口を開設 |
2015/08/15 | 4 | 防犯や子どもの安全などを「まめメール」で情報配信
今年もデング熱の予防と対策を 野田市消防団第5分団が県操法大会で最優秀賞に 育児休業の任期付職員を募集 子ども支援室の非常勤職員(一般職)を募集 |
2015/08/15 | 5 | フリーマーケット出店者と古本市の提供品を募集
人命救助を行った6人に感謝状 関宿総合公園体育館で平和講演会 特認校の福田第二小で入学希望者を募集 |
2015/08/15 | 6 | おしらせ |
2015/08/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 使用済み小型家電の回収 |
2015/08/15 | 8 | 身近な法律相談 自転車の運転者への罰金の対象は
相談室の窓 企画旅行の契約トラブルに注意 フォト短信 全国大会を目指し空き缶に情熱を載せて 市民芸術家たちが白と黒を使って巧みに表現 |
2015/08/15 | 9 | 9月2日から各地区で結核・肺がん検診 |
2015/08/15 | 10 | 健康ガイド
特例対象者は忘れずに日本脳炎の予防接種を 健康ひと口メモ 医師会から356 皮下腫瘍 |
2015/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2015/09/01 | 1 | 防災の日と防災週間 家庭や地域などで災害への備えと対策を |
2015/09/01 | 2 | コウノトリの最新情報を市ホームページなどで発信 |
2015/09/01 | 3 | 万一の心臓停止に備えAEDの使い方の確認を
大学生の柔軟な発想力でシティプロモーション |
2015/09/01 | 4 | 食育・まめバスの計画と教育大綱の素案にご意見を
廃棄物減量等推進審議会の委員3人を公募 |
2015/09/01 | 5 | 国勢調査で日本の実態を明らかに
10月からマイナンバー制度導入で効率化と利便性の向上 |
2015/09/01 | 6 | 戸籍事務を電算化し窓口の待ち時間を短縮
長寿を祝いますますのご健勝を |
2015/09/01 | 7 | 水道料金・下水道使用料がクレジットカード払い可能に
基本チェックリストに回答し健康づくりと介護予防 |
2015/09/01 | 8 | 市民訪問 ”自然体”でつかんだ最優秀賞
紙上公共施設見学会 中央子ども館 子どもから大人まで18ホールの熱い戦い ボランティアをしながら子どもたちが自然体験 |
2015/09/01 | 9 | 災害に備える11 洪水ハザードマップ
戦後70周年に平和への思いを再び わが家の自慢料理 ゴーヤのオイスターソース炒め なつかしの写真館 学生に見る制服の変遷 |
2015/09/01 | 10 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
屋外広告物設置は必ず許可を 育児休業の任期付職員を募集 小・中学校児童生徒自然科学作品展 わが家の耐震相談会 |
2015/09/01 | 11 | 平成28・29年度入札参加資格審査申請の受付
ひとり親家庭対象にパソコン講習会と就職準備セミナー 重度心身障がい者の医療費助成8月診療分から現物給付に 産業祭で市内工場を見学 下水道いろいろコンクール ペットの不妊・去勢手術費用を助成 |
2015/09/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 江川地区の里山風景
9月の保育所園庭解放 おしらせ |
2015/09/01 | 13 | 医師会だより329 結膜炎
市税などの納期(9月) |
2015/09/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 興風図書館の推せん図書 |
2015/09/01 | 15 | のだっこクイズ |
2015/09/01 | 16 | 9月の相談日案内
9月の休日当番医 |
2015/09/15 | 1 | 平成27年第3回定例市議会 市民向けふるさと納税や事業所内保育事業の経費を含む補正予算案など12議案を上程 |
2015/09/15 | 2 | まめバスの運行計画と教育大綱の素案にご意見を
「還付金詐欺」にご注意を 北部まめばんで相談を受付 東京電力に放射能対策費用約2億2千万円を請求 |
2015/09/15 | 3 | 10月1日から資源物の持ち去りは30万円以下の罰金に
マイナンバー制度導入に民間事業者も対応の準備を 土地区画整理地周辺で新町名「山崎新町」へ |
2015/09/15 | 4 | 市立・私立幼稚園などで28年度の入園児を募集
10月から休日当番医(外科、産婦人科)が昼間と夜間で異なる場合も 入札参加資格審査申請の受付 28年度入学予定者の就学時健康診断 |
2015/09/15 | 5 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
避難行動要支援者の名簿作成 新規対象者に申請書を送付 ひとり親家庭を対象にパソコン講習会 野田産大豆で豆腐づくり バスで行く公共施設等見学会 |
2015/09/15 | 6 | おしらせ |
2015/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 使用済みカートリッジの回収 |
2015/09/15 | 8 | 身近な法律の話 未成年者の結婚に親が反対の場合は
相談室の窓 送り付け商法に注意してください フォト短信 野田産ブランドの米づくりに今年も玄米黒図を散布 平和への思いを自らの半生に重ねて講演 |
2015/09/15 | 9 | 国勢調査Q&A 9月20日までにインターネットで回答
介護予防サポーターの育成研修 |
2015/09/15 | 10 | 健康ガイド
10月18日(保健センター)と11月1日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル 健康ひと口メモ 医師会から357 健診でメタボチェックはいかが? |
2015/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2015/09/15 | 13 | 公民館だより 第42号
公民館で秋の講座始まります! 後期講座受講生募集 |
2015/09/15 | 16 | 公民館案内図 |
2015/10/01 | 1 | 妊娠・出産・育児など成長段階に応じたワンストップ支援 10月1日から子ども支援室を保健センターに開設 |
2015/10/01 | 2 | 平成27年第3回定例市議会市政一般報告 次期総合計画の策定や市民向けふるさと納税など報告 |
2015/10/01 | 3 | 戸籍事務を電算化 |
2015/10/01 | 5 | 10月から「ひばり保育園」を開設 |
2015/10/01 | 7 | 里帰り出産などで県外接種した定期予防接種の費用を払い戻し |
2015/10/01 | 9 | まめバス運行計画や教育大綱などの素案にご意見を
文化会館、野田公民館など3施設の指定管理者を募集 水道料金と下水道使用料金クレジットカード払いが可能に |
2015/10/01 | 10 | 自治会に加入し地域の活動に参加を
さまざまな悩みに専門家がアドバイス 10月21日に市役所で「総合相談」 |
2015/10/01 | 11 | 国勢調査の回答は調査員への手渡しか郵送で
マイナンバーの通知カードは世帯ごとに簡易書留で送付 |
2015/10/01 | 12 | 市民訪問 自然豊かな野田でコウノトリが舞う未来を
史上公共施設見学会 うめさと子ども館 万一の災害に備えて各地で避難所の開設訓練 夏休みの課題に柔軟な発送の作品が勢揃い |
2015/10/01 | 13 | 災害に備える12 風水害に備える 家での対策
市長が敬老訪問 一人ひとりの長寿をお祝い わが家の自慢料理 ショウガ焼きスムージーごはん なつかしの写真館 商店街の発展を見続けてきた会館 |
2015/10/01 | 14 | 健康づくりフェスティバル
都市計画変更の案の縦覧と意見書の提出 消防団協力事業所に表示証を交付 幼稚園などで28年度の入園児募集 民営駐輪場利用の学生に助成 |
2015/10/01 | 15 | リサイクルフェアでフリーマーケットや古本市
交通事故にご注意 市民活動団体紹介イベントを開催 野田産米で太巻き寿司づくり講習 バスで行く公共施設等見学会 |
2015/10/01 | 16 | 野田・ふるさとめぐり 東葛飾地方中学校駅伝競走大会
10月の保育所園庭解放 おしらせ |
2015/10/01 | 17 | 医師会だより 330 特定健診
市税などの納期(10月) |
2015/10/01 | 18 | 伝言板 |
2015/10/01 | 19 | のだっこクイズ |
2015/10/01 | 20 | 10月の相談日案内
10月の休日当番医 |
2015/10/15 | 1 | ふるさと納税で学校施設を整備 皆さんのご支援が学校トイレの洋式化を促進 |
2015/10/15 | 2 | 平成27年度第3回定例市議会 市民向けふるさと納税や事業所内保育事業の経費を含む補正予算など12議案と議員発議1件を可決
子育て支援・児童虐待防止に向け皆さんのご意見を |
2015/10/15 | 3 | 平成26年度行政改革効果 業務の見直しや職員削減などで約17億6千万円の経費を削減
国勢調査 調査票の提出は調査員への手渡しか郵送で |
2015/10/15 | 4 | 10月21日に市役所で「総合相談」
平成28年度から個人住民税の給与天引きを徹底 介護支援ボランティアで健康維持 家族介護者研修で交流を 民営駐輪場利用の学生に助成 |
2015/10/15 | 5 | マイナンバーの疑問にQ&A形式で回答
監査結果 入札参加資格審査申請の受付 幼稚園などで28年度の入園児募集 |
2015/10/15 | 6 | おしらせ |
2015/10/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 有害ごみ |
2015/10/15 | 8 | 身近な法律の話 遺言書とは
相談室の窓 プリペイドカードを購入させる詐欺に注意 フォト短信 家族で囲む食卓が子どもの食育の秘訣 新米の収穫を祝い市民農園で収穫祭 |
2015/10/15 | 9 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン 65歳以上の方はワクチンの接種を
禁煙を保健師がサポート 早期発見のため口腔がん検診を 麻しん・風しん予防接種はお早めに |
2015/10/15 | 10 | 健康ガイド
生活習慣病の早期発見に特定健康診査の受診を 健康ひと口メモ358 扁桃周囲腫瘍 |
2015/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2015/10/15 | 13 | まなびだより 第62号
市民セミナーで学びませんか? |
2015/10/15 | 14 | 公民館まつり・作品展のご案内
学校支援ボランティア養成講座受講生募集 民俗芸能を次世代に |
2015/10/15 | 15 | 図書館ホームページを上手に利用しよう!
野田市文化会館自主文化事業のご案内 第12回 けやき寄席 |
2015/10/15 | 16 | 第36回野田市こどもまつり テーマは「みんなあつまれ遊びの広場」楽しく遊ぼう北部小!
野田市剣道連盟をご紹介します |
2015/11/01 | 1 | 徹底した市民参加による新しいまちづくりの指針 野田市総合計画基本構想・基本計画案が答申
「還付金詐欺」に注意を |
2015/11/01 | 3 | 火災警報器の設置・管理などいのちを守る対策を
緊急時の避難誘導に広告付き電柱看板の設置協定を締結 |
2015/11/01 | 4 | 子どもへの虐待かもと思ったら迷わずすぐに相談を
買物支援推進店の宅配や送迎などのご利用を 野焼きは犯罪行為です |
2015/11/01 | 5 | マイナンバー制度に便乗した不審な電話などにご注意
省エネルギー設備の設置に補助金を交付 国勢調査へのご協力ありがとうございました |
2015/11/01 | 6 | 平成26年度決算 梅郷西駅前道路整備事業や小中学校9校の耐震補強など実施 |
2015/11/01 | 8 | 市民訪問 NYブロードウェイでミュージカルに出演
紙上公共施設見学会 谷吉子ども館 親子で一緒に遊んで楽しく英語を学ぶ 下水道ポスター展できれいな水の大切さをPR |
2015/11/01 | 9 | 災害に備える13 風水害に備える 野外での行動
減塩料理も工夫次第で風味豊かに わが家の自慢料理 のっぺ汁 なつかしの写真館 ギネスに認定された野田の変電所 |
2015/11/01 | 10 | 動物のしつけや世話はマナーを守って
フェイスブックで野田の自然を毎日紹介 防災行政無線で全国一斉の訓練放送 サイクリングロードの一部通行止め |
2015/11/01 | 11 | 平成26年度水道事業会計決算状況
認知症の人を介護する家族の交流会 自然豊かな利根運河をウォーキング 入札参加資格審査申請の受付 |
2015/11/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 野田市文化祭
11月の保育所園庭解放 おしらせ |
2015/11/01 | 13 | 医師会だより331 転ばないように
市税などの納期(11月) |
2015/11/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 南図書館の推せん図書 |
2015/11/01 | 15 | のだっこクイズ |
2015/11/01 | 16 | 11月の相談日案内
11月の休日当番医 |
2015/11/15 | 1 | 地元住民の意見を反映して川間公民館を新築 平成28年度12月完成目標 |
2015/11/15 | 2 | 12月1日から14日まで市営住宅の入居者を募集
水道事業経営などを審議する委員を公募 |
2015/11/15 | 3 | 平成27年度上半期の市の財政事情をお知らせ |
2015/11/15 | 4 | マイナンバーの通知カード簡易書留郵便で順次送付
プレミアム付商品券は12月31日までに使用を 保育所で来春の入所児童を募集 |
2015/11/15 | 5 | 災害時協力井戸の登録件数が297件に
2015紀の国わかやま国体少年男子A400メートルで染谷翔さんが優勝 防災無線で11月25日に訓練放送 ミニ門松づくりの講習会 国保税は期限内に納付を |
2015/11/15 | 6 | おしらせ |
2015/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 ごみ減量協力店のご利用を |
2015/11/15 | 8 | 身近な法律の話 隣家の雨樋から流れ出る雨水
相談室の窓 マイナンバー制度に便乗した不審な電話に注意 フォト短信 栄光目指して仲間とたすきをつなげ 野田産大豆を使い風味豊かな豆腐づくり |
2015/11/15 | 9 | 野田市子ども人権作品展
毎年恒例の関宿城マラソン大会 骨太教室や食育講座で健康管理を おしらせ |
2015/11/15 | 10 | 健康ガイド
特定保健指導で生活習慣改善を 健康ひと口メモ 医師会から359 機能性ディスペプシア |
2015/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のゴミ収集と資源回収など |
2015/11/15 | 13 | 図書館だより 第90号
ようこそ児童室へ |
2015/11/15 | 14 | 過去の新聞で、時代の空気をアジア話卯 新聞縮刷版(復刻版)を読んでみる
新聞・雑誌の取扱いについてのお願い |
2015/11/15 | 15 | 図書館トピックス
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2015/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い
図書館利用のマナーについて 小学1年生に図書館バックをプレゼント |
2015/12/01 | 1 | 年末の防犯体制の強化に防犯組合が市内一斉パトロール
ふるさと納税の申し込みはインターネットでも |
2015/12/01 | 2 | 特別養護老人ホーム「いきいきタウンのだ」を新設 |
2015/12/01 | 3 | 障がいのある方への虐待かもと思ったらすぐ連絡を
プレミアム付商品券は忘れずに12月31日までに使用を 水道事業経営などの審議委員を公募 |
2015/12/01 | 4 | 平成27年を振り返って 次期総合計画案答申や福祉計画策定 コウノトリ幼鳥3羽を放鳥 |
2015/12/01 | 6 | 小さな悩みでも一人で抱えず相談を
介護職員初任者研修の受講料を助成 男女共同参画社会の実現に女流棋士の「勝負」と「生活」を |
2015/12/01 | 7 | 家族でコウノトリ凧をあげよう!簡単に作れる凧づくり教室も開催
秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲・県民文化の日表彰 |
2015/12/01 | 8 | ごみ袋への氏名記載や正しい分別などルールの徹底を
12月26日・27日に臨時資源物集積所を設置 |
2015/12/01 | 9 | 平成28年度の非常勤職員(一般職)を募集 |
2015/12/01 | 10 | 12月1日から14日まで市営住宅の入居者を募集
マイナンバー 個人番号カードは1月以降に交付 |
2015/12/01 | 11 | 野田市パブリックゴルフ場 1月から2月まで冬季料金でお得にプレーを
南部・尾崎保育所の指定管理者を募集 江川地区水田型市民農園で来年度の参加者募集 |
2015/12/01 | 12 | 市民訪問 職業奉仕の精神のもと心を一つに社会に貢献
紙上公共施設見学会 山﨑子ども館 身近なものが防災グッズに大変身 未来を担う高校生に「選挙とは何か」の出前事業 |
2015/12/01 | 13 | 災害に備える(14) 火災発生 初期対応の3原則
押絵師・勝文斎の作品を郷土博物館に一挙公開 わが家の自慢料理 芋もち なつかしの写真館 運ぶ姿は変われど日々便りを運ぶ |
2015/12/01 | 14 | 保育所と学童保育所で来春の入所児童を募集
文化会館で野田市成人式 ミニ門松づくりの講習会 野田産「大豆」で味噌づくり体験 |
2015/12/01 | 15 | 平成27年度上半期水道事業の業務状況
スポーツ吹矢体験で健康づくり 「女流名人選」大判解説会に入場者募集 麻しん・風しん予防接種はお早めに |
2015/12/01 | 16 | 野田・ふるさとめぐり 県立関宿城博物館
12月の保育所園庭解放 おしらせ |
2015/12/01 | 17 | 医師会だより 332 卵子のおはなし
市税などの納期(12月) |
2015/12/01 | 18 | 伝言板
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 |
2015/12/01 | 19 | のだっこクイズ |
2015/12/01 | 20 | 12月の相談日案内
12月の休日当番医 |
2015/12/15 | 1 | 平成27年第4回定例市議会 次期総合計画の基本構想や総合公園の指定仮者の指定 補正予算など17議案を上程 |
2015/12/15 | 2 | まめバス新運行計画決定 平成28年7月1日から新ルートで運行
教育行政の安定性などを確保し野田市教育大綱を策定 プレミアム付商品券は12月31日までに使用を |
2015/12/15 | 3 | 職員数や勤務時間などを公表 |
2015/12/15 | 4 | 平成26年度決算 市の財政状況を分析 |
2015/12/15 | 5 | 空き家条例の一部改正に皆さんのご意見を
年末年始に家族同士で防犯対策を再確認 優れた技術者に対して17人の市民を表彰 12月26日・27日に資源物の臨時集積所 平成28年4月採用予定の市職員を募集 保育所・学童保育所の4月入所児童募集 |
2015/12/15 | 6 | おしらせ
家族でコウノトリ凧を大空に |
2015/12/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 粗大ごみ |
2015/12/15 | 8 | 身近な法律の話 お金を貸す時には
相談室の窓 利用した覚えのない請求(架空請求) フォト短信 地元の熱意で東京直結鉄道の実現へ まめバスと徒歩で巡る郷土の偉人に触れる旅 |
2015/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2015/12/15 | 10 | 健康ガイド
健康づくりに講演会や教室の活用を 健康一口メモ 医師会から360 メディア漬けに注意 |
2015/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2015/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のゴミ収集と資源回収など |
2016/01/01 | 1 | 生き生きと安心して暮らせるまちに |
2016/01/01 | 2 | 安心して笑顔で暮らせる自然豊かなまちづくりを 野田市長
野田市表彰 |
2016/01/01 | 3 | 野田市民の安心安全なまちづくりの推進を目指して 野田市議会議長 |
2016/01/01 | 4 | 平成27年第4回定例市議会市政一般報告 災害時支援が必要な方の名簿更新状況やまめバス新運行計画など報告 |
2016/01/01 | 8 | 健康保険や税などの手続きでマイナンバーの利用がスタート |
2016/01/01 | 10 | 特集 野田はしょうのまち
野田の醤油 |
2016/01/01 | 11 | 終戦の首相 |
2016/01/01 | 12 | 近代将棋の父
水陸物流の要衝の地 |
2016/01/01 | 13 | 愛、未来、翔が大空を飛翔 |
2016/01/01 | 14 | 保育所と学童保育所で来春の入所者を募集
「女流名人戦」大盤解説会の入場者募集 文化会館で野田市成人式 |
2016/01/01 | 15 | パブリック・コメント手続 秋や条例の一部改正に皆さんのご意見を
コウノトリに届け!凧あげin野田 自作のコウノトリ凧を大空へ マーチングの全国大会で南部中が2年連続金賞 火災ゼロを願って消防出初式 市役所などで「野田の観光写真展」 臨時福祉給付金は2月2日までに申請 |
2016/01/01 | 16 | 今年は申年
おしらせ 1月の保育所園庭解放 |
2016/01/01 | 17 | 医師会だより333 家庭内血圧測定
市税などの納期(1月) |
2016/01/01 | 18 | 伝言板
NewBooks 興風図書館の推せん図書 |
2016/01/01 | 19 | のだっこクイズ《新春版> |
2016/01/01 | 19 | 1月の相談日案内
1月の休日当番医 |
2016/01/15 | 1 | 平成27年第4回定例市議会 文化会館などの指定管理者の指定や北部学童保育所設計委託を含む補正予算など18議案と発議2件を可決
平成28年4月から皆さんの意見を反映し次期総合計画スタートへ |
2016/01/15 | 2 | 委員会や審議会に委員を募集
空き家条例の一部改正に皆さんのご意見を 梅郷駅周辺を重点地域に ポイ捨て違反に2万円以下の罰則も |
2016/01/15 | 3 | 1月15日から21日まで「防災とボランティア週間」災害への備えの再確認を
防災拠点4施設に太陽光発電設備を設置 平成27年度の監査結果を公表 |
2016/01/15 | 4 | ごみを出すときはいま一度ルールの確認を
1月30日凧あげ大会で自作を凧を大空へ 保育所・学童保育所で4月入所児童募集 改訂での高齢者介護の講義と実習 省エネルギー設備設置に補助金を交付 |
2016/01/15 | 5 | 国保税や介護保険料など「納付済額のお知らせ」を発送
避難行動要支援者の新規対象者に申請書を送付 身体障がい者用強襲者を入れ替え マイナンバー通知カードが届かない方は連絡を 子育て支援センターで豆まき会 「洗濯」をテーマに消費生活セミナー |
2016/01/15 | 6 | おしらせ |
2016/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 集団資源回収 |
2016/01/15 | 8 | 身近な法律の話 家の系図やお墓は相続財産になるか
相談室の窓 アダルトサイトのトラブル(相談先にご注意を) フォト短信 モルディブの双子の選手が市内児童とスポーツ交流 年末に向け地域の力で犯罪防止 |
2016/01/15 | 9 | 2月16日から3月15日まで確定申告 税の申告の準備はお早めに |
2016/01/15 | 10 | 健康ガイド
運動や料理の教室で楽しく健康づくりを 健康ひと口メモ 361 低温やけどにご注意 |
2016/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/01/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2016/02/01 | 1 | 介護予防・日常生活支援総合事業が3月1日からスタート |
2016/02/01 | 2 | 空き巣・ひったくりなどが増加 被害を防ぐ対策を
スマートフォン向け市ホームページが外国語自動翻訳に対応 |
2016/02/01 | 3 | 耐震改修促進計画の改定と国保データヘルス計画の素案にご意見を
スマートホンアプリ「i広報誌」で市報のだ配信開始 行政改革促進委員会や都市計画審議会で委員を募集 |
2016/02/01 | 4 | 確定申告は2月16日から3月16日まで 税の申告の準備は忘れずお早めに |
2016/02/01 | 7 | 市営駐輪場の定期使用 2月8日から事前受付開始 |
2016/02/01 | 8 | 市民訪問 「地下足袋をはいたねこ」で児童文学賞を受賞
紙上公共施設見学会「関宿子ども館」 仕事と家庭の両立にお互いへの思いやりを 関宿城から見る初日の出で新しい1年が幕開け |
2016/02/01 | 9 | 防災に備える(15)火災に備える~消火器の使い方
「感謝の気持ちを大切に」と新成人の決意 わが家の自慢料理 サトイモの揚げ煮 なつかしの写真館 醤油を運んだ車輪の残響 |
2016/02/01 | 10 | 市民の安心と安全を守る消防団に参加を
関宿城まつり 大名行列・稚児行列の参加者を募集 学童保育所の4月入所児童募集 「心のケア」講演会で子育てのヒント 宰相鈴木貫太郎とタカ夫人を知る集中講座 野田市出身の落語家による独演会 |
2016/02/01 | 11 | マイナンバー通知カードが届かない方は市民課に問合せを
省エネルギー設備の設置に補助金を交付 水道管の凍結や破裂に注意 養育費の法律相談と就業相談 バスで行く公共施設等見学会 郷土博物館で市民の文化活動報告展 |
2016/02/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 船形香取神社御社壇御膳献上式 初の市指定無形民俗文化財
2月の保育所園庭解放 おしらせ |
2016/02/01 | 13 | 医師会だより334 大腸癌について
市税などの納期(2月) |
2016/02/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 北図書館の推せん図書 |
2016/02/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/02/01 | 16 | 2月の相談日案内
2月の休日当番医 |
2016/02/15 | 1 | ”食”と通した人・まちづくり 野田市食育推進計画を策定 |
2016/02/15 | 2 | 耐震改修促進計画の改定と国保データヘルス計画の素案にご意見を
食料品や日用品など災害時の供給協定を締結 特別養護老人ホーム「いきいきタウンのだ」が4月に開設 |
2016/02/15 | 3 | 災害時協力井戸の登録件数が300件に
3月1日から7日まで「春の全国火災予防運動」日常生活での心がけでさらなる防火への取り組みを |
2016/02/15 | 4 | 3月・4月は窓口が混雑(火曜木曜)夜間と日曜日も本庁舎市民課窓口の利用を |
2016/02/15 | 5 | 平成27年度 市職員の給与を公表 |
2016/02/15 | 8 | 平成28年 市営駐輪場の定期使用―事前受付は2月25日まで
認知症の正しい理解を 通知カードが届かない方は市民課へ 住宅用省エネ補助金受け付けは2月29日まで |
2016/02/15 | 9 | 市内4図書館で雑誌スポンサーを募集中
監査結果 バスで市内の名所を巡る公共施設等見学会 市民農園で野菜づくりと収穫体験 青少年柔剣道大会へ参加を |
2016/02/15 | 10 | おしらせ |
2016/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 可燃ごみと不燃ごみ(その1) |
2016/02/15 | 12 | 身近な法律の話 海外で購入したバッグが偽ブランド品だった場合
相談室の窓 通信販売による商品の定期購入に注意を フォト短信 伊勢志摩サミットを控え爆発物テロ対策訓練 コウノトリ凧”140羽”が快晴の大空を乱舞 |
2016/02/15 | 13 | 2月16日から3月15日まで受付 税の申告は忘れずにお早めに |
2016/02/15 | 14 | 健康ガイド
麻しん・風しんの定期予防接種はお早前に 健康ひと口メモ 362 在宅診療・介護・看護 |
2016/02/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
市のホームページをリニューアル おしらせ |
2016/02/15 | 17 | まなびだより 第63号
市役所などで美術鑑賞を! |
2016/02/15 | 18 | 公民館活動の成果に触れるひとときを
公民館講座受講生募集と講演のご案内 川間公民館からのお知らせ |
2016/02/15 | 19 | 図書館からのお知らせ
野田市文化会館自主文化事業のご案内 新成人の門出を祝う野田市成人式が開催されました |
2016/02/15 | 20 | オープンサタデークラブの成果発表会
野田市テニス協会をご紹介します |
2016/03/01 | 1 | 休耕地にミグの趣旨を無償配布し季節風の土ぼこり解消へ 今年は48ヘクタールが麦のみどりに |
2016/03/01 | 2 | 介護予防・日常生活支援総合事業 サービスの利用申し込みに基本チェックリストも活用
17万2千952筆の署名簿とともに国土交通大臣などに要望 |
2016/03/01 | 3 | 軽自動車税の税率が4月から改正
コウノトリのコウちゃんが昨年に続き産卵 |
2016/03/01 | 4 | 所得税と市・県民税の申告は3月15日(火)まで |
2016/03/01 | 5 | イメージキャラクターでより楽しい野田夏まつり踊り七夕に
震災から5年 災害発生時は安全な場所にとどまり情報入手を |
2016/03/01 | 6 | 28年度指定ごみ袋引換券を3月中旬に発送 |
2016/03/01 | 8 | 市民訪問 バドミントンで世代や国籍を超えた交流
紙上公共施設見学会「七光台子ども館」 1年の福を願って力を合わせて「鬼は外」 取扱表示の知識でお気に入りの洋服が長持ち |
2016/03/01 | 9 | 災害に備える(16) 火災に備える~消火器の種類と訓練
文化財を守るために地域の方々と防災訓練 わが家の自慢料理 長芋の巾着揚げ なつかしの写真館 ”正義の味方”が観光キャラバン隊 |
2016/03/01 | 10 | 消防団協力事業所にJAちば東葛を認定
自分で収穫し味わえるえだまめオーナーを募集 6月12日は野田市長選挙 審議会などの委員を公募 「手づくりフェスティバル」の出場者募集 |
2016/03/01 | 11 | 2つのフェイスブックで野田の話題や自然を紹介
障害者差別解消法が4月にスタート 市営スポーツ施設のッ訳が2か月前からに 関宿城まつり稚児行列の参加者を募集 育英資金音ご利用を |
2016/03/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 鎌倉権五郎目洗いの池
3月の保育所園庭解放 おしらせ |
2016/03/01 | 13 | 医師会だより335 スポーツ血尿
スマートホン用「i広報誌」で市報のだ配信 |
2016/03/01 | 14 | 伝言板
NerwBooks南図書館の推せん図書 |
2016/03/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/03/01 | 16 | 3月の相談日案内
3月の休日当番医 |
2016/03/15 | 1 | 平成27年第1回定例市議会 全中学校へのエアコン設置や特別養護老人ホームの建設助成を含む新年度予算案など33議案を上程 |
2016/03/15 | 2 | ごみ減量 対比か装置購入への助成を4月1日から拡充予定 |
2016/03/15 | 3 | 人口減少社会に向けて人口ビジョン・総合戦略を策定
スポーツ推進審議会と防災会議で委員を募集 |
2016/03/15 | 4 | 災害時協力井戸の登録件数が301件に
買物の配達や送迎には買物支援推進店の利用を まめバス継続のためより一層のご利用を |
2016/03/15 | 5 | 防犯や防災などの情報収集に安全安心メール「まめメール」の利用を
文化会館の利用日拡大 4月から祝日の翌日も開館に |
2016/03/15 | 6 | 28年度固定資産課税台帳の閲覧・縦覧は4月1日から
子ども医療費助成拡大の申請は3月31日までに 監査結果に基づく措置を公表 |
2016/03/15 | 7 | 4月2日から狂犬病の予防注射を開始 |
2016/03/15 | 8 | 本に親しむ習慣づくりに読書手帳の利用を
清水公園さくらまつりとつつじまつり マイナンバー通知カードの再送 スポーツ施設の予約は2か月前から 土ぼこり対策に麦の種子を配布 |
2016/03/15 | 9 | 障がいを理由とした差別や異なる扱いは禁止
市県民税関係の証明書の名称や種類が変更に 民営駐輪場利用の学生に助成 都市計画の変更と縦覧 子ども館のサークルやクラブに参加を |
2016/03/15 | 10 | おしらせ |
2016/03/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 指定ごみ袋無料引換券 |
2016/03/15 | 12 | 身近な法律の話 おなかの子どもは相続権があるか
相談室の窓 リコール情報の確認を フォト短信 新史料をもとに貫太郎翁とタカ夫人の講演会 本格的なマジックに大人も子どもも大歓声 |
2016/03/15 | 13 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン 65歳以上の方はワクチンの接種を
BCG予防接種で結核への抵抗力を おしらせ |
2016/03/15 | 14 | 健康ガイド
40歳以上の方は4月から胃がん検診を 健康ひと口メモ 363 乾き目(ドライアイ)に注意 |
2016/03/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/03/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2016/04/01 | 1 | 平成28年第1回定例市議会市政一般報告 28年度の予算編成の概要や保育所の待機児童対策など報告 |
2016/04/01 | 3 | 「自転車盗」にご注意 北部まめばんで相談を受付 |
2016/04/01 | 4 | より多くの市民参加に公募委員枠を2人に拡充 |
2016/04/01 | 5 | 公園の利用と管理に皆さんのご意見を |
2016/04/01 | 7 | 4月から手話通訳者の設置日時を拡充 |
2016/04/01 | 10 | 平成28年度予算概要 教育環境拡充のための中学っこう空調設備設置工事や保育所待機児童解消に向けた事業など |
2016/04/01 | 12 | ステップアップセミナー 中学1年生から3年生までに平日放課後に無料の学習支援
行政不服申立て制度が変更 梅郷駅周辺を環境美化の重点地域に指定 |
2016/04/01 | 13 | 生鮮食料品や総菜が充実 移動販売車「まごころ便」のご利用を
待機・保留者の解消にすくすく保育園分園が開園 |
2016/04/01 | 14 | 自治会に加入し暮らしやすい地域に
「関宿城まつり」へはまめバス臨時便のご利用を ひばりコースで「早朝ハーフプレー」開始 固定資産課税台帳などの閲覧と縦覧 民営駐輪場の学生利用者に助成金 |
2016/04/01 | 15 | 平成28年度 水道事業会計の予算概要
6月12日は市長選挙と市議会議員補欠選挙 シルバーサロン「元気」が開設1周年 生ごみ堆肥化装置の購入助成の利用を |
2016/04/01 | 16 | 野田・ふるさとめぐり スポーツ公園・イベント広場
4月の保育所園庭解放 おしらせ |
2016/04/01 | 17 | 医師会だより 336 心臓超音波検査
市税などの納期(4月) いちいのホールで名人戦大盤解説 |
2016/04/01 | 18 | 伝言板
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 |
2016/04/01 | 19 | のだっこクイズ |
2016/04/01 | 20 | 4月の相談日案内
4月の休日当番医 |
2016/04/01 | 21 | フレッシュ 男女共同参画社会に向けて 男女共同参画推進だより Vol.22
女性活躍推進法に基づく市町村推進計画の位置付け |
2016/04/01 | 22 | 女性の職業生活における活躍の推進にかかる基本方針に掲げる施策と第3時野田市男女共同参画計画の施策との対応票 |
2016/04/01 | 23 | 女流棋士によるワーク・ライフ・バランス講演会 |
2016/04/01 | 24 | 興風図書館及びせきやど図書館の「女性情報コーナー」をご利用ください
相談事業のご案内 |
2016/04/15 | 1 | 平成28年第1回定例市議会 全中学校のエアコン設置や新清掃工場建設候補地の調査経費を含む新年度予算案など35議案を可決 |
2016/04/15 | 2 | 移動販売車「まごころ便」で運行千日目の記念セールを開催
議長の選挙結果 議長の横顔 一生懸命に取り組んで新たな知恵を |
2016/04/15 | 3 | ひったくりなどの発生抑止に防犯カメラを10台増設
パブリック・コメント手続 都市公園の利用と管理に皆さんのご意見を |
2016/04/15 | 4 | マイナンバーの個人番号カード カードを申請された方に交付通知書を順次発送中
6月12日は市長選挙と市議会議員補欠選挙 社会人経験者対象の7月採用予定の職員募集 省エネルギー設備設置に補助金を交付 平成27年度の定期監査結果 |
2016/04/15 | 5 | 年金生活者等支援 臨時福祉給付金4月19日から申請受付
野田市パブリックゴルフ場 ひばりコースで早朝ハーフプレーを導入 経済センサス活動調査にご協力を 4月1日付発令 市の人事異動 |
2016/04/15 | 6 | おしらせ |
2016/04/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 使用済み小型家電の回収 |
2016/04/15 | 8 | 身近な法律の話 契約期間を過ぎたら借家を出なければならないか
相談室の窓 光回線サービスの乗り換えは慎重に フォト短信 徐々に開く桜の花に春の訪れを感じて 元日本代表選手に学ぶバスケットボール教室 |
2016/04/15 | 9 | 子ども支援室で成長に応じて支援
ひとり親家庭を対象にパソコン講習会と就職準備セミナー 市民活動支援センターの運営体制を強化 微塵航空機の飛行はルールを守って 入札参加資格審査の随時申請を受付 みどりのふるさとづくりフェスタ |
2016/04/15 | 10 | 健康ガイド
歯周疾患検診で35歳の方も対象に 健康ひと口メモ364 幼児の誤飲事故にご注意! |
2016/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のゴミ収集と資源回収 おしらせ |
2016/05/01 | 1 | 東京圏都市鉄道のあり方の答申 東京8号延伸が盛り込まれる東京直結鉄道実現に弾み |
2016/05/01 | 2 | 全小学校の耐震化工事が完了 |
2016/05/01 | 2 | 保育所整備や定員増で4月事典の待機児童がゼロに |
2016/05/01 | 3 | まめバスを利用した関宿の歴史探訪など
介護支援ボランティアに登録し健康維持や介護予防を |
2016/05/01 | 4 | 自然再生に向け生物多様性のシンボルコウノトリに4年連続ヒナが誕生
低所得の高齢者向け臨時福祉給付金申請受付と相談窓口を開設 |
2016/05/01 | 5 | 災害時協力井戸の登録にご協力を
市長選挙・市議会議員補欠選挙は6月12日(日)が投票日 |
2016/05/01 | 6 | 平成28年度野田市の公共下水道 処理区域がさらに拡大 接続はお早めに |
2016/05/01 | 8 | 市民訪問 子どもたちの未来に東京直結鉄道開通を
紙上公共施設見学会 野田市ファミリー・サポート・センター ”シルバーサロン元気”で開設1周年のお祝い 考古遺物から民具までモノから見た野田の歴史 |
2016/05/01 | 9 | 災害に備える 19 地域を守る消防団
磨き上げた技術で本格的な研ぎ上がり わが家の自慢料理 五目おこわ なつかしの写真館 思い出の往来を駅の変遷に重ねて |
2016/05/01 | 10 | ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 多くの人の参加で街道と河川敷をきれいに
パソコン講習会とセミナーでひとり親家庭を支援 万一の水害に備えて河川敷で水防演習 「調べる」に挑戦!図書館に集まれ 「野田市史研究」最新号を販売 |
2016/05/01 | 11 | 介護職員「初任者と実務者」の研修受講料を助成
市内3団体が文部科学大臣賞を受賞 経済センサス活動調査にご協力を 国などへの意見は行政相談制度の活用を 「レストランN」が5月末で閉店 |
2016/05/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり つつじまつり
5月の保育所園庭開放 おしらせ |
2016/05/01 | 13 | 医師会だより337 健康寿命
市税などの納期(5月) |
2016/05/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 興風図書館の推せん図書 |
2016/05/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/05/01 | 16 | 5月の相談日案内
5月の休日当番医 |
2016/05/15 | 1 | 県道つくば野田線と吉春新道間を接続 交通渋滞の解消に向け都市計画道路堤台柳沢線が一部開通
熊本地震の義捐金を受付中 |
2016/05/15 | 2 | 野田市長選挙・野田市議会議員補欠選挙 投票日は6月12日(日) |
2016/05/15 | 3 | 平成27年度下半期財政事情を公表 |
2016/05/15 | 4 | マイナンバーの独自利用に皆さんのご意見を
「還付金詐欺」にご注意 北部まめばんで相談を受付 まめバス回数券 抽選で枝豆プレゼント 避難行動要支援者の新規対象者に申請書を送付 情報公開・個人情報保護制度の利用状況 |
2016/05/15 | 5 | 住みよい街づくりにゴミゼロ運動・江戸川クリーン大作戦
交付通知書が届いたらマイナンバーカードの受け取りを 子ども釣大会と障がい者釣大会 「水道何でも相談」を実施 日帰りバス研修で介護者同士の交流 ひとり親家庭の料理教室 |
2016/05/15 | 6 | おしらせ |
2016/05/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その1) |
2016/05/15 | 8 | 身近な法律の話 夫の車で妻が交通事故を起こしたときは
相談室の窓 電力自由化の便乗商法に注意 フォト短信 桜咲く関宿城で江戸時代を再現 224人が鍛えた体でけいこの成果を発揮 |
2016/05/15 | 9 | 5月27日から子宮頸がん検診がスタート
体感フェアで健康づくりの講演・運動など 介護予防サポーター育成研修で理論の習得や実践を 乳がん検診は6月7日から 麻しん・風しん定期予防接種はお早めに |
2016/05/15 | 10 | 健康ガイド
6月4日~10日は歯と口の健康週間 80歳で20本以上の健康な歯を 健康ひと口メモ365 目にも悪影響を及ぼす紫外線 |
2016/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ回収と資源回収 おしらせ |
2016/05/15 | 13 | 公民館だより 第43号
公民館で学びませんか?前期講座受講生募集 |
2016/05/15 | 16 | 公民館案内図 |
2016/06/01 | 0 | 6月の相談日案内
6月の休日当番医 |
2016/06/01 | 1 | 野田市長選挙・野田市議会議員補欠選挙 投票日は6月12日(日) |
2016/06/01 | 2 | 今年もコウノトリを試験放鳥で大空へ |
2016/06/01 | 3 | いま一度災害への万全な備えを
熊本地震の義捐金を受付中 |
2016/06/01 | 4 | まめバス 7月1日から新運航計画がスタート
まめバス回数券 抽選で枝豆をプレゼント 「踊り七夕」に参加してより楽しいイベントに |
2016/06/01 | 5 | ひとり親家庭の支援に資格取得などの給付金を拡充
児童手当の現況届は忘れずに 人権に関する悩みは専門家に相談を |
2016/06/01 | 6 | 7月から11月 堆肥センターの剪定枝堆肥を市民に無料で試験配布
人命救助を行った3人に感謝状 青少年問題の委員を募集 |
2016/06/01 | 7 | ペットの飼育は正しい管理としつけを
春の叙勲・褒章 危険業務従事者叙勲の受章者 |
2016/06/01 | 8 | 市民訪問 パタパタ羽ばたいたコウノトリ凧
紙上公共施設見学会「もみ殻粉砕処理施設」 突然のテレビ取材で驚いたり笑ったり 熊本地震の被災地へ野田市からも災害派遣 |
2016/06/01 | 9 | 災害にそなえる 18 災害時の情報収集
江戸時代初期の細やかな刺繍に魅了 わが家の自慢料理 小粒ジャガイモのの味噌煮 なつかしの写真館 時代に合わせてサービスを拡充 |
2016/06/01 | 10 | 6月15日から30日mあで市営住宅の入居者を募集
野田の里山まつりでザリガニ釣り 野田の「のんちゃん」の活躍にご期待を 「介護保険負担限度額認定証」の申請を |
2016/06/01 | 11 | 野田市文化財の作品展示や舞台発表に参加を
バスで行く公共施設等見学会 市民ゴルフ大会に参加を 患者等搬送事業者の認定を開始 サッカー選手が小学生にメッセージ |
2016/06/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 夕日ヶ池の「大賀ハス」
6月の保育所園庭開放 おしらせ |
2016/06/01 | 13 | 医師会だより338 青春~高齢社会へのメッセージ
市税などの納期(6月) |
2016/06/01 | 13 | 伝言板
NewBooks北図書館の推せん図書 |
2016/06/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/06/15 | 1 | 浸水被害解消に向けた水害に強い街づくり |
2016/06/15 | 2 | 交通結節点改善事業 東西連絡自由通路や駅前広場の整備と液のバリアフリー化 |
2016/06/15 | 3 | 第24回参議院議員通常選挙 投票日は7月10日(日)
初期消火を行った4人に感謝状 |
2016/06/15 | 4 | 青少年問題協議会の委員を公募
ジョブカフェのだで若年層の就活支援 マイナンバーカードの受け取りを 野田都市計画地区計画の変更原案の縦覧 段ボールコンポストで生ごみ減量へ |
2016/06/15 | 5 | 6月15日から30日まで市営住宅の入居者を募集
「人権擁護委員の日」記念講演会 育児休業の任期付職員を募集 監査結果に基づく措置通知 |
2016/06/15 | 6 | おしらせ |
2016/06/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その2) |
2016/06/15 | 8 | 身近な法律の話 相続登記を行う期限はいつまでか?
相談室の窓 リボルビング払い 計画的な利用を フォト短信 髙く遠く飛んで行け紙飛行機で競って 生活用品や農工具で昔の暮らしの様子を再現 |
2016/06/15 | 9 | 書く健康診査と検診は10月31日までに受信を
栄養相談会と食育教室を開催 学童保育所の臨時職員を募集 大腸がん検診で早期発見・治療を 市独自の5歳児健診 |
2016/06/15 | 10 | 健康ガイド
”ロコモ”予防に向けた講座への参加を 健康ひと口メモ366 初夏の健康 |
2016/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/06/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ 祝日のごみ収集と資源回収など |
2016/06/15 | 13 | 図書館だより 第91号
ハンディキャップサービスをご利用ください |
2016/06/15 | 14 | 図書館トピックス
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のお知らせ |
2016/06/15 | 15 | 2015年度一般書 貸出ベスト
活用法いろいろ 読書手帳 雑誌スポンサーを募集中 |
2016/06/15 | 16 | 寄贈本のお願い
図書館利用のマナーについて 小学一年生に図書館バックをプレゼント |
2016/07/01 | 1 | 野田市長選挙・野田市議会議員補欠選挙 市長に鈴木有氏 |
2016/07/01 | 2 | まめバスの運行は7月1日から変更に
引換券や助成券は市長交代後も利用可能 |
2016/07/01 | 3 | 第24回 参議院議員通常選挙 投票日は7月10日(日) |
2016/07/01 | 3 | 平成28年第2回定例市議会 審議会等の公募委員の拡充や都市公園の管理条例改正など上程 |
2016/07/01 | 4 | 4種類の教室で体力づくり 介護予防教室で活力ある高齢期を
公共下水道と文化センターの運営審議会で委員を公募 |
2016/07/01 | 5 | 就農希望者を支援し若手の言う家の育成と遊休農地の解消へ
就農体験記 農家の協力で枝豆が立派に成長 初めての枝豆は濃くて甘くて格別 |
2016/07/01 | 6 | 野田生まれのコウノトリ 「きずな」「ひかる」が大空へ
限度額認定証の更新をお忘れなく |
2016/07/01 | 7 | 野田市パブリックゴルフ場 7月から9月までお得な夏季料金で
夏季は公共施設で節電 光化学スモッグ発生時は屋外での活動を避けて |
2016/07/01 | 8 | 市民訪問 野田への熱い思いでふるさと公演を実現
紙上公共施設見学会 「水田型市民農園」 観光案内を続けて12年 野田の魅力を5万人へ 一株に40輪 母からの祝いの”花束” |
2016/07/01 | 9 | 災害に備える(19) 竜巻に備える
危険物火災を想定し民間事業者と初の合同訓練 わが家の自慢料理 ミルクくず餅 なつかしの写真館 早く乗りたい憧れの自転車 |
2016/07/01 | 10 | 家庭ごみ減量に向けたダンボールコンポスト講座
バスで行く親子公共施設等見学会 大輪の花火が彩る関宿まつり ひったくり犯罪防止の対策を |
2016/07/01 | 11 | 平成27年度下期 水道事業の業務状況
玄米黒酢を一斉散布 産業祭の出展者と出演者 各種統計調査の調査員 |
2016/07/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 県指定無形民俗文化財「ばっぱか獅子舞」
7月の保育所園庭解放 おしらせ |
2016/07/01 | 13 | 医師会だより339 子どもの斜視・弱視
市税などの納期(7月) |
2016/07/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 南図書館の推せん図書 |
2016/07/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/07/01 | 16 | 7月の相談日案内
7月の休日当番医 |
2016/07/15 | 1 | 鈴木市政がスタート 元気で明るい家庭を気づける野田市を目指して |
2016/07/15 | 2 | 市長退任のあいさつ 前市長 根本崇 |
2016/07/15 | 4 | 野田市スポーツ少年団 団員募集
青少年センターからのお知らせ |
2016/07/15 | 4 | 審議会と委員会への参加で市政に意見反映
マイナンバーカードの受け取りを 「介護保険負担割合証」を郵送で交付 介護保険負担限度額認定の区分が変更 |
2016/07/15 | 5 | 災害時協力井戸の登録件数が312件に
まめバス夏まつり期間は迂回ルートの確認を 平成29年4月1月採用の職員を募集 65回目を記念する「踊り七夕」に参加を |
2016/07/15 | 6 | おしらせ |
2016/07/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その3) |
2016/07/15 | 8 | 身近な法律の話 自宅の庭にお墓を作れるか
相談室の窓 光回線のオブション契約 フォト短信 紫陽花の花盛りが初夏の訪れを告げる 夢を持つことが大事とプロ選手が力強く応援 |
2016/07/15 | 9 | 熱中症の予防は暑さ対策や水分補給で
30歳の女性の乳がん検診 早期発見に向けて受診を 訪問による機能訓練 省エネ設備設置に助成金を交付 各地域から出揃う「みこしパレード」 |
2016/07/15 | 10 | 健康ガイド
日本脳炎ワクチン対象者はお早めに接種を 健康ひと口メモ367 5時~22時の生活 |
2016/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2016/07/15 | 13 | まなびだより 第64号
少し難しいけど面白い科学の話 東京理科大学「サイエンス夢工房」公開講座 開講 欅のホール野田公民館事業のご案内 |
2016/07/15 | 14 | 夏休みは公民館で学ぼう! 「子どもの学び舎」 |
2016/07/15 | 15 | 図書館からのお知らせ
野田市文化会館 自主文化事業のご案内 |
2016/08/01 | 1 | 平成28年第2回定例市議会市政一般報告 野田の未来を担う子どもたちから意見を募集し市政に反映 |
2016/08/01 | 2 | 副議長の選挙結果
副議長の横顔 若手議員も力を発揮できる議会運営に |
2016/08/01 | 3 | 参議院千葉県選出議員選挙結果 猪口邦子氏、もとえ太一郎氏、小西ひろゆき氏が当選 |
2016/08/01 | 4 | 可決された議案
審議会と委員会に参加し市政に意見繁栄を |
2016/08/01 | 5 | 温暖化対策実行計画で温室効果ガス排出量削減へ
節水で限りある水を大切に 平成29年度4月1日採用の職員を募集 |
2016/08/01 | 6 | 第15回野田市民意識調査「野田市は住みよい」が7割以上 |
2016/08/01 | 8 | 市民訪問 監督した短編映画が2つの映画祭で最優秀賞
紙上公共施設見学会 総合公園水泳場 大地震に備えて木造住宅の耐震化を 自分の考え方の癖を知りストレスに向き合って |
2016/08/01 | 9 | 災害に備える20 台風に備える
まめバスのPRで野田産枝豆をプレゼント わが家の自慢料理 ずんだ餅 なつかしの写真館 夜は電飾が灯り幻想的な雰囲気に |
2016/08/01 | 10 | 国民健康保険加入者 限度額認定証がj必要な方は更新の手続きを
保育士のための合同就職説明会 年金生活者向け給付金 申請は8月19日まで 特認校の福田第二小で入学希望者を募集 高齢者を狙った「還付金詐欺」に注意 |
2016/08/01 | 11 | 買い物にも便利なまめバスの利用を
児童風用手当などは現況届の提出を |
2016/08/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 関宿まつり
8月の保育所園庭開放 お知らせ |
2016/08/01 | 13 | 子ども医療費助成受給券を発送
医師会だより340 疾患も時代とともに様変わり 市税などの納期(8月) |
2016/08/01 | 14 | 伝言板
New Books せきやど図書館の推せん図書 |
2016/08/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/08/01 | 16 | 8月の相談日
8月の休日当番医 |
2016/08/15 | 1 | 「空家バンク」登録で空き家の有効活用を |
2016/08/15 | 2 | 平成28年第2回定例市議会 審議会等の公募委員の拡充や都市公園管理条例など16議案と議員発議1件を可決
暑さ対策や水分補給で熱中症予防を |
2016/08/15 | 3 | 臨時福祉給付金など8月23日から申請を受付
振り込め詐欺などに注意を |
2016/08/15 | 4 | リサイクルフェアでごみ減量とリサイクル
マイナンバーカードの受け取りを 農地の貸付を公的機関が仲介 中高年向け再就職支援セミナー 保育士のための合同説明会 |
2016/08/15 | 5 | 水は貴重な資源 夏は各家庭で節水に協力を
バスで行く公共施設等見学会 虫刺され防止などの対策でデング熱の予防 自然科学作品展に力作が一堂に集結 現況届の提出は期限までにお忘れなく |
2016/08/15 | 6 | おしらせ |
2016/08/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その4) |
2016/08/15 | 8 | 身近な法律の話 遺言を撤回することは可能か
相談室の窓 長年使用している扇風機に注意を フォト短信 170年以上続く民俗芸能を大切に守り次の世代へ 障がい者と健常者が交流「サンスマイル」の舞台で |
2016/08/15 | 9 | 9月6日から各地区で結核・肺がん検診 |
2016/08/15 | 10 | 健康ガイド
1歳児と年長児は早めに麻疹と風疹定期予防接種を 健康ひと口メモ368 大腸がんの予防と早期発見 |
2016/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 おしらせ |
2016/09/01 | 1 | シルバーサロン「元気」の土・日を活用 中心市街地の再活性化へ商店街連合会がイベント開催 |
2016/09/01 | 2 | 平成29年4月から障がい者にも対応した特別養護老人ホーム「船形サルビア荘」が開設 |
2016/09/01 | 3 | 男女共同参画と環境の審議会の委員を公募
9月1日から公園で火器使用禁止に 関宿総合公園や北・南図書館などの指定管理者を募集 |
2016/09/01 | 4 | 9月1日は防災の日 家庭や地域などで災害への備えの再確認を
万が一の大地震に備えて木造住宅の耐震相談会の利用を |
2016/09/01 | 5 | 消防団協力事業所に10事業所を認定 |
2016/09/01 | 6 | 9月9日は「救急の日」 真に必要な患者の為救急車の利用は適切に
長寿を祝いますますのご健勝を |
2016/09/01 | 7 | 介護支援ボランティアに登録し健康維持や介護予防を
臨時福祉給付金などの申請受付・相談窓口を開設 梅郷駅周辺は重点区域でポイ捨て籠城喫煙違反には2千円の過料も |
2016/09/01 | 8 | 市民訪問 全日本ジュニアテニス優勝 目指すは世界的な選手に
紙上公共施設見学会 消防本部 新鮮で安全・安心 野田産の枝豆が全国放送 風に揺れる七夕飾りの下熱気あふれる伝統の踊り |
2016/09/01 | 9 | 災害に備える21 土砂災害
親子で一緒に大調査 河川敷の生き物を採取 わが家の自慢料理 茗荷のおこわ なつかしの写真館 真夏はみこしまつりの醍醐味 |
2016/09/01 | 10 | 牛乳パックリサイクル講習やフリーマーケットなど
農家で働いてみたい方は援農制度の利用を 学生向けの育英資金を貸与 パソコン講習会と就職準備セミナー |
2016/09/01 | 11 | 平成27年度 水道事業会計決算状況
野外広告物の掲示は事前に申請を 小中学生の自然科学作品展 |
2016/09/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 野田貝塚
9月の保育所園庭解放 おしらせ |
2016/09/01 | 13 | 医師会だより341 ABC検診でA群と判定されたら
市税などの納期(9月) |
2016/09/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 興風図書館の推せん図書 |
2016/09/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/09/01 | 16 | 9月の相談日案内
9月の休日当番医 |
2016/09/15 | 1 | 子どもたちの健康への不安軽減のため甲状腺超音波検査費用を一部助成する方針を決定
パブリック・コメント手続き 歯科口腔保険計画に皆さんのご意見を |
2016/09/15 | 2 | 平成28年第3回定例市議会 甲状腺超音波検査への助成やまめバス400万人記念事業を含む補正予算難など9議案を上程
男女共同参画と環境の審議会の委員を公募 |
2016/09/15 | 3 | 平成27年度行政改革効果 業務の見直しや職員削減などで約2億3膳万円の経費を削減
個人情報保護制度の運用の見直しに着手 ジョブカフェのだで若年層の就活支援 |
2016/09/15 | 4 | 10月1日から教育の歴史を紹介する教育史料館がリニューアル
バスで行く「こうのとり里親子学習会」 商連スクエア・フリースペース元気 演奏会でこけら落とし 還付金詐欺などに注意を 野田産大豆で豆腐づくり 29年度入学予定者の就学時健康診断 |
2016/09/15 | 5 | 市立・私立幼稚園で29年度の入園児を募集
マイナンバーカードの受け取りを 資源物の出し方は正しい方法で リサイクルフェアで不用品の再活用 介護支援ボランティアの説明会に参加を |
2016/09/15 | 6 | おしらせ |
2016/09/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その5) |
2016/09/15 | 8 | 身近な法律の話 相続放棄後の不動産管理は
相談室の窓 婚活サイトを悪用する勧誘者に注意 フォト短信 郷土の食材である発酵食品にこだわって 「カエルやザリガニいたよ」水田型市民農園で稲刈り |
2016/09/15 | 9 | 10月9日から毎月第2日曜日も母子結構手帳を交付
禁煙を保健師がサポート 生ごみたい肥化装置購入助成「キエーロ」も対象に追加 管理詠唱紙による講話と調理実習 各地区で結核・肺がん検診 麻疹・風疹予防接種はお早めに |
2016/09/15 | 10 | 健康ガイド
10月16日(保健センター)と10月30日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル 健康ひと口メモ369 夏に多いとびひ |
2016/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2016/09/15 | 13 | 公民館だより 第44号
公民館で学びの秋を 後期受講生募集 |
2016/09/15 | 16 | 公民館案内図 |
2016/10/01 | 1 | 平成28年第3回定例市議会市政一般報告 小中学生アンケート実施や待機児童の解消に向けた保育士の処遇改善策など報告 |
2016/10/01 | 2 | 介護保険「特定福祉用句購入」で受領委任払いを開始
”中世の関宿”の歴史をホームページで紹介 |
2016/10/01 | 3 | 議案などの詳細を市ホームページに掲載 |
2016/10/01 | 4 | 旧レストランスのスペースを市民活動の拠点として貸し出し |
2016/10/01 | 5 | 10月19日に市役所で「総合相談」 さまざまな悩みに専門家がアドバイス |
2016/10/01 | 6 | 梅郷駅周辺の重点区域では路上喫煙とポイ捨て禁止
パブリック・コメント手続 歯科口腔保険計画に皆さんのご意見を |
2016/10/01 | 7 | 特別養護老人ホーム「船形サルビア荘」入所の申込受付を開始
障がいのある方への虐待かもと思ったらすぐ連絡を |
2016/10/01 | 8 | 市民訪問 全国小学生陸上競技交流大会で女子100メートル1位に
紙上公共施設見学会 消防署関宿北出張所 ご長寿を祝って鈴木市長が敬老訪問 夏休み中の研究成果を一堂に集めて展示 |
2016/10/01 | 9 | 災害にそなえる22 洪水に備え避難所の確認を
日本一を目指し野田産カボチャの重さ比べ わが家の自慢料理 ジャージャーそうめん なつかしの写真館 記者の父が撮った遠足の思い出の記録 |
2016/10/01 | 10 | 10月16日(保健センター)と10月30日(関宿保健センター)健康づくりフェスティバル
測定会や筋トレ教室で介護予防を 幼稚園などで29年度の入園児募集 民営駐輪場を利用する学生に助成 |
2016/10/01 | 11 | 10月1日からB型肝炎ワクチンが定期予防接種に
リサイクルフェアでフリーマーケットやポスター展 小学生による下水道ポスター展 野田産米を使った太巻き寿司づくり こうのとりの里で親子学習会 |
2016/10/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 山崎貝塚
10月の保育所園庭開放 |
2016/10/01 | 13 | 医師会だより342 若年者の子宮脱
市税などの納期(10月) |
2016/10/01 | 14 | 伝言板 |
2016/10/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/10/01 | 16 | 10月の相談日案内
10月の休日当番医 |
2016/10/15 | 1 | 10月開始 甲状腺超音波(エコー)検査の一部費用を助成開始 |
2016/10/15 | 2 | 二川中のトイレ洋式化が前倒しで完了 今年もふるさと納税でご支援を
監査結果 甲状腺超音波検査費用の一部助成を含む補正予算案など11議案と議員発議1件を可決 |
2016/10/15 | 3 | 関宿中央ターミナル周辺で18区画の宅地を公売
土地区画整理地内と周辺が新しい町名に シルバー人材センターへ入会や仕事の発注を |
2016/10/15 | 4 | 体力・脳力測定会で健康づくりを
生鮮食料品や総菜が充実 移動販売車「まごころ便」の利用を 野焼きは禁止です こうのとりの里で親子学習会 |
2016/10/15 | 5 | 災害時協力井戸の登録にご協力を
さまざまな悩みに専門家がアドバイス 民営駐輪場の学生利用者に助成金 マイナンバーカードの日曜交付など 日帰り研修で介護者同士の交流を |
2016/10/15 | 6 | おしらせ
無料職業紹介所の開所日が11月1日から平日の5日間に拡大 |
2016/10/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 剪定枝や落ち葉、草などの処理 |
2016/10/15 | 8 | 身近な法律の話 親権や親権者とは
相談室の窓 通信販売の返品条件の確認を フォト短信 武道は勝ち負けではなく互いの成長のための指導 スポーツ指導は勝ち方でなく楽しさをしえることが重要 |
2016/10/15 | 9 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン 65歳以上の方はワクチンの接種を
口腔がんの早期発見のため検診を実施 おしらせ |
2016/10/15 | 10 | 健康ガイド
特定健康診査で生活習慣病の早期発見 健康ひと口メモ370 胃に優しい食べ物 |
2016/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2016/10/15 | 13 | まなびだより 第62号
市民セミナーで学びませんか? |
2016/10/15 | 14 | 野田市文化会館事業のご案内
民俗芸能を次世代に |
2016/10/15 | 15 | 図書館児童室からのお知らせ
公民館の活動にふれるひとときを |
2016/10/15 | 16 | 第38回野田市こどもまつり テーマは「みんなあつまれ遊びの広場」 楽しく遊ぼう清水台小! |
2016/11/01 | 1 | 突然の災害に備えて11月27日に総合防災訓練 |
2016/11/01 | 2 | 秋季全国火災予防運動 住宅防火に向けた習慣・対策や警報機の設置・管理を |
2016/11/01 | 3 | 安全安心な生活道路へ向け東部小学校付近でゾーン30を開始 |
2016/11/01 | 4 | 子どもの虐待かもと思ったら迷わずすぐ相談を
公民館の新築に伴い川間公民館が臨時休館に |
2016/11/01 | 5 | まめバス利用者がもうすぐ400万人 400万人達成日クイズなどを実施
還付金詐欺や家族を装った振り込め詐欺にご注意を |
2016/11/01 | 6 | 平成27年度決算 市内全小中学校の耐震補強工事が完了 |
2016/11/01 | 8 | 市民訪問 カボチャの重量で日本一世界大会にも出場
紙上公共施設見学会 中央小学校教育史料館 たくさんお米が獲れたよ 江川の市民農園んで収穫祭 旧川間村の村長染谷亮作を学ぶ |
2016/11/01 | 9 | 災害に備える23 3つの安全行動(シャイクアウト)訓練
ペタンクやオーバルボールでスポーツの秋を満喫 わが家の自慢料理 ごた なつかしの写真館 熱気あふれる光景を自転車で追いかけて |
2016/11/01 | 10 | 動物の飼育にはマナーを守ったしつけを
省エネルギー設備の設置に補助金を交付 障がいのある方も料理の楽しさを 対象の木造住宅にお住まいの方へ耐震相談 こどもエコクラブで自由な環境活動 |
2016/11/01 | 11 | 11月29日11時 防災行政無線で一斉訓練にご協力を
市内の優れた商品を観光協会が認定してサポート 近代化産業遺産を巡り野田の歴史を学ぶ こうのとりの里で親子学習会 |
2016/11/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり 茂木佐公園
11月の保育所園庭解放 おしらせ |
2016/11/01 | 13 | 医師会だより343 地球変動が人体に及ぼす悪影響
市税などの納期(11月) |
2016/11/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 南図書館の推せん図書 |
2016/11/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/11/01 | 16 | 11月の相談日案内
11月の休日当番医 |
2016/11/15 | 1 | 皆さんに愛され「まめバス」乗車400万人へ 記念イベントを開催
第4回臨時議会で補正予算案を可決 |
2016/11/15 | 2 | 12月1日から15日まで市営住宅の入居者を募集
宅配や送迎が利用できる便利な買物支援推進店 |
2016/11/15 | 3 | 平成28年度上半期の市の財政事情を公表 |
2016/11/15 | 4 | 国保税の納期は期限内に便利な口座振替もご利用を
市内全域で消防訓練の一斉放送 保育所などの来春の入所児童を募集 |
2016/11/15 | 5 | お互いを尊重する気持ちは話し合いから 人権週週間にちなんだ作品展を開催
ジョブカフェのだで若年層の就活支援 新年には手作りのミニ門松 マイナンバーカードの受け取りは日曜も 法政大学野球部の少年野球教室 |
2016/11/15 | 6 | おしらせ |
2016/11/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その6) |
2016/11/15 | 8 | 身近な法律の話 相続人に未成年者がいる場合の遺産分割は
相談室の窓 医療費などの還付金鷺にご注意を フォト短信 幼児からシニアまで観客を魅了する突きや蹴り 春夏よりも甘みが強い秋の「枝豆」が収穫最盛期 |
2016/11/15 | 9 | おしらせ
麻疹・風疹予防接種はお早めに |
2016/11/15 | 10 | 健康ガイド
特定保健指導で生活習慣病の予防と改善を 健康ひと口メモ 371 子宮脱 |
2016/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のゴミ収集と資源回収など |
2016/11/15 | 13 | 図書館だより 第92号
中学生・高校生のみなさんへ ヤングアダルト通信 |
2016/11/15 | 14 | 物語の世界を手作りしませんか
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2016/11/15 | 15 | としょかんトピックス
ボランティア紹介 |
2016/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い
図書館利用のマナーについて 小学1年生に図書館バックをプレゼント |
2016/12/01 | 1 | 年末の防犯体制の強化に防犯組合が市内一斉パトロール
小中学校のトイレ洋式化に向けふるさと納税でご支援を |
2016/12/01 | 2 | 12月3日から9日まで障がい者週間 人格と個性を尊重し合いみんなが笑顔になれる社会に
地域密着型サービスに関する条例改正案にご意見を |
2016/12/01 | 3 | 市営住宅の入居者を募集
まごころ便の宅配サービスで商品を自宅へお届け 来年4月採用の市職員を募集 |
2016/12/01 | 4 | 平成28年を振り返って 鈴木新市長が就任 甲状腺超音波検査の費用を一部助成 |
2016/12/01 | 6 | 平成29年度の非常勤職員(一般職)を募集
優れた技能者に対して12人の市民を表彰 |
2016/12/01 | 7 | 悩みは一人で抱えず人権擁護委員に相談を
秋の叙勲と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 介護支援ボランティアで健康維持や介護予防に |
2016/12/01 | 8 | 市民訪問 高校レスリング県内2連覇、全国でも3位に
紙上公共施設見学会 消防署中央分署 犬は家族の一員 しつけは愛情と責任で お仕事体験で将来の夢探しを後押し |
2016/12/01 | 9 | 災害に備える 24 火災警報器は設置年数の確認を
本物の用紙で模擬投票 次の選挙に意欲満々 わが家の自慢料理 鶏肉丼 なつかしの写真館 大祭でにぎわった銀座通り |
2016/12/01 | 10 | 保育所と学童保育所で来春の入所児童を募集
12月24日・25日に臨時資源物集積所設置 「女流名人戦」大盤解説会の入場者募集 |
2016/12/01 | 11 | 平成28年度上半期 水道事業の業務状況
水田型市民農園で農業体験を パブリックゴルフ場で冬季割引 文化会館で野田市成人式 ミニ門松づくりの講習会 |
2016/12/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり ダイヤモンド富士
12月の保育所園庭解放 おしらせ |
2016/12/01 | 13 | 野田産「大豆」で味噌づくり体験
医師会だより 344 花粉症と舌下免疫療法 市税などの納期(12月) |
2016/12/01 | 14 | 伝言板
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 |
2016/12/01 | 15 | のだっこクイズ |
2016/12/01 | 16 | 12月の相談日案内
12月の休日当番医 |
2016/12/15 | 1 | 川間駅北口駅前広場の早期完成を目指して
連続立体交差事業の促進に向け国や県に要望活動 |
2016/12/15 | 2 | 平成28年第5回定例市議会 無料職業紹介所の体制見直しに伴う規定整備や小学校幼稚園に絵加温の設置を含む補正予算など14議案を上程
職員数や勤務時間などを公表 |
2016/12/15 | 3 | 平成27年度決算 市の財政状況を分析 |
2016/12/15 | 4 | 2つの条例の一部改正に皆さんのご意見を
4月採用予定の市職員を募集 12月24日・25日に臨時資源物集積所設置 保育所・学童保育所の4月入所児募集 |
2016/12/15 | 5 | 平成29年度分のごみ袋の無料引換券
振り込め詐欺 年末年始に家族同士で防犯対策を再確認 マーチングの全国大会で南部中学校が3年連続「金賞」 市に「防犯パトロールカー」1台を寄贈 マイナンバーカードは日曜も交付 |
2016/12/15 | 6 | おしらせ
バスツアーで関宿の魅力を再発見 |
2016/12/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その7) |
2016/12/15 | 8 | 身近な法律の話 使用貸借は相続できるか
相談室の窓 SNS上の広告に注意 フォト短信 秋深まる茂木佐公園など紅葉に真っ白な雪化粧 県外の夏目漱石ファンも魅了野田市内を東西に散策 |
2016/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2016/12/15 | 10 | 健康ガイド
健康維持・増進に講演会や教室の参加を 健康ひと口メモ 372 子宮腺筋症って、どんな病気? |
2016/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2016/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のゴミ収集と資源回収など |
2017/01/01 | 2 | 市長年頭あいさつ 住みよいまちづくりと未来を担う子どものための施策を
野田市表彰 |
2017/01/01 | 3 | 議長年頭あいさつ 安全で安心に暮らせるまちづくりへ向けて |
2017/01/01 | 4 | 平成28年第5回定例市議会市政一般報告 小学校や幼稚園の空調整備前倒しや連続立体乞うs事業の促進など |
2017/01/01 | 8 | 新川間公民館が1月21日に開館
特別養護老人ホーム船形サルビア荘 入所の申込受付中 |
2017/01/01 | 9 | 市史編さん委員会の女性委員を公募
パブリック・コメント手続き 条例と基本計画の改正に皆さんのご意見を |
2017/01/01 | 10 | 特集 簗田氏と関宿城 |
2017/01/01 | 14 | 関根金次郎の愛弟子 木村義雄十四世名人ゆかりの品を特別展示
「女流名人戦」大盤解説会の入場者募集 文化会館で野田市成人式 運動場に少年専用利用日を設定 |
2017/01/01 | 15 | 保育所と学童保育所で来春の入所者を募集
火災ゼロを願って消防出初式 市役所などで「野田の観光写真展」 家庭での介護を講義と実技で学ぶ |
2017/01/01 | 16 | 今年は酉年
おしらせ 1月の保育所園庭解放 |
2017/01/01 | 17 | 医師会だより 345 抗菌薬(抗生剤)は必要ですか?
市税などの納期(1月) |
2017/01/01 | 18 | 伝言板
NewBooks 興風図書館の推せん図書 |
2017/01/01 | 19 | のだっこクイズ≪新春版≫ |
2017/01/01 | 20 | 1月の相談日案内
1月の休日当番医 |
2017/01/15 | 1 | 認知症の方が安心して暮らせるために市民2万人を認知症サポーターへ |
2017/01/15 | 2 | 地域で安心して暮らせるよう法人後見事業を開始
市史編さん事業に女性の視点でご意見を 小学校・幼稚園のエアコン設置工事費など22議案と議員発議5件を可決 |
2017/01/15 | 3 | 1月15日から21日まで「防災とボランティア週間」災害への備えの再確認を
医薬品や日用品など災害時の供給協定を締結 まめバス利用者400万人達成 スタンプラリーなどで記念グッズをプレゼント |
2017/01/15 | 4 | 医療費控除の特例 平成30年度分から所得控除
監査結果を公表 スポーツ吹矢で健康づくり 1月29日にマイナンバーカードを日曜公布 仕事と生活の調和の実現を目指して |
2017/01/15 | 5 | 重点地域の梅郷駅周辺でポイ捨て路上喫煙違反には2千円の過料
省エネルギー設備設置に補助金を交付 水道管の凍結や破裂に注意 養育費の法律相談と就業相談 保育所・学童保育所の4月入所児童募集 「生命保険」をテーマにセミナー |
2017/01/15 | 6 | おしらせ
福祉サービスの苦情は窓口や相談員に |
2017/01/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 資源物(その8) |
2017/01/15 | 8 | 身近な法律の話 成年と未成年とは何が違うのか
相談室の窓 新しい洗濯表示 フォト短信 プロのマジシャンが手品の楽しさを子どもたちへ 親子で一緒にコウノトリの生態を学習 |
2017/01/15 | 9 | 2月16日から3月15日まで確定申告 税の申告の準備はお早めに
国保税や介護保険料など「納付済み額のお知らせ」を送付 |
2017/01/15 | 10 | 健康ガイド
ノロウイルスの感染予防に手洗いや加熱調理を 健康ひと口メモ 373 インフルエンザと風邪の違い |
2017/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/01/15 | 12 | サイクル情報コーナー
おしらせ |
2017/02/01 | 1 | 訪れたい、住んでみたい「野田市」へ 皆さんからアイデアを募集 |
2017/02/01 | 2 | 国民健康保険運営協議会の女性委員を公募
3月26日は千葉県知事選挙の投票日 臨時福祉給付金は2月23日までに申請を |
2017/02/01 | 3 | 歯科口腔保健計画を策定
関根金次郎の愛弟子 木村義雄十四世名人ゆかりの品を特別展示 |
2017/02/01 | 4 | 確定申告は2月16日から3月16日まで 税の申告の準備は忘れずお早めに |
2017/02/01 | 7 | 市営駐輪場の定期使用 2月6日から事前受付開始 |
2017/02/01 | 8 | 市民訪問 障がいを乗り越えてプロギタリストの道へ
紙上公共施設見学会 川間公民館 五穀豊穣を願ってオビシャの伝統行事 認知症を正しく理解し優しい気持ちで手助けを |
2017/02/01 | 9 | 災害に備える(25) 乾燥する季節、住宅防火に注意を
関宿の戦国ロマン 梁田氏を再発見 わが家の自慢料理 アジのなめろう なつかしの写真館 みんなで祝った七五三 |
2017/02/01 | 10 | 市民の安心と安全を守る消防団に参加を
甲冑武者や稚児が花を添える関宿桜まつり 学童保育所の入所児童募集 青少年柔剣道大会への参加を 2月26日にマイナンバーカードの日曜交付 |
2017/02/01 | 11 | 省エネルギー設備設置の補助金受付は2月28日まで
納税推進員(非常勤職員)を募集 元気アップふぇすたで市民運動を紹介 醤油の歴史を知る集中講座 |
2017/02/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり ふゆみず田んぼ
2月の保育所園庭解放 おしらせ |
2017/02/01 | 13 | 医師会だより346 高齢者のアルコール依存症
市税などの納期(2月) |
2017/02/01 | 14 | 伝言板
NewBooks 北図書館の推せん図書 |
2017/02/01 | 15 | のだっこクイズ |
2017/02/01 | 16 | 2月の相談日案内
2月の休日当番医 |
2017/02/15 | 1 | 将来を担う子どもたちの「生きる力」を育むために
マイナンバーカード紛失について深くおわびいたします |
2017/02/15 | 2 | 臨時福祉給付金(経済対策分)の申請受付は3月3日から開始
国民健康保険運営協議会の女性委員を公募 |
2017/02/15 | 3 | ホームページのバナー広告や図書館で雑誌スポンサー
市内20校の小学校で学級事務支援員を募集 公共施設等総合管理計画に皆さんのご意見を |
2017/02/15 | 4 | 3月26日(日)は千葉県知事選挙の投票日
農業委員と農地利用最適化推進委員を募集 |
2017/02/15 | 5 | (火曜 木曜)夜間と日曜日も本庁舎市民課窓口の利用を |
2017/02/15 | 6 | 平成28年度 市職員の給与を公表 |
2017/02/15 | 8 | 地域住民の共助 協力井戸が324件に
快適な生活へ9番目の環境美化区域 市民農園で野菜づくりと収穫体験 市営駐輪場の申請は2月24日まで |
2017/02/15 | 9 | 1人1人が生活の中で防火への取り組みを
ごみの減量に向け来年度からの取組み 都市計画変更の説明会と原案の縦覧など 高齢者を狙った詐欺に注意 |
2017/02/15 | 10 | おしらせ |
2017/02/15 | 11 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 生ごみ堆肥化装置購入に助成 |
2017/02/15 | 12 | 身近な法律の話 乱暴な息子に財産を残したくないときは
相談室の窓 有料動画サイトのトラブル解決をうたう業者に注意 フォト短信 食事の場提供で地域の子どもの居場所を 窮地の女流名人野田で起死回生の1勝 |
2017/02/15 | 13 | 2月16日から3月15日まで確定申告 税の申告の準備はお早めに |
2017/02/15 | 14 | 麻しん・風しんの定期予防接種対象者はお早めに
健康ひと口メモ 372 ながら運動のすすめ |
2017/02/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/02/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
おしらせ 平成27年度 各種がん検診結果 |
2017/02/15 | 17 | まなびだより 第66号
川間公民館が新たにオープン |
2017/02/15 | 18 | 市役所などで美術鑑賞を
公民館活動に触れるひとときを |
2017/02/15 | 19 | 図書館からのお知らせ
新成人の門出を祝う野田市成人式が開催されました |
2017/02/15 | 20 | オープンサタデークラブの成果発表会
欅のホール野田公民館事業のご案内 野田市文化会館事業のご案内 |
2017/03/01 | 1 | 関宿城を築いた簗田氏の歴史をインターネットで紹介
難病療養者見舞金の支給ミスについて深くお詫びいたします |
2017/03/01 | 2 | 休耕農地に麦の作付けで土ぼこり飛散を軽減
小学生将棋名人戦の大盤解説会の募集 鳥インフルエンザ対策のためこうのとりの里を休館に |
2017/03/01 | 3 | 3月26日(日)は千葉県知事選挙の投票日 |
2017/03/01 | 4 | 児童福祉審議会に委員2人を公募
計画とマニュアルの素案に皆さんのご意見を |
2017/03/01 | 5 | 所得税と市・県民税の申告は3月15日(水)まで |
2017/03/01 | 6 | 29年度指定ごみ袋引換券を3月中旬に発送 |
2017/03/01 | 8 | 市民訪問 自分が感じる世界を絵画で表現したい
紙上公共施設見学会 消防署南分署 育児や介護をしながら働くためのヒントに 将棋振興のため遺品を野田市へ寄託 |
2017/03/01 | 9 | 災害に備える(26) 火災が起きたら 消火への備え1
野田市の取り組みを他自治体に向けて わが家の自慢料理 柿なます なつかしの写真館 君はツェッペリンを見たか! |
2017/03/01 | 10 | 税務署を名乗る還付金詐欺に注意を
実りたてを収穫できるえだまめオーナーに 「心のケア講演会」を子育てのヒントに 3月12日(日)にマイナンバーカードを交付 育児休業任期付職員の登録先行試験 |
2017/03/01 | 11 | 移動販売車「まごころ便」 週2回の巡回販売や自宅への直接お届けなど
4月以降 紙おむつ対策の指定ごみ袋 配付容量・枚数が変更に カラスなどの有害鳥獣を駆除 関宿城さくらまつりの参加者を募集 育英資金のご利用を |
2017/03/01 | 12 | 野田・ふるさとめぐり いちいのホール前の牡丹
3月の保育所園庭解放 おしらせ |
2017/03/01 | 13 | 「手づくりフェスティバル」に参加を
医師会だより347 危険な頭痛とそうでない頭痛 |
2017/03/01 | 14 | 伝言板
NerwBooks南図書館の推せん図書 |
2017/03/01 | 15 | のだっこクイズ |
2017/03/01 | 16 | 3月の相談日案内
3月の休日当番医 |
2017/03/15 | 1 | 教育環境の向上に向けて公立中学校にエアコン設置が完了
3月26日(日)は千葉県知事選挙の投票日 |
2017/03/15 | 2 | 平成29年第1回定例市議会 行政組織見直しや公契約審議会設置に伴う条例整備など36議案を上程 |
2017/03/15 | 3 | 4月4日から狂犬病の予防注射を開始 |
2017/03/15 | 4 | 災害発生時は落ち着いた行動を
災害時や地域の見守りに関し市内全郵便局と協定を締結 監査結果に基づく措置を公表 市民向けふるさと納税の記念品を見直し 民営駐輪場利用の学生に助成 認知症にやさしい野田市に向けて 土曜授業の実施にご協力を |
2017/03/15 | 5 | 29年度固定資産課税台帳の閲覧・縦覧は4月3日から
清水公園 さくらまつりとつつじまつり 市の主催行事などをまめメールで配信 土ぼこり対策に麦の種子を配布 7月採用職員に社会人経験者を募集 |
2017/03/15 | 6 | おしらせ |
2017/03/15 | 7 | 善意の花かご
ごみ減量まめ知識 使い捨てライターの回収箱撤去 |
2017/03/15 | 8 | 身近な法律の話 遺贈を放棄することはできるか
相談室の窓 原野商法と二次被害 フォト短信 多くの野鳥が見られる豊かな自然を次世代に 関根名人記念館などでネット動画を撮影 |
2017/03/15 | 9 | 甲状腺超音波検査費用一部助成受付は3月21日から
1歳未満はBCG予防接種を 高齢者等肺炎球菌ワクチン対象者に接種券を送付 おしらせ |
2017/03/15 | 10 | 健康ガイド
市の胃がん検診対象の方に受診券を郵送 健康ひと口メモ375 胃がんとピロリ菌 |
2017/03/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を |
2017/03/15 | 13 | フレッシュ Vol.23
配偶者間の暴力(DV)の根絶に向けて |
2017/03/15 | 14 | 平成28年度野田市ワーク・ライフ・バランス講演会 |
2017/03/15 | 16 | 興風図書館及びせきやど図書館の「女性情報コーナー」のご案内
相談事業のご案内 |
2017/04/01 | 1 | 平成29年第1回定例市議会市政一般報告 29年度の予算編成の概要や介護保健事業の再編など報告 |
2017/04/01 | 2 | 放課後に無料で学習支援 子ども未来教室がスタート |
2017/04/01 | 4 | 野田市で初となる幼保連携型認定こども園が開園 |
2017/04/01 | 7 | 川間駅北口の駅前広場が完成 |
2017/04/01 | 8 | 市役所の組織を見直し4月から新設や再編を |
2017/04/01 | 10 | 平成29年度予算 一般会計470億6000万円 |
2017/04/01 | 12 | 野田市地域防災計画の修正素案にご意見を
審議会と協議会に参加し市政に意見反映を |
2017/04/01 | 13 | 在来木造住宅の耐震改修工事 高齢者や障がい者の世帯などへの助成を拡充
「関宿城さくらまつり」へはまめバス臨時便のご利用を 「平成29年度市民活動団体支援補助金」申請団体を募集 |
2017/04/01 | 14 | 平成29年度 エコ住宅の普及に補助金のご利用を
無料職業紹介所で求人活動の支援 剪定枝の堆肥を今年も市民向けに試験配付 市民向けふるさと納税に野田市ならではの記念品を みどりのふるさとづくりフェスタ 認知症の方にやさしい野田市へ向けて |
2017/04/01 | 15 | 平成29年度 水道事業会計の予算概要
インターネットでスポーツ施設の予約 ひばり・けやき両コースで早朝ハーフプレー 4月23日にマイナンバーカードを日曜交付 7月採用職員に社会人経験者を募集 民営駐輪場利用の学生に助成 |
2017/04/01 | 16 | 野田・ふるさとめぐり 関宿城さくらまつり
4月の保育所園庭解放 おしらせ |
2017/04/01 | 17 | 医師会だより 336 心臓超音波検査
市税などの納期(4月) |
2017/04/01 | 18 | 伝言板
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 |
2017/04/01 | 19 | のだっこクイズ |
2017/04/01 | 20 | 4月の相談日案内
4月の休日当番医 |
2017/04/15 | 1 | 2年連続で待機児童ゼロ達成 子育てしやすい野田へ
カラー化でより読みやすい紙面へ |
2017/04/15 | 2 | 平成29年第1回定例市議会 待機児童対策や予算案など50議案と議員発議2件を可決
千葉県知事選挙で森田健作氏が当選 |
2017/04/15 | 3 | 自転車盗などの抑止に防犯カメラを5台設置
携帯電話やスマホで文字による119番通報 |
2017/04/15 | 4 | 生ごみ堆肥化装置の購入費用を助成
平成28年度の定期監査結果 市民活動災害補償保険 4月1日発令市の人事異動 |
2017/04/15 | 5 | ひとり親家庭支援 高卒認定資格取得を支援 対策講座受講料を一部支給
公共の場でのポイ捨てや路上喫煙は禁止 ひとり親家庭のパソコン講習とセミナー 入札参加資格審査の随時更新 |
2017/04/15 | 6 | おしらせ |
2017/04/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 日常生活とからだの働き |
2017/04/15 | 8 | 身近な法律の話 婚姻届はどこに出せばよいのですか
相談室の窓 訪問購入のルールについて フォト短信 桜色に染まる清水公園 見たり撮ったり春を満喫 世界各地の若者が野田市の農業を視察 |
2017/05/01 | 1 | 野球場やテニスコートなど開場を2時間早めます |
2017/05/01 | 2 | 審議会や協議会など公募委員を募集
今年もコウノトリのヒナを3年連続の試験放鳥へ |
2017/05/01 | 3 | 公共下水道への接続工事はお早めに |
2017/05/01 | 4 | 家具転倒防止器具を無償で取り付け
ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 還付金詐欺に注意を 公共施設等総合管理計画を策定 |
2017/05/01 | 5 | 福祉サービスの苦情は相談窓口や相談員へ
国などへの意見は行政相談制度の利用を 任期付職員を募集 台風に備えた水防演習 |
2017/05/01 | 6 | 市民訪問 日本代表チームで全米1位を目指して
NewBooks 興風図書館の推せん図書 鉄道模型の魅力を伝える市民コレクション展 「交通ルールを守って」1日警察署長が呼びかけ |
2017/05/01 | 7 | 災害に備える(27) 消防・救急自動車の緊急通行には皆さんのご協力を
満開の桜の下勇壮な武者行列 わが家の自慢料理 牛肉とゴボウのうま煮 野田・ふるさとめぐり つつじまつり |
2017/05/01 | 8 | おしらせ |
2017/05/01 | 9 | 医師会だより 349 肥満の指標
市税の納期(5月) |
2017/05/01 | 10 | 伝言板 |
2017/05/01 | 11 | のだっこクイズ |
2017/05/01 | 12 | 5月の相談日案内
5月の休日当番医 |
2017/05/15 | 1 | 教育相談やグループ活動で不登校児の学校復帰を支援 |
2017/05/15 | 2 | 若者の就職を支援するジョブカフェのだ |
2017/05/15 | 3 | 平成28年度下半期財政事情を公表 |
2017/05/15 | 4 | 6月1日から7日は水道週間「水道水のおいしさの秘密」をチーバくんと一緒に体験
まめバス回数券で枝豆プレゼント 里山まつりでザリガニ釣り 野田を彩る夏まつり踊り七夕 |
2017/05/15 | 5 | 災害時協力井戸 登録が327件に
人命救助活動に感謝状 情報公開・個人情報保護制度などの活用状況 日帰り研修で介護者同士の交流を |
2017/05/15 | 6 | おしらせ |
2017/05/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~大胸筋 |
2017/05/15 | 8 | 身近な法律の話 境界に塀を作る費用は
相談室の窓 4月からガスの小売が全面自由化 フォト短信 新年を祝ってスリランカのおまつり 江川地区の生き物化を観察自然ウオッチング |
2017/05/15 | 9 | 子宮頸がん検診対象者は受診を
自動車盗や車上狙いに注意を 子ども釣り大会と障がい者釣り大会 おしらせ |
2017/05/15 | 10 | 健康ガイド
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」 80歳で20本以上の健康な歯を 健康ひと口メモ377 みずむし |
2017/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ回収と資源回収など |
2017/05/15 | 13 | 公民館だより 第45号
公民館で学びませんか?前期講座受講生募集 |
2017/05/15 | 16 | 公民館案内図 |
2017/06/01 | 1 | 連続立体交差事業とともに着々と進むまちづくり |
2017/06/01 | 2 | 災害時の通信手段の確保に覚書を締結
先進的な取り組みとして国の重点モデル地域に採用 春の叙勲・褒章危険業務従事者叙勲の受章者 |
2017/06/01 | 3 | ペットのしつけは愛情を持って
人権の悩みごとは人権擁護委員に相談を 堆肥化装置購入助成の利用で生ごみ減量 |
2017/06/01 | 4 | 市営住宅の入居者を募集
「介護保険負担限度額認定証」の申請を 「児童手当」受給には現況届の提出が必要 |
2017/06/01 | 5 | 水道管への接続で安全な水道水のご利用を
天候の急変時には速やかに安全確保を 6月17日にコウノトリを大空へ 野田市文化祭の参加者を募集 |
2017/06/01 | 6 | 市民訪問 「日本一短い手紙」お母さんへの言葉で大賞に
NewBooks北図書館の推せん図書 将棋全国一を目指し真剣勝負の小学生大会 清泰寺の刺繍釈迦涅槃図 年に1度の一般公開 |
2017/06/01 | 7 | 災害に備える(28) 集中豪雨や台風による土砂災害や洪水に注意を
「おいしく育ってね」小中学生が田植えに挑戦 わが家の自慢料理 抹茶ミルクかん 野田・ふるさとめぐり 12万本植樹事業 |
2017/06/01 | 8 | おしらせ
バスで行く公共施設見学会 |
2017/06/01 | 9 | 医師会だより350 骨密度
市税の納期(6月) |
2017/06/01 | 10 | 伝言板 |
2017/06/01 | 11 | のだっこクイズ |
2017/06/01 | 12 | 6月の相談日案内
6月の休日当番医 |
2017/06/15 | 1 | 市民のアイデアで野田市の魅力を再発見 |
2017/06/15 | 2 | 原付きバイク(50cc以下)用ナンバー プレートデザインを皆さんの投票で決定 |
2017/06/15 | 3 | 平成29年第2回定例市議会 結婚支援事業や北部学童保育所新設を含む補正予算案など12件を上程 |
2017/06/15 | 4 | 関宿あおぞら広場で夏の思い出づくり
介護支援ボランティアに登録を 行政の役割を親子で学ぶ見学会 野田都市計画の案の縦覧 |
2017/06/15 | 5 | 野田市パブリックゴルフ場 7月から9月まで夏季料金でお得にプレー
介護「初任者と実務者」研修受講料の助成 監査結果に基づく措置通知 |
2017/06/15 | 6 | おしらせ |
2017/06/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~前脛骨筋 |
2017/06/15 | 8 | 身近な法律の話 夫婦になると発生する義務は
相談室の窓 劇場型勧誘(買え買え詐欺)に注意 フォト短信 梅郷駅西口ロータリーできれいな花がお出迎え 消防団員515人が参加消防技術の習熟度競う |
2017/06/15 | 9 | 健康診査で生活習慣病対策を
市独自の5歳児健診を実施 おしらせ |
2017/06/15 | 10 | 健康ガイド
大腸がんは検診で早期発見を 健康ひと口メモ378 胃に激痛~アニサキス症 |
2017/06/15 | 13 | 図書館だより 第93号
催しで子どもの読書活動を推進 |
2017/06/15 | 14 | 工夫を凝らした工作教室
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2017/06/15 | 15 | 図書館トピック |
2017/07/01 | 1 | 平成29年第3回定例市議会市政一般報告 全ての事務事業の見直しや学童保育所の過密化対策など報告 |
2017/07/01 | 2 | 旧関宿町の町長 河井弘氏ご逝去 |
2017/07/01 | 3 | インターネット利用の標語に |
2017/07/01 | 4 | コウノトリの試験放鳥 「ヤマト」が野田の空へ
国民健康保険 75歳未満で必要な方は認定証の更新手続きを 玄米黒酢を散布 夏まつり期間中はまめバスが迂回ルートに 空き巣や車上ねらいなどの犯罪に注意 光化学スモッグ発生時は屋外活動は避けて |
2017/07/01 | 5 | 平成28年度下期 水道事業の業務状況
認知症の正しい知識や対応方法を学習 育英資金の利用者を募集 公共施設での節電にご協力を 「野田市史研究」第27号を発売 |
2017/07/01 | 6 | 市民訪問 モトクロスで全国優勝7月には世界大会へ挑戦
NewBooks 南図書館の推せん図書 憧れの一流選手と一緒に中央小児童が汗を流す 牛乳パックがワクワクするおもちゃに |
2017/07/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(1) 点字ブロックの上に物を置いたり駐輪などはやめましょう
野田の枝豆がテレビコマーシャルに わが家の自慢料理 イワシのガーリック焼き 野田・ふるさとめぐり 関宿水閘門 |
2017/07/01 | 8 | おしらせ
野田の夏を彩る関宿まつり |
2017/07/01 | 9 | 医師会だより351 アニサキス症
市税などの納期(7月) |
2017/07/01 | 10 | 伝言板 |
2017/07/01 | 11 | のだっこクイズ |
2017/07/01 | 12 | 7月の相談日案内
7月の休日当番医 |
2017/07/15 | 1 | 認知症の方を地域で支えるオレンジカフェを支援 |
2017/07/15 | 2 | 平成29年第2回定例市議会 婚活事業を含む補正予算案など26議案と議員発議3件を可決
野田市議会議長 中村利久氏ご逝去 議長の横顔 |
2017/07/15 | 3 | 野田市の魅力を市民がインターネットで発信
副議長の横顔 |
2017/07/15 | 4 | 自然豊かな江川地区で生物多様性の研究教室
夏まつり躍り七夕 ご当地キャラクターが野田の七夕に登場 子ども医療費の受給券を7月末に発送 省エネルギー設備設置に補助金を交付 7月下旬に介護保険負担割合証を郵送 |
2017/07/15 | 5 | 平成30年4月1日採用市職員を募集
保育士(任期付職員)を募集 家庭で「食品ロス」を削減する工夫を 都市鉱山から作る!みんなのメダルプロジェクト |
2017/07/15 | 6 | おしらせ |
2017/07/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~大腿四頭筋 |
2017/07/15 | 8 | 身近な法律の話 賃金の支払先に困ったときは
相談室の窓 格安スマホの契約は良く確認を フォト短信 旬の食材を使った体に良い美味しい給食 大規模災害に備え民間企業と合同で訓練 |
2017/07/15 | 9 | 日本脳炎の予防接種は接種回数の確認を
「おやこ・こどもの食育教室」 熱中症予防の対策を 各地区のみこしが集まり威勢よく |
2017/07/15 | 10 | 健康ガイド
骨密度測定や料理教室などで健康づくりに役立てて 健康ひと口メモ379 ガンと診断されたかの緩和ケア |
2017/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 など |
2017/07/15 | 13 | まなびだより 第67号
少し難しいけど面白い科学の話 東京理科大学「サイエンス夢工房」公開講座 受講者大募集! |
2017/07/15 | 14 | 夏休みは公民館で学ぼう! 「子どもの学び舎」 |
2017/07/15 | 15 | 野田市スポーツ少年団団員募集!
図書館からのお知らせ |
2017/07/15 | 16 | 青少年センターからのお知らせ
欅のホール野田公民館事業のご案内 野田市文化会館事業のご案内 |
2017/08/01 | 1 | 新婚生活を応援 |
2017/08/01 | 2 | 福田第二小学校 特色ある教育を豊かな自然の中で
保育士のための合同就職説明会を開催 |
2017/08/01 | 3 | 地域福祉計画審議会の委員1人を募集
温室効果ガス排出量削減へ 取り組みは今年も実施 |
2017/08/01 | 4 | 介護保険 高額介護予防サービス費の負担上限額が一部変更
敬老の日にちなみ祝金と祝品を贈呈 児童扶養手当などは現況届の提出を |
2017/08/01 | 5 | 都市公園の火気使用を禁止 マナーを守って楽しい思い出づくり
監査結果 認知症の正しい知識や対応方法を学習 8月27日にマイナンバーカードを日曜交付 バスで行く公共施設等見学会 |
2017/08/01 | 6 | 市民訪問 音楽療法の心地よい音で生きる力や喜びの手助けを
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 かつての岩名は桃の名所だった 安全安心な米作りに向け今年も玄米黒酢を散布 |
2017/08/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(2) 音が聞こえないことを伝える標識やマークを知ろう
野田の新名所が蕃昌にオープン わが家の自慢料理 ばらの花の太巻き 野田・ふるさとめぐり 野田夏まつり踊り七夕 |
2017/08/01 | 8 | おしらせ |
2017/08/01 | 9 | 医師会だより352 帯状疱疹
市税などの納期(8月) |
2017/08/01 | 10 | 伝言板 |
2017/08/01 | 11 | のだっこクイズ |
2017/08/01 | 12 | 8月の相談日案内
8月の休日当番医 |
2017/08/15 | 1 | 風水害に備えて避難所や避難経路などの確認を
平成31年度完成を目指して目吹地区に河川防災ステーション |
2017/08/15 | 2 | 申請手続きの簡素化へ マイナンバーカードで行政手続きがより便利に
第3回臨時議会で東京電力HDとの和解案を可決 |
2017/08/15 | 3 | 廃棄物減量等推進審議会の女性委員2人を募集
のんちゃん音頭が夏まつり躍り七夕に ケーブルテレビと災害協定を締結 |
2017/08/15 | 4 | フリーマーケットの出店者・古本提供など募集
臨時福祉給付金は9月4日までに申請を 市内児童生徒の自然科学作品を展示 都市計画マスタープランの説明会 |
2017/08/15 | 5 | 空き家バンクで空き家の有効活用
ひとり親家庭支援 パソコン講習会で就職に有利な資格を取得 学校支援ボランティア養成講座 C型肝炎ウィルス感染被害への給付金 |
2017/08/15 | 6 | おしらせ |
2017/08/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~僧帽筋 |
2017/08/15 | 8 | 身近な法律の話 どのような方法で遺産分割をするか
相談室の窓 夏は食中毒に注意しましょう フォト短信 「勉強習慣を身に付けて」わかる喜びを子どもたちに 年に1度のほうろく灸頭に乗せて暑気払い |
2017/08/15 | 9 | 9月1日から各地区で結核・肺がん検診を実施 |
2017/08/15 | 10 | 健康ガイド
1歳児と年長組は早めに麻疹と風疹の予防接種を 健康ひと口メモ380 夏季の体調管理 |
2017/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/08/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ 祝日のごみ収集と資源回収 など |
2017/09/01 | 1 | パスポートの申請や受け取りは便利な市役所市民課で |
2017/09/01 | 2 | 野田市の農業をもっと元気に
9月1日から申し込みを開始 中心市街地に特別養護老人ホーム「ふれあいの里」開設 市民による魅力発信事業「Historia」は9月16日開催 |
2017/09/01 | 3 | 9月1日は防災の日 家庭や職場で日ごろの備えの確認を
長寿を祝いますますのご健勝を祈念 シルバーリハビリ体操の体験教室を開催 |
2017/09/01 | 4 | 都市計画マスタープランの見直し(素案)にご意見を
9月9日は救急の日 救急受信アプリ「Q助」消防庁が提供開始 わが家の耐震相談会 新たなまめバス運行ルート案の状況 公共の場でのポイ捨てや路上喫煙は禁止 |
2017/09/01 | 5 | 平成30・31年度の入札参加資格審査申請の受付
ペット(犬・猫)の不妊や去勢手術の費用を助成 電話を使った詐欺にご注意を 屋外広告物の掲示は事前に申請 学生への育英資金を貸与 |
2017/09/01 | 6 | 市民訪問 ふるさと野田へ歌声の恩返し野田の「のんちゃん」音頭を披露
NewBooks 興風図書館の推せん図書 環境を考えるきっかけに江川でホタルを観察 踊り七夕を盛り上げるご当地キャラが大集合 |
2017/09/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(3) 補聴器などの聞こえを支援する磁気誘導ループのご利用を
おいしい水の秘密を実験と見学で調べよう わが家の自慢料理 サツマイモの落花生あえ 野田・ふるさとめぐり タカの渡り |
2017/09/01 | 8 | おしらせ |
2017/09/01 | 9 | 医師会だより353 夏風邪
市税などの納期(9月) |
2017/09/01 | 10 | 伝言板 |
2017/09/01 | 11 | のだっこクイズ |
2017/09/01 | 12 | 9月の相談日案内
9月の休日当番医 |
2017/09/15 | 1 | シルバーリハビリ体操 いつでも、どこでも、どんな姿勢でも簡単な動きで介護予防 |
2017/09/15 | 2 | 平成29年第4回定例市議会 いちいのホール空調改修や防犯カメラ設置を含む補正予算案など10件を上程
「避難所で散髪します」理容組合野田支部と災害協定を締結 |
2017/09/15 | 3 | 平成28年度行政改革効果 指定管理者制度導入や職員減など約7.2億円の経費を削減
猫の飼育マナーはとても大切です |
2017/09/15 | 4 | 市立・私立幼稚園などで30年度の入園児を募集
北朝鮮によるミサイル発射時の対応 調停委員が無料でアドバイス 野田産大豆で豆腐づくり 30年度入学予定者の就学時健康診断 |
2017/09/15 | 5 | リサイクルフェアに参加しごみにしないで再利用
詐欺の電話にご注意を防犯相談も随時受付中 いちいのホール空調設備改修工事 こうのとりの里で親子学習会 計量器の定期検査を実施 |
2017/09/15 | 6 | おしらせ |
2017/09/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~三角筋 |
2017/09/15 | 8 | 身近な法律の話 親族間で話し合いがまとまらないときは
相談室の窓 「個人情報の削除」の詐欺にご注意 フォト短信 災害に備えて各地で避難所の開設訓練 毎日ちょっとの運動で骨が元気で健康長寿 |
2017/09/15 | 9 | 10月15日(保健センター)・10月29日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル
骨力アップのための「ヘルシークッキング教室」 ひとり親家庭をサッカー観戦に招待 保育士を目指す方に向けた見学会 わが家の耐震相談会 |
2017/09/15 | 10 | 健康ガイド
30歳代の乳がん検診が超音波検査に変更 健康ひと口メモ381 成長痛とは |
2017/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2017/09/15 | 13 | 公民館だより 第46号
公民館に集まろう!みんなのすくすくひろば 公民館で秋の講座が始まります 後期講座受講生の募集 |
2017/09/15 | 16 | 公民館案内図 |
2017/10/01 | 1 | 体験や見学を通して防災を学ぶ「防災フェア」 |
2017/10/01 | 2 | 平成29年度第4回定例市議会市政一般報告 保育士の処遇改善や災害医療救護活動など報告
消防団活動に協力する事業所を認定 |
2017/10/01 | 3 | 人命救助活動に感謝状 |
2017/10/01 | 4 | 自治会へ加入し住みやすい地域に
保健センターの改修工事 市役所正面玄関前スペースを市民団体に貸出 小学校高学年による下水道ポスター展 民営駐車場を定期利用する学生に助成 シルバーリハビリ体操の体験教室 地球温暖化対策の新たな実行計画 |
2017/10/01 | 5 | 野田市オリジナル原付ナンバープレート 10月24日から交付
総合相談 さまざまな悩みに専門家がアドバイス 築運動会でスポーツの秋を満喫 世界の醤油と和食の講演会 バスで行く公共施設等見学会 |
2017/10/01 | 6 | 市民訪問 3年後の東京五輪をキキョウの花でいっぱいに
NewBooks 北図書館の推せん図書 「植物ってすごい!」東京理科大で講演会 野田だけの一品おいしいグルメが大集合 |
2017/10/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(4)知っていますか助け合いの「ヘルプマーク」
100歳の長寿を祝って市長が自宅へ訪問 わが家の自慢料理 はんぺんフライ 野田・ふるさとめぐり 秋の七草 |
2017/10/01 | 8 | おしらせ |
2017/10/01 | 9 | 医師会だより354 歩くだけでは、なく・・・
市税などの納期(10月) |
2017/10/01 | 10 | 伝言板 |
2017/10/01 | 11 | のだっこクイズ |
2017/10/01 | 12 | 10月の相談日案内
10月の休日当番医 |
2017/10/15 | 1 | 交通渋滞解消と安全性向上へ 県道境杉戸線の迂回路を整備 |
2017/10/15 | 2 | 防災行政無線での一斉訓練にご協力を
災害の備えを再確認 10月22日に防災フェア 平成29年第4回定例市議会 いちいのホール空調設備改修など11議案を可決 |
2017/10/15 | 3 | 10月22日(日)は衆議院議員総選挙の投票日
期日前投票や不在者投票をご利用ください |
2017/10/15 | 4 | 生鮮食品や総菜をお届け 移動販売車「まごころ便」
省エネルギー設備の設置に補助金を交付 「ヒューマンフェスタのだ」を開催 日帰りバス旅行で心身リフレッシュ |
2017/10/15 | 5 | 障がいのある方への虐待と思ったらすぐ連絡を
詐欺の電話と自転車盗難に注意 シルバーリハビリ体操の体験教室 野田かるた大会の参加者を募集 |
2017/10/15 | 6 | おしらせ |
2017/10/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~腰方形筋 |
2017/10/15 | 8 | 身近な法律の話 自宅に落ちた隣家の柿は食べていいか
相談室の窓 屋根工事の訪問販売にご注意 フォト短信 野田のおいしいキュウリがテレビで全国に放送 「市民みんなのために」初の女性消防士が着任 野田の生物多様性 草花図鑑1 |
2017/10/15 | 9 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン 定期接種と任意接種を実施
検診で口腔がんの早期発見・治療を 各地区で健康づくり講習会 |
2017/10/15 | 10 | 健康ガイド
特定健康診査で生活習慣病への対策を 健康ひと口メモ382 脳卒中の危険因子 |
2017/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2017/10/15 | 13 | まなびだより 第68号
市民セミナーに参加してみませんか |
2017/10/15 | 14 | 鈴木貫太郎記念館 展示解説ボランティアの募集とボランティア養成講座の開設
野田市文化会館事業のご案内 |
2017/10/15 | 15 | 図書館からのお知らせ
公民館の活動にふれるひとときを |
2017/10/15 | 16 | 第39回野田市こどもまつり テーマは「みんなあつまれ遊びの広場」 楽しく遊ぼう柳沢小学校!
欅のホール野田公民館事業のご案内 民俗芸能を次世代に |
2017/11/01 | 1 | 婚活イベント「こうのとりが結ぶ 縁むすび婚 for バレンタイン」 |
2017/11/01 | 2 | 平成28年度決算 中学校空調設備の設置や川間駅北口駅前広場を整備
家庭や生活でのトラブルの解決に調停のご利用を 介護予防イベントつなげ手フェスタ関宿総合公園体育館へ |
2017/11/01 | 4 | 平成28年度 水道事業会計決算状況
保育所などの来春の入所児童を募集 |
2017/11/01 | 5 | 水道事業経営などを審議する委員を募集
スポーツ自己推薦などで来年の新規採用職員を募集 野田市魅力発信事業:野田においでよ子どもたちの町へ!キッズタウン2017 「いのちの絵本」朗読会と合唱 11月1日よりヘルプマークを配布 家庭ごみなどの野焼きは禁止 |
2017/11/01 | 6 | 市民訪問 日本ジュニア選手権で優勝 目標は”魅せる”プロゴルファー
NewBooks 南図書館の推せん図書 客席を笑いと感動の渦に ゴルゴ松本氏の「命の授業」 オリンピック出場選手が勝利の秘訣を披露 |
2017/11/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(5) 障がい児用の車いすにご理解を
住民の熱意を力に東京直結鉄道の実現へ わが家の自慢料理 チーズバケット 野田・ふるさとめぐり 猫之妙術 |
2017/11/01 | 8 | おしらせ |
2017/11/01 | 9 | 医師会だより355 現代女性の月経を考える
市税などの納期(11月) |
2017/11/01 | 10 | 伝言板 |
2017/11/01 | 11 | のだっこクイズ |
2017/11/01 | 12 | 11月の相談日案内
11月の休日当番医 |
2017/11/15 | 1 | 介護予防10年の計 |
2017/11/15 | 2 | 生活排水処理基本計画の素案にご意見を
小中学校で市長と話そう集会 衆議院銀総選挙・千葉県第7区 小選挙区 さいとう 健氏当選 |
2017/11/15 | 3 | 平成29年度上半期財政事情を公表
LINE@ ラインでイベントや市政情報 |
2017/11/15 | 4 | シルバー人材センター 高齢者の経験知識を地域社会へ
花輪保育所の指定管理者を募集 野田市体育協会70周年記念事業 スポーツ功労者の表彰やプロ野球監督の講演会 国保税の納付は期限内に 小学校入学予定の方に入学準備金 |
2017/11/15 | 5 | 市営住宅の入居者を募集
市民活動の活性化に向けた補助金 新年を手作りのミニ門松で |
2017/11/15 | 6 | おしらせ |
2017/11/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~腸腰筋 |
2017/11/15 | 8 | 身近な法律の話 遺言で財産を受け取れない場合は
相談室の窓 公的機関を思わせる架空請求の手口にご注意 フォト短信 たすきにかける情熱は雨にも負けず ”コウノトリ”が街中に市独自の原付ナンバーを交付 野田の生物多様性 草花図鑑2 |
2017/11/15 | 9 | 特定保健指導で生活習慣を改善
30歳代は乳がん検診 対象の方は忘れずに受診を 12月3日(日)にマイナンバーカード交付 おしらせ |
2017/11/15 | 10 | 健康ガイド
高齢者のインフルエンザ予防接種 健康ひと口メモ383 肝炎ウイルス検査 |
2017/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2017/11/15 | 13 | 図書館だより 第94号
はじまりの図書館-戊申会簡易図書館 |
2017/11/15 | 14 | ホームページで見る興風図書館の歩み |
2017/11/15 | 15 | 郷土資料で知る、我がまち「野田市」
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2017/11/15 | 16 | 寄贈本のお願い
図書館利用のマナーについて 小学1年生に図書館バックをプレゼント |
2017/12/01 | 1 | より安全で安心な野田市へ 年末年始に防犯体制を強化 |
2017/12/01 | 2 | まめバス運行計画の変更素案にご意見を
秋の叙勲と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰 茂木七郎右衛門家の住宅などが国の登録有形文化財に |
2017/12/01 | 3 | 平成30年度の非常勤職員(一般職)を募集
優れた技能者13名を表彰 |
2017/12/01 | 4 | 学童保育所で来春の入所児童を募集
市民向けふるさと納税でご支援を 文化会館で野田市成人式 パブリックゴルフ場で冬季割引 「女流名人戦」大盤解説会の入場者募集 |
2017/12/01 | 5 | 平成29年度上半期 水道事業の業務状況
マンナポータルの本格運用開始 12月23日・24日に臨時資源物集積所設置 人権擁護委員に相談 12月3日から9日までは「障がい者週間」 |
2017/12/01 | 6 | 市民訪問 球団ジュニアチームに選出 夢はプロ野球選手
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 野田をもっと知ろう クイズ番組のテレビ収録 「火の用心」体験で知る防火防災 |
2017/12/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー 障がいのある方のパートナー 補助犬を知ろう
郷土の食文化である発酵・醸造食品をPR わが家の自慢料理 りんごのポロポロケーキ 野田・ふるさとめぐり 富士塚 |
2017/12/01 | 8 | おしらせ
二川・関宿地区民俗調査の成果を本に |
2017/12/01 | 9 | 医師会だより356 インフルエンザのおくすり
市税などの納期(12月) |
2017/12/01 | 10 | 伝言板 |
2017/12/01 | 11 | のだっこクイズ |
2017/12/01 | 12 | 12月の相談日案内
12月の休日当番医 |
2017/12/15 | 1 | 学校ビオトープで生物多様性を学習 |
2017/12/15 | 2 | 平成29年第5回定例市議会 愛宕駅西口の駅前広場の用地取得や清水公園駅の暫定無料駐輪場の移設を含む補正予算案など9件を上程
くらしの便利帳発行や安全のための協定を締結 |
2017/12/15 | 3 | 計画や条例の素案にご意見を
職員数や勤務時間などを公表 |
2017/12/15 | 4 | 災害時協力井戸登録が332件に
公共の場でのポイ捨ては禁止 年の瀬もまごころ便のご利用を |
2017/12/15 | 5 | ひとり親家庭就業支援 就職に有利な資格を取得
年末年始に家族で防犯対策の再確認を マーチングの全国大会で南部中学校が4年連続金賞 1月10日は「110番の日」 シルバーリハビリ体操の体験教室 |
2017/12/15 | 6 | おしらせ |
2017/12/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~大殿筋 |
2017/12/15 | 8 | 身近な法律の話 相続をするかしないか決められない場合は
相談室の窓 「保険金が使える」という住宅工事にご注意を フォト短信 多世代交流で高齢者が明るく元気に 野田の恵みに感謝地元食材の給食で食育 野田の生物多様性 草花図鑑3 |
2017/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2017/12/15 | 10 | 健康ガイド
1歳児と年長組は早めに麻疹と風疹の予防接種を 健康ひと口メモ384 しもやけ |
2017/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2017/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を 祝日のゴミ収集と資源回収など |
2018/01/01 | 2 | 市長年頭あいさつ 学びと笑顔あふれる明るく元気な野田市に
野田市表彰 |
2018/01/01 | 3 | 議長年頭あいさつ 安全で安心に暮らせるまちづくりへ向けて |
2018/01/01 | 4 | 平成29年第5回定例市議会市政一般報告 まめバス運行計画見直しや市長と話そう集会の対応など報告 |
2018/01/01 | 6 | パブリックコメント手続き 計画や条例の素案にご意見を
野田市の魅力発信事業「ソラのだ」動画公開 |
2018/01/01 | 7 | 特別養護老人ホーム「ふれあいの里」4月開設
無料職業紹介所で市内企業の求人情報など提供 |
2018/01/01 | 8 | 特集 介護予防10年の計「シルバーリハビリ体操とは」 |
2018/01/01 | 14 | 介護予防10年の計 1月11日から「のだまめ学校」を開校
連続立体交差事業に伴いつくば野田線が通行止めに シルリハ養成講習会に参加を 市民活動支援センター運営協議委員会委員を募集 保育士(任期付職員)採用試験を実施 |
2018/01/01 | 15 | 自然豊かな江川地区で米作り
生ごみ堆肥化装置購入助成ごみ減量対策に利用を 新春恒例の消防出初式 市役所などで「野田の刊行写真展」 介護支援ボランティアに登録を 東日本大震災を語り継ぐ原画とパネル |
2018/01/01 | 16 | 今年は戌年
おしらせ |
2018/01/01 | 17 | 冬場は水道管の凍結や破裂に注意
医師会だより 357 お餅の誤嚥による窒息 市税などの納期(1月) |
2018/01/01 | 18 | 伝言板
NewBooks 興風図書館の推せん図書 家庭での高齢者介護の講義と実習 |
2018/01/01 | 19 | のだっこクイズ≪新春版≫ |
2018/01/01 | 20 | 1月の相談日案内
1月の休日当番医 |
2018/01/15 | 1 | 介護予防10年の計 介護予防の知識を「のだまめ学校」で |
2018/01/15 | 2 | 市政に参加して明るいまちづくり |
2018/01/15 | 3 | 1月15日から21日まで「防災とボランティア週間」家庭で災害対策の再確認を
野田にゆかりあるキャラでLINEスタンプを販売中 平成29年第5回定例市議会市 愛宕駅西口駅前広場の用地取得など16議案を可決 |
2018/01/15 | 4 | 土地開発公社所有地の公売を実施
清水公園駅周辺を自転車等放置禁止区域に指定 省エネルギー設備設置に助成金 ふるさと花づくり運動に参加を |
2018/01/15 | 5 | 国保税や介護保険料など「納税済額のお知らせ」を発送
監査結果を公表 南部中学校が2つの全国大会で金賞 意思疎通支援事業を市で開始 ファミサポ利用対象年齢の変更 |
2018/01/15 | 6 | おしらせ |
2018/01/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉の話~中殿筋 |
2018/01/15 | 8 | 身近な法律の話 姻族関係を終了させるには
相談室の窓 ネット通販の詐欺的ホームページにご注意 フォト短信 自分で作るとおいしいね 園児がワクワク調理体験 野田の絶景冬至にダイヤモンド富士 植物多様性 草花図鑑4 |
2018/01/15 | 9 | 確定申告は2月16日から3月15日まで 税の申告の準備はお早めに |
2018/01/15 | 10 | 健康ガイド
適切なウォーキングで健康長寿を目指して 健康ひと口メモ385 「けんしん」のすうsめ |
2018/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/01/15 | 12 | サイクル情報コーナー |
2018/02/01 | 1 | 市役所で永遠の愛を誓う届け出挙式 |
2018/02/01 | 2 | 確定申告は2月16日から3月15日まで 税の申告の準備は忘れずお早めに
みんなで”のんちゃん音頭”振り付け動画を公開 |
2018/02/01 | 3 | 市営駐輪場の定期使用 2月6日から事前受付開始 |
2018/02/01 | 4 | 介護支援ボランティアで健康づくりや介護予防
還付金詐欺が多数発生 電話を使った詐欺にご注意 市民活動元気アップふぇすた 消費生活セミナー「金融犯罪の手口と対策」 市史集中講座「関宿をめぐる関東戦国史」 |
2018/02/01 | 5 | ひとり親家庭の法律相談と就業相談
2月25日(日)にマイナンバーカード交付 野田市関宿城さくらまつり 武者行列・稚児行列に参加を 審議会などの公募委員を募集 パブリック・コメントで市政に参加を |
2018/02/01 | 6 | 市民訪問 チアダンス選手権大会で市内2チームがそろって表彰台に
NewBooks 北図書館の推せん図書 成長するサケに生きものへの愛情を感じて 「夢を生涯忘れず」 新成人が未来へ第一歩 |
2018/02/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー7 多目的トイレの役割をご存知ですか
元気で長寿を目指そう「のだまめ学校」が開校 わが家の自慢料理 イワシの大葉と梅挟みフライ 野田・ふるさとめぐり 閻魔大王像 安産と子育てを閻魔さまに願って |
2018/02/01 | 8 | おしらせ |
2018/02/01 | 9 | 医師会だより358 便秘解消に向けて
市税などの納期(2月) |
2018/02/01 | 10 | 伝言板 |
2018/02/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/02/01 | 12 | 2月の相談日案内
2月の休日当番医 |
2018/02/15 | 1 | 「空家バンク」を使って住居や店舗を有効活用 |
2018/02/15 | 2 | 市民農園で本格的な野菜づくりに挑戦
5月27日は市議会議員選挙 |
2018/02/15 | 3 | 平成29年度 市職員の給与を公表 |
2018/02/15 | 4 | 地域住民の共助 協力井戸が355件に
図書館の雑誌カバーに広告を掲示 銃剣道大会で稽古の成果を発揮 |
2018/02/15 | 5 | 省エネルギー設備の補助金申請はお早めに
SNSで野田市の情報を発信 市ホームページのバナー広告を募集 市営駐輪場は2月22日まで申請 確定申告は2月16日から3月15日まで |
2018/02/15 | 6 | おしらせ |
2018/02/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉の話~ハムストリングス |
2018/02/15 | 8 | 身近な法律の話 公正証書により強制執行をするには
相談室の窓 実在の会社を語る架空請求に注意 フォト短信 連続立体交差事業に伴い野田市駅の仮駅舎が開設 野田に18センチの積雪その後も記録的な寒波に |
2018/02/15 | 9 | 麻しん風しんの定期予防接種は期限内に
平成30年度の各種がん検診 県内で警報発令中のインフルエンザ対策を 平成28年度の各種がん検診結果 |
2018/02/15 | 10 | 健康ガイド
各種予防接種は子どもの入園・入学前に 健康ひと口メモ386 風邪ウイルスと抗生物質 |
2018/02/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/02/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2018/02/15 | 13 | なびだより 第69号
市役所で美術鑑賞を |
2018/02/15 | 14 | 「地域伝統芸能まつり」に野田のつく舞が出演します
公民館の活動にふれるひとときを 新成人の門出を祝う野田市成人式が開催されました |
2018/02/15 | 15 | 欅のホール野田公民館事業のご案内
野田市文化会館事業のご案内 |
2018/02/15 | 16 | オープンサタデークラブの成果発表会
図書館からのお知らせ |
2018/03/01 | 1 | 進む鉄道高架事業 愛宕駅に東口仮改札を開設 |
2018/03/01 | 3 | 30年度指定ごみ袋引換券を3月中旬に発送 |
2018/03/01 | 4 | パブリック・コメントで市政に参加を
防災やスポーツに関わる公募委員を募集 日頃からの火災予防に心がけを 3月14日に防災無線で訓練放送 |
2018/03/01 | 5 | 住民票などの証明書申請は延長窓口や各公民館などでも
子どもや親が楽しめる新たな魅力発信事業を募集 土ぼこり対策に麦の種子を無料配布 講演会「認知症の正しい理解を」 市の魅力発信事業「むらさき名所づくり」 |
2018/03/01 | 6 | 市民訪問 立ち直りを信じて相手の心に真摯に向き合う
NerwBooks南図書館の推せん図書 東日本大震災の記憶を体験者自ら朗読 関根名人生誕の地で里美女流名人が9連覇 |
2018/03/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー8 障害者差別解消法を知っていますか
619人が交流し楽しんだ元気アップふぇすた わが家の自慢料理 豆腐のババロア 野田・ふるさとめぐり 理窓会記念自然公園の梅 鮮やかに新春を彩る梅の花 |
2018/03/01 | 8 | おしらせ
子育てのヒントを伝える講演会 |
2018/03/01 | 9 | 医師会だより359 骨盤底筋体操 |
2018/03/01 | 10 | 伝言板 |
2018/03/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/03/01 | 12 | 3月の相談日案内
3月の休日当番医 |
2018/03/15 | 1 | 交通渋滞緩和に向けて外郭環状道路・船形吉春線が開通へ |
2018/03/15 | 2 | 平成30年第1回定例市議会 国民健康保険料引き下げや子ども医療費拡充など36議案を上程 |
2018/03/15 | 3 | 4月10日から狂犬病の予防注射を開始 |
2018/03/15 | 4 | 特別養護老人ホーム「ふれあいの里」に地域包括支援センターを設置
乳幼児世帯にごみ袋無料引換券 地域の安全・安心を支える消防団に参加を さくらまつりとつつじまつり 監査結果に基づく措置を公表 |
2018/03/15 | 5 | 固定資産課税台帳などの閲覧・縦覧は4月2日から
「災害時に介護用品を」福祉用具供給協会と協定を締結 自分で収穫できるえだまめオーナーに 市営駐輪場を定期利用する学生に助成 総合公園体育館で「つなげ手フェスタ」 |
2018/03/15 | 6 | おしらせ |
2018/03/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉の話~舌骨筋群 |
2018/03/15 | 8 | 身近な法律の話 任意後見制度とはどのようなものですか
相談室の窓 「お試し」のつもりが「定期購入」になっていた フォト短信 春風亭一之輔師匠名人芸に南部中は笑いの渦 「野田は良いところですよ」東京で市の名産品を販売 野田の生物多様性 草花図鑑5 |
2018/03/15 | 9 | 甲状腺超音波検査助成受付は3月22日から
マイナンバーカードの申請を 災害発生時は慌てず落ち着いて情報収集 参拝処理施設変更許可申請書(柏廃材)の縦覧 管理栄養士による個別相談会 市政に参加して明るいまちづくりを |
2018/03/15 | 10 | 健康ガイド
高齢者等肺炎球菌ワクチン平成30年度定期接種を開始 健康ひと口メモ387 飛蚊症に注意を |
2018/03/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を おしらせ |
2018/03/15 | 13 | フレッシュ Vol.24
知っていますか?AV出演強要やJKビジネス問題 |
2018/03/15 | 14 | デートDV講演会を市内の高等学校で開催 |
2018/03/15 | 15 | ヒューマンフェスタのだ2017特別講演 小さな瞳の輝く社会~子どもの未来と家族の絆を考える |
2018/03/15 | 16 | 興風図書館及びせきやど図書館の「女性情報コーナー」を活用して下さい
相談事業のご案内 |
2018/04/01 | 1 | 公立小学校と公立幼稚園にもエアコンを設置 |
2018/04/01 | 2 | 平成30年第1回定例市議会市政一般報告 3歳までの子どもの医療費無料化 30年度の予算編成概要など報告 |
2018/04/01 | 7 | 人間ドック費用女性など新たな健康づくり事業を開始
骨髄移植ドナーと事業所に助成 |
2018/04/01 | 8 | 平成30年度予算 一般会計478億1100万円 |
2018/04/01 | 10 | 合併処置浄化槽の転換補助金制度を拡充 上限10万円を増額
ひったくりなどの発生防止に防犯カメラ15台設置 NHK「ハートネットTVめざせ!いきいき長寿」公開収録の観覧者を募集 健康管理のためにがん検診を 入札参加資格審査の随時申請を受付 固定資産課税台帳などの閲覧と縦覧 学生への育英資金を貸与 |
2018/04/01 | 11 | 水道事業会計の予算概要
シルバーリハビリ体操で健康長寿 返戻された通知カードの受け取りを みどりのふるさとづくりフェスタ 行政文書開示請求の電子申請受付開始 ひばりけやき両コースで早朝ハーフプレー |
2018/04/01 | 12 | おしらせ
春の訪れを告げる野田市関宿城さくらまつり |
2018/04/01 | 13 | 医師会だより360 肝炎ウイルス検査を受けよう
市税などの納期(4月) |
2018/04/01 | 14 | 伝言板 |
2018/04/01 | 15 | のだっこクイズ |
2018/04/01 | 16 | 4月の相談日案内
4月の休日当番医 |
2018/04/15 | 1 | 酪農家と米農家と市が連携し市内循環型の農畜産業を活性化 |
2018/04/15 | 2 | 平成30年第1回定例市議会 国民健康保険料引き下げや新年度予算案など40議案と議員発議1件を可決
平成30年度第2回市議会臨時会 介護予防支援等の事業の基準を定める条例案などを可決 |
2018/04/15 | 3 | 7・8月の暑い時期は朝7時から屋外スポーツ施設利用を開始
教育長に佐藤裕氏が就任 |
2018/04/15 | 4 | 平成30年度~32年度の介護保険料 上昇率を抑制し月額5千190円に
道路や公園などではポイ捨てや路上喫煙禁止 国保料などの納付が10回に 4月1日発令市の人事異動 |
2018/04/15 | 5 | 省エネルギー設備に補助金を交付
平成29年度の定期監査結果 8月から介護サービスの負担割合が一部変更 ひとり親家庭のパソコン講習とセミナー 自動車や自転車の盗難に注意 |
2018/04/15 | 6 | おしらせ |
2018/04/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉の話~横隔膜と腹横筋 |
2018/04/15 | 8 | 身近な法律の話 法定後見制度とはどのようなものですか
相談室の窓 インターネット上のもうけ話にご注意 フォト短信 6年連続でコウノトリのヒナが誕生 議場で誓う永遠の愛県内初の届け出挙式を実施 野田の生物多様性 草花図鑑6 |
2018/04/15 | 9 | 拝見球菌ワクチンの接種はお早めに
オレンジカフェ開催の団体に補助金交付 おしらせ |
2018/04/15 | 9 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン定期接種と任意接種を実施
各種がん検診の受診を 看護婦等就学資金貸付制度 「猫の妙術」をテーマに武道講演会 子ども館合同ビーチボールバレー大会 |
2018/04/15 | 10 | 健康ガイド
麻しん風しんの対象者は予防接種を 健康ひと口メモ388 皮脂欠乏症 |
2018/04/15 | 10 | 健康ガイド
対象者は忘れずに麻疹風疹の予防接種を 健康ひと口メモ376 ブルーライトと眼精疲労 |
2018/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
情報コーナーの活用を おしらせ |
2018/04/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2018/05/01 | 1 | 野田市議会議員一般選挙は5月27日(日)が投票日 |
2018/05/01 | 2 | 事務手続きの不備に対して深くお詫びいたします
部活動を充実させるための市独自のガイドラインを策定 |
2018/05/01 | 3 | 公共下水道への接続工事はお早めに |
2018/05/01 | 4 | ゴミゼロ運動・江戸川クリーン大作戦 野田をごみないまちへ
道路の混雑緩和に船形吉春線が開通 国などへの意見は行政相談制度の利用を 訓練で水害への備えを万全に |
2018/05/01 | 5 | 移動販売車「まごころ便」 関宿北部・中部コースに停留所を一か所増設
介護予防の知識や技術を学ぶのだまめ学校開校中 言葉巧みな詐欺の電話に注意 工業統計調査にご協力を |
2018/05/01 | 6 | 市民訪問 関東学生新進テニス大会でペアで2位、個人3位に
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 「ひかる、おかえり」1年7か月ぶりに帰郷 交通事故を無くそう 1日署長が呼びかけ |
2018/05/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(9) 自閉症を理解して思いやりのある交流を
まるで戦国時代のよう南相馬から騎馬武者が わが家の自慢料理 油揚げのひき肉詰め 野田・ふるさとめぐり 茂木七郎右衛門家(柏屋)住宅 醤油醸造業の隆盛と野田の歴史を伝える住宅 |
2018/05/01 | 8 | おしらせ
Jアラートと連動し防災無線による情報伝達訓練 |
2018/05/01 | 9 | 医師会だより361 笑う門には福来たる
市税の納期(5月) |
2018/05/01 | 10 | 伝言板 |
2018/05/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/05/01 | 12 | 5月の相談日案内
5月の休日当番医 |
2018/05/15 | 1 | 子育てしやすい環境づくりへ 保育所に来年4月入所利用予約や代替保育利用料助成を開始 |
2018/05/15 | 2 | 5月27日(日)は市議会議員一般選挙の投票日 |
2018/05/15 | 3 | 平成29年度下半期財政事情を公表 |
2018/05/15 | 4 | NHK介護百人一首・「介護予防10年の計」合同パネル展 介護生活への思いを百人一首で紹介
平成31年4月1日採用市職員を募集 人権擁護委員の日記念講演会 「里山まつり」で自然と触れ合い 成人式の実行委員を募集 |
2018/05/15 | 5 | 子ども釣大会・障がい者釣大会
6月1日から7日は水道週間 チーバくんと野田の「のんちゃん」と一緒に「安心・安全な水道水と災害への備え」を学ぼう まめバス回数券3枚で枝豆の抽選に応募 認知症サポーター養成講座 自転車を離れるときは必ず施錠を |
2018/05/15 | 6 | おしらせ |
2018/05/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉の話~咀嚼筋 |
2018/05/15 | 8 | 身近な法律の話 別居中の夫に生活費を請求できますか
相談室の窓 仮想通貨の購入に関するトラブルに注意を フォト短信 例年よりも早く2万株のツツジが満開に 開設から10周年水田型市民農園で田植え 野田の生物多様性 草花図鑑7 |
2018/05/15 | 9 | 歯のコンクール出場者と8020運動の標語を募集
総合公園で手づくりフェスティバル おしらせ |
2018/05/15 | 10 | 健康ガイド
子宮頸がん検診個別・集団検診がスタート 50歳以上の乳がん検診 親子向けの食育教室 健康ひと口メモ389 症状が出てからでは(眼科の場合) |
2018/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/05/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ回収と資源回収など |
2018/05/15 | 13 | 公民館だより 第47号
公民館講座始まります!前期講座受講生募集 |
2018/05/15 | 16 | 公民館案内図 |
2018/06/01 | 1 | いじめの早期発見と防止のため特別授業の実施や相談アプリを導入 |
2018/06/01 | 2 | 意見や提案を行い姿勢へ参加を
春の叙勲・褒章 危険業務従事者叙勲の受章者 |
2018/06/01 | 3 | コウノトリと共に暮らすまちづくり 自然再生のシンボルであるコウノトリを野田の空へ
人権の悩みごとを人権擁護委員に相談を |
2018/06/01 | 4 | 天候急変時には速やかに安全確保を
バスで行く公共施設等県k岳会 6月24日(日)にマイナンバーカード日曜交付 児童手当受給に現状届をお忘れなく 「介護保険負担限度額認定証」の申請を 「外来療育相談」が毎週開催へ |
2018/06/01 | 5 | 野田市文化祭の参加者を募集
情報公開・個人情報保護制度など平成29年度の利用状況 健康長寿にシルバーリハビリ体操 災害時協力井戸の登録にご協力を 夏の風物詩「踊り七夕」の参加者募集 |
2018/06/01 | 6 | 市民訪問 お母さんへの思いを込めて一筆啓上コンクールで大賞に
NewBooks興風図書館の推せん図書 昔ながらの田植えで食の大切さを実感 台風やゲリラ豪雨などの水害から野田を守る |
2018/06/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(10)障害のある人の尊厳を守る「障害者虐待防止法」
介護予防の体操に取り組む元気な高齢者がテレビに わが家の自慢料理 かんたん手作りシューマイ 野田・ふるさとめぐり 利根運河 日本で初めての西洋式運河を開削 |
2018/06/01 | 8 | おしらせ
「ジョブカフェのだ」の開講 |
2018/06/01 | 9 | 日本女子オープンゴルフ選手権ボランティア募集
医師会だより362 変化する医療・介護システム 市税の納期(6月) |
2018/06/01 | 10 | 伝言板 |
2018/06/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/06/01 | 12 | 6月の相談日案内
6月の休日当番医 |
2018/06/15 | 1 | 市民の感じる野田の魅力を皆さんへ向けて今年度も発信 |
2018/06/15 | 2 | 国民健康保険・後期高齢者医療制度 人間ドック費用助成や健康ポイントで健康づくりを支援
監査結果に基づく措置通知 |
2018/06/15 | 3 | 平成30年度第3回定例市議会 高規格救急自動車の購入や補正予算案など12議案を上程
ふれあいギャラリーの個人利用を7月1日から開始 |
2018/06/15 | 4 | 介護ボランティア活動で自分自身の介護予防も
10月採用で社会人経験者を募集 野田市パブリックゴルフ場の夏季料金 7月から9月までお得にプレー |
2018/06/15 | 5 | ペットとの生活にはしつけの習慣が大切 6月は動物の正しい買い方推進月間
とんとんみずき橋裁判の経過を説明 夏休みに親子で学ぶ公共施設の役割 |
2018/06/15 | 6 | 28人の新市議会銀を紹介します |
2018/06/15 | 8 | 農産物直売所「ゆめあぐり野田」創業10周年 感謝祭で全品1割引や野田徳さんの枝豆の販売
関宿あおぞら広場でキャンプなど夏の思い出を 警察官をかたる詐欺電話に注意 「野田市史研究」第28号を販売 |
2018/06/15 | 9 | 7月2日~17日 市営住宅の入居者を募集
介護「初任者と実務者」研修受講料の助成 認知症サポーター養成講座 |
2018/06/15 | 10 | おしらせ |
2018/06/15 | 11 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~口輪筋 |
2018/06/15 | 12 | 身近な法律の話 自分で遺言書を作成する場合の注意点は
相談室の窓 原状回復ガイドラインとは フォト短信 剣術指南書である「猫の妙術」を現代に 利根川や江戸川を行き交い野田の産業を支えた高瀬船 |
2018/06/15 | 13 | 年1回の健康診査で生活習慣病対策を
特定健診前の18歳以上が対象 若者健康診査がスタート 市独自の5歳児健康診査 麻しん風しん定期予防接種 後期高齢者の無料歯科検診 |
2018/06/15 | 14 | 健康ガイド
大腸がん検診で早期発見治療を 健康ひと口メモ378 メンタルヘルスとストレスチェック |
2018/06/15 | 15 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/06/15 | 16 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ回収と資源回収など おしらせ |
2018/06/15 | 17 | 図書館だより 第95号
紙上・市内図書館めぐり「興風図書館編」 |
2018/06/15 | 18 | 図書館のネットワーク |
2018/06/15 | 19 | 赤ちゃんと絵本を結ぶボランティア募集
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2018/07/01 | 1 | 野田市が2人の門出をお祝いします |
2018/07/01 | 2 | 平成30年第3回定例市議会市政一般報告 全事務事業の見直し作業の実施や連続立体交差事業のまちづくり
議長・副議長の選挙結果 |
2018/07/01 | 7 | コウノトリ共に暮らすまちづくり2 生物多様性とは?
人権の悩みごとは人権擁護委員位に相談を |
2018/07/01 | 8 | 市民訪問 シルバーリハビリ体操で仲間とともに地域を元気に
NewBooks 北図書館の推せん図書 4年連続でコウノトリを放鳥 日ごろの訓練の成果を一堂に会して披露 |
2018/07/01 | 9 | みんなで支えるバリアフリー(11) 合理的配慮の提供について「障害者差別解消法」
ごみのない野田へ 市民が一斉清掃 わが家の自慢料理 春巻き風野菜炒め 野田・ふるさとめぐり 天明3年の浅間山大噴火 浅間山が大噴火 その痕跡が野田にも |
2018/07/01 | 10 | 審議会に参加し明るいまちづくり
車上狙いや空き巣が多発 被害に遭わない心がけを 光化学スモッグ発生時は屋外活動は避けて 今夏も公共施設では節電対策 夏まつりに伴う交通規制とまめバス迂回 |
2018/07/01 | 11 | 平成29年度下半期 水道事業の業務状況
玄米黒酢を水田に散布 75歳未満の方の国保の限度額認定証の更新 夏休み「おやこ・こどもの食育教室」 |
2018/07/01 | 12 | おしらせ |
2018/07/01 | 13 | 医師会だより362 「うつ」について
市税などの納期(7月) |
2018/07/01 | 14 | 伝言板
野田の夏を彩る関宿まつり花火大会 |
2018/07/01 | 15 | のだっこクイズ |
2018/07/01 | 16 | 7月の相談日案内
7月の休日当番医 |
2018/07/15 | 1 | 8月1日~ 子育て世代を支援 3歳までの医療費を無料化 |
2018/07/15 | 2 | 鈴木貫太郎翁没後70周年記念展 終戦への思いと平和の尊さを今に伝えて
安全・安心のためブロック塀を緊急調査 農産物直売所や最先端工場で野田の魅力を学ぶバスツアー |
2018/07/15 | 3 | 平成30年第3回定例市議会 コンクリートブロック塀の診断費用の一部助成を含む補正予算案など13議案を可決
野田市の魅力発信事業 野田市の食材を使ったおいしいレシピ 野田の「のんちゃん」と夏の思い出を |
2018/07/15 | 4 | ご意見をまつぢくりに反映 審議会などの委員を募集
指定ごみ袋無料引換券は等量交換できます 保育士のための合同就職説明会 省エネルギー設備の設置に補助金 |
2018/07/15 | 5 | 福祉施設サービスの苦情は相談窓口や相談員へ
平成31年4月1日採用の市職員を募集 7月下旬に介護保険負担割合証を郵送 剪定枝堆肥を市民向けに試験配付 |
2018/07/15 | 6 | おしらせ |
2018/07/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の話~骨盤底筋群 |
2018/07/15 | 8 | 身近な法律の話 公正証書遺言を作成するには
相談室の窓 不審な内容のハガキに注意を フォト短信 心のリフレッシュに一日に一度「空を見よう」 運動による筋力維持が健康で長生きする秘訣 野田の生物多様性 草花図鑑8 |
2018/07/15 | 9 | 日本脳炎ワクチン対象者はお早めに接種を
7月・8月は熱中症に注意 各地区自慢のみこしが一堂に 小・中学校臨時教職員候補者の登録会 |
2018/07/15 | 10 | 健康ガイド
歯のお囃子や骨太教室など各種講座で健康づくり 健康ひと口メモ391 流行性角膜炎 |
2018/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/07/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収 など おしらせ |
2018/07/15 | 13 | まなびだより 第70号
少し難しいけど面白い科学の話 東京理科大学「サイエンス夢工房」公開講座 受講者大募集! |
2018/07/15 | 14 | 野田市スポーツ少年団団員募集!
図書館からのお知らせ 青少年センターからのお知らせ |
2018/07/15 | 15 | 関宿公民館自主事業のご案内
野田市文化会館事業のご案内 欅のホール野田公民館事業のご案内 |
2018/07/15 | 16 | 夏休みは公民館で学ぼう! |
2018/08/01 | 1 | 「空き家バンク」を利用し市内の空き家情報を日本全国へ |
2018/08/01 | 2 | 永遠の愛を野田市の議場で誓う
コウノトリと共に暮らすまちづくり3 自然再生で戻ってきた生き物たち |
2018/08/01 | 3 | 万一の災害時の避難には地域住民の協力が必要
やど助のSNSや野田の名所巡るゲーム 没後70年に貫太郎翁の功績を再び |
2018/08/01 | 4 | 野田市駅駅前広場を暫定整備し利用者の安全・安心を実現
児童扶養手当などの現況届の提出はお早目に 平成31年度4月1日採用の市職員を募集 帰省時には家族で振り込め詐欺対策を |
2018/08/01 | 5 | 市の取り組みから温室効果ガス排出量の削減へ
通学路沿いにあるブロック塀の安全調査にご協力を 特別児童扶養手当なあど現況届の提出を 認知症サポーター養成j講座 Jアラートと連動した無線による情報伝達訓練 |
2018/08/01 | 6 | 市民訪問 歴史あるル・マンに3年連続出場 次の目標は表彰台
NewBooks 南図書館の推せん図書 70万本のひまわりが今年の夏をお出迎え 美しい野田の風景が全国公開の映画の中に |
2018/08/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(12) オストメイトという言葉を知ってください
古式ゆかしく野田の伝統が今年も わが家の自慢料理 懐かしの皿うどん 野田・ふるさとめぐり 関宿の大柳1 江戸時代の利根川で航行の目印だった柳 |
2018/08/01 | 8 | おしらせ |
2018/08/01 | 9 | 医師会だより352 アルファ波について
市税などの納期(8月) |
2018/08/01 | 10 | 伝言板 |
2018/08/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/08/01 | 12 | 8月の相談日案内
8月の休日当番医 |
2018/08/15 | 1 | 市役所市民課窓口に大型モニター設置 住民票や戸籍の手続き時の順番待ち状況をお知らせ |
2018/08/15 | 2 | 平成30年第4回市議会臨時会 とんとんみずき橋の再築に係る修補等請求控訴事件で和解案を受諾することを可決
市役所で思い出づくり 結婚や転入の届出時には市民課で記念撮影を 少人数で特色ある教育を実践 福田第二小で児童を募集 |
2018/08/15 | 3 | 緊急度の高い患者のために救急車の適切な利用を
9月9日は救急の日 救急車は必要?アプリが緊急度を判定 |
2018/08/15 | 4 | 災害時に助け合う協力井戸の登録が338件に
市内児童生徒の自然科学作品を展示 住宅・土地統計調査にご協力を 平成30年度自衛官募集案内 |
2018/08/15 | 5 | リサイクルフェア 不要にあった愛用品をフリマや古本市で再活用
出張ハローワークでひとり親家庭を支援 ひとり親家庭に就業支援パソコン講習会 |
2018/08/15 | 6 | おしらせ |
2018/08/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 よい姿勢には首の筋肉大切 |
2018/08/15 | 8 | 身近な法律の話 成年年齢の引き下げについて
相談室の窓 アマゾンを名乗る架空請求にご注意を フォト短信 鈴木貫太郎記念館で池上彰さんの番組取材 食べ残しを減らそう給食センターで学習 野田の生物多様性 草花図鑑9 |
2018/08/15 | 9 | 9月3日から各地区で結核・肺がん検診 |
2018/08/15 | 10 | 健康ガイド
麻しんが国内で流行中対象者は早めに予防接種を 健康ひと口メモ392 睡眠負債 |
2018/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/08/15 | 12 | 9月3日から各地区で結核・肺がん検診を実施 |
2018/09/01 | 1 | 安全で安心な野田の農産物を食べよう |
2018/09/01 | 2 | 介護予防10年の計 高齢者の通いの場「えんがわ」への補助や「サポート企業」の登録も
コウノトリと共に暮らすまちづくり4 コウノトリが野田に里帰り |
2018/09/01 | 3 | 市民参加のまちづくりで公正性と透明性を確保 |
2018/09/01 | 4 | 「のだまめ学校」で介護予防の知識を
行政改革大綱を前倒しで見直し 9月1日は「防災の日」 家庭や職場で「備え」を確認 屋外広告物の事前申請 都市計画変更の説明会と原案の縦覧など |
2018/09/01 | 5 | 野田で介護の仕事をハローワークと合同で就職相談会など
長寿を祝いますますのご健勝を祈念 野田市斎場など指定管理者を募集 9月10日は「下水道の日」 東京都市圏パーソントリップ調査にご協力を |
2018/09/01 | 6 | 市民訪問 インターハイ男子走り幅跳びで優勝
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 火星の大接近に宇宙のロマンを感じて 柏レイソル試合会場で市特産の農産物をPR |
2018/09/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(13) 生涯のある人の就労を総合的にサポート
あぜ道に舞うホタル自然再生を肌で感じる わが家の自慢料理 ヘルシーチキンボール 野田・ふるさとのめぐり 関宿の大柳2 度重なる河川改修でかつての大柳は何処に |
2018/09/01 | 8 | おしらせ |
2018/09/01 | 9 | 医師会だより365 胃内視鏡の定期検査のお勧め
市税などの納期(9月) |
2018/09/01 | 10 | 伝言板 |
2018/09/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/09/01 | 12 | 9月の相談日案内
9月の休日当番医 |
2018/09/15 | 1 | スポーツや文化活動を支援 個人や団体の奨励金制度創設 |
2018/09/15 | 2 | 平成30年第5回定例市議会 公衆トイレの名前や位置を決める条例制定や危険ブロック塀など撤去の補助制度を含む補正予算案など10件を上程
魅力発信事業・第4弾 決定版!野田の伝説・昔ばなし |
2018/09/15 | 3 | 再利用でごみを減らす リサイクルフェア開催
住宅手当の不正受給に対して深くお詫びいたします 猫を飼うときはマナーとルールを守って |
2018/09/15 | 4 | ゆめあぐり野田で秋の味覚フェア
公的な請求を装った詐欺のはがきに注意 愛宕改札口は10月から東口のみに 大規模地震発生時は落ち着いて行動を |
2018/09/15 | 5 | 市立・私立幼稚園などで31年度の入園児を募集
家庭での高齢者介護の講義と演習 小学校高学年による下水道ポスター展 野田産大豆で豆腐づくり 31年度入学予定者の就学時健康診断 |
2018/09/15 | 6 | おしらせ |
2018/09/15 | 7 | 千葉県で風しん患者が急増 患者の多くは30~50代男性
善意の花かご シリーズ「介護予防10年の計」筋肉は使わないと1日1%減る |
2018/09/15 | 8 | 身近な法律の話 自筆証書遺言が法改正で書きやすく
相談室の窓 パソコン上の突然の警告に注意を フォト短信 災害時の遭難場所運営は自分たちのマニュアルで 迫力満点の千500発 晩夏の夜空を彩る花火大会 野田の生物多様性 草花図鑑10 |
2018/09/15 | 9 | 10月14日(保健センター)・28日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル
子どもへの接し方の参考に子ども館合同「子育て支援講演会」 シルバーサロン「元気」で介護予防 オレンジカフェ開催団体に補助金交付 市政に参加して明るいまちづくり |
2018/09/15 | 10 | 健康ガイド
高齢者が対象のインフルエンザ予防接種 健康ヒトクチメモ393 アトピー性皮膚炎のプロアクティブ療法 |
2018/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/09/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収など おしらせ |
2018/09/15 | 13 | 公民館だより 第48号
公民館で学びの秋を 後期講座受講生募集 |
2018/09/15 | 16 | 公民館案内図 |
2018/10/01 | 1 | 体感や見学を通して防災を学ぶ「防災フェア」
ブロック塀等撤去費用を補助 |
2018/10/01 | 2 | 平成30年度第5回定例市議会市政一般報告 市役所の仕事の見直しや連続立体交差事業の進捗など報告 |
2018/10/01 | 3 | 戸邉直人選手が世界6位に入賞 |
2018/10/01 | 3 | 住みやすい地域づくりは自治会から
総合相談 さまざまな悩みに専門家がアドバイス 三井英駐輪場を定期利用する学生に助成 野田の名産品を認定 国民健康保険加入者へ健康づくり支援 |
2018/10/01 | 5 | 10月は里親月間 琴もに温かい家庭で愛情と信頼の養育を
ひとり親家庭に無料の法律・就業相談 70歳以上も限度額適用認定証が必要 原付用オリジナルナンバープレート 市内の産業や公共施設を巡るバスツアー |
2018/10/01 | 6 | 市民訪問 落語を聞いてもらってふるさとを笑顔でいっぱいに 春風亭昇也さん
NewBooks 興風図書館の推せん図書 夏休み中に取り組んだ研究の成果を一堂に展示 作って見て味わって身近な外国文化を理解 |
2018/10/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(14) 国際シンボルマークを見かけたらご配慮を
ご長寿を祝って市長が100歳の市民を訪問 わが家の自慢料理 ネバネバ食材のおひたし 野田・ふるさとめぐり 野田の力石 江戸期から昭和初期まで力自慢を競った名残 |
2018/10/01 | 8 | おしらせ |
2018/10/01 | 9 | 医師会だより366 コルポスコープ診
市税などの納期(10月) |
2018/10/01 | 10 | 伝言板 |
2018/10/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/10/01 | 12 | 10月の相談日案内
10月の休日当番医 |
2018/10/15 | 0 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 体の熱の発生源は筋肉 |
2018/10/15 | 1 | 介護士ながら子育てする方へ保育所の入所をサポート |
2018/10/15 | 2 | 平成30年第5回定例市議会 危険ブロック塀などの撤去補助を含む補正予算案など12議案と議員発議1件を可決
妊婦への感染予防のための風しん予防接種費の一部を助成 魅力発信事業 NODA産FOODフェスタ 親子で楽しめる食文化イベント |
2018/10/15 | 3 | トラブルを話し合いで解決する調停のご利用を
農業で独立したい方へ新規就農をサポート |
2018/10/15 | 4 | 障がいのある方への虐待を目撃したら市へ連絡
家具転倒防止器具を無償で取り付け 水の大切さを親子で学ぼう 障がいのある方も楽しく料理 野焼きは禁止です |
2018/10/15 | 5 | 移動販売車「まごころ便」近所で便利にお買い物
高齢者が出来る仕事を提供 イオンノア店で「防災フェア」 市民の活動を支援します 寝たきり防止をする体づくり |
2018/10/15 | 6 | おしらせ |
2018/10/15 | 8 | 身近な法律の話 相続人以外の者の貢献の対価とは
相談室の窓 家族の借金で困っている フォト短信 交通事故を無くそう1日警察署長が呼びかけ 俊の農作物がいっぱいの味覚フェア市がPRするクイズ番組収録も |
2018/10/15 | 9 | 高齢者等肺炎球菌ワクチン接種はお早めに
のだまめ学校出前講座「ウォーキング」 特定健康診査でメタボ予防を 各地区で健康づくり講習会 |
2018/10/15 | 10 | 健康ガイド
無料の検診で航空がんを早期発見・治療 健康ひと口メモ394 胸やけ |
2018/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/10/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収など おしらせ |
2018/10/15 | 13 | まなびだより 第71号
市民セミナーに参加してみませんか |
2018/10/15 | 14 | 第40回野田市こどもまつり テーマは「みんなあつまれ遊びの広場」楽しく遊ぼう中央小学校!
公民館の活動に触れるひとときを 公民館まつりのご案内 |
2018/10/15 | 15 | 図書館からのお知らせ
民俗芸能を次世代に 野田市文化会館事業のご案内 |
2018/10/15 | 16 | 欅のホール野田公民館 パソコン講座のご案内
鈴木貫太郎翁 没後70周年記念事業について |
2018/11/01 | 1 | 妊娠出産から18歳までの子供を安心して育てられる野田へ 子育てのポータルサイトを一新 |
2018/11/01 | 2 | 縁むすび婚 バレンタインとお花見ですてきな出会いを市が応援
パブリック・コメントで美紗なんの意見を市政に 市役所で結婚式を挙げてみませんか コウノトリと共に暮らすまちづくり6 コウノトリの足環 |
2018/11/01 | 3 | 平成29年度決算 市内全小学校と幼稚園の空調設備設置工事が完了 |
2018/11/01 | 4 | 火災予防は1人1人の意識から 11月10日は消防救急フェア
保育所などの来春の入所児童を募集 |
2018/11/01 | 5 | 平成29年度 水道事業会計決算状況
高齢者の相談は地域包括支援センターに 電話de詐欺や交通事故にご用心 |
2018/11/01 | 6 | 市民訪問 新体操の日本代表メンバーに選出 目標は2020年の大舞台へ
NewBooks 北図書館の推せん図書 清水高校で災害時の避難生活に役立つ研究 笑顔あふれる通いの場「えんがわ」がスタート |
2018/11/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(15) 障がい者の「がい」の字がひらがなの理由
今年は明治150年 暮らしの変化を再体験 わが家の自慢料理 ふわふわ生地のお好み焼き 野田・ふるさとめぐり 庄内牧 かつて野田には野馬の放牧場があった |
2018/11/01 | 8 | おしらせ |
2018/11/01 | 9 | 医師会だより367 気象と健康
市税などの納期(11月) |
2018/11/01 | 10 | 伝言板 |
2018/11/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/11/01 | 12 | 11月の相談日案内
11月の休日当番医 |
2018/11/15 | 1 | ブロック塀の安全診断や撤去工事の補助を実施中 10月から職員が訪問し安全対策をお願い |
2018/11/15 | 2 | パブリック・コメント手続き 太陽光発電設備に関する条例案や市街化調整区域の地区計画の運用基準
市長が小中学校を訪問し子どもたちと話し合います 茨城県水戸市と災害協定を締結 保育所の指定管理者を募集 |
2018/11/15 | 3 | 平成30年度上半期財政事情を公表 |
2018/11/15 | 4 | 12月3日~14日 市営住宅の入居者を募集
移動式の赤ちゃん休憩室を貸出 大学野球部が少年野球教室 小学校入学予定の方に入学準備金 |
2018/11/15 | 5 | 平成31年4月1日採用の市職員を募集
買い物支援サービスの充実 買い物支援推進店に登録を 消火協力の建設会社に感謝状 人権の大切さを作品に ゆめあぐり野田で特別セール 民俗芸能が一堂に会して 新年を手作りのミニ角松で |
2018/11/15 | 6 | おしらせ |
2018/11/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」骨の中身は常に変化している |
2018/11/15 | 8 | 身近な法律の話 妻の借金を夫が支払う義務は
商談室の窓 架空請求のはがきに注意を フォト短信 秋空の東葛路で10人の仲間がタスキをつなぐ 体験してみて聞いて学ぶ参加型「防災フェア」 野田の生物多様性 草花図鑑11 |
2018/11/15 | 9 | 風しん予防接種費用助成を実施中
おしらせ |
2018/11/15 | 10 | 健康ガイド
特定健康診査を利用し生活習慣の改善を 健康ひと口メモ395 月経困難症 |
2018/11/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/11/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のごみ収集と資源回収など |
2018/11/15 | 13 | 図書館だより 第96号
本を読みましたか?読書週間 |
2018/11/15 | 14 | 「本の福袋」その中は・・・
おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2018/11/15 | 15 | 雑誌スポンサーを募集しています |
2018/12/01 | 1 | 安全で安心なまちに向けて年末に一斉パトロール 12月8日から15日まで |
2018/12/01 | 2 | パブリック・コメントで計画素案と条例案にご意見を
茨城県水戸市と災害協定を締結 国保加入者などに人間ドック費用を一部助成 |
2018/12/01 | 3 | 平成31年度の非常勤職員(一般職)を募集
秋の叙勲と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰・昨日功労者表彰 コウノトリと共に暮らすまちづくり7 コウノトリの足環 |
2018/12/01 | 4 | 野田のマンホールカードを12月14日から配付
学童保育所で4月の入所児を募集 人権問題は1人で悩まず相談を 監査結果の公表 指定ごみ袋を使いやすいサイズに交換 |
2018/12/01 | 5 | 平成30年度上半期 水道事業の業務状況
12月23日(日)にマイナンバーカード日曜交付 12月22日・23日に臨時資源物集積所設置 「女流名人戦」大盤解説会の入場者募集 |
2018/12/01 | 6 | 市民訪問 相手の気持ちに寄り添って問題解決のお手伝いを
NewBooks 南図書館の推せん図書 認知症のケアは支える人の理解から 笑顔輝く家族を描いたポスター展 |
2018/12/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(16) 障がいのある方が働ける場所や環境づくりを
野田産米を使って郷土食・太巻き寿司作り わが家の自慢料理 袋で作るオムレツとカボチャの煮物 野田・ふるさとめぐり 富士講と富士塚 遠くに望む富士身近にある富士 |
2018/12/01 | 8 | おしらせ |
2018/12/01 | 9 | 医師会だより368 アレルギー性鼻炎
市税などの納期(12月) |
2018/12/01 | 10 | 伝言板 |
2018/12/01 | 11 | のだっこクイズ |
2018/12/01 | 12 | 12月の相談日案内
12月の休日当番医 |
2018/12/15 | 1 | 連続立体交差事業 野田市駅と愛宕駅完成イメージ決定 |
2018/12/15 | 2 | 平成30年第6回定例市議会 情報公開条例の一部改正やブロック塀等の改善工事を含む補正予算案など17議案を上程
子育て支援情報をラインで配信 |
2018/12/15 | 3 | 国保加入者の健康づくり 日々の健康努力が商品券などに
待機児童対策 市内保育所への就職を支援 保育士合同就職説明会開催 |
2018/12/15 | 4 | 家族が揃う年末年始は防犯対策の再確認を
市の職員数や勤務時間などを公表 年の瀬の買い物もまごころ便で 市職員(保育士)採用試験を実施 |
2018/12/15 | 5 | 魅力発信事業「やど助のインスタグラム」フォトコンテストに自慢の写真を投稿
「若さを保つ食生活」セミナー パブリックゴルフ場冬季割引でお得にプレー 住民監査請求に基づく監査結果 交通事故の無い年末年始に |
2018/12/15 | 6 | おしらせ
ロコモ予防を目指す骨太教室 |
2018/12/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉が少なくなると |
2018/12/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚後に子どもを自分の戸籍に入れるには
相談室の窓 通信販売は購入前に返品条件の確認を フォト短信 仲間と心を一つにして秋深まる総合公園を疾走 市内の全小中学校で野田の食材を味わう給食 野田の生物多様性 草花図鑑12 |
2018/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2018/12/15 | 10 | 健康ガイド
麻しん風しんが流行中 1歳児と年長児は予防接種を 健康ひと口メモ396 妊娠中の安定期 |
2018/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2018/12/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
祝日のゴミ収集と資源回収など |
2019/01/01 | 2 | 市長年頭 あいさつ「明るく笑顔で暮らせる魅力あふれるまちづくりを推進
野田市表彰 |
2019/01/01 | 3 | 議長年頭あいさつ すべての世代が生き生きと健やかに暮らせるまちづくりへ向けて |
2019/01/01 | 4 | 平成30年第6回定例市議会市政一般報告 自治会に関する事務事業見直しや市長と話そう集会など報告 |
2019/01/01 | 7 | 市民参加のまちづくりで公正性と透明性を確保
コウノトリと共に暮らすまちづくり8 コウノトリの足環 |
2019/01/01 | 8 | 特集 歴史散歩「野田」 関宿藩の江戸屋敷を歩く |
2019/01/01 | 14 | ポイ捨てのないまちへ 10番目の環境美化区域を指定
のだまめ学校が開校1周年スタンプラリーで記念品 「野田の観光写真展」を開催 市民活動支援センターのコーディネーターを募集 水道管の凍結や破裂に注意 |
2019/01/01 | 15 | 江川地区市民農園で田植えから収穫まで体験
ひとり親家庭の悩みに法律や就業の無料相談 野田都市計画の案の縦覧 野田都市計画生産緑地地区の関係図書を縦覧 講演会「知っておきたい認知症のこと」 |
2019/01/01 | 16 | 今年は亥年
おしらせ |
2019/01/01 | 17 | 介護支援ボランティアに登録を
新春恒例の消防出初式 医師会だより369 健康長寿のための12か条 市税などの納期(1月) |
2019/01/01 | 18 | 伝言板
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 |
2019/01/01 | 19 | のだっこクイズ≪新春版≫ |
2019/01/01 | 20 | 1月の相談日案内
1月の休日当番医 |
2019/01/15 | 1 | 野田市の未来づくり 市長が小学校と中学校へ訪問し直接意見交換 |
2019/01/15 | 2 | 災害に備えて家庭での備えの確認を |
2019/01/15 | 3 | 平成30年第6回定例市議会 情報公開委条例の一部改正など26議案を可決 |
2019/01/15 | 4 | 「エコ住宅」補助金の申請はお早めに
20歳になったら国民年金に加入を 建設工事の入札制度を見直します スプレー缶を捨てる時の注意事項 ごみの不法投棄は犯罪です |
2019/01/15 | 5 | 平成30年度の監査結果の公表
人権出前講座で夫婦円満の秘訣を 市文書での元号「平成」の取り扱い 市政に参加して明るいまちづくり |
2019/01/15 | 6 | おしらせ |
2019/01/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉を動かすカギはカルシウム |
2019/01/15 | 8 | 身近な法律の話 創造九人が行方不明の場合の相続手続きは
相談室の窓 未成年者の契約 フォト短信 「野田を武道で元気に」兼同大会を関宿で初開催 野田の魅力を一枚にしたマンホールカードを配布中 |
2019/01/15 | 9 | 確定申告は2月16日から3月15日まで 税の申告の準備はお早めに |
2019/01/15 | 10 | 健康ガイド
専門家から学べるウオーキング講習会 健康一口メモ397 帯状疱疹 2月から健康ポイントの申請を受付 郵送でも申請可能に |
2019/01/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/01/15 | 12 | サイクル情報コーナー
おしらせ |
2019/02/01 | 1 | 大切な人と地域を守るために消防団にあなたの力を |
2019/02/01 | 2 | 市政に参加して明るいまちづくり |
2019/02/01 | 3 | 口座振替の前納・早割で国民年金保険料がお得に
国民健康保険の方向けに健康ポイントの申請を受付中 |
2019/02/01 | 4 | 野田の観光モデルコースを体験して皆さんのご意見を
交通規制「ゾーン30」を岩名一丁目付近で開始 確定申告書作成会の案内 宝珠花小僧将棋まつり |
2019/02/01 | 5 | 市営駐輪場の定期使用申込みは2月5日から22日まで
市民活動団体が一堂に会し活動を紹介 歴史絵巻のような関宿城さくらまつり 電話を使った詐欺手口にご注意 |
2019/02/01 | 6 | 市民訪問 アジア競技大会で銀メダル獲得 セパタクローの魅力を多くの人に
NewBooks 興風図書館の推せん図書 船をつなげて橋を架けた御船橋が展示 千566人が新たな門出 平成最後の成人式 |
2019/02/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(17) 障がいのある人が暮らすグループホーム
市民が撮影した野田の「おすすめ風景」 わが家の自慢料理 糸こんにゃく入り炊き込みご飯 野田・ふるさとめぐり オビシャ 五穀豊穣を願ってオビシャが市内各地で |
2019/02/01 | 8 | おしらせ |
2019/02/01 | 9 | 医師会だより370 脂肪肝に注意を
市税などの納期(2月) |
2019/02/01 | 10 | 伝言板 |
2019/02/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/02/01 | 14 | 2月の相談日案内
2月の休日当番医 |
2019/02/15 | 1 | 児童虐待事件 再発防止合同委員会(仮称)の設置へ |
2019/02/15 | 2 | 4月7日は千葉県議会議員選挙
まめバスはルートを見直し 土曜・日曜・祝日も毎日運行 |
2019/02/15 | 3 | 平成30年度市職員の給与を公表 |
2019/02/15 | 4 | 市民農園で初心者でも楽しめる野菜の育成から収穫まで
市政に参加して明るいまちづくり 柔道と剣道の腕を競い合って 市営駐輪場は2月22日までに申請 |
2019/02/15 | 5 | 国保加入者に人間ドック費用を助成
健康への取り組みを商品券などで還元 ひとり親家庭に法律や就業の無料相談 市ホームページに広告掲載を 確定申告作成会は柏税務署でも開催 |
2019/02/15 | 6 | おしらせ |
2019/02/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 靭帯も運動で強くできる |
2019/02/15 | 8 | 身近な法律の話 隣家の窓に目隠しの設置を要求したい
相談室の窓 電子レンジの事故に注意を フォト短信 「健康長寿の秘訣は運動」柳田淳教授が特別講演会 料理婚活で一緒に作って食べてカップル5組が誕生 |
2019/02/15 | 9 | 風しん予防接種費用助成は3月まで
5歳児健康診査 平成29年度の各種がん検診結果 |
2019/02/15 | 10 | 健康ガイド
1歳児と年長児が対象 麻しん風しんの定期予防接種 健康一口メモ398 糖化反応 |
2019/02/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/02/15 | 12 | リサイクル情報コーナー |
2019/02/15 | 13 | なびだより 第72号
市役所で美術鑑賞を 新成人の門出を祝う野田市成人式が開催されました |
2019/02/15 | 14 | 公民館の活動にふれるひとときを |
2019/02/15 | 15 | オープンサタデークラブの成果発表会
図書館からのお知らせ |
2019/02/15 | 16 | 野田市文化会館事業のご案内
のホール野田公民館事業のご案内 |
2019/03/01 | 1 | 4月7日は千葉県議会議員選挙 イオンノア店でも期日前投票ができます
児童虐待再発防止へ 緊急安全確認などを完了 |
2019/03/01 | 2 | 31年度指定ごみ袋引換券 3月中旬に発送 |
2019/03/01 | 4 | 将来の年金は減額せず 産前産後の国民年金保険料を4月から免除
コウノトリと共に暮らすまちづくり9 事故で負傷していた「きらら」が死亡 野田の自然の移り変わりを学ぶ講座 「まめメール」で安全安心情報を 土ぼこり対策に麦の種子を無料配布 |
2019/03/01 | 5 | 児童福祉審議会に委員2人を公募
剪定枝で作った堆肥を今年度も市民向けに配付 災害時協力井戸 登録件数は346件に 消防法令違反の建物は市ホームページで公表へ 無利子の育英資金のご利用を 自動車盗難と車上狙いにご注意 |
2019/03/01 | 6 | 市民訪問 ねんりんピックで将棋の部の全国3位に
NewBooks 北図書館の推せん図書 1年の幸福願い「福は内」 西光院で節分祭追儺式 関根名人ゆかりの野田で11年連続の女流名人戦 |
2019/03/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー18 情報保障という言葉を知っていますか
五穀豊穣を願い地域が受け継ぐ伝統 わが家の自慢料理 芋がらの煮物 野田・ふるさとめぐり さくら名所100選「清水公園」 約50種2銭本の桜で清水公園は春らんまん |
2019/03/01 | 8 | おしらせ |
2019/03/01 | 9 | 医師会だより371 インフルエンザの基礎知識
市税などの納期(3月) |
2019/03/01 | 10 | 伝言板 |
2019/03/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/03/01 | 12 | 3月の相談日案内
3月の休日当番医 |
2019/03/15 | 1 | 児童虐待事件の再発防止へ 早急にできる対策はすぐに実施 |
2019/03/15 | 2 | 平成31年第1回定例市議会 まめバス新運航計画実施など当初予算案など33議案を上程
スプレー缶の捨て方が4月から変更 |
2019/03/15 | 3 | 狂犬病の予防注射は4月10日から
4月7日は千葉県議会議員選挙 |
2019/03/15 | 4 | 4月1日からまめバスルートダイヤ大幅改正 注意してご利用を
31年度から難病療養者見舞金が一括支給の難病患者援助金に 自分で収穫するえだまめオーナー 図書館の雑誌カバーに広告を 峯井駐輪場を定期利用する学生に助成 4月から建設工事入札の予定価格は事後公表 |
2019/03/15 | 5 | 住民票などの発行には日曜窓口や郵便局などの利用も
平成30年度監査結果 清水公園でさくらまつりとつつじまつり 「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」は3月31日で終了 固定資産課税台帳などの閲覧と縦覧 |
2019/03/15 | 6 | おしらせ
野田の春を彩る関宿城さくらまつり |
2019/03/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 声を出すと力が増す |
2019/03/15 | 8 | 身近な法律の話 墓や仏壇などはみんなで相続できますっか
相談室の窓 インターネットでのチケット購入 フォト短信 野田の魅力を体感 バスで巡る観光モニターツアー 春の音連れを告げる紅白の梅ほころぶ |
2019/03/15 | 9 | 風しん予防接種費用助成申請はお早めに
離乳食から生活習慣病まで管理栄養士がアドバイス 4月からシルバーリハビリ体操を公民館で定期開催 平成31年度甲状腺超音波検査の助成 市民による魅力発信事業の第7弾 連続立体交差事業に伴う通行止め |
2019/03/15 | 10 | 健康ガイド
高齢者等肺炎球菌ワクチン対象者は4月から接種を 健康ひと口メモ399 伝染性単核症 |
2019/03/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/03/15 | 12 | リサイクル情報コーナー
おしらせ |
2019/03/15 | 13 | フレッシュ Vol.25
平成30年度 人権擁護委員の日 記念講演会 |
2019/03/15 | 14 | 平成30年度人権出前講座 家族の絆 |
2019/03/15 | 15 | 興風図書館とせきやど図書館の女性情報コーナーのご案内 |
2019/03/15 | 16 | 女性に対する暴力をなくすには
DV相談 女性のための相談 |
2019/04/01 | 1 | 平成31年第1回定例市議会市政一般報告 児童虐待事件の再発防止策や31年度の予算概要など報告 |
2019/04/01 | 6 | 平成31年度予算 一般会計490億8700万円
児童虐待防止策やまめバスの新運航計画などの計上 |
2019/04/01 | 8 | まめバスが4月から土日も運行してより便利に |
2019/04/01 | 9 | 平成31年度の魅力発信事業 野田市の魅力を全国へ
固定資産課税台帳など閲覧・縦覧は4月1日から 4月7日は千葉県議会議員選挙 |
2019/04/01 | 10 | 野田市立図書館協議会の委員2人を公募
パブリックゴルフ場の閑散期の割引料金を見直し 指定ごみ袋交換は21か所の公共施設でも 安全な通学路を新たに整備 犯罪抑止に防犯カメラ19台を設置 入札参加資格審査の随時申請は電子申請で |
2019/04/01 | 11 | 水道事業会計の予算概要
連休中の休日保育を利用する倍委は事前に申し込みを みどりのふるさとづくりフェスタ 国民健康保険後期高齢者医療で人間ドック検査費など助成 |
2019/04/01 | 12 | おしらせ
救急救護活動者4人と消火協力者の1団体に感謝状 |
2019/04/01 | 13 | 4月から市の組織を変更
医師会だより372 花粉症の季節です 市税などの納期(4月) |
2019/04/01 | 14 | 伝言板 |
2019/04/01 | 15 | のだっこクイズ |
2019/04/01 | 16 | 4月の相談日案内
4月の休日当番医 |
2019/04/15 | 1 | スマートフォンで納税可能に税金のほか上下水道の料金なども
新婚夫婦の定住に向け住居費や引越費を補助 |
2019/04/15 | 2 | 雨水を利用する雨水貯留タンクに補助
災害や断水時の給水に災害時協力受水槽を募集 |
2019/04/15 | 3 | 平成31年第1回定例市議会 児童虐待防止策などを含む新年度予算案など44議案を可決
児童虐待再発防止に向けて |
2019/04/15 | 4 | 20歳になったら国民年金に加入を
三ツ堀のどろ祭祭礼用具が県の指定文化財に 個人番号カードの日曜交付は4月28日 青少年柔剣道大会の観戦は当日会場へ ひとり親家庭の就職支援 |
2019/04/15 | 5 | 省エネルギー設備に補助金を交付
道路や公園などではポイ捨てや喫煙禁止 千葉県議会議員一般選挙の結果 4月1日発令市の人事異動 消費税率改正に伴い公共施設使用料が10月から引き揚げ |
2019/04/15 | 6 | おしらせ |
2019/04/15 | 7 | シリーズ・介護予防10年の計 筋肉は年とともに委縮する |
2019/04/15 | 8 | 身近な法律の話 離婚後に子供の親権者を変更するには
相談室の窓 光回線サービスの契約解除は フォト短信 桜が開花間近のゴルフ場で交流を深めるお花見会 満足度の高い野田観光へおもてなしトイレが完成 野田の生物多様性 草花図鑑14 |
2019/04/15 | 9 | 風しん抗体検査・予防接種 一部費用を助成
40歳から57歳の男性は風しん抗体検査・予防接種が無料 歯周疾患検診が80歳の方も対象に 市文書での元号「平成」の取り扱い 看護師等修学資金の貸付制度 |
2019/04/15 | 10 | 健康ガイド
1歳児と年長児は麻しん風しんの定期予防接種を 健康ひと口メモ400 花粉症 |
2019/04/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/04/15 | 12 | ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
交通安全マナーを守って事故防止 シルバーリハビリ体操を公民館で開催 |
2019/04/15 | 13 | 10連休中(4/27~5/6)の医療機関 |
2019/04/15 | 13 | 10連休中(4/27~5/6)の市の業務 |
2019/04/15 | 16 | 10連休中(4/27~5/6)の歯科医院 |
2019/05/01 | 1 | 虐待を見かけたら迷わず電話番号「189番」へお電話を |
2019/05/01 | 2 | 合併処理浄化槽の転換補助金を拡充・水質汚濁の進行防止に
児童虐待再発防止に向けて 協議会・審議会に参加し皆さんの考えをまちづくりに |
2019/05/01 | 3 | 野田に訪れたい方を増やすために
コウノトリと共に暮らすまちづくり11 今年もヒナが誕生 |
2019/05/01 | 4 | 野田の歴史をまとめた市史研究など2冊を頒布
市の職員を募集 国などへの意見は行政相談制度の利用を 名人戦の全国一斉大盤解説会を開催 |
2019/05/01 | 5 | 介護職員の確保と定着に・体験就労者には報償金を交付
中央小が文部科学大臣表彰 人生100年時代の生き方は太田仁史先生の講演会で 消費税率の改定に伴い公共施設使用料が10月から改訂 Jアラートと連動した無線による情報伝達訓練 |
2019/05/01 | 6 | 市民訪問 新進気鋭の作曲家の登竜門である芥川作曲賞を受賞
NewBooks南図書館の推せん図書 日本刀の進化と美を伝える市民コレクション展 満開の桜の下武者行列が勇壮に |
2019/05/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(19) 野田市障がい者基本計画が新しくなりました
安藤輝三大尉の遺品が鈴木貫太郎記念館に わが家の自慢料理 鶏皮の甘辛炒め 野田・ふるさとめぐり 桃の名所 あの渋沢栄一も訪れた野田の桃源郷 |
2019/05/01 | 8 | おしらせ |
2019/05/01 | 9 | 医師会だより373 こむらがえり
市税の納期(5月) |
2019/05/01 | 10 | 伝言板 |
2019/05/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/05/01 | 12 | 5月の相談日案内
5月の休日当番医 |
2019/05/15 | 1 | スポーツを通してまちづくり・ひとづくり |
2019/05/15 | 2 | 子育てしやすいまちへ 来年4月保育所入所予約受付を開始
ごみのないまちに向けて ゴミゼロ運動と江戸川クリーン大作戦 景観保全や災害防止のため太陽光発電設備設置は市へ届け出が必要に |
2019/05/15 | 3 | 平成30年度下半期 財政事情を公表
29年度決算の連結財務書類4表(統一的な基準)の公表 |
2019/05/15 | 4 | 公共下水道への接続工事はお早めに
まめバス回数券で枝豆プレゼント 認知症サポーター養成講座 |
2019/05/15 | 5 | チーバくんと野田の「のんちゃん」とおいしい水道水ができるまでを学ぼう
「人権擁護委員の日」記念講演会 平成30年度の定期監査結果 |
2019/05/15 | 6 | おしらせ |
2019/05/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 年をとっても委縮しない筋肉もある |
2019/05/15 | 8 | 身近なな法律の話 生まれる前の子どもに遺産の相続権はあるか
相談室の窓 改元に便乗したトラブルにご注意を フォト短信 小学生から青年まで245人が繰り広げた熱戦 清澄庭園ガイドくらぶが関宿の歴史を学びに 野田の生物多様性 草花図鑑15 |
2019/05/15 | 9 | 歯のコンクール出場者と8020運動の標語を募集
6月のシルバーリハビリ体操教室 おしらせ |
2019/05/15 | 10 | 健康ガイド
子宮頸がん検診個別・集団検診を開始 50歳以上の乳がん検診 食育講座 健康ひと口メモ401 はやり目 |
2019/05/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/05/15 | 12 | ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
審議会などに参加して皆さんのご意見を 緑豊かな自然の中で「里山まつり」 |
2019/05/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報167
公民館講座始まります!前期講座受講生募集 |
2019/05/15 | 16 | 図書館からのお知らせ
小学校1年生に図書館バックをプレゼント 寄贈本のお願い 赤ちゃんと絵本を結ぶボランティア募集 おはなし会のおしらせ 科学あそび教室のおしらせ |
2019/06/01 | 1 | まめバスの運行状況を位置情報を利用してリアルタイムに確認 |
2019/06/01 | 2 | 皆さんの意見や提案を募集します
市税納付促進に向け自動音声による電話催促 災害時に外国人を支援できる方を養成 |
2019/06/01 | 3 | 犬や猫を飼育するときは正しいしつけとマナーを |
2019/06/01 | 4 | 9月中旬入居の市営住宅の入居者を募集
6月1日は「人権擁護委員の日」 児童手当受給に現況届をお忘れなく 通いの場「えんがわ」の開設運営に補助金 |
2019/06/01 | 5 | 野田市文化祭で作品展示や舞台発表
情報公開・個人情報保護制度など平成30年度の利用状況 「ゆめあぐり野田」で操業感謝祭セール 夏の思い出に「踊り七夕」参加者募集 竜巻が発生したら安全な場所へ 多発している不審な電話にご注意 |
2019/06/01 | 6 | 市民訪問 けやきコースの月例杯で優勝 96歳の現役ゴルファー
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 田んぼの稲で東京薬科大生が発電中 市民課の特設窓口に「入籍はこの日を待って」 |
2019/06/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(20) 障がいについて相談したいことはありませんか
令和初日に関宿城博物館でカッピーくんがお出迎え わが家の自慢料理 懐かしい秋田のだまっこ鍋 野田・ふるさとめぐり 関宿滑空場 日本最大級規模のスカイスポーツの拠点 |
2019/06/01 | 8 | おしらせ |
2019/06/01 | 9 | 医師会だより374 介護保険制度とは
市税の納期(6月) |
2019/06/01 | 10 | 伝言板 |
2019/06/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/06/01 | 12 | 6月の相談日案内
6月の休日当番医 |
2019/06/15 | 1 | 「令和」の新たな時代に市民が伝えたい「野田」の魅力を全国に |
2019/06/15 | 2 | 新たな時代にふさわしい行政改革大綱がスタート
春の叙勲・褒章・危険業務従事者叙勲の受章者 |
2019/06/15 | 3 | 令和元年第2回定例市議会 介護保険料の一部軽減や補正予算案など15議案を上程 |
2019/06/15 | 4 | 避難のタイミングは5段階の警戒レベルで
行政の仕組みを学ぶ親子公共施設等見学会 パブリックゴルフ場のけやきコースが夏季料金に 介護ボランティアに登録を |
2019/06/15 | 5 | 国保加入者の健康維持に健康ポイント事業実施
監査結果に基づく措置通知 福祉サービスの苦情は相談窓口や相談員へ 夏休みの楽しい思い出を |
2019/06/15 | 6 | おしらせ |
2019/06/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 熱中症からからだを守ろう |
2019/06/15 | 8 | 身近な法律の話 交通事故にあったときは、どのように対処するか
相談室の窓 訪問販売のトラブル フォト短信 流山の空から野田を見てみよう 民族や文化を伝える石造物を体系的に紹介 |
2019/06/15 | 9 | 年1回の健康診査で生活習慣病対策を
自分の健康は自分で守ろう 若者健康診査を今年度も 5歳児の健康診査 男性の風しん抗体検査・予防接種 後期老齢者の無料歯科健診 |
2019/06/15 | 10 | 健康ガイド
大腸がん検診で早期発見・治療を 健康ひと口メモ402 尋常性乾癬 |
2019/06/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/06/15 | 12 | フレッシュ Vol.26
男女共同参画週間 6月23日~29日 |
2019/07/01 | 1 | 自分に合ったスタイルで市民活動に参加を |
2019/07/01 | 2 | 令和元年第2回定例市議会市政一般報告 児童虐待事件への対応や前事務事業の見直しなど
副議長選挙の結果 |
2019/07/01 | 3 | 参議院銀通常選挙の投票日は7月27日(日)
魅力発信事業「NODA FARMER'S MARKET」開催 |
2019/07/01 | 4 | 愛宕駅東口地区で大字名と地番が変更に
プレミアム付き商品券の取扱店を募集 コウトトリと共に暮らすまちづくり13 幼鳥2羽の命名と放鳥 今夏も公共施設では節電対策 夏まつりに伴う交通規制とまめバス迂回 |
2019/07/01 | 5 | 平成30年度下期 水道事業の業務状況
玄米黒酢を水田に一斉散布 75歳未満の方の国保の限度額認定証の更新 光化学スモッグ発生時は屋外活動や外出を避けて |
2019/07/01 | 6 | 市民訪問 健康長寿を目指して586回出席 学んで実践「のだまめ学校」
NewBooks 興風図書館の推せん図書 上海国際音楽祭で歓声 南部中吹奏楽部 介護予防で最後まで自分らしい生活 |
2019/07/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(21) 白杖を掲げていたらSOSのサインです
千638人の一斉ごみ拾いで1.05トンを収集 わが家の自慢料理 お祝いで作るアレンジちらし寿司 野田・ふるさとめぐり 浚渫船 生活の発展は川の治水と共に |
2019/07/01 | 8 | おしらせ |
2019/07/01 | 9 | 医師会だより375 マッサージチェアで脊椎骨折
市税などの納期(7月) |
2019/07/01 | 10 | 伝言板
野田の夏を彩る関宿まつり花火大会 |
2019/07/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/07/01 | 12 | 7月の相談日案内
7月の休日当番医 |
2019/07/15 | 1 | 参議院議員通常選挙は必ず投票しましょう |
2019/07/15 | 2 | 10月1日から幼児教育・保育が無償に
議長選挙の結果 |
2019/07/15 | 3 | 野田市を担う職員を募集
振り込め詐欺防止などに協力した小学生に感謝状 野田の夏を彩るみこしパレードや踊り七夕 |
2019/07/15 | 4 | 郷土の偉人・鈴木貫太郎翁の功績を振り返る企画展
省エネルギー設備設置に補助金を交付 観光モニターツアーの参加者募集 小・中学校臨時教職員候補者の登録会 |
2019/07/15 | 5 | 火を使用する飲食店では消火器の設置が義務化
こうのとりの里やアイス工場 野田の魅力を体験ツアー 国民年金保険料の免除や納付猶予制度 シルバーリハビリ体操を公民館で開催 |
2019/07/15 | 6 | おしらせ |
2019/07/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」暑い日は屋内で運動 |
2019/07/15 | 8 | 身近な法律の話 隣家から越境している枝は独断で切り取れるか
相談室の窓 安価なテレビアンテナ撤去広告に注意 フォト短信 暗号を解いて地域の名産品がもらえる 元町通莉商店街にインスタ映えスポット |
2019/07/15 | 9 | 免疫低下による予防接種費用を市単独事業で7月から助成
受動喫煙を防止・市公共施設で屋内禁煙 審議会に参加して皆さんのご意見を 7月から8月は熱中症に注意 |
2019/07/15 | 10 | 健康ガイド
麻しんが国内で流行 予防接種はお早めに 健康一口メモ403 歯科治療中の顎骨壊死 |
2019/07/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/07/15 | 12 | 生涯学習コミュニティ広報168
東京理科大学「サイエンス夢工房」 受講者大募集! 野田市スポーツ少年団団員募集! |
2019/08/01 | 1 | ひきこもりに悩んだら家庭で抱え込まず相談を
児童虐待防止に向けて8月から新体制 スクールロイヤーと教育委員会アドバイザーを設置 |
2019/08/01 | 2 | 空家バンクで空き家を有効活用
子ども医療費助成受給券がまだ届いていない方は 待機児童対策 保育士不足解消へ合同就職説明会・面接会 |
2019/08/01 | 3 | 魅力発信事業 野田に関するクイズや野球教室参加者を募集
コウノトリと共に暮らすまちづくり14 今年も無事に野田の空へ 農業で独立したい方へ新規就農をサポート |
2019/08/01 | 4 | 「のだまめ学校」で健康習慣スタンプラリー
禁煙を成功させるため医療機関に通って挑戦 ヤフー株式会社と災害協定 住民監査請求に基づく監査結果 子宮がん検診(集団検診)の日程追加 少額取引には簡易登録の申請を 欅のホール内の施設名を変更 |
2019/08/01 | 5 | 未婚の児童扶養手当受給者に臨時·特別給付金を支給
参議院棋院通常選挙の結果 児童扶養手当など現況届の提出を 30年度の温室効果ガス排出削減の成果 |
2019/08/01 | 6 | 市民訪問 バドミントンの全国大会で銀メダルを獲得
NewBooks 北図書館の推せん図書 災害時に外国人をサポートするために 伝統の雨乞い行事終わるころには雨に |
2019/08/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(22) 「ほじょ犬マーク」をご存じですか
タレントの大島麻衣さん 野田で一日警察署長 わが家の自慢料理 簡単ツナ缶炊き込みご飯 野田・ふるさとめぐり 野田町刻銘地蔵供養塔 お児相様に刻まれた最古の「野田」の文字 |
2019/08/01 | 8 | おしらせ |
2019/08/01 | 9 | 医師会だより376 便秘症
市税などの納期(8月) |
2019/08/01 | 10 | 伝言板
プロ野球を観戦しよう |
2019/08/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/08/01 | 12 | 8月の相談日案内
8月の休日当番医 |
2019/08/15 | 1 | 野田の夜空を彩る花火が今年も盛大に 第29回野田市関宿まつり花火大会 |
2019/08/15 | 2 | 野田で介護の仕事をハローワークと合同で就職相談会など |
2019/08/15 | 3 | 災害時に備えてストーマ装具を保管
生産緑地の税制特例措置を継続するためには ごみ減量に向けて審議会でご意見を |
2019/08/15 | 4 | リサイクルフェア 不要にあった愛用品をフリマや古本位置で再活用
市税などの納付や相談の夜間や日曜の窓口開設時間などが変更 ひとり親家庭を対象に各種無料相談 大規模災害発生時の行動指針 |
2019/08/15 | 5 | シルバーリハビリ体操 全公民館で定期開催中
夏休みに児童生徒らが研究したし成果を展示 Jアラートの連動した無線による情報伝達訓練 関宿斎場など指定管理者を募集 令和元年度自衛官募集案内 |
2019/08/15 | 6 | おしらせ |
2019/08/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 体を動かして脳を活性化 |
2019/08/15 | 8 | 身近な法律の話 隣家の雨どいからの雨水で困っています
相談室の窓 子どものオンラインゲーム フォト短信 市民活動のきっかけづくりに 第30回みこしパレード6万人の人出でにぎわう |
2019/08/15 | 9 | 9月2日から各地区で結核・肺がん検診 |
2019/08/15 | 10 | 健康ガイド
日本脳炎の予防接種は接種回数の確認を 健康ひと口メモ404 マダニが媒介する感染症 |
2019/08/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/08/15 | 12 | 生涯学習コミュニティ広報169
青少年センターからのお知らせ 図書館からのお知らせ |
2019/09/01 | 1 | 市報や洪水ハザードマップなどをスマホで読んだり聞いたり 多言語翻訳や音声読み上げに対応 |
2019/09/01 | 2 | 歩いて野田の魅力を発見しよう野田むらさきの里ふれあいウオーク
国民健康保険加入者は健康ポイント制度の活用を 長寿を祝いますますのご健勝を祈念 |
2019/09/01 | 3 | 料理や市の魅力を体験しながら男女の出会いを結婚へ
コウノトリと共に暮らすまちづくり15 ヤマトが雌を伴い里帰り 年金生活者支援給付金制度がはじまります |
2019/09/01 | 4 | 介護ボランティア活動で健康維持と介護予防を
認知症サポーター養成講座 災害時協力井戸の登録件数は352件に 入札参加資格審査申請の受付 農家で働きたい方を支援 無利子の育英資金を貸与 |
2019/09/01 | 5 | 9月1日は防災の日 日頃の備えを再確認
身の回りの防犯対策は北部まめばんで 高齢者が安全に運転できる最新技術の体験会 失語症者の社会参加へ向けて 屋外広告物の事前申請 救急車の適正利用にご協力を |
2019/09/01 | 6 | 市民訪問 二刀流で「侍ジャパン」入り 世界大会で準優勝に輝く
NewBooks 南図書館お推せん図書 子どもたちの熱気に沸く伝統の踊り七夕 親子が一緒に浄水処理の実験 |
2019/09/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(23) みんなが安全で便利に利用できる施設を目指して
待機児童ゼロに向けて保育士の合同就職説明会 わが家の自慢料理 熊谷家特製ベイクドチーズケーキ 野田・ふるさとめぐり のりし掛け(稲干し) 日光と風を利用した昔ながらの米づくり |
2019/09/01 | 8 | おしらせ |
2019/09/01 | 9 | 医師会だより377 「訪問診療」をご存じですか
市税などの納期(9月) |
2019/09/01 | 10 | 伝言板 |
2019/09/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/09/01 | 12 | 9月の相談日案内
9月の休日当番医 |
2019/09/15 | 1 | 地区運動会で地域交流・スポーツで元気なまちづくり |
2019/09/15 | 2 | 令和元年第3回定例市議会 幼児教育・保育の無償化や補正予算案など16議案を上程 |
2019/09/15 | 3 | 児童虐待防止やDV被害者支援を強化 10月1日、(仮称)子ども家庭総合支援課を新設 |
2019/09/15 | 4 | 認可外保育施設などの利用者は保育無償化の事前申請を
市報をスマホで 魅力発信事業「てづくりがつなぐマルシェ」 「リサイクルフェア」開催 |
2019/09/15 | 5 | 市立・私立幼稚園などで新年度の入園児を募集
水道に関する手続きがホームページで受付可能に パブリックゴルフ場の料金改定 令和2年度入学予定者の就学時健康診断 |
2019/09/15 | 6 | おしらせ |
2019/09/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」太陽と身体の関係 |
2019/09/15 | 8 | 身近な法律の話 用紙の人数制限と相続について
相談室の窓 「民事訴訟最終告知」のはがきに注意 フォト短信 見て聞いてやってみて楽しく学ぶ自然科学 貫太郎記念館企画展を音声ガイドで 野田の生物多様性 草花図鑑16 |
2019/09/15 | 9 | 10月20日(保健センター)・27日(関宿保健センター)は健康づくりフェスティバル
10月のシルバーリハビリ体操体験教室 今年度から特定健診で集団健診を開始 猫の飼育はルールとマナーを守って |
2019/09/15 | 10 | 健康ガイド
高齢者のインフルエンザ予防接種予約はお早めに 健康ひと口メモ405 熱中症 |
2019/09/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/09/15 | 12 | ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
特定計量器の定期検査 収税課窓口の開設時間などの変更 |
2019/09/15 | 13 | 生涯学習コミュティ広報170
秋の公民館講座始まります 後期講座受講生募集 |
2019/09/15 | 16 | 第41回野田市こどもまつり テーマは@みんななつまれ遊びの広場」楽しく遊ぼう関宿中央小学校!
図書館おはなし会のおしらせ |
2019/10/01 | 1 | 子育て世帯の育児の支援に幼児教育・保育が無償化 |
2019/10/01 | 2 | 令和元年第3回定例市議会市政一般報告
消防団と消防署の両輪でいのちと財産を守る |
2019/10/01 | 3 | 「防災フェア」開催・災害体験などで防災意識の向上を
家具転倒防止器具を無償で取り付け 10月から組織を見直し 子ども家庭総合支援課を新設 |
2019/10/01 | 4 | 今年のテーマは「発酵」食べて楽しいグルメイベント
自治会に加入し皆が暮らしやすい地域に 保育士(任期付職員)を募集 「10月は里親月間」子どもに温かい家庭を 民営駐輪場を利用する学生に助成 |
2019/10/01 | 5 | 障がいのある方への虐待を目撃したら市へ連絡
コウノトリと共に暮らすまちづくり16 コウノトリの里で親子学習会 住民票やマイナンバーカードにも旧姓を 裁判所の調停委員による無料相談 シルバーリハビリ体操の初級指導士を要請 |
2019/10/01 | 6 | 市民訪問 残り46秒から7点差を大逆転 チームの輪で勝ち取った関東制覇 野田中央オリーブ
NewBooks せきやど図書館の推せん図書 女流名人戦の開催など将棋普及に大山康晴賞 大きさにびっくり 小学生が巨大カボチャ作り |
2019/10/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(24) 聴覚障がいと筆談
ご長寿を祝って市長が100歳の市民を訪問 わが家の自慢料理 こんがりおいしい手作りアンパン 野田・ふるさとめぐり なるほど科学体験館(東京理科大学) |
2019/10/01 | 8 | おしらせ |
2019/10/01 | 9 | 医師会だより378 慢性腎臓病
市税などの納期(10月) |
2019/10/01 | 10 | 伝言板 |
2019/10/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/10/01 | 12 | 10月の相談日案内
10月の休日当番医 |
2019/10/15 | 1 | 防火意識が尊い命と財産を守ります
台風15号の被災地を支援 |
2019/10/15 | 2 | 経験や知識を生かし働くシルバー人材センターの活用を移動販売車「まごころ便」配達や注文受注も
見て食べて買って関宿でまち歩きツアー |
2019/10/15 | 3 | 審議会の公募委員として市の施策の決定に皆さんの声を
頑張る市民団体を補助金でサポート |
2019/10/15 | 4 | 保育所や認定こども園など来春の入所児童を募集
家庭で作る高齢者向け介護食教室 市内の公共施設などをめぐるバスツアー 市の人事異動 |
2019/10/15 | 5 | 福田第二小学校 豊かな自然の中で少人数教育を実践
ひとり親家庭に法律相談と就業相談 小・中学校臨時教職員候補者の登録会 |
2019/10/15 | 6 | おしらせ |
2019/10/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」告知の健康が全身の健康 |
2019/10/15 | 8 | 身近な法律の話 調停はどのような制度か
相談室の窓 ネット通販は慎重に フォト短信 地元で収穫された秋の味覚を味わって 風にとって野田から西へタカの渡りを観察 野田の生物多様性 草花図鑑17 |
2019/10/15 | 9 | 口腔がんの早期発見に無料検診のご利用を
11月1日から宅配便で小型家電回収を開始 高齢者等インフルエンザ予防接種の負担免除 本人と家族以外は委任状が必要 100歳まで自分で歩くためにウォーキング 各地区で健康づくり講習会 |
2019/10/15 | 10 | 健康ガイド
30歳代の乳がん検診受診は事前に予約が必要 健康ひと口メモ406 骨粗しょう症治療の本末転倒 |
2019/10/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/10/15 | 12 | ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
11月のシルバーリハビリ体操体験教室 「枝豆しょうゆまんじゅう」講習会 ひとり親家庭をサッカー観戦に招待 |
2019/10/15 | 13 | 生涯学習コミュニティ広報171
市民セミナーに参加してみませんか |
2019/10/15 | 14 | 公民館まつり・作品展のご案内 |
2019/10/15 | 15 | 図書館からのお知らせ
第73回「読書週間」について |
2019/11/01 | 1 | 令和2年1月からコンビニで住民票など取得可能に |
2019/11/01 | 2 | 民生委員児童委員は地域の身近な相談役
鉄道高架工事に伴う夜間の通行止め 市の施策に皆さんの声を |
2019/11/01 | 3 | 平成30年度決算のお知らせ |
2019/11/01 | 4 | 学童保育所で来年度入所の募集開始
どなたにもできるパラスポーツの体験会 コウノトリと共に暮らすまちづくり17 生き物が多くなる研究成果 住民監査請求に基づく監査結果 介護職員研修受講料の助成 |
2019/11/01 | 5 | 平成30年度水道事業会計の決算
秋の観光モニターツアーを実施 児童扶養手当の支払い回数が年6回に こうのとりに関するクイズの2次募集 自動車盗や車上狙いに注意を |
2019/11/01 | 6 | 市民訪問 愛情込めて育てた巨大カボチャが初出場の全国大会で2位に
NewBooks 興風図書館の推せん図書 万全の災害対策は日ごろの防災意識 地域で受け継がれたオビシャが一堂に |
2019/11/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(25) 運転者標識を見たら思いやりのある運転を
最新運転技術で高齢者の運転をサポート わが家の自慢料理 ささ身のチーズロール揚げ 野田・ふるさとめぐり 今上八幡神社の力石 全国で3番目に古い力石が野田にある |
2019/11/01 | 8 | おしらせ |
2019/11/01 | 9 | 医師会だより379 高齢者の糖尿病
市税などの納期(11月) |
2019/11/01 | 10 | 伝言板 |
2019/11/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/11/01 | 12 | 11月の相談日案内
11月の休日当番医 |
2019/11/15 | 1 | ごみ分別や収集日を手軽にスマホやパソコンで |
2019/11/15 | 2 | 高齢者への虐待を見かけたら市や地域包括支援センターに連絡
令和2年4月1日採用の市職員を募集 |
2019/11/15 | 3 | 令和元年度上半期財政事情を公表 |
2019/11/15 | 4 | 令和2年2月入所予定の市営住宅入居者を募集
木間ケ瀬保育所の指定管理者を募集 大学野球部が少年野球教室 小学校入学予定の方に入学準備金 |
2019/11/15 | 5 | 来年4月の保育所入所は出産前の申し込みも可能に
12月のシルバーリハビリ体操教室 宅配や配達などを実施する買い物支援推進店に登録を ペットは正しい飼育としつけを 人権の大切さを作品に 令和の正月は手作りミニ門松で |
2019/11/15 | 6 | おしらせ |
2019/11/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」寒い時季の健康管理 |
2019/11/15 | 8 | 身近な法律の話 調停手続きはどのようにするのか
商談室の窓 災害に便乗した悪質商法 フォト短信 ”マグロ大王”木村氏がふるさと野田で講演 野田の魅力を感じながら川沿いや街中を歩く一日 野田の生物多様性 草花図鑑18 |
2019/11/15 | 9 | 麻しん風しんの予防に早めの予防接種を
40歳から57歳男性に風しん抗体検査・予防接種 牛乳や乳製品を上手に摂って生涯骨太 長く続けられるウオーキングを指導 ゆめあぐり野田で収穫祭 |
2019/11/15 | 10 | 健康ガイド
特定健康診査を利用し生活習慣の改善 今年は集団検診も実施 健康ひと口メモ407 インフルエンザワクチン 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/11/15 | 12 | フレッシュ Vol.27
11月12日から25日までは女性に対する暴力をなくす運動期間の実施 |
2019/12/01 | 1 | 安全で安心なまちに向けて年末に一斉パトロール |
2019/12/01 | 2 | パブリック・コメント手続きで皆さんの声を市政に
罹災証明書などが必要な方は |
2019/12/01 | 3 | 国保加入者などの人間ドック費用一部助成
コウノトリと共に暮らすまちづくり18 水辺の生態系を守るふゆみず田んぼ 秋の叙勲と危険業務従事者叙勲・県文化の日表彰と技能者表彰 |
2019/12/01 | 4 | ごみ分別のためのスマホアプリ配信を開始
「女流名人戦」大判解説会の入場者を募集 住民監査請求に基づく監査結果 年金生活者支援給付金の請求を 市民活動団体が日ごろの活動を紹介 |
2019/12/01 | 5 | 令和元年度 水道事業の業務状況
文化会館で野田市成人式 人権問題は1人で悩まず相談を 無利子の育英資金を貸与 |
2019/12/01 | 6 | 市民訪問 忍者女子7人のダンスで全国大会銀賞
NewBooks 北図書館の推せん図書 保育所の給食を安心安全な黒酢米に 野田の地酒をケーブルテレビが取材 |
2019/12/01 | 7 | みんなで支えるバリアフリー(26) 色で支援を表明するリボン運動
野田の活性化プランを大学生が市長に提案 わが家の自慢料理 ポテトチーズグラタン 野田・ふるさとめぐり 利根運河 自然豊かな利根運河が歴史の道百選に選定 |
2019/12/01 | 8 | おしらせ
市の職員を募集 |
2019/12/01 | 9 | 櫻田久美さんが日展特選の受賞作を寄贈
医師会だより380 女性の更年期・老年期 市税などの納付(12月) |
2019/12/01 | 10 | 伝言板
市民農園で米作り |
2019/12/01 | 11 | のだっこクイズ |
2019/12/01 | 12 | 12月の相談日案内
12月の休日当番医 |
2019/12/15 | 1 | 電話de詐欺や空き家の対策を家族で再確認 |
2019/12/15 | 2 | 令和元年第4回定例市議会 下水道事業の公営企業会計やへの移行や補正予算案など10議案を上程
まめバス公式キャラクター「まめ太郎」に愛称決定 |
2019/12/15 | 3 | 待機児童対策・保育士不足解消に向け保育所等体験会・見学会
チーバくんと一緒に元気な千葉へ 梅郷駅西口に有料駐輪場が来年4月から供用開始 |
2019/12/15 | 4 | 会計年度任用職員を募集
まごころ便は12月30日まで 野田産大豆で味噌づくり ゆめあぐり野田で歳末セール |
2019/12/15 | 5 | 市の職員数や勤務時間などを公表
市政に参加して明るいまちづくり 1月のシルバーリハビリ体操教室 市との少額取引には簡易登録が必要 |
2019/12/15 | 6 | おしらせ |
2019/12/15 | 7 | 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」冬場でも脱水の危険性が |
2019/12/15 | 8 | 身近な法律の話 相続税の対象と申告期限は
相談室の窓 SNSがきっかけの勧誘にご注意を フォト短信 下根獅子舞・棒剣術が3年ぶりに開催 市内57人の中学生が腕相撲で力比べ 野田の生物多様性 草花図鑑19 |
2019/12/15 | 9 | 年末年始の業務案内 |
2019/12/15 | 10 | 健康ガイド
高齢者インフルエンザ予防接種 期限を確認し早めの接種を 健康ひと口メモ396 フレイル健診 |
2019/12/15 | 11 | 保健センターの健康に関する案内と休日当番医 |
2019/12/15 | 12 | 生涯学習コミュニティ広報172 図書館からのお知らせ |