令和2-(2020-)年市報記事索引

前年へ
一覧へ

令和2-(2020-)年野田市報記事索引
年月日号面数見出
2020/01/01 2 市長年頭あいさつ 元気で明るい家庭が築ける野田市づくりを
野田市表彰
2020/01/01 3 議長年頭あいさつ 将来に希望の持てる活気ある野田市の実現に向けて
2020/01/01 4 令和元年第4回定例市議会市政一般報告
2020/01/01 5 自治会の事務事業の見直し案説明会を開催
市政に参加して明るいまちづくり
2020/01/01 6 マイナンバーカードでコンビニなどでも証明書取得が
コウノトリと共に暮らすまちづくり19 貴重な里山の環境を次の世代に
2020/01/01 7 パブリック・コメント手続きで皆さんの声を市政に
上原家住宅が国の登録有形文化財に
2020/01/01 8 特集 歴史散歩「野田」 関宿藩主久世広之を訪ねて
2020/01/01 14 野田市駅の市営駐輪場は4月から場所を変更
介護支援ボランティアで地域貢献や健康維持を
市民が撮影した野田の魅力を展示
新春恒例の消防出初式
2020/01/01 15 子育て世代に市民活動うを紹介
マーチングの大会で南部小がダブル金賞
管理栄養士(上級)を募集
保育所体験で育児の悩みを解決
LGBTへの理解と課題の解消に
2020/01/01 16 今年は子年
おしらせ
2020/01/01 17 医師会だより381 インフルエンザ患者の異常行動
市税などの納期(1月)
2020/01/01 18 伝言板
南図書館の推せん図書
2020/01/01 19 のだっこクイズ≪新春版≫
2020/01/01 20 1月の相談日案内
1月の休日当番医
2020/01/15 1 市民が野田をPRする魅力発信事業を募集
2020/01/15 2 災害に備えて各家庭で行うべきこと
台風と大雨の災害被害者へ
待機児童対策 保育士のための就職説明会・面接会開催
2020/01/15 3 企業と連携して介護予防イベント開催
パブリックコメント手続きで皆さんんお声を市政に
事務手続きの不備に対して深くお詫びいたします
2020/01/15 4 口座振替の前納・早割りで国民年金保険料がお得に
ひとり親家庭に法律相談と就業商談
2月のシルバーリハビリ体操教室
プレミアム付商品券購入引換券の申請は1月31日まで
2020/01/15 5 令和元年度の監査結果の公表
人権出前講座で親子一緒の性教育を
市史講演会「近現代下総の生産と流通」
市政に参加して明るいまちづくり
2020/01/15 6 おしらせ
2020/01/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 冷え性の解消 ストレッチのすすめ
2020/01/15 8 身近な法律の話 隣室からの騒音の悩み
相談室の窓 儲け話に注意!!
フォト短信 春風亭昇也さんが母校の高座で落語を披露 冬の絶景ダイヤモンド富士
野田の生物多様性 草花図鑑20
2月の新規利用者講演会
2020/01/15 9 健康ガイド
甲状腺超音波検査費用の一部補助 年度内の申し込みは2月中に
寝たきり予防講演会
献血にご協力を
健康ひと口メモ409 乳幼児の食物アレルギー
2020/01/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/01/15 11 生涯学習コミュニティ広報173
公民館活動の成果にふれるひとときを
オープンサタデークラブの成果発表会
2020/01/15 12 税の申告の準備はお早めに
確定申告は2月17日から3月16日まで
2020/02/01 1 まめメールの配信項目がさらに充実 2月14日からは感染症や通行止め情報も
2020/02/01 2 児童虐待防止に向けた市の取り組み
電話を使った詐欺手口にご注意を
国民健康保険の方向けに健康ポイントの申請を受付中
2020/02/01 3 災害時協力井戸の登録が8件増え360件に
パブリック・コメントで皆さんの意見を市政に
コウノトリと共に暮らすまちづくり20 兵庫県豊岡市の取り組み
2020/02/01 4 野田の春を彩る関宿城さくらまつり
会社を退職したら国民年金の加入届けを
確定申告書作成会の案内
宝珠花小僧将棋まつり
2020/02/01 5 市営駐輪場の定期使用申込みは2月4日から21日まで
自治会事務事業の見直し案説明会
魅力発信事業 「猫の妙術杯剣道大会」
野田の自然を感じる観光モニターツアー
2020/02/01 6 市民訪問 抜群のチームワークでショートテニス日本一に 野田エンジェルキッズ
New Books せきやど図書館の推せん図書
まめバス利用者がまもなく500万人へ
遠距離恋愛を経て議場ウエディング
2020/02/01 7 みんなで支えるバリアフリー(27)目の不自由な方を見かけたら声掛けを
野田の初笑いは春風亭一之輔独演会で
わが家の自慢料理 かんたん手作りチャーシュー
野田・ふるさとめぐり オビシャ 新年をみんなで祝う 地域のおまつり
2020/02/01 8 おしらせ
福祉サービスの苦情は窓口や相談員に
2020/02/01 9 医師会だより382 がんの有無の検査方法
市税などの納期(2月)
2020/02/01 10 伝言板
2020/02/01 11 のだっこクイズ
2020/02/01 12 2月の相談日案内
2月の休日当番医
2020/02/15 1 大切な人と地域を守る消防団員を募集
2020/02/15 2 高齢者の通いの場「えんがわ」を新たに4か所開設
2020/02/15 3 市職員の給与を公表
2020/02/15 4 市民農園で初心者でも楽しめる野菜づくりと収穫体験
こうのとりの里でクイズに挑戦
3月のシルバーリハビリ体操教室
認知症サポーター養成講座、野田警察署から
2020/02/15 5 おしらせ
2020/02/15 5 老齢基礎年金受給額の増額方法を紹介
幼児教育・保育無償化の手続きは2月末までに
市営駐輪場は2月21日までに申請
梅郷駅西口駐輪場を有料化
2020/02/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 唾液は健康の要
2020/02/15 8 身近な法律の話 離婚後の子どもの戸籍はどうなるのか
相談室の窓 固定電話のIP網移行時の便乗詐欺に注意
フォト短信 「たこたこあがれ~」手づくり凧が雲まであがれ 令和から昭和を振り返って親から子への会話も弾む
2020/02/15 9 健康ガイド
新型コロナウイルスに関連する肺炎へ の対応
子ども予防接種週間
健康一口メモ410 ネットが正しいとは限りません
2020/02/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/02/15 11 ごみ原料まめ知識
柔剣道大会で鍛錬の成果を披露
農業で独立したい方を支援
2020/02/15 12 風しん予防接種の費用助成は3月まで
プレミアム付商品券の販売は2月28日まで
平成30年度の各種がん検診結果
2020/02/15 13 生涯学習コミュニティ広報174
市役所で絵画にふれるひとときを
2020/02/15 14 人生の門出を祝う野田市成人式の開催
図書館からのお知らせ
2020/03/01 1 避難所ともなる学校施設を改修 台風シーズン前に雨漏り対策など
2020/03/01 3 2年度指定ごみ袋引換券 3月中旬に発送
コウノトリと共に暮らすまちづくり21 絶滅から復帰への取り組み
2020/03/01 4 住民票や戸籍などの発行は公民館や郵便局などでも
春季全国火災予防運動
自転車には必ず施錠を
無利子で育英資金を貸与
2020/03/01 5 市政に参加して明るいまちづくり
市税などは忘れず期限内に納付を
6月28日は野田市長選挙と野田市議会議員補欠選挙
農業委員と農地利用推進最適化委員を募集
国民年金学生納付特例の申請
2020/03/01 6 市民訪問 〝タイガー〟を超えるゴルファーに 日本ジュニア選手権で準優勝
New Books 興風図書館の推せん図書
幸福を願って西光院で豆まき
「人を笑顔にすること」木村氏が母校で講演
2020/03/01 7 みんなで支えるバリアフリー(28)ヘルプマークを見かけたら思いやりの声掛けを
わが家の自慢料理 中華風茶わん蒸し
武道の盛んなまちへ 関宿に剣士500人が
野田・ふるさとめぐり 河川改修と県の境界線 河川改修の歴史が県の境界線に残る
2020/03/01 8 おしらせ
2020/03/01 9 えだまめオーナーの募集
医師会だより383 緑内障
市税などの納期 (3月)
2020/03/01 10 伝言板
プロ野球を観戦しよう
2020/03/01 11 のだっこクイズ
2020/03/01 12 3月の相談日案内
3月の休日当番医
2020/03/15 1 新型コロナウイルス感染予防は手洗いと咳エチケットなどの徹底で
2020/03/15 2 令和2年第2回定例市議会 手話言語条例の制定や当初予算案など32議案を上程
令和元年度一般会計補正予算を可決
2020/03/15 3 狂犬病の予防注射は4月8日から
パブリックゴルフ場ひばりコース9ホールで暫定営業中
2020/03/15 4 中央公民館の講座を企画から運営してみませんか
「災害時に仮設建物の供給を」三協フロンテアと協定を締結
幼稚園利用者など引越後に手続きを
民営駐輪場を定期利用する学生に助成
国民年金保険料の2年前納手続き
2020/03/15 5 清水公園 さくらまつりとつつじまつりを開催
「災害時に物資の運搬を」県トラック協会と協定を締結
確定申告期限を4月16日まで延長
野田市関宿まつり花火大会は来年に延期
地域防災計画修正素案にご意見を
固定資産課税台帳などの閲覧と縦覧
2020/03/15 6 おしらせ
2020/03/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋トレの新たな主役「マイオカイン」
2020/03/15 8 身近な法律の話 遺産分割の協議がまとまらないときは
相談室の窓 アンケートに答えるアルバイトにご注意
フォト短信 近代将棋の父」のふるさとで将棋に親しみ一流に学ぶ 「野田の良い所見つけたよ」小学6年生が動画で表現
野田の生物多様性 草花図鑑21
2020/03/15 9 健康ガイド
高齢者等肺炎球菌ワクチン対象者には3月下旬から通知健康ひと口メモ411 尿酸値が高いとどうなるの
2020/03/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/03/15 11 風しん抗体検査・予防接種 無料クーポンを送付
令和2年度の 胃がん検診を開始
食事の不安に管理栄養士がアドバイス
定期的に歯周疾患検診の受診を
2020/03/15 12 生涯学習コミュニティ広報175
図書館からのお知らせ
2020/04/01 1 子どもの見守りのため通学路中心に防犯カメラを設置
2020/04/01 2 令和2年第2回定例市議会市政一般報告 
2020/04/01 4 パブリック・コメント手続きで皆さんの声を市政に
市役所本庁舎内のレイアウト変更
6月28日は野田市長選挙と野田市議会議員補欠選挙
2020/04/01 5 固定資産課税台帳など閲覧·縦覧は4月1日から
難病患者の方は援助金受給の申請を
コウノトリと共に暮らすまちづくり 22 コウノトリは特別天然記念物 
2020/04/01 6 令和2年度予算 一般会計 515 億6600万円
2020/04/01 7 「元気で明るい家庭を築ける野田市」に向けて子どもたちへの投資や交通不便地域対策など
2020/04/01 8 令和2年度の水道事業会計の予算概要
男性のための電話相談を開始
つつみ野自治会を環境美化区域に
ひとり親家庭の就職支援
2020/04/01 9 移動販売車「まごころ便」 東南部・福田コースに停留所を2か所増設
交通ルールとマナーを守りましょう
国民年金保険料の納付は期限内に
2020/04/01 10 市民訪問世界中からの声援を選手へ市内選出の聖火ランナー
New Books 北図書館の推せん図書
交通安全の願いを込めランドセルカバーを寄贈
避難所で日常に近い安心できる空間の確保を
2020/04/01 11 みんなで支えるバリアフリー 29 ブルーリボンの着用で自閉症などの啓発活動に参加
わが家の自慢料理 なめらかカボチャプリン
キノエネ醤油の事務所などが国の登録有形文化財に
野田・ふるさとめぐり 醤油の種類 料理や用途に応じた
醤油の味わいを
2020/04/01 12 おしらせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のために
2020/04/01 13 子ども関連施設を一部再開へ
医師会だより384 心房細動と脳梗塞
市税などの納期 (4月)
2020/04/01 14 伝言板
「やなぎさわ幼稚園・保育園」が開園
2020/04/01 15 のだっこクイズ
2020/04/01 16 4月の相談日案内
4月の休日当番医
2020/04/15 1 子育てしやすい野田を目指し保育の待機児童の解消へ
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために
2020/04/15 2 楽しく続けて健康に 健康·スポーツポイント開始
児童虐待防止に向けた虐待対応マニュアルを策定
新婚夫婦の定住に向け住居費や引越費を補助
2020/04/15 3 30年度決算の連結財務書類4表(統一的な基準)の公表
2020/04/15 4 大型連休中にまめバス迂回運行を実施
入札参加資格審査の随時申請の受付
目吹地区にある市有地を売却
厚生年金加入後の国民年金の支払い
2020/04/15 5 マイナンバーカードでマイナポイントの取得を
省エネルギー補助金に窓の断熱改修も追加
4月1日発令の市の人事異動
2020/04/15 6 おしらせ
監査結果と措置通知の公表
2020/04/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 フレイルとは
2020/04/15 8 身近な法律の話 相続する子どもがいないときは
相談室の窓 新型コロナウイルス関連の不審な電話やメールにご注意
フォト短信 昨年より6日早い開花で野田に春の訪れを告げる 交通不便地域モデル地区で病院などへ送迎の実証実験
2020/04/15 9 健康ガイド
令和2年度甲状腺超音波検査費の一部助成の申請を受付中
母子健康手帳の交付
健康ひと口メモ412 緑内障や白内障は早期発見を
2020/04/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/04/15 11 ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
公共の場でポイ捨てや路上喫煙は禁止
地域で活動する食生活改善推進員
2020/04/15 12 風しん抗体検査・予防接種一部費用を助成
麻しん風しんの予防接種はお早めに
看護師等修学資金の貸付制度
2020/05/01 1 新型コロナウイルス対策で市独自の緊急支援を実施
2020/05/01 2 新型コロナウイルス感染症の爆発的拡大を阻止するために不要不急の外出の自粛を
2020/05/01 3 公募委員に参加して皆さんの声を市政へ
2020/05/01 5 今年も野田でコウノトリのヒナが誕生
野田市長選挙・野田市議会議員補欠選挙立候補予定者説明会は5月13日(水曜日)
2020/05/01 6 市民訪問 全国大会で大活躍レスリングの仲良し3兄妹
New Books 南図書館の推せん図書
マスコット3体でおいしい水道水をPR
2020/05/01 7 みんなで支えるバリアフリー 30 「手話」は「言語」であることを知ってください
わが家の自慢料理 えびす(北陸地方の郷土料理)
野田・ふるさとめぐり 野田市歌の作曲者・古関裕而氏
2020/05/01 8 おしらせ
大雨に備えて土のうステーション設置
2020/05/01 9 野田市の歴史を紹介する「野田市史研究」第30号を頒布中
医師会だより385 アルコール依存症
市税などの納期 (5月)
2020/05/01 10 伝言板
公共下水道への接続工事はお早めに
2020/05/01 11 国民健康保険の被保険者が対象 新型コロナウイルス感染症に感染した場合などは傷病手当金支給
のだっこクイズ
2020/05/01 12 5月の相談日案内
5月の休日当番医
2020/05/15 1 新型コロナウイルス感染症対策 市独自の緊急対策事業(第2弾) 8事業・総額2億円の追加対策を実施
2020/05/15 2 新型コロナウイルス感染症対策 身のまわりを清潔にしましょう
2020/05/15 3 国による緊急経済対策 1人につき10万円を給付
マイナンバーカード受取は事前予約で
食事券の購入などで市内飲食店を応援
2020/05/15 4 外出を避けるために宅配やテイクアウトのご利用を
2020/05/15 6 令和元年度下半期財政事情を公表
2020/05/15 7 おしらせ
善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 フレイルを早期発見して再び健康に
2020/05/15 8 身近なな法律の話 貸したお金を返してもらえないときは
相談室の窓 新型コロナウイルスに便乗した怪しい電話にご注意
フォト短信 市内介護施設などに市民がマスクを寄附 大規模火災の被害拡大を防いだ市内建設業者を表彰 
野田の生物多様性 草花図鑑22
2020/05/15 9 健康ガイド
令和2年度の乳がん検診受診券を5月中旬に発送
健康ひと口メモ413 リッドハイジーンのすすめ
2020/05/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/05/15 11 ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
子宮頸がんの集団検診は予約制に
2020/05/15 11 自宅でできる介護予防はシルバーリハビリ体操で
2020/05/15 12 生涯学習コミュニティ広報176
子どもと一緒におうち読書の楽しみ
2020/06/01 1 特別定額給付金は郵送での申請を
2020/06/01 2 PCR検査センター設置や医療従事者への経済支援などを実施
2020/06/01 3 新型コロナウイルス感染の「相談・受診の目安」が変更に
障がい者の生活を地域全体で支える体制に
コウノトリと共に暮らすまちづくり 24 野外繁殖が目前に
2020/06/01 4 9月中旬入居の市営住宅の入居者を募集
今年10月採用の市職員を募集
児童手当の現況届は6月30日まで
2020/06/01 5 6月28日は野田市長選挙と野田市議会議員補欠選挙
春の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲
2020/06/01 6 市民訪問 瞬間の頭脳戦を勝ち抜きインターハイで3位に輝く
New Books せきやど図書館の推せん図書
里山の希少植物が 今年も野田で開花
2020/06/01 7 みんなで支えるバリアフリー 31 「手話」で感謝の気持ちを伝えよう
わが家の自慢料理 五分づき米を使った鮭ご飯
いちいのホールでボタンの花がお出迎え
野田・ふるさとめぐり 12万本植樹事業 みどりのふるさとを野田で実現するために
2020/06/01 8 おしらせ
災害時協力井戸・受水槽への登録にご協力を
2020/06/01 9 市政に参加して明るいまちづくり
医師会だより386 「笑い」で免疫力アップ!
市税などの納期 (6月)
2020/06/01 10 伝言板
安全で安心な水道水を使おう
2020/06/01 11 新型コロナウイルス感染症対策 フリーランスなどの個人事業者等への経済支援を実施
のだっこクイズ
2020/06/01 12 6月の相談日案内
6月の休日当番医
2020/06/15 1 必ず投票し皆さんの意思を市政に 野田市長選挙・野田市議会議員補欠選挙
2020/06/15 3 新型コロナウイルス感染症対策 医療体制維持や水道料金の減免など
マスクと外出自粛で熱中症の危険性が増大
2020/06/15 4 新型コロナウイルス感染症対策で国保や国民年金など保険料を減免や猶予
今年11月採用予定の市職員を募集、監査結果に基づく措置通知
7月1日からレジ袋が有料に
2020/06/15 5 公共の場でポイ捨てや路上喫煙は禁止
情報公開・個人情報保護制度など令和元年度の利用状況
福祉サービス向上のための相談窓口
2020/06/15 6 おしらせ
感染症対策で今年の文化祭は中止
2020/06/15 7 感染症予防の基本は手洗いとうがい
善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 筋力アップで好循環
2020/06/15 8 身近な法律の話 遺産分割協議には全員の押印と署名が必要
相談室の窓 個人情報を盗まれるトラブルに注意
フォト短信 余ったマスクを募り医療従事者や児童に笑顔を 消防団の活動に協力する
3事業所を新たに認定
野田の生物多様性 草花図鑑23
今年の市営プールは中止
2020/06/15 9 健康ガイド
若いうちから健康診査を受診券は6月下旬に送付
健康ひと口メモ414 コロナ後の生活上の注意
2020/06/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/06/15 11 年1回の健康診査で生活習慣病対策を 併せて肝炎ウイルス検診も
胃がん検診の会場が変更に
5歳児の健康診査を無料で
大腸がん検診で早期発見と治療を
2020/06/15 12 フレッシュ Vol.28
男女共同参画週間 6月23日~29日
2020/07/01 1 感染防止と熱中症予防を
2020/07/01 2 新型コロナウイルス感染症対策 給付金申請はお早めに
コウノトリと共に暮らすまちづくり 25 野田のコウノトリが野外で活動中
2020/07/01 3 まめバス500万人乗車達成
2020/07/01 4 令和3年4月採用の市職員を募集
市政に参加して明るいまちづくり
幼児教育·保育無償化の償還払い
75歳未満の国保限度額認定証を更新
光化学スモッグ発生時は外出を避けて
2020/07/01 5 令和元年度下期水道事業の業務状況
車上狙いや自転車盗などに注意を
猫は正しいしつけとマナーを大切に
2020/07/01 6 市民訪問 市民の健康を守るため安全安心な医療の提供を
New Books 興風図書館の推せん図書
トウキョウダルマガエルが市内にはたくさん
遠隔で手話の通訳テレビで全国放送
2020/07/01 7 みんなで支えるバリアフリー32 「手話」で伝わるって嬉しいね
わが家の自慢料理 パイシートで作る簡単アップルパイ
野田・ふるさとめぐり 江戸川の水 江戸時代から現代へ
生活を支える江戸川
2020/07/01 8 おしらせ
2020/07/01 9 区画整理事業に伴い歩行者道路を閉鎖
医師会だより387 高齢者のてんかん
市税などの納期 (7月)
2020/07/01 10 伝言版
安全で安心な農業のため今年も玄米黒酢を一斉散布
2020/07/01 11 国民年金保険料の免除や納付猶予制度
のだっこクイズ
2020/07/01 12 7月の相談日案内
7月の休日当番医
2020/07/15 1 野田市長選挙・野田市議会議員補欠選挙 市
長に鈴木有氏 当選市議会議員に川崎貴志氏
2020/07/15 2 災害時の分散避難や洪水ハザードマップの更新
9月から資源物と小型家電の搬入は月曜から金曜までに
市民の安心安全のため救命ボートとドローンを導入
2020/07/15 3 令和2年第5回定例市議会 新型コロナウイルス対策
などの補正予算案など20議案を上程
未就学児の医療費を8月1日から無料に
2020/07/15 4 まめバス乗車500万人達成記念フォトコンテストを開催
交通事故に気をつけて 夏の交通安全運動実施中
市政に参加して明るいまちづくり
小・中学校臨時教職員候補者の登録会
2020/07/15 5 マイナンバーカードの受け取りが出張所でも可能に
夏の各種イベントは令和3年度に延期
特別定額給付金の申請はお早めに
令和2年10月1日採用の市職員募集
今年の産業祭は新しいスタイルで実施
2020/07/15 6 おしらせ
未来をつくる力(ちから)になれ 令和3年4月1日採用の市職員を募集
2020/07/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 筋肉と水分の関係
2020/07/15 8 近な法律の話 借金の保証人の責任は
相談室の窓 食中毒を防ぐための6つのポイント
フォト短信 買い物や通院などの送迎に教習所の送迎バスで運行 初夏の訪れを告げる
ハナショウブ咲き誇る
野田の生物多様性 草花図鑑24
2020/07/15 9 健康ガイド
乳がん検診(40歳代)は7月中旬から送付開始
健康ひと口メモ415 コ ンタクトレンズ使用の注意
2020/07/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/07/15 11 麻しん風しんの予防に早めの予防接種を
結核・肺がんの早期の発見と治療は検診で
2020/07/15 12 生涯学習コミュニティ広報177
図書館からのお知らせ
講座中止のお知らせ
野田市スポーツ少年団団員募集
2020/08/01 1 元気で明るい家庭を築ける野田市へ 鈴木市政2期目がスタート
2020/08/01 2 令和2年第5回定例市議会市政一般報告
寄附
2020/08/01 3 新型コロナウイルス感染症の市独自の感染症対策など
2020/08/01 4 空家バンクで空き家を有効活用
コカ・コーラボトラーズジャパンと野田警察署と防犯協定を締結
ひとり親家庭の就業支援、若年者の就職を支援
新・洪水ハザードマップで再確認を
2020/08/01 5 被害に遭わないよう防犯対策の確認を
広告を掲載した公用封筒の寄附を募集
南部梅郷公民館の玄関マットに広告を募集
児童扶養手当など現況届の提出を
2020/08/01 6 市民訪問 関宿で作る牛乳とチーズで野田をもっと人が集う場に
New Books 北図書館の推せん図書
生活に根付く木工作品 手作業のぬくもりが魅力
関宿から京都にすごろくで出発
2020/08/01 7 みんなで支えるバリアフリー33 「手話」でわかった?わからなかった?
わが家の自慢料理 ツナ入りはんぺんフライ
田んぼを明るく彩る笑顔のひまわり
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎 太平洋戦争終結時の
第42代総理
2020/08/01 8 おしらせ
給水管の複数化や自宅前までの水道管工事費は
2020/08/01 9 国民年金保険料をお得に納付するには
医師会だより388 夏に多い結膜炎
市税などの納期 (8月)
2020/08/01 10 伝言板
コウノトリと共に暮らすまちづくり26 幼鳥のたいようが飛び立ち 栃木県ではひかるがヒナの子育て
2020/08/01 11 のだっこクイズ
2020/08/01 12 8月の相談日案内
8月の休日当番医
2020/08/15 1 台風や豪雨時の避難行動や指定避難所変更の説明会を開催
2020/08/15 2 申請はお忘れなく 10万円特別定額給付金
議長の横顔 活発な議論の場になるように議会改革を進めたい
2020/08/15 3 災害時協力井戸の登録が17件増え378件に
副議長の横顔 市民ひとりひとりの声をよく聞き公正・公平な議会運営を
2020/08/15 4 子どもたちの笑顔のために 保育現場の今
2020/08/15 5 文化会館と生涯学習センターの指定管理者を募集
移動販売車「まごころ便」で食料品などのお買い物を
地域で高齢者の見守りを
全国一斉に国勢調査がスタート
まめバス回数券で黒酢米プレゼント
2020/08/15 6 おしらせ
受水槽方式から直結給水方式への移行を
2020/08/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 ストレスとは何か
コウノトリと共に暮らすまちづくり27
2020/08/15 8 身近な法律の話 内容が事実と異なる訴状が届いたときは
相談室の窓 新たに始まったマイナポイント
フォト短信 市民の憩いの場所がテレビドラマに登場 野田産米をブランドに玄米黒酢を空中散布
野田の生物多様性 草花図鑑25
2020/08/15 9 健康ガイド
定期的な健診の受診で生活習慣病の予防を
健康ひと口メモ416 むずむず脚症候群
2020/08/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/08/15 11 今年の結核・肺がん検診は完全予約制に
日本脳炎の接種はお忘れなく
後期高齢者に無料の歯科健診
2020/08/15 12 生涯学習コミュニティ広報178
青少年センターからのお知らせ
青少年補導員の活動について
図書館からのお知らせ
図書館ホームページに「こどものへやから」開設
2020/09/01 1 9月1日は防災の日 災害に備えて家庭の備えを確認
2020/09/01 2 市が独自で実施する感染症対策·第5弾
待機児童対策 保育士不足を解消へ合同就職説明会·面接会
感染が急増しています 予防対策の徹底を
2020/09/01 3 児童虐待事件がない野田へ 再発防止の対策を強化
男女共同参画計画に皆さんの意見を
長寿を祝いご健勝を祈念
2020/09/01 4 国勢調査の回答はインターネットでも
救急車の利用は緊急の場合のみに
北部まめばんで防犯相談
無利子の育英資金を貸与
2020/09/01 5 市議会議場で結婚式新婚カップルを募集
屋外広告物は事前申請を
乳幼児の食事の不安にお答えします
2020/09/01 6 市民訪問 日の丸が似合う選手を目指して(バドミントン)
New Books 南図書館の推せん図書
水の事故や災害時の水難救助能力を強化
高田純次さんが野田でテレビ番組収録
2020/09/01 7 みんなで支えるバリアフリー34 「ちょっとお待ちください」を手話で表現すると
わが家の自慢料理 ゴーヤのつくだ煮
ホタル飛び交う夏の江川地区を彩る
野田・ふるさとめぐり 中秋の名月
2020/09/01 8 おしらせ
広告付き封筒の寄附を募集
2020/09/01 9 私立幼稚園給食費の償還払い手続きはお早目に
医師会だより389 子どものむずむず脚症候群
市税などの納期(9月)
2020/09/01 10 伝言板
コウノトリと共に暮らすまちづくり28 ひかるのヒナ2羽も巣立ちへ
2020/09/01 11 のだっこクイズ
2020/09/01 12 9月の相談日案内
9月の休日当番医
2020/09/15 1 野田を元気に バーチャル産業祭
2020/09/15 2 万一の地震に備えてブロック塀等や家屋の確認を
2020/09/15 3 令和2年第6回定例市議会 ひとり親家庭等の医療費助成や補正予算案など13議案を上程
南部交番が梅郷駅前に移転
2020/09/15 4 市立·私立幼稚園などで新年度の入園児を募集
野焼きは禁止です
講演会「認知症の予防と対策」
令和3年度入学予定児の就学時健康診断
2020/09/15 5 市民参加のまちづくり 公募委員を募集
管理栄養士(育児休業任期付職員)を募集
野田産大豆で豆腐づくり
交通ルールとマナーを守りましょう
2020/09/15 6 おしらせ
読みやすい市報を目指し文字を大きくし書体も変更
2020/09/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」ストレスに対処する
2020/09/15 8 身近な法律の話 離婚後でも財産分与できるか
相談室の窓 こんなメールが来たらどうしますか
フォト短信 感染症に備えた避難所開設の訓練 酷暑にも負けず真っ白なソバの花
野田の生物多様性 草花図鑑26
2020/09/15 9 健康ガイド
結核・肺がん検診完全予約制に
健康ひと口メモ417 紫外線対策の指標
2020/09/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/09/15 11 健康的な生活に特定健診のご利用を 今年度も集団健診を実施
高齢者のインフルエンザ予防接種
今年度の健康づくりフェスティバルは中止
2020/09/15 12 ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
健康・ポイント スポーツ事業の前期締切は9月
今年度の健康づくり料理講習会は中止
2020/09/15 13 生涯学習コミュニティ広報179
公民館講座が始まります 講座受講生募集
2020/09/15 16 文化会館でグランドピアノの弾き込み者を募集
生涯学習センター「初級パソコン講座」受講生募集
郷土博物館企画展「野田に生きた人々その生活と文化」
野田市成人式のお知らせ
2020/10/01 1 子育てしやすい野田 休日預かり保育をスタート
2020/10/01 2 令和2年第6回定例市議会市政一般報告
寄附
2020/10/01 3 今年のインフルエンザ予防接種 高齢者の接種が無料に
支え合う地域の実現のため自治会にご加入を
災害時の停電に備え電気自動車を活用する協定を締結
2020/10/01 4 産後ケア事業を10月から開始
国保料の口座振替が窓口で簡単に
家庭での高齢者介護の講義と実習
民営駐輪場を定期利用する学生に助成
野田を代表する物産品を募集
2020/10/01 5 障がいのある人への虐待に気付いたら市へ連絡を
入札参加資格業者名簿に未登録の事業者にも受注機会を
幼児教育·保育無償化の償還払い
年金生活者支援給付金
ポイ捨てや路上喫煙は禁止
国勢調査の回答はお早めに
2020/10/01 6 市民訪問 被災地での貴重な経験を防災士として野田のために
New Books せきやど図書館の推せん図書
昔ながらの方法で子どもたちが稲刈り
残したい日本の原風景運河のフジバカマ
2020/10/01 7 みんなで支えるバリアフリー35 障がいのある人のコロナ対策にご理解を
わが家の自慢料理 ニンジンとツナのさっぱりサラダ
生活道具などの展示で先人の暮らしに迫る
野田・ふるさとめぐり えびす講(二十日えびす) 農家でも行われていた家庭の年中行事
2020/10/01 8 おしらせ
乳児のロタウイルス感染症予防接種が定期接種に
2020/10/01 9 まめバス乗客500万人達成記念フォトコンテスト
医師会だより390 新型コロナとインフルエンザワクチン
市税などの納期(10月)
2020/10/01 10 伝言板
コウノトリと共に暮らすまちづくり29 市内13か所の自然環境を調査
2020/10/01 11 のだっこクイズ
2020/10/01 12 10月の相談日案内
10月の休日当番医
2020/10/15 1 地域包括支援センター 高齢者の暮らしをサポートする窓口 来春から愛称「高齢者なんでも相談室」に
2020/10/15 2 令和3年成人式は午前午後の2部制で
2020/10/15 3 保育所や認定こども園など 来春の入所児童を募集
2020/10/15 4 ひとり親家庭等の医療費助成方法等を変更
市税などの納付は便利な口座振替で
路上喫煙やポイ捨ては禁止
自治会の事務事業見直し案説明会
来年度学童保育所入所児童の受付
2020/10/15 5 頑張る市民活動団体の運営を補助金でサポート
認知症サポーター養成講座
小・中学校臨時教職員候補者の登録会
南部交番が移転し梅郷駅前交番に
2020/10/15 6 おしらせ
小規模特認校の児童募集
2020/10/15 7 福祉サービスの苦情は窓口や相談員に
善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」深呼吸でリフレッシュ!
2020/10/15 8 身近な法律の話 成年後見制度とはどのような制度か
相談室の窓 家の修理に損害保険が使えるとの勧誘に注意
フォト短信 いつまでもお元気で市長がご長寿を訪問 子どもたちの夢を乗せて
秋空に高く上がれ
野田の生物多様性 草花図鑑27
2020/10/15 9 健康ガイド
ロタウイルス感染症の予防接種が定期接種に
健康ひと口メモ418 酒を飲まない人のγ-GTP高値
2020/10/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/10/15 11 今年のインフルエンザ予防注射 高齢者の接種費用が無料に
口腔がん早期発見に無料検診の利用を
30歳代乳がん検診は10月中旬から発送開始
2020/10/15 12 ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
事業者対象の年末調整等説明会は中止
ベートーベン生誕250周年を祝しコンサート
2020/11/01 1 乾燥する季節になります 火災予防の取り組みを
2020/11/01 2 特集 地域を守る消防団
2020/11/01 3 令和元年度決算 地域生活支援拠点の建設助成や小学校トイレ洋式化など実施
2020/11/01 4 コウノトリと共に暮らすまちづくり30 コウノトリの食べ物の変化
人権を子どもたちの視点から
市民が企画した公民館講座
ひとり親家庭の自立支援
2020/11/01 5 令和元年度水道事業会計の決算
ひとり親家庭の法律相談と就業相談
自動車盗や車上狙いに注意
市税などは忘れずに納期限内に納付を
2020/11/01 6 市民訪問 コロナに負けるなオンラインでイベント開催
New Books 興風図書館の推せん図書
地域の安全守ります梅郷駅前交番オープン
運河に育つ植物から糸を紡いで布を織る
2020/11/01 7 みんなで支えるバリアフリー36 「危ないですよ」手話で伝えると
わが家の自慢料理 ハクサイとキノコの簡単お鍋
野田・ふるさとめぐり 百度石 願いがかなうように お百度を踏む
2020/11/01 8 おしらせ
自宅でできるシルバーリハビリ体操
2020/11/01 9 介護職の資格取得を支援
医師会だより391 子宮頸がんの検診を通して
市税などの納期(11月)
2020/11/01 10 伝言板
市独自のコロナ対策 申請期間を延長
2020/11/01 11 住民票交付などは支所や出張所でも
のだっこクイズ
2020/11/01 12 11月の相談日案内
11月の休日当番医
2020/11/15 1 外国の方にもごみ分別をわかりやすく
2020/11/15 2 経験や知識を有効にシルバー人材センターで活用を
包括的な連携に向けて日本郵便と協定締結
2020/11/15 3 令和2年度上半期財政事情を公表
2020/11/15 4 移動販売車「まごころ便」 食料品や日常品など市内を巡回販売
市役所庁舎の広告マット設置者を募集
小学校入学予定の方に入学準備金
2020/11/15 5 令和3年2月入居予定の市営住宅入居者を募集
狂犬病予防接種は年末までに
公立保育所の会計年度任用職員募集
2020/11/15 6 おしらせ
事件や事故の被害者と家族が平穏に暮らせる社会に
2020/11/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」足裏の感覚と運動
2020/11/15 8 身近な法律の話 1人暮らしの親を世話するのは誰か
商談室の窓 排水管の点検・洗浄の勧誘やチラシに注意
フォト短信 関宿の歴史を生活者の視点で展示 自分が住むまちの歴史を学ぼう
野田の生物多様性 草花図鑑28
2020/11/15 9 健康ガイド
41歳から58歳の男性に風しん抗体検査・予防接種
健康ひと口メ419 気象病
2020/11/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/11/15 11 乳幼児の予防接種麻しん風しん混合ワクチン
からだ喜ぶ専門家のはなし
正しいウオーキングを基本から指導
2020/11/15 12 フレッシュ Vol.29
11月12日から25日まで女性に対する暴力をなくす運動を実施
2020/12/01 1 年末はコロナ対策をして防犯一斉パトロール
2020/12/01 2 秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲 県文化の日の表彰
卓抜した技能を有する技能者を表彰
感染症の拡大に備えて協定を締結
2020/12/01 2 皆さんの声を市政に反映するパブリック・コメント手続きを実施
2020/12/01 4 コウノトリと共に暮らすまちづくり 31 野田の自然を未来の子どもに
「SDGs」とは
人権問題は1人で悩まず相談
市との少額取引の受注には簡易登録を
育英資金を無利子で貸与
2020/12/01 5 令和2年度上期水道事業の業務状況
野田産大豆で味噌づくり
前納や早割で国民年金保険料をお得に
2020/12/01 6 市民訪問 プロと同スコアで優勝世界を目指す小学生ゴルファー
New Books 北図書館の推せん図書
今も昔も感染症に振り回され
コロナ禍だけど新たな門出を議場で
2020/12/01 7 みんなで支えるバリアフリー37 車いすの介助ポイントを知ろう!
わが家の自慢料理 筑前朝倉の蒸し雑煮
春風亭昇也さんが川間公民館で落語
野田・ふるさとめぐり 古関裕而が残した楽譜 野田市歌にまつわる古関裕而の人柄
2020/12/01 8 おしらせ
12月26日・27日に臨時資源物集積所開設
2020/12/01 9 医師会だより392 安定期はいつからですか
市税などの納期(12月)
2020/12/01 10 伝言板
12月10日から19日まで冬の交通安全運動を実施
2020/12/01 11 のだっこクイズ
2020/12/01 12 12月の相談日案内
12月の休日当番医
2020/12/15 1 発熱などで受診を希望するときはまず身近な医療機関に電話を
2020/12/15 2 市職員を募集 スポーツ自己推薦など10職種
令和3年1月勤務開始の会計年度任用職員を募集
2020/12/15 3 令和2年第7回定例市議会 まめバスの利便性向上に向けた審議会設置や補正予算案など8議案
を上程「女流名人戦」大盤解説会の入場者を募集
2020/12/15 4 NHK「新・BS日本のうた」 文化会館で公開収録
大切な猫は安全な室内で飼育を
認知症サポーター養成講座
2020/12/15 5 市の職員数や勤務時間などを公表
市民が撮影した野田の魅力を展示
転職や退職時の国民年金加入手続き
水道管の凍結や破裂に注意
2020/12/15 6 おしらせ
まめバスのご利用を 年内の運行は30日まで
2020/12/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」認知症について
2020/12/15 8 身近な法律の話 葬儀で受け取った香典の使い道は
相談室の窓 「電話代を安くしませんか」という勧誘に注意
フォト短信 野田の 『のんちゃん』 がテレビに出演 ウイルスから身を守るため日常生活でできることは
野田の生物多様性 草花図鑑29
2020/12/15 9 健康ガイド
高齢者肺炎球菌ワクチン初めての方に費用助成
健康ひと口メモ420 子どもの急病に電話相談
2020/12/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2020/12/15 11 年末年始の業務案
2020/12/15 12 生涯学習コミュニティ広報180
図書館からのお知らせ
2021/01/01 2 市長年頭あいさつ 健康で笑顔あふれる魅力のあるまちづくりを
野田市表彰
2021/01/01 3 議長年頭あいさつ 安心して暮らせるまちづくりへ向けて
2021/01/01 4 令和2年第7回定例市議会市政一般報告
2021/01/01 5 市政に参加して明るいまちづくり
移動式宿泊施設を利用した災害時連携協定を締結
2021/01/01 6 コウノトリと共に暮らすまちづくり32 自然が豊かで安心安全なまちに
2021/01/01 7 愛宕駅に”駅前美術館”児童の絵画を展示
郷土博物館が国の登録有形文化財に
2021/01/01 8 特集 市内散策で郷土の魅力を再発見!
2021/01/01 14 NHK「新・BS日本のうた」観覧申込は1月14日まで
今年の成人式の会場開催は中止に
今年の消防出初式は中止に
ひとり親世帯に国の緊急経済対策
保育所見学で育児の不安を解消
2021/01/01 15 休日の急用でも預かり保育で安心子育て
その熱意、野田市のために!市職員を募集
ひとり親家庭の法律相談と就業相談
写真で見る野田と関宿の昭和30~40年
2021/01/01 16 今年は丑年
おしらせ
鈴木貫太郎翁の書 出張展示で初公開
2021/01/01 17 医師会だより392 睡眠時無呼吸症候群
市税などの納期(1月)
2021/01/01 18 伝言板
南図書館の推せん図書
2021/01/01 19 のだっこクイズ≪新春版≫
2021/01/01 20 1月の相談日案内
1月の休日当番医
2021/01/15 1 災害への備えを再確認
2021/01/15 2 まめバスフォトコンテスト 受賞者決定と写真展開催
待機児童対策 保育士不足解消へ合同就職説明会・面接会
2021/01/15 3 確定申告 ウイルス感染の心配がない郵送申請やオンライン申請を
2021/01/15 4 私たちの地域を守る消防団にあなたの力を
野田市斎場は友引も利用できるように
幼児教育・保育無償化による払い戻し
市税や保険料の納付は口座振替で
宝珠花小僧将棋まつりは中止に
2021/01/15 5 ひとり親家庭を支援する「家庭生活支援員」を募集
令和2年度監査結果の公表
東葛地区人権サミットを開催
広告付公用封筒の寄付を募集
1月1日付けの市の人事異動
2021/01/15 6 おしらせ
2021/01/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 脳の健康はお口から!?
2021/01/15 8 身近な法律の話 青年と未成年で何が違うか
相談室の窓 インターネットの占いホームページにご注意を
フォト短信 年末年始の防犯のため警察官のパトロール強化 野田の冬の絶景今年も多くの人が土手に
野田の生物多様性 草花図鑑30
2021/01/15 9 市の発行物を多言語や音声読み上げでお届け
健康・スポーツポイント事業の応募は2月まで
2021/01/15 10 健康ガイド
甲状腺超音波検査費用の助成 今年度分は2月26日までに
健康ひと口メモ421 腹式呼吸
2021/01/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/01/15 12 生涯学習コミュニティ広報181
成人式の記念品は公民館で引き換え
鈴木貫太郎記念館の資料を出張展示
2021/02/01 1 緊急事態宣言発令中 不要不急の外出は自粛を
2021/02/01 2 市役所への問合せは直通電話で
3月21日(日曜日)は千葉県知事選挙の投票日
2021/02/01 3 令和2年分の確定申告
コウノトリと共に暮らすまちづくり33 生物多様性のだ戦略の目標
2021/02/01 4 市営駐輪場の定期使用申し込みは2月2日から19日まで
小規模工事等登録を受け付けています
飼い犬には必ず狂犬病の予防接種
2021/02/01 5 ちば電子申請サービスが3月1日から新しいページに
老齢基礎年金の受給額を増やすためには
2021/02/01 6 市民訪問 希望を表現した陶芸作品が日本美術会の登竜門「日展」で特選
New Books せきやど図書館の推せん図書
弓矢で吉凶を占い「今年も豊作かな」
今年の成人式はオンラインで配信
2021/02/01 7 みんなで支えるバリアフリー(38) 新しい生活様式と視覚障がい
野田の魅力あふれる恒例の観光写真展
わが家の自慢料理 鶏ひき肉の巾着煮
野田・ふるさとめぐり 八幡神鬼退治図絵馬 疫病退散 明治時代の絵馬
2021/02/01 8 おしらせ
耐震改修促進計画の改定の素案に皆さんのご意見を
2021/02/01 9 まめバス乗客累計500人達成記念フォトコンテスト写真展
医師会だより394 指のけが
市税などの納期(2月)
2021/02/01 10 伝言板
緊急事態宣言発令中!不要不急の外出は自粛してください 特に、20時以降の外出自粛の徹底!
2021/02/01 11 のだっこクイズ
2021/02/01 12 2月の相談日案内
2月の休日当番医
2021/02/15 1 新型コロナウイルス感染防止 集団感染対策やワクチン接種準備
2021/02/15 2 3月21日(日曜日)は 千葉県知事選挙の投票日
市民農園で野菜づくり体験
2021/02/15 3 市職員の給与を公表
1月22日発令の市の人事異動
2021/02/15 4 令和2年度分の確定申告
令和3年度の会計年度任用職員を募集
2021/02/15 5 口座振替の前納・早割で国民年金保険料がお得に
市営駐輪場は2月19日までに申請
三菱UFJでの納付書取扱は3月終了
2021/02/15 6 おしらせ
新型コロナウイルスの感染を防ぐためにしっかり取り組みましょう
2021/02/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 良い睡眠で脳も元気に
2021/02/15 8 身近な法律の話 亡夫の親族との関係を断ちたい
相談室の窓 格安の通信販売商品に注意
フォト短信 コロナと戦う野田に春の兆しが到来 懐かしき昭和の野田を写真で振り返る
野田の生物多様性 草花図鑑31
2021/02/15 9 麻しん風しん混合ワクチン予防接種はお早めに
令和元年度の各種がん検診結果
2021/02/15 10 健康ガイド
子どもの入園入学を前に予防接種の確認を
健康一口メモ422 新型コロナウイルス
2021/02/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/02/15 12 ごみ減量まめ知識
健康・スポーツポイント申請は2月26日まで
2021/02/15 13 生涯学習コミュニティ広報182
お子さまといっしょにおうち読書の楽しみ
2021/02/15 14 新成人の門出を祝う「令和3年成人式」をオンラインで配信
リサイクル市の中止について
雑誌スポンサーを募集
2021/02/15 16 市役所で絵画にふれるひとときを
2021/03/01 1 新型コロナウイルス感染予防のワクチン接種に向けて
2021/03/01 2 連続立体交差事業により3月28日より鉄道が高架化
2021/03/01 3 千葉県知事選挙は3月21日が投票日
2021/03/01 4 高齢者なんでも相談室が南部・福田地区に新設
コウノトリと共に暮らすまちづくり34 野生のコウノトリが野田に生息した痕跡
確定申告書作成会と申告期限の延長
無利子で育英会資金を貸与
2021/03/01 5 令和元年度決算の連結財務書類4表を公表
7日まで春季火災予防運動
選定枝持ち込みサイズが変更に
野田産えだまめのオーナーに
土ぼこり対策に麦の種子を無料配布
2021/03/01 6 市民訪問 圧倒的な実力差で連勝 期待の小学生ランナー
New Books 興風図書館の推せん図書
里見女流名人が野田で12連勝達成
東葛人権サミットをオンラインで配信
2021/03/01 7 みんなで支えるバリアフリー(39)新しい手話YouTube・LINE
かわいいまめバス写真展が市内を巡回
わが家の自慢料理 鯛のあらで作る鯛めしとかぶと焼き
野田・ふるさとめぐり 市民会館の茶室 美しくよみがえるこけら葺きの屋根
2021/03/01 9 3年度指定ごみ袋引換券3月中旬に発送
介護職員合同就職相談会 今年度はオンラインで
2021/03/01 10 おしらせ
医師会だより395最終回 新型コロナウイルス感染症
2021/03/01 11 のだっこクイズ
2021/03/01 12 3月の相談日案内
3月の休日当番医
2021/03/15 1 新型コロナウイルス感染防止のために
2021/03/15 2 令和3年第2回定例市議会 国保条例を一部改正する条例や当初予算案など35議案を上程
監査結果に基づく処置通知を公表
2021/03/15 3 千葉県知事選挙は3月21日
空家バンクで空き家を有効活用
2021/03/15 4 狂犬病の集合接種は4月11日から
6月1日採用の任期付保育士を募集
固定資産課税台帳などの閲覧と縦覧
災害時に帰宅困難者になったら
成人式記念品引き換えは3月31日まで
リサイクルプラザのだ イオンノア店にオープン
2021/03/15 5 災害時に助け合う協力井戸の登録が391件に
消防協力者に感謝状
あなたの声を市政に
新たに市道を整理
民営駐輪場を定期利用する学生に助成
2021/03/15 6 おしらせ
鉄道高架化に伴い駅周辺の交差点に信号機の新設など
2021/03/15 7 引っ越しシーズンは市民課窓口は混雑します
善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 膝を守る筋肉
2021/03/15 8 身近な法律の話 遺言で財産の相続から外された場合は
相談室の窓 新型コロナに便乗したトラブル
フォト短信 山崎豊子の名作をドラマ化 作品の一部を野田で撮影 関宿城博物館周辺にも春が到来
野田の生物多様性 草花図鑑32
2021/03/15 9 甲状腺超音波検査費の助成令和3年度受付開始
風しん抗体検査・予防接種はお早めに
2021/03/15 10 健康ガイド
高齢者等肺炎球菌ワクチン対象者には3月下旬から送付
健康ひと口メモ423 ヒト-ヒト感染とウイルス変異
2021/03/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/03/15 12 生涯学習コミュニティ広報183
図書館からのお知らせ
2021/03/15 13 新型コロナワクチン特集号1
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと
2021/04/01 1 市民が感じる野田の魅力を皆さんへ向けて発信
2021/04/01 2 令和3年第2回定例市議会市政一般報告
2021/04/01 4 市民の暮らしの安全に防犯カメラを18台設置
コウノトリと共に暮らすまちづくり35 コウノトリのはく製を
いちいのホールに展示
2021/04/01 5 市内初の小規模保育事業 柳沢くくる保育園が開園
休日の急用でも預かり保育で安心子育て
2021/04/01 6 「元気で明るい家庭を気づける野田市」に向けて 令和3年度予算 一般会計509.7億円
2021/04/01 8 令和3年度の水道事業会計の予算概要
新入生へランドセルカバー寄贈
難病患者の方に援助金を支給
安全運転で新入学児童の見守りを
幼児教育・保育無償化の償還払い
2021/04/01 9 固定資産課税台帳など縦覧・閲覧は4月1日から
PayPayで市税などの納付を
口座振替手続きが印鑑不要でも可能に
私立幼稚園給食費の払い戻しはお早めに
2021/04/01 10 市民訪問 ゴルフに情熱を注ぎ高校3年で関東大会3連覇
New Books 興風図書館の推せん図書
健康づくりや子育てなど明治安田生命と協定
春華やぐ市民会館 桃の節季を彩るひな祭り
2021/04/01 11 みんなで支えるバリアフリー40 意思疎通支援条例が4月1日から施行
社会を明るくする運動初めてのパネル展
わが家の自慢料理 チーズ入りミートローフ
野田・ふるさとめぐり 野田の感染症の歴史 過去にも感染症の流行が
2021/04/01 12 おしらせ
引っ越しシーズンは市役所の市民課窓口は混雑します
2021/04/01 13 市税などの納期 (4月)
ひとり親家庭の自立を支援
2021/04/01 14 伝言板
歓送迎会やお花見の季節ですが感染リスクの高まる場面は避けましょう
2021/04/01 15 のだっこクイズ
2021/04/01 16 4月の相談日案内
4月の休日当番医
2021/04/15 1 だまされないで 電話de詐欺被害が多発してます
2021/04/15 2 子育てしやすい野田へ 待機児童ゼロを達成
野田オリジナル商品開発に取り組む事業者を募集
教育長に染谷篤氏が就任
2021/04/15 3 新婚夫婦の定住に向け住居費や引越費を補助
地域活性化を目的に企業と包括連携協定
エコ住宅普及に向け省エネ設備設置などに補助
2021/04/15 4 住民票や小関などの発行は公民館や郵便局などでも
遺族への手続き案内冊子の配布を開始
市民提案の講座を今年も募集
マイナポイント申請期間が1か月延長
ポイ捨てや路上喫煙は禁止
5G基地局設置前に事前説明を要請
2021/04/15 5 大型連休中にまめバス迂回運行を実施
入札参加資格審査の随時申請を受け付け
4月1日発令の市の人事異動
2021/04/15 6 おしらせ
監査結果の公表
2021/04/15 7 千葉県知事選挙 くまがい俊人氏当選
善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 ウオーキング
2021/04/15 8 身近な法律の話 離婚の基本的な進め方は
相談室の窓 パソコン画面の不審な警告にご注意を
フォト短信 桜色の春の使者が野田の各所で咲き誇る 鉄道の高架化完了 踏切解消で東西が一体的に
野田の生物多様性 草花図鑑33
2021/04/15 9 成人の風しん予防接種費用助成 接種基準を緩和
”わぴちゃん”の植物図鑑が小中学校の理科副読本に
新生児聴覚スクリーニング検査費用を助成
母子等医療費助成金の申請はお早めに
2021/04/15 10 健康ガイド
麻しん風しんの予防接種はお早めに
健康ひと口メモ424 スギ・ヒノキ花粉症
2021/04/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/04/15 12 ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
2021/04/15 13 新型コロナワクチン特集号3
2021/05/01 1 新型コロナワクチン 高齢者への接種予約受付は5月6日(木曜日)8時30分から
2021/05/01 2 市政に参加して明るいまちづくり
未利用の私有地を活用 広告看板設置者を募集
2021/05/01 3 千葉県知事選挙の野田市投票率は26.66パーセント 県内連続最下位 このままでいいのでしょうか?
2021/05/01 4 パブリックゴルフ場ひばりコースで10月から料金を変更
コウノトリと共に暮らすまちづくり36 子どもたちが考える コウノトリに大切なこと
ひとり親家庭に国の特別給付金
経済センサス活動調査にご協力を
2021/05/01 5 公共下水道への接続はお早めに
国などへの意見は行政相談制度の利用を
オンラインで介護職員の就職相談会
2021/05/01 6 市民訪問 日本の医療を支える電気機械のエンジニアに
New Books 北図書館の推せん図書
県道バイパス整備で関連工事が着々と進む
アートのある暮らしを郷土博物館で体験
2021/05/01 7 みんなで支えるバリアフリー41 手話言語条例が施行されて1年
家具のリサイクルをごみ減量につなげよう
わが家の自慢料理 冷凍ストック食材を使った野菜炒め
野田・ふるさとめぐり キンラン・ギンラン
2021/05/01 8 おしらせ
大雨に備えて土のうステーション設置
2021/05/01 9 市税などの納期 (5月)
西武台千葉高校3年生の小林大河さんが全国高校ゴルフ大会で優勝
2021/05/01 10 伝言板
2021/05/01 11 のだっこクイズ
2021/05/01 12 5月の相談日案内
5月の休日当番医
2021/05/15 1 高齢者へのワクチン接種は5月31日(月曜日)から開始
2021/05/15 2 市公式インスタグラムでフォトコンテストを開催
令和3年第3回市議会臨時会 子ども館整備事業に係る補正予算を可決
育児休業中で来年4月に保育所入所分の予約を受付
2021/05/15 3 令和2年度下半期財政事情を公表
2021/05/15 4 審議会などに参加してみなさんのご意見を
電話de詐欺が急増中だまされないで
広告付公用封筒の寄付を募集
認知症サポーター養成講座
今年の市民ゴルフ大会は延期に
2021/05/15 5 ひとり親家庭対象のふれあい交流事業を実施
”選挙”に行こう!
「野田市史研究」第31号を頒布
市内各学校で使用の教科書を展示
今年の里山まつりは中止に
2021/05/15 6 おしらせ
2021/05/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 握力を鍛えるためには
2021/05/15 8 身近なな法律の話 未成年は相続手続きできるか
相談室の窓 リフォームを勧める訪問業者に注意
フォト短信清水公園のツツジ2万本が見ごろに 舟運は物資輸送だけでなく旅にも使われていた歴史が
野田の生物多様性 草花図鑑34
2021/05/15 9 18歳以上が参加できる健康・スポーツポイント事業
子宮頸がん検診の予約は5月から
2021/05/15 10 健康ガイド
乳がんの早期発見と治療に定期的な検診を
健康ひと口メモ425 糖尿病網膜症
2021/05/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/05/15 12 ごみ減量まめ知識
2021/05/15 13 生涯学習コミュニティ広報184
公民館講座が始まります
2021/05/15 16 市ホームページの活用を!
2021/05/15 17 新型コロナワクチン特集号 5
注意 接種当日の持ち物と服装
2021/06/01 1 ひとり暮らしの高齢者への支援 コロナワクチンの集団接種を開始
2021/06/01 2 野田市政に皆さんの意見や提案を
ご存じですか”一票の重み”
毎月第4日曜日に無料の法律相談を開設
2021/06/01 3 道路に張り出さないよう生け垣や庭木の剪定を
7月1日から3ルートでまめバス時刻表を改正
春の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲
2021/06/01 4 9月中旬入居の市営住宅の入居者を募集
安全で安心な水道水を使おう
児童手当の受給には現況届の提出を
2021/06/01 5 介護保険負担限度額認定証の適用基準が変更
野田市成人式の実行委員を募集
防災行政無線の確認は電話でも
2021/06/01 5 災害時協力井戸など登録件数が393件に
今年度から介護保険料基準月額5千190円を維持
2021/06/01 6 市民訪問 みんあが笑顔で一緒に楽しみながら学べる場を
New Books 南図書館の推せん図書
市内各所で心安らぐ藤の花
コウノトリのカズが野田に里帰り
2021/06/01 7 みんなで支えるバリアフリー42 障がい者スポーツ
麦の作付面積は県内随一小麦色に輝く収穫期
わが家の自慢料理 やさしい味のおからドーナツ
野田・ふるさとめぐり 夕日ヶ池の大賀蓮 2千年前の美しさロマン薫る大賀ハス
2021/06/01 8 おしらせ
5月20日から新たな避難情報等開始
2021/06/01 9 市税などの納期 (6月)
情報公開・個人情報保護制度など令和2年度の利用状況
2021/06/01 10 伝言板
コウノトリと共に暮らすまちづくり37 コウノトリのヒナが誕生
2021/06/01 11 愛宕駅東口利用者の歩行経路が変わります
のだっこクイズ
2021/06/01 12 6月の相談日案内
6月の休日当番医
2021/06/15 1 進むコロナワクチン接種 5月31日から高齢者も
2021/06/15 2 令和3年第4回定例市議会 市独自の緊急経済対策など7議案を上程
赤ちゃん連れでも安心 市役所に施錠できる授乳室設置
2021/06/15 3 7月1日から まめバスダイヤ一部改正乗換え待ちが短く
在宅医療は器物は事前登録して持ち込んで
農業で独立したい方へ新規就農をサポート
2021/06/15 4 今年生まれた2羽の愛称を募集
育児休業任期付職員を募集
なぜ選挙は大切なのですか
6月1日発令の市の人事異動
2021/06/15 5 野田市政に皆さんの意見や提案を
夏のイベントや文化祭は感染対策で中止や延期
野田都市計画の案の縦覧
国保料納入通知書を送付
梅雨の時期から熱中症対策を
2021/06/15 6 おしらせ
プロ野球を観戦しよう
2021/06/15 7 監査結果に基づく措置通知
善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 血液は何秒で体を巡るか
2021/06/15 8 身近な法律の話 離縁したら苗字はどうなるか
相談室の窓 水まわりの修理とらブルに注意
フォト短信 突然の災害に備え消防団の訓練を実施 野田から眺める24年ぶりの天対ショー
野田の生物多様性 草花図鑑35
2021/06/15 9 年1回の健康診査で生活習慣の見直しを
2021/06/15 10 健康ガイド
若者健康診査で若いうちから健康確認
健康ひと口メモ426 体を動かしましょう
2021/06/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/06/15 12 フレッシュ Vol.30
男女共同参画週間 6月23日~29日
2021/06/15 13 新型コロナワクチン特集号7
2021/07/01 1 新型コロナの影響が長引くため市独自や国の支援金を給付
ワクチン接種券は段階的に発送
2021/07/01 2 令和3年第4回定例市議会市政一般報告
副議長の選挙結果 市民の声を聞きながら公正公平な議会運営を
2021/07/01 3 野田市、保育士、待遇良し 第1回オンライン保育士合同就職説明会を開催
2021/07/01 4 令和4年4月採用の市職員を募集
7月10日から19日まで夏の交通安全運動
医療費が高額になりそうなときに
国保年金保険料の免除や納付猶予の受付
2021/07/01 5 令和2年度下期水道事業の業務状況
やっと与えられた選挙権
玄米黒酢を水田に散布
2021/07/01 6 市民訪問 野田出身の3選手が硬式野球日本一の原動力に
New Books せきやど図書館の推せん図書
台風や水南に備え市と警察が合同で訓練
書架を彩る鮮やかなハナショウブ
2021/07/01 7 みんなで支えるバリアフリー43 電話リレーサービスが7月から公的サービスに
わが家の自慢料理 作り置きに便利なサバのみそ煮
野田・ふるさとめぐり 利根運河と北千葉導水路 利根川から江戸川へ水環境を守る仕組み
消防団の活動に協力する事業所を新たに認定
2021/07/01 8 おしらせ
障がい者への福祉手当を拡充
2021/07/01 9 市税などの納期 (7月)
議場でウエディング 新婚夫婦を募集
2021/07/01 10 伝言板
コウノトリと共に暮らすまちづくり38 コウノトリ野生復帰に全国から暖かい支援
2021/07/01 11 猫の飼育は正しいマナーとしつけで
のだっこクイズ
2021/07/01 12 7月の相談日案内
7月の休日当番医
2021/07/01 13 新型コロナワクチン特集号8
2021/07/15 1 応援しよう 野田市出身オリンピック選手
2021/07/15 2 市有地を一般競争入札で売却
公用車への広告を募集
選挙の三原則を知っていますか
2021/07/15 3 地域福祉計画に皆さんの意見を
パブリック・コメントで皆さんの声を市政に
2021/07/15 4 困った時みんなで支える介護保険制度
子ども医療費助成受給券を7月末に発送
戦没者の遺族へ特別弔慰金を支給
小・中学校臨時教職員候補者の登録会
2021/07/15 5 コロナで生活困窮の方へ 支援制度や給付金の利用を
マナポイントの申請はお早めに
若年者の就職を支援
老人福祉センターの予約を開始
2021/07/15 6 おしらせ
2021/07/15 7 ひとり親家庭の自立を支援
善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 血管を柔らかくする物質
2021/07/15 8 身近な法律の話 離婚に伴う慰謝料や財産分与とは
相談室の窓 SNSがきっかけの儲け話、大丈夫ですか
フォト短信 聖火リレートーチが県内を巡り野田市役所に 20年前に思い描いた夢がタイムカプセルから
野田の生物多様性 草花図鑑36
2021/07/15 9 麻しん風しんの予防接種をお早めに
寝たきり予防に骨太教室
2021/07/15 10 健康ガイド
40歳代の乳がん検診は9月から開始
健康ひと口メモ427 円形脱毛症
2021/07/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/07/15 12 生涯学習コミュニティ広報185
北部公民館写真展と講演会のお知らせ
2021/07/15 13 新型コロナワクチン特集号9
2021/08/01 1 新型コロナウイルス感染症対策 ごみ袋追加配布と水道料金減免など
2021/08/01 2 鈴木貫太郎記念館再建に向けた基金を創設
家族で防犯の対策を再確認
空家バンクで空家を有効活用
2021/08/01 3 公式インスタグラムで夏レシピフォトコンテスト
感染症対策しつつ熱中症にも注意を
ラグビー強豪チームと連携協定を締結
2021/08/01 4 高額介護(予防)サービス費負担上限が一部変更
立候補するには
野田市日の出長自治会を環境美化区域に
2021/08/01 5 令和4年4月採用の市職員を募集
受給のためには現況届の提出を
窓の断熱回収で補助対象となる機器が拡充
2021/08/01 6 市民訪問 偉大な先人の功績を永遠に語り継ぐために
New Books 興風図書館の推せん図書
水難事故備え河川で救出訓練
全国をつなぐ聖火 千葉県は式典で点火
2021/08/01 7 みんなで支えるバリアフリー44 障がい者スポーツ
落語好きな市民などがプロの指南で高座に
わが家の自慢料理 具たっぷりの混ぜご飯
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(1) 日本を平和へ導いた貫太郎翁が野田に
2021/08/01 8 おしらせ
広告付き封筒の寄附を募集
2021/08/01 9 市税などの納期 (8月)
『市史研究』や『民族調査報告書』などバックナンバーがお求めやすく
2021/08/01 10 伝言板
コウノトリと共に暮らすまちづくり39 野田のコウノトリが井の頭自然文化園に
2021/08/01 11 のだっこクイズ
2021/08/01 12 8月の相談日案内
8月の休日当番医
2021/08/15 1 東京理科大学と連携して野田市を活性化 大学主催で市民向け講座を開催
2021/08/15 2 災害時協力井戸の登録が9件増え401件に
中央小学校が国の登録文化財に
2021/08/15 3 消防委員会の公募委員を募集
コウノトリの愛称決定 「リン」と「ミズキ」に
野田市総合公園と南北図書館など指定管理者を募集
2021/08/15 4 移動販売車「まごころ便」食料品や日用品など市内を巡回販売
選挙得票に端数がある理由は
ろうあ連盟記念事業で映画を上映
2021/08/15 5 公園はルールを守ってきれいに使いましょう
河川を掘削して災害に強い河川へ
ひとり親家庭の法律相談と就業相談
夏場は痴漢に注意を
2021/08/15 6 おしらせ
2021/08/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 効果がある筋トレは
2021/08/15 8 身近な法律の話 亡くなった父の口座からお金を引き出せるか
相談室の窓 インターネット通販は慎重に
フォト短信 歯科医師会がワクチン接種に協力 スクリーンで眺める南極の自然
野田の生物多様性 草花図鑑37
2021/08/15 9 結核・肺がん検診は電話かネットで予約
2021/08/15 10 健康ガイド
骨密度測定や食事指導で骨太になる生活
健康ひと口メモ428 新型コロナウイルスに負けない
2021/08/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/08/15 12 生涯学習コミュニティ広報186
青少年センターからのお知らせ
図書館からのお知らせ
2021/08/15 13 新型コロナワクチン特集号12
2021/09/01 1 警戒レベル3までに避難行動の開始を
皆さんからの応援ありがとうございました
2021/09/01 2 防災の日には災害に備えた準備を
老人福祉センター リニューアルオープン
2021/09/01 3 来年4月の保育所入所分の予約を再募集
長寿を祝いますますのご健勝を祈念
市民参加のまちづくり 公募委員を募集
2021/09/01 4 コウノトリと共に暮らすまちづくり40 コウノトリの幼鳥リンとミズキを放鳥
東京理科大学主催の市民講座が延期に
今年度の魅力発信事業 ちびっこ野田検定(小学生対象)
投票所入場整理券を忘れたら
今年度の成人式もオンライン開催
野外広告物の事前申請
2021/09/01 5 保育士不足解消へ第2回行動就職説明会
高齢者のためのスマホ教室の受講料を助成
邦版相談は北部まめばんで
入札参加資格審査申請の受付
9月10日は下水道の日
無利子の育英資金を貸与
2021/09/01 6 市民訪問 ワクチンの集団接種は歯科医師会も連携体制で
New Books 北図書館の推せん図書
初めて見ましたよコンニャクの赤い実
野田にすむコウノトリ身近に感じよう
2021/09/01 7 みんなで支えるバリアフリー45 「手話」で広がるともだちの輪
わが家の自慢料理 ひじきのマリネ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(2) 吉田茂の政治姿勢「負けっぷりをよくする」
野田で起こした火がパラリンピックの聖火に
2021/09/01 8 おしらせ
私立幼稚園給食費の払戻手続きはお早めに
2021/09/01 9 市税などの納期(9月)
2021/09/01 10 伝言板
新型コロナ感染症対策ごみ袋引換券を追加で配布
2021/09/01 11 のだっこクイズ
2021/09/01 12 9月の相談日案内
9月の休日当番医
2021/09/01 13 新型コロナワクチン特集号13
2021/09/15 1 コロナ禍だからこそ病気に負けない体づくりを
2021/09/15 2 愛宕駅前出張所の設置や補正予算案など11議案を上程
感染防止のため9月末まで事業を中止延期
2021/09/15 3 市民参加のまちづくり公募委員を募集
秋の交通安全運動を実施 飲酒運転の根絶を
飲酒運転根絶に向けて野田警察署と協定締結
2021/09/15 4 私立幼稚園で新年度の入園児を募集
成人式リーフレットへの広告を募集
衆議院と参議院
特定計量器の定期検査
令和4年度入学予定時の就学時健康診断
2021/09/15 5 台風や大雨に備えて利根川堤防のかさ上げ
今年度の魅力発信事業 親子で楽しむボール遊び
小規模工事登録と簡易登録の随時受付
東葛駅伝の沿道観戦は自粛を
2021/09/15 6 おしらせ
2021/09/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」座りすぎに要注意
2021/09/15 8 身近な法律の話 再婚相手の姓を子どもに名乗らせるには
相談室の窓 副業や内職の儲け話に注意
フォト短信 市民農園で実った稻を収穫 地震時の避難所開設訓練コロナ感染対策も
野田の生物多様性 草花図鑑38
2021/09/15 9 特定健診の集団検診で自分の健康確認を
高齢者のインフルエンザ予防接種
食生活改善推進員の養成講座
2021/09/15 10 健康ガイド
結核・肺がん検診は9月から開始
健康ひと口メモ429 新型コロナに負けない(2)
2021/09/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番
2021/09/15 12 ごみ減量まめ知識
2021/09/15 13 生涯学習コミュニティ広報187
公民館講座が始まります
2021/09/15 16 市ホームページの活用を
2021/09/15 17 新型コロナワクチン特集号14
2021/10/01 1 24時間365日納付できるスマホ決済を拡充
2021/10/01 2 令和3年第6回定例市議会市政一般報告
2021/10/01 3 パブリック・コメントで皆さんの声を市政に
コウノトリと共に暮らすまちづくり41 魅力的な地域づくりの実現へ
市民参加のまちづくり公募委員を募集
2021/10/01 4 東京理科大の市民講座 感染症に打ち克つ免疫力
新婚夫婦の定住に向け住居費や引っ越し費を補助
衆議院議員総選挙の年代別の投票率の推移
2021/10/01 5 障害のある人への虐待に気付いたら市へ連絡
「ミライロID(アイディー)」でまめバス障がい者運賃適用
民営駐輪場を定期利用する学生に助成
路上でのポイ捨てや喫煙は禁止
幼児教育・保育無償か払い戻し
感染症対策で今年度の文化祭は中止
2021/10/01 6 市民訪問 関東制覇と甲子園出場に導いた強肩巧打の4番打者
New Books 南図書館の推せん図書
コロナ感染予防を紙芝居で学ぼう
鮮やかな色彩で感じる初秋の訪れ
2021/10/01 7 みんなで支えるバリアフリー46 新しい生活様式と聴覚障がい
色付く秋を探しに三ツ堀里山自然園へ
わが家の自慢料理 コリンキーの冷製ポタージュ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(3) 市内小学校に残る貫太郎翁との交流
2021/10/01 8 おしらせ
交通規制「ゾーン30」を桜の里地区で開始
2021/10/01 9 市税などの納期(10月)
2021/10/01 11 のだっこクイズ
2021/10/01 11 伝言板
農業で独立したい方の新規就農をサポート
2021/10/01 12 10月の相談日案内
10月の休日当番医
2021/10/01 13 新型コロナワクチン特集号15
2021/10/15 1 電話での詐欺被害を未然に防ぐためには
2021/10/15 2 子育てしやすい野田市へ 来春の入所児童を募集
2021/10/15 3 経験や知識を有効に シルバー人材センターで活用を
来年度の学童保育所 入所児童の受付開始
2021/10/15 4 個人事業者などへ協力金を支給
聞こえのサポーター講座受講生を募集
パブリック・コメント手続きを実施
農業委員会委員を募集
2021/10/15 5 市民活動団体の運営を補助金でサポート
選挙日前の投票は期日前投票制度で
市立幼稚園の新年度入園児を募集
マイナポイント申請期間が3か月延長
家庭ごみなどの野焼きは禁止
2021/10/15 6 おしらせ
2021/10/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」金に気は効率的に働く
2021/10/15 8 身近な法律の話 隣家からの火事に損害賠償請求できるか
相談室の窓 カード会社や通販会社から不審なメールが
フォト短信 いつまでもお元気で市長がご長寿を訪問 保育士などの採用を支援就職説明会を合同で
野田の生物多様性 草花図鑑39
2021/10/15 9 10月31日(日曜日)は衆議院(小選挙区・比例代表)選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票日
必ず投票し貴重な1票を国政に
2021/10/15 11 胃がん検診は予約制で12月から追加日程開始
健康・スポーツポイント事業の応募は11月から開始
感染症対策で口腔がん検診は中止
2021/10/15 12 健康ガイド
30歳代乳がん検診は10月中旬から発送開始
健康ひと口メモ430 慢性疼痛
2021/10/15 14 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/10/15 15 ごみ減量まめ知識
2021/10/15 16 生涯学習コミュニティ広報188
市民セミナーに参加してみませんか
2021/10/15 17 基礎から学ぶ!シニアのためのスマホ教室
生涯学習センター(欅のホール)講座・コンサートのお知らせ
2021/10/15 18 鈴木貫太郎記念館の資料を出張展示
郷土博物館で特別展を開催中
2021/10/15 19 図書館からお知らせ
読書週間
本の福袋
2021/10/15 20 新型コロナワクチン特集号16
2021/11/01 1 今年も産業祭はオンライン開催 バーチャル工場見学など
2021/11/01 2 11月9日から15日までは全国火災予防運動です
10月を総合防災訓練月間とし分散して訓練を実施
2021/11/01 3 介助用車いすの購入にご協力を
新型コロナから回復した方で後遺症かなと思ったら
2021/11/01 3 コウノトリと共に暮らすまちづくり42 市内での繁殖を願い人工巣塔を2基設置
2021/11/01 4 令和2年度決算 新型コロナウイルス感染症対策や子ども医療費助成の拡充など実施
2021/11/01 5 野田で見つけた秋を公式インスタに投稿
市民参加のまちづくり公募委員を募集
11月は「児童虐待防止推進月間」
人権を子どもたちの支店から
認知症サポーター養成講座
下水道整備受益者負担金の前納報奨金
2021/11/01 6 市民訪問 好きな絵を長年描き続け新日春展の最高賞を受賞
New Books せきやど図書館の推せん図書
急な集中豪雨に備えて消防団の救助訓練
桃源郷と詠まれた野田の桃林
2021/11/01 7 みんなで支えるバリアフリー47
障がいを理由とする差別と感じたら市へ連絡を
「感染症に打ち克つ免疫力」理科大教授が市民講演会
わが家の自慢料理 ハムとチーズのフレンチトースト
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(4)貫太郎翁寄贈の柱時計 現在も時を刻む
2021/11/01 8 おしらせ
電話の相手に騙されないで
2021/11/01 9 市税などの納期(11月)
2021/11/01 10 伝言板
市が使用する封筒に広告を掲載しませんか
2021/11/01 11 介護職の資格取得を支援
のだっこクイズ
2021/11/01 12 11月の相談日案内
11月の休日当番医
2021/11/01 13 新型コロナウイルス特集号17
2021/11/15 1 土地区画整理事業に伴い野田市駅前の道路が移設
2021/11/15 2 令和3年度上半期財政事情を公表
2021/11/15 3 支え合う地域の実現のため自治会にご加入を
衆議院員総選挙・千葉第7区 小選挙区でさいとう健氏当選
豊かな自然の中で少人数教育を実践
2021/11/15 4 マイナンバーカードに健康保険証の登録を
野田の魅力発信事業 「野田マイスターがこっそり教える とって推しMAP」が完成
野田市観光協会のロゴマークを募集
堆肥センターへの搬入業者は登録制に
堆肥センターの堆肥を無料で試験配布
2021/11/15 5 令和4年2月入居予定の市営住宅入居者を募集
広告付き図書館カレンダーの寄付を募集
公民館で明治安田生命保険との連家講座
2021/11/15 6 おしらせ
家の電話はすぐに出ない
2021/11/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」質の良い筋肉とは
2021/11/15 8 身近な法律の話 家主が変わっても賃貸を続けられるか
商談室の窓 FX投資の勧誘に乗らないで
フォト短信 デジタル格差解消へ高齢者向けスマホ教室 「諦めず挑戦し続けて」オリンピアンが母校で講演
野田の生物多様性 草花図鑑40
2021/11/15 9 インフルエンザワクチン 高齢者は流行前に接種を
2021/11/15 10 健康ガイド
健康運動指導士による正しいウォーキング教室
健康ひと口メ431 ノロウイルス感染症
2021/11/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/11/15 12 フレッシュ Vol.31
11月12日から25日まで女性に対する暴力をなくす運動
2021/11/15 13 新型コロナワクチン特集号18
2021/12/01 1 愛宕駅の駅前美術館 今年も30作品追加追加
2021/12/01 2 安全安心なまちへ向け年末パトロール 12月4日から12日まで
移動式トイレカーなど供給協力の協定を締結
子どもに10慢円相当給付 年内に現金5万円振込予定
2021/12/01 3 投票率は上がったものの… 県内順位は下がってしまいました
2021/12/01 4 秋の叙勲と危険業務従事者叙勲の表彰
卓抜した技能を有する技能者を表彰
くらしの便利帳発行の協定を締結
東京理科大学の市民後援会
12月4日から10日は人権週間
野田産大豆で味噌づくり
2021/12/01 5 令和3年度上期水道事業の業務状況
マイナポイント申請は12月末まで
住民監査請求に基づく監査結果
オンライン成人式案内を12月中旬に送付
認知症サポーター養成講座
2021/12/01 6 市民訪問 日本のモノづくりを支える卓越した技術を持つ地元産業
New Books 興風図書館の推せん図書
千葉県知事が野田を視察 記念館再建などを要望
一日消防署長とともに秋の火災予防運動
2021/12/01 7 みんなで支えるバリアフリー48 12月3日~9日は障害者週間です
交通事故の怖さをスタントマンが再現
わが家の自慢料理 カニ缶を使ったあんかけチャーハン
野田・ふるさとめぐり(5) 鈴木貫太郎記念館建設に向けて
2021/12/01 8 おしらせ
12月10日から19日まで冬の交通安全運動を実施
2021/12/01 9 コウノトリと共に暮らすまちづくり43 全国に広がる野田の生物多様性
市税などの納期(12月)
2021/12/01 10 伝言板
電話de詐欺 騙されないように映像で手口を確認
2021/12/01 11 のだっこクイズ
臨時資源物集積所を開設
2021/12/01 12 12月の相談日案内
12月の休日当番医
2021/12/01 13 新型コロナワクチン特集号19
2021/12/15 1 障がい者施設の建設へ向け1億円の寄附
2021/12/15 2 令和3年第7回定例市議会 常勤特別職員地域手当の廃止や補正予算案など13議案を上程
公式インスタグラムで冬のフォトコンテスト
2021/12/15 3 令和3年分の確定申告 感染リスクを避け郵送やオンライン申請で
与えられた一票は大切に
パブリック・コメントで皆さんの声を市政に
2021/12/15 4 市の職員数や勤務時間などを公表
令和4年4月採用の市職員を募集
小中学生に応急手当講習会を実施
水道管の凍結や破裂に注意
マイナンバーカードの申請はお早めに
2021/12/15 5 電話de詐欺対策には留守番電話設定を
「女流名人戦」大盤解説会の入場者を募集
国の経済支援「生活困窮者支援分」
国の経済支援「子育て世帯への臨時特別給付」
2021/12/15 6 おしらせ
まめバスの運行は年内12月30日までと年始は1月4日から
2021/12/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」ストレッチング
2021/12/15 8 身近な法律の話 失踪した夫と離婚するには
相談室の窓 アナログ電話に戻す勧誘に注意
フォト短信 電車内で防犯訓練県警と東武鉄道が連携 シニア向け教室でスマホを初体験
野田の生物多様性 草花図鑑41
2021/12/15 9 年末年始の業務案内
2021/12/15 10 健康ガイド
保険詩や管理栄養士の指導で生活習慣の改善を
健康ひと口メモ432間質性肺炎
2021/12/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2021/12/15 12 生涯学習コミュニティ広報189
図書館からのお知らせ
2021/12/15 13 新型コロナワクチン特集号20
2022/01/01 2 市長年頭あいさつ「市民生活向上を目指し笑顔あふれるまちづくりを」
野田市表彰
2022/01/01 3 議長年頭あいさつ「希望の持てるまちづくりへ向けて」
2022/01/01 4 令和3年第7回定例市議会市政一般報告
2022/01/01 5 2月1日から愛宕駅前に新規出張所をオープン
現代によみがえる忍者 初見良昭さんの個展を開催
コウノトリと共に暮らすまつぢくり44 繁殖願い人工巣塔を設置
2022/01/01 6 休日の急用でも預かり保育で安心子育て
新設する児童館などの指定管理者を募集
市政に参加して明るいまちづくり
確定申告書作成会は各公民館で
2022/01/01 7 郷土の偉人 鈴木貫太郎
2022/01/01 8 正直に腹を立てずに撓まず励め
2022/01/01 10 今も各地に残る鈴木貫太郎翁の教え
2022/01/01 12 鈴木貫太郎翁の功績を後世に 記念館設立までの道のり
2022/01/01 14 鈴木貫太郎記念館の再建に向け全国からの寄附を募集
貫太郎翁とタカ夫人のゆかりの資料や情報の提供を
2022/01/01 15 不審な電話があったら家族に必ず連絡を
愛宕駅間瀬出張所が2月1日にオープン
2022/01/01 15 野田市政に皆さんの意見や提案を
令和4年成人式はオンラインで動画配信
令和4年に執行予定の選挙
消防出初式は関係者の身の式典に
東葛地区人権サミットを開催
2022/01/01 16 今年は寅年
おしらせ
ストップ!電話de詐欺「還付金詐欺」に気を付けて
2022/01/01 17 市税などの納期(1月)
2022/01/01 18 伝言板
北図書館の推せん図書
2022/01/01 19 のだっこクイズ≪新春版≫
2022/01/01 20 1月の相談日案内
1月の休日当番医
2022/01/01 21 新型ワクチン特集号21
2022/01/15 2 1月17日は防災とボランティアの火 1月15
日~21日は防災とボランティア週間
子育て世帯への臨時特別給付 市独自の給付も実施
不妊·不育症治療を受ける夫婦に費用の一部を助成
2022/01/15 3 確定申告 申告はネットや郵送で相談会は公民館等で開催
5月22日は市議会議員選挙
2022/01/15 4 野田市政に皆さんの意見や提案を
自転車安全利用を目的に企業と包括連携協定
バスで巡る魅力発見ツアーに参加を
ひとり親家庭の法律相談と就業相談
2022/01/15 5 消防団員募集
宝珠花小僧将棋まつりの参加者を募集
令和3年度監査結果の公表
幼児教育・保育無償化払い戻し
市史講演会「野田の七夕まつり」
2022/01/15 6 おしらせ
2022/01/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 横隔膜と呼吸
2022/01/15 8 身近な法律の話 自筆証明遺言書の書き方は
相談室の窓 青年年齢が18歳に引き下げられます
フォト短信 犯罪と交通事故防止の啓発に子どもパトロール隊も出発 未来を担う世代に税の正しい知識を
野田の生物多様性 草花図鑑42
2022/01/15 9 新型コロナワクチン特集号22
2022/01/15 13 郷土博物館「忍者展」開催特集1 外国人の憧れる聖地が野田に 初見良昭さんの武神館
2022/01/15 14 健康ガイド
寝たきり予防は専門家の指導で
健康ひと口メモ433 尿路結石症
2022/01/15 15 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/01/15 16 生涯学習コミュニティ広報190
市役所で市民画家の絵画を展示
2022/02/01 1 マイナンバーカード申請をお手伝いします
2022/02/01 2 新型コロナ感染症対策 国や市の支援
2022/02/01 3 市営駐輪場の定期使用申し込みは2月2日から18日まで
確定申告は2月16日から3月15日まで
2022/02/01 4 市民参加のまちづくり 公募委員を募集
野田で介護の仕事をハローワークと合同で就職相談会
納付書取扱金融機関の変更
詐欺撃退に家族と小まめな連絡を
2022/02/01 5 郷土資料館「忍者展」開催特集2 外国人の憧れる聖地が野田に 初見良昭さんの武神館
市議会議員選挙の投票率推移
Jアラートと連動した無線による情報伝達訓練
2022/02/01 6 市民訪問 太陽光で湯を沸かす時間を競うソーラークッカー大会優勝
New Books 南図書館の推せん図書
一年の吉凶と五穀豊穣を弓矢の的射で占う
野田の魅力を紹介 観光写真展
2022/02/01 7 みんなで支えるバリアフリー(48) 補助券ユーザー受け入れにご理解を
野田の初笑いはやっぱり一之輔師匠で
わが家の自慢料理 レンコンとゴボウのカリカリサラダ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る(6) 鈴木家に伝わる貫太郎翁の刀
2022/02/01 8 おしらせ
2022/02/01 9 市税などの納期(2月)
2022/02/01 10 伝言板
コウノトリと共に暮らすまちづくり45 「生物多様性のだ戦略」見直し調査
2022/02/01 11 のだっこクイズ
2022/02/01 12 2月の相談日案内
2月の休日当番医
2022/02/01 13 新型コロナワクチン特集号23
2022/02/15 1 怪しい電話があったら家族や警察にまず相談
2022/02/15 2 空家は放置しないで早めの対策を
確定申告は2月16日から3月15日まで
2022/02/15 3 市職員の給与を公表
市議会議員選挙の立候補予定者説明会
2022/02/15 4 市営駐輪場の定期使用事前受付は2月18日まで
令和4年度の会計年度任用職員を募集
認知症の予防と対策に正しい理解を
2022/02/15 5 市民農園で初心者でも楽しめる野菜づくりと収穫体験
4月からは収税課の窓口開設時間を変更
シルバーリハビリ体操の体験教室
1月18日発令の詩の人事異動
2022/02/15 6 おしらせ
利根川右岸の河道掘削工事が完了
2022/02/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 早歩きのススメ
2022/02/15 8 身近な法律相談 相続人が行方不明の遺産分割協議は
相談室の窓 無料の占いが高額支払いに
フォト短信 生活を支える道具に詰まった暮しの知恵や工夫 通勤通学や買い物のついでに愛宕駅前に出張所オープン
野田の生物多様性 草花図鑑43
2022/02/15 9 郷土博物館「忍者展」開催特集3
産後ケアで育児不安を解消
2022/02/15 10 健康ガイド
子どもの予防接種は入園入学前に
対象年齢の男性のための風しん抗体検査・予防接種
健康一口メモ434 運動は密なく無理なく
2022/02/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/02/15 12 ごみ減量まめ知識
2022/02/15 13 生涯学習コミュニティ広報191
図書館からのお知らせ
2022/02/15 15 郷土博物館学芸員と野田の桃源郷を歩こう
2022/02/15 16 オープンサタデークラブの紹介
20歳をお祝いする会の実行委員を募集
2022/02/15 17 新型コロナワクチン特集号24
2022/03/01 1 応援しよう 小須田潤太選手(パラリンピックスノーボード)
2022/03/01 2 新たな財源確保としてネーミングライツ導入
水道部お客様センターが3月22日に移転
2022/03/01 3 子育て世帯への臨時特別給付 期限内に申請を
がん検診の予約が新しいシステムに
5月22日は市議会議員選挙に行こう
2022/03/01 4 野田市政の皆さんの意見や提案を
成人式の代替催しは中止に
パブリック・コメントで皆さんの声を市政に
2022/03/01 5 市営の川間駅駐輪場は3月末で閉鎖
2022/03/01 6 災害時協力井戸などの登録件数が408件に
ストップ!電話de詐欺預貯金詐欺に注意
市と柏税務署の確定申告書作成会
本庁舎以外の利用で待ち時間を短縮
2022/03/01 7 令和2年度決算の連結財務書類4表を公表
野田産えだまめのオーナーに
今月7日まで春季火災予防運動実施中
無利子で育英会資金を貸与
下水道事業受益者負担金の前納報奨金の割合を変更
2022/03/01 9 4年度指定ごみ袋引換券3月中旬に発送
3歳まで紙おむつ使用世帯にごみ袋引換券を支給
2022/03/01 10 市民訪問 抜群のチームワークで高校生パティシエの頂点に
New Books せきやど図書館の推せん図書
2022/03/01 10 関根名人記念館で今年も女流名人戦
野田で放鳥したコウノトリ渡良瀬遊水地で巣作り
2022/03/01 11 みんなで支えるバリアフリー(50)横断歩道における視覚障がいのあるい人への配慮
梅のほころび近づく春の訪れ
野田鎌田学園ブルースターがスイーツ甲子園で優勝した作品「ワンダフルクリスマス」
野田・ふるさとめぐり 菊池嘉太郎翁を知る(7) タカ夫人が所有していた懐刀
2022/03/01 12 おしらせ
コウノトリと共に暮らすまちづくり46 江川地区にコウノトリ「ひかる」や「レイ」の子どもたちが飛来
2022/03/01 13 市税などの納期(3月)
2022/03/01 14 伝言板
郷土博物館「忍者展」開催特集4
2022/03/01 15 のだっこクイズ
2022/03/01 16 3月の相談日案内
3月の休日当番医
2022/03/01 17 新型コロナワクチン特集号25
小児(5~11歳)のワクチン接種を開始
2022/03/15 1 市民課窓口の混雑緩和のため支所や出張所での手続きを
2022/03/15 2 令和4年第1回定例市議会 行政組織改編の関係条例や当初予算案など28議案を上程
2022/03/15 3 ストップ!電話de詐欺「還付金詐欺」に気を付けて
野田市政に皆さんの意見や提案を
パブリック・コメントで皆さんの声を市政に
2022/03/15 4 狂犬病の集合注射は4月10日から
監査結果に基づく措置通知の公表
固定資産課税台帳などの縦覧と閲覧
土ぼこり対策に麦の種子を無料配布
2022/03/15 5 災害時に帰宅困難となったら落ち着いて行動を
引っ越しの届け出は投票にも関係が
収税課窓口の開設時間の変更
民営駐輪場を定期利用する学生に助成
シルバーリハビリ体操を公民館で定期開催
2022/03/15 6 おしらせ
郷土博物館「忍者展」開催特集5
2022/03/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 舌圧
2022/03/15 8 身近な法律の話 相続税の対象と申告期限は
相談室の窓 利用明細を確認していますか
フォト短信 冬の代表的な花のツバキが見頃を迎えている 春の訪れを告げる初午に向け奉納する郷土料理を準備
野田の生物多様性 草花図鑑44
2022/03/15 9 令和4年胃がん検診受診券を3月中旬から発送
2022/03/15 10 健康ガイド
高齢者等肺炎球菌ワクチン接種券は3月下旬送付
健康ひと口メモ435 臀部通といつの間にか骨折
2022/03/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/03/15 12 生涯学習コミュニティ広報192
図書館からのお知らせ
2022/03/15 13 新型コロナワクチン特集号26
2022/04/01 1 組織を見直し4月から新体制に PR推進室·健康子ども部·福祉部を改編
2022/04/01 2 令和4年第1回定例市議会市政一般報告
2022/04/01 3 病児保育併設の保育園新設「しみず空と杜の保育園」
野田市のLINEスタンプ第2弾を発売中
高齢者なんでも相談室を東部地区に新設
2022/04/01 5 野田市の魅力発信事業「近代化産業遺産のまち―野田」第4版が完成
コウノトリと共にクラスまちづくり47 河川流域の環境整備
小須田潤太選手北京パラリンピックで7位入賞
休日の急用でも預かり保育で安心子育て
2022/04/01 6 令和4年度予算「元気で明るい家庭を築ける野田市」の実現へ
2022/04/01 8 令和4年度の水道事業化池の予算概要
新入生へランドセルカバー寄贈
4月6日~15日は春の交通安全運動
難病患者の方に援助金を支給
幼児教育・保育無償化の償還払い
2022/04/01 9 固定資産課税台帳など縦覧・閲覧は4月1日から
ミライIDで公共施設料金を減免
市議会議員選挙啓発標語「選挙権誰もがもてる未来の切符」
私立幼稚園給食費の払い戻しはお早めに
2022/04/01 10 市民訪問 国の行政に対する苦情の解決にボランティアで20年11か月
New Books 興風図書館の推せん図書
野田のコウノトリペアが渡良瀬遊水地で野外繁殖へ
残された史料から利根川の歴史を探る
2022/04/01 11 みんなで支えるバリアフリー51 ブルーリボンの着用で啓発活動に参加
春風亭昇也さんが5月に真打ちへ昇進
わが家の自慢料理 とろとろ卵の親子丼
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る(8) 貫太郎翁の絶筆の書 関宿の市民宅で発見
2022/04/01 12 おしらせ
2022/04/01 13 市税などの納期 (4月)
ひとり親家庭の自立を支援
2022/04/01 14 伝言板
ストップ!電話de詐欺「オレオレ詐欺」に気を付けて
2022/04/01 15 支所や各出張所のご利用を
のだっこクイズ
2022/04/01 16 4月の相談日案内
4月の休日当番医
2022/04/01 17 新型コロナワクチン特集号27
2022/04/15 1 子育てしやすい野田!
2022/04/15 2 5月22日(日曜日)は市議会議員選挙
野田オリジナル商品開発に取り組む事業者を募集
2022/04/15 3 市独自の新型コロナ対策 水道料金を4か月減免など
企画から運営まで市民協働講座アイデアを募集
大型連休中にまめバス迂回運行を実施
2022/04/15 4 脱炭素化に向け省エネ設備設置などに補助
消防協力者に感謝状
定期監査と随時監査結果の公表
2022/04/15 5 ストップ!電話de詐欺「還付金詐欺」に気を付けて
消防団協力事業者に感謝状
4月1日発令の市の人事異動
2022/04/15 6 おしらせ
シルバーリハビリ体操の体験教室
2022/04/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 運動の強度(METs)
2022/04/15 8 身近な法律の話 成年年齢の引き下げで何が変わるか
相談室の窓 エステの契約は慎重に
フォト短信 水道部のお客様センターは野田市駅前から中根に移転 健康なお年寄りでいるための科学的なアドバイスを
野田の生物多様性 草花図鑑45
2022/04/15 9 麻しん風しん感染防止にお早めの予防接種を
市民課の手続きはぜひ関宿支所や出張所で
2022/04/15 10 風しん抗体検査は実施医療機関で
健康ひと口メモ436 眼の花粉症
2022/04/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/04/15 12 ごみ成長ゼロをめざして ごみ減量まめ知識
2022/04/15 13 新型コロナワクチン特集号28
2022/05/01 1 野田市議会議員一般選挙は5月22日(日曜日)が投票日
2022/05/01 2 市民の暮らしの安全に防犯カメラを11台新設
自転車の安全利用に関する協定を締結
2022/05/01 3 ストップ!電話de詐欺 「サポート詐欺」にもご注意
万一の災害に備え協定を締結
コウノトリと共に暮らすまちづくり48 コウノトリが各地で巣作り
2022/05/01 4 公共下水道への接続工事はお早めに
訓練で水害への備えを万全に
スポーツ少年団加盟登録団体を募集
堤根地区にある市有地を売却
2022/05/01 5 屋外スポーツ施設の早朝開場を開始
日常生活用具助成事業の対象項目などを拡充
生活困窮者へ臨時特別給付金 期限内に申請を
国や特殊法人への意見や要望は
Jアラートと連動した情報伝達訓練
消費者問題無料相談会
2022/05/01 6 市民訪問 あふれ郷土愛を胸に第一線で活躍中の映画監督
New Books 北図書館の推せん図書
野田を活性化しようと大学生がアイデアを提案
国の登録記念物の松 保護事業で徐々に回復
2022/05/01 7 みんなで支えるバリアフリー52 自閉症スペクトラム(ASD)の理解を深めよう
希少植物のキンランが今年も市内で開花
わが家の自慢料理 具だくさんライスコロッケ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(9) 貫太郎翁の木像の制作秘話
2022/05/01 8 おしらせ
2022/05/01 9 市税などの納期 (5月)
2022/05/01 10 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ1 野田で唯一の丸型ポスト
2022/05/01 11 のだっこクイズ
2022/05/01 12 5月の相談日案内
5月の休日当番医
2022/05/01 13 新型コロナワクチン特集号29
2022/05/15 1 野田市市議会議員一般選挙 皆さんの意思を市政に反映させるため投票を
2022/05/15 2 育児休業中で来年4月に保育所入所分の予約を受付
令和4年度の会計年度任用職員を募集
スポーツや文化活動で活躍した方に奨励金を交付
2022/05/15 3 令和3年度下半期財政事情を公表
2022/05/15 4 ストップ!電話de詐欺 「還付金詐欺」に気を付けて
ひとり親家庭等ふれあい交流事業
シルバーリハビリ体操の体験教室
2022/05/15 5 マイナンバーカード申請を各出張所でお手伝いします
令和3年度情報公開等の利用状況
東京理科大学主催の市民公演会
2022/05/15 6 おしらせ
2022/05/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 遅筋と速筋
2022/05/15 8 身近な法律の話 空き家になった実家の管理は
相談室の窓 覚えのない請求は無視していいのか
フォト短信 日本刀の美しさに若い世代も魅了され 万一の災害に備え消防団が訓練を実施
野田の生物多様性 草花図鑑46
2022/05/15 9 早めの検診受診で乳がんの早期発見を
子宮頸がん検診の予約は5月から
2022/05/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ437 動脈硬化
2022/05/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/05/15 12 ごみ減量まめ知識
2022/05/15 13 生涯学習コミュニティ広報193
公民館講座が始まります
2022/05/15 17 新型コロナワクチン特集号30
2022/06/01 1 7月1日から自転車保険が義務化に 自転車保険に加入していますか?
2022/06/01 2 児童手当の制度が一部変更に
マイナポイント第2弾 ポイント付与申し込みは6月30日から開始
任期満了に伴う参議院議員選挙が7月に
2022/06/01 3 市民参加のまちづくり 公募委員を募集
春の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲
健康・スポーツ事業に参加して健康と賞品を手に入れよう
2022/06/01 4 9月中旬入居の市営住宅の入居者を募集
安全で安心な水道水を使おう
6月1日は「人権擁護委員の日」
認知症サポーター養成講座
2022/06/01 5 災害時協力井戸など登録件数が416件に
天候の急変時には速やかに安全確保を
ストップ!電話de詐欺
介護保険負担限度額認定証の申請を
2022/06/01 6 市民訪問 五線譜に込めた思い響かせ活躍する中学生ピアニスト
New Books 南図書館の推せん図書
大きな飛行船が野田に係留イベントも大盛況
万が一の水害に備え河川敷で水防演習
2022/06/01 7 みんなで支えるバリアフリー53 障害者手帳アプリの利用を
安心安全な黒酢米を自分たちの手で
わが家の自慢料理 フライパンで作るチーズケーキタルト
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(10) 山手線の大塚駅前に貫太郎翁の揮毫が
2022/06/01 8 おしらせ
コウノトリと共に暮らすまちづくり49 10年連続で野田市にヒナが誕生
2022/06/01 9 けやきコースで市民ゴルフ大会
市税などの納期 (6月)
2022/06/01 10 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ2 中央小に残る電話機
2022/06/01 11 のだっこクイズ
2022/06/01 12 6月の相談日案内
6月の休日当番医
2022/06/01 13 新型コロナワクチン特集号31
2022/06/15 1 清水公園の近くに児童センターが8月に開館
2022/06/15 2 令和4年第2回定例市議会 野田市駅前広場整備工事など補正予算案など8議案を上程
子育て世帯生活支援特別給付金の支給
2022/06/15 3 議場ウエディング希望のカップルを募集
新婚夫婦の定住に向け住居費や引越費を補助
2022/06/15 4 ストップ!電話de詐欺 「還付金詐欺」にご注意
今年生まれたヒナの愛称を募集
万一の災害に備え協定を締結
2022/06/15 5 市議会議員選挙の投票率は40.35パーセント
2022/06/15 6 28人の新市議会議員を紹介します
2022/06/15 8 農業で独立したい方へ就農や農業技術習得をサポート
「野田市史研究」第32号を頒布
管理栄養士を募集
監査結果に基づく措置通知
6月1日発令の人事異動
2022/06/15 9 関宿あおぞら広場で夏休みの楽しい思い出を
夏のイベントは感染対策で今年も中止や延期
梅雨の時期から熱中症対策を
シルバーリハビリ体操の体験教室
2022/06/15 10 おしらせ
2022/06/15 11 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 筋肉痛
2022/06/15 12 身近な法律の話 相続の手続き中に借金が出てきた場合
相談室の窓 偽サイトには用心しましょう
フォト短信 熱気球に乗って大空から野田を一望 春風亭昇也さんが野田の新商品を試食
野田の生物多様性 草花図鑑47
2022/06/15 13 メタボ予防に年に1度の特定健診
2022/06/15 14 健康ガイド
健康ひと口メモ438 子どもの目はさまざま
2022/06/15 15 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/06/15 16 フレッシュ Vol.32
男女共同参画週間 6月23日~29日
2022/06/15 17 新型コロナワクチン特集号32
2022/07/01 1 参議院議員通常選挙 投票日は7月10(日曜日)
2022/07/01 2 令和4年第2回定例市議会市政一般報告
議長・副議長の選挙結果
議長の横顔 市民に開かれた議会を目指して
副議長の横顔 公正公平な議会運営のために
2022/07/01 3 第1回オンライン保育士合同就職説明会
8月オープンの児童センター 混雑緩和のため利用の一部制限
2022/07/01 4 介護ボランティアで健康維持と介護予防を
市民参加のまちづくり 公募委員を募集
令和4年度の市営プールは中止
ストップ!電話de詐欺
7月10日から19日は夏の交通安全運動
合併処置浄化槽設置整備事業補助金の拡充
農業振興地域整備計画(案)の公告と縦覧
シルバーサロン「元気」が閉館
2022/07/01 5 令和3年度下期水道事業の業務状況
今年もインスタでフォトコンテスト
国民健康保険gん度額摘要認定証の更新
国保年金保険料の免除や納付猶予の受付
原マイクロ図散布のための通行制限
2022/07/01 6 市民訪問 鍛えた蹴りを武器に空手の全国大会で初優勝
New Books せきやど図書館の推せん図書
パラスポーツの魅力や夢を持つことの大切さを
ふるさと野田の豊かな自然を守るために
2022/07/01 7 みんなで支えるバリアフリー54 障がい者の「情報格差」解消に向けて
東京理科大学で地震に強い建物の講座
わが家の自慢料理 ひき肉たっぷりのミートソースパスタ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(11) 正しく欲を持たない本当の武士道を
2022/07/01 8 おしらせ
コウノトリと共に暮らすまちづくり50 市内自然環境調査の結果
2022/07/01 9 市税などの納期 (7月)
不妊・不育症治療の費用助成を拡充
2022/07/01 10 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ3 都電の面影が野田に残る
2022/07/01 11 3年ぶりに野田市文化祭を開催 参加者を募集
のだっこクイズ
2022/07/01 12 7月の相談日案内
7月の休日当番医
2022/07/01 13 新型コロナワクチン特集号33
2022/07/15 1 市役所担当部署への問い合わせは直通電話でつながりやすく
2022/07/15 3 子どもの医療費は小学6年生まで無料に
マイナポイント取得のためマイナンバーカード申請を
8月オープンの児童センター スムーズな入館のために
2022/07/15 4 令和5年4月採用の市職員を募集
公園はルールを守ってきれいに使いましょう
小・中学校臨時教職員候補者の登録会
シルバーリハビリ体操の体験教室
2022/07/15 5 新型コロナで困窮の世帯に国が給付金を支給
感染症対策をしつつ熱中症にも注意しましょう
話し合いで問題を解決へ
ストップ!電話de詐欺
ひとり親家庭の自立を支援
2022/07/15 6 おしらせ
2022/07/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 抗重力筋
2022/07/15 8 身近な法律の話 境界を超えた枝は切り取れるか
相談室の窓 フリマサービスでのトラブルに注意
フォト短信 絵はがきの写真で振り返る野田の風景の移り変わり 野田市の消防団が柏で日頃の訓練を競う
野田の生物多様性 草花図鑑48
2022/07/15 9 8月から結核・肺がん検診
会員募集
2022/07/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ439 熱中症に注意
2022/07/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/07/15 12 生涯学習コミュニティ広報194
郷土博物館で企画展
2022/07/15 13 新型コロナワクチン特集号34
2022/08/01 1 異なる年齢の子どもたちが一緒に遊べる施設がオープン
2022/08/01 2 新たな財源確保策 4施設のネーミングライツ・パートナーと愛称が決定
参議院議員通常選挙の結果
2022/08/01 3 新型コロナ感染症対策 市や国で支援策を実施
感染症対策しつつ熱中症にも注意を
令和5年4月採用の市職員を募集
2022/08/01 4 大雨に備えて土のうステーション設置
利根川・江戸川の基準水位が変更に
食育をテーマにした親子オンライン講座
スポーツ施設予約システムの名称を変更
コウノトリと共に暮らすまちづくり51 環境に優しい農業を推進
2022/08/01 5 マイナンバーカード未取得者にQRコード付き交付申請書を送付
ストップ!電話de詐欺
災害時協力井戸などの登録が427件に
受給のためには現況届の提出を
2022/08/01 6 市民訪問 さつき盆栽歴55年で内閣総理大臣賞を受賞
New Books 興風図書館の推せん図書
水道水が届くまで全小学校で出前教室
宙を舞う妙技を披露 つく舞が3年ぶりに開催
2022/08/01 7 みんなで支えるバリアフリー55 相互理解から始まる心のバリアフリー
デジタル音源の時代にアナログで昭和レトロに陶酔
わが家の自慢料理 風味豊かなバナナのパウンドケーキ野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る(12) 鈴木内閣の元閣僚が貫太郎翁追悼で講演
2022/08/01 8 おしらせ
関宿総合公園まつり
2022/08/01 9 市税などの納期 (8月)
2022/08/01 10 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ4 明治期のレンガ造りの建造物
2022/08/01 11 のだっこクイズ
2022/08/01 12 8月の相談日案内
8月の休日当番医
2022/08/01 13 新型コロナワクチン特集号35
2022/08/15 1 感染対策しながら運動する習慣を
2022/08/15 2 野田むらさきの里ふれあいウオーク2022
参議院議員通常選挙の野田市投票率は42.73パーセント
2022/08/15 3 介護職員不足の解消へ合同就職相談会を開催
不審な電話があったら警察署や家族に相談を
ちば文化資産の追加選定に野田の文化資産を
2022/08/15 4 パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
感染症対策しつつ熱中症にも注意を
ひとり親家庭の法律相談と就業相談
シルバーリハビリ体操の体験教室
2022/08/15 5 健康・スポーツポイントで楽しみながら健康に
ひとり親を対象としたサポートキャンペーン
成年年齢引き下げ後の成人式も20歳が対象
川間台自治会区域を環境美化区域に
夏休みに研究した成果などを展示
2022/08/15 6 おしらせ
プロ野球を観戦しよう
2022/08/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 随意筋と不随意筋
2022/08/15 8 相談室の窓 妊娠中に離婚したら生まれる子の親権や戸籍は
身近な法律の話 ゲーム課金の高額請求トラブル
フォト短信 ひまわりの大輪40万本青空と黄色のハーモニー お金の大切さを学んで感謝の気持ちを体験
野田の生物多様性 草花図鑑49
2022/08/15 9 肺がん検診を受けて健康・スポーツポイント獲得を
マイナンバーカード オンライン申請をサポート
2022/08/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ440 腸内環境の改善には
2022/08/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/08/15 12 生涯学習コミュニティ広報195
シニアのためのスマホ教室を開催
青少年補導員の活動
2022/08/15 13 新型コロナワクチン特集号36
2022/09/01 1 災害に備えて日ごろの準備を
2022/09/01 2 市独自の新型コロナ対策 水道基本料金全額免除やごみ袋引換券追加配布
パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
国・県政選挙の野田市の投票率の推移は
2022/09/01 3 野田の自然を未来の子どもたちに
市民参加のまちづくり 公募委員を募集
コウノトリと共に暮らすまちづくり52 「はく」も野田の大空へ
2022/09/01 4 野田で介護の仕事を ハローワークと合同で就職相談会
長寿を祝いますますのご健勝を祈念
東京理科大学主催の市民講座
介護支援ボランティアに登録を
9月10日は下水道の日
2022/09/01 5 万一の地震に備えて木造住宅の耐震化を
来年4月の保育所入所分の予約を再募集
ストップ!電話de詐欺
屋外広告物は事前に申請を
11月採用の任期付職員を募集
市民提案による中央公民館事業
2022/09/01 6 市民訪問 「楽しく強く」プレーできた 6年生2忍の活躍で全国3位に
New Books 北図書館の推せん図書
夏の生き物を探して見慣れない昆虫に大興奮
元全日本チームコーチが野田市で卓球を指導
2022/09/01 7 みんなで支えるバリアフリー56 視覚障がい者に便利な音声コード
家族らが見守る中 新たな門出を議場で
わが家の自慢料理 沖縄風ゴーヤチャンプルー
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る13 日本のへその標柱に貫太郎翁の揮毫
2022/09/01 8 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ5 利根運河の役割と名称の移り変わり
2022/09/01 9 市税などの納期(9月)
マイナンバーカードの申請を
2022/09/01 10 伝言板
2022/09/01 11 のだっこクイズ
2022/09/01 12 9月の相談日案内
9月の休日当番医
2022/09/01 13 新型コロナワクチン特集号37
オミクロン株に対応したワクチン
2022/09/15 1 元気な子どもたちに囲まれ楽しく働きませんか 保育士合同就職説明会
2022/09/15 2 臨時特別給付金は期限内に申請を
統一地方選挙とは?
後期高齢者医療の窓口負担割合が10月から一部変更に
2022/09/15 3 条例改正案など7件や決算認定案など7件を上程
市民会館利用の申請期間変更や郷土博物館の臨時休館
野田を代表する物産品を募集
2022/09/15 4 令和5年度の私立幼稚園や認定こども園の園児募集
私立幼稚園給食費の払戻し手続きはお早めに
新年度入学予定児の健康診断を実施
消費生活出前講座の開催
9月1日発令の市の人事異動
2022/09/15 5 リサイクルフェア 家庭でできる5Rを展示
秋の全国交通安全運動
交通ルールを守りましょう
認知症サポート医による講演会
野田産大豆で豆腐づくり講習を開催
成人式リーフレットへの広告を募集
「まごころ便」運行ルートを一部変更
2022/09/15 6 おしらせ
2022/09/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の記憶
2022/09/15 8 身近な法律の話 お金を返さない相手に内容証明がもたらす効果は
相談室の窓 訪問販売での契約は慎重に
フォト短信 ガイドが案内した人数累計7万人を突破 コロナ禍での災害に備え全域で避難所開設訓練
野田の生物多様性 草花図鑑50
2022/09/15 9 特定健診で生活習慣病予防を
2022/09/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ441 マスクによる顔のトラブル
2022/09/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番
2022/09/15 12 ごみ減量まめ知識
マイナンバーカードの取得を
2022/09/15 13 生涯学習コミュニティ広報196
秋の公民館講座始まります
市民提案による中央公民館事業 二胡(にこ)コンサート
2022/09/15 17 新型コロナワクチン特集号38
オミクロン株に対応したワクチン
2022/10/01 1 電話de詐欺を防ぐための機器 自宅電話への設置費を補助
2022/10/01 2 令和4年第4回定例市議会市政一般報告
総合防災訓練を柳沢小学校で実施
選挙での1票の大切さ、寄附
2022/10/01 3 ウオーキングやランニングのきっかけに
パブリック・コメントで皆さんの声を市政に
のだしこども館supported by kikkoman 10月1日にオープン
2022/10/01 4 万一の地震に備えブロック塀などの確認を
小規模工事等登録制度の対象案件を拡大
聞こえのサポーター講座受講生募集
路上でのポイ捨てや喫煙は禁止
ネーミングライツパートナーを募集
2022/10/01 5 マイナンバーカードの申請手続きをお手伝い
支え合う地域実現のため自治会にご加入を
薪ストーブをご使用の方へ
民営駐輪場を定期利用する学生に助成
DVがテーマのパネル展を開催
新婚夫婦の定住に住居費用などを補助
小規模特認校の児童を募集
2022/10/01 6 市民訪問 野田で新種のバクテリアを発見 世界で4例目(日本初)の分離に成功
New Books 南図書館の推せん図書
「野田で就職を」介護事業者が合同就職相談会
夏休みの研究成果を市役所で一堂に
2022/10/01 7 みんなで支えるバリアフリー57 すべての人が参加できるパラスポーツ「ボッチャ」
中秋の名月にたたずむ関宿城博物館
わが家の自慢料理 チーズたっぷりピーマンピザ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(14) 良い行いを積み重ねましょう
2022/10/01 8 おしらせ
コウノトリと共に暮らすまちづくり53 コウノトリを見かけたら
2022/10/01 9 市税などの納期(10月)
2022/10/01 10 伝言板
2022/10/01 11 のだっこクイズ
2022/10/01 12 10月の相談日案内
10月の休日当番医
2022/10/01 16 新型コロナワクチン特集号39
2022/10/15 1 保育所や認定こども園など来春の入所児童を募集
2022/10/15 2 保育所などの入所児童枠一覧
来年度の学童保育所入所児童の受付開始
2022/10/15 3 経験や知識を有効にシルバー人材センターで活用を
2022/10/15 4 ストップ!電話de詐欺
被害防止に対策機器設置を
地域の代表者を選ぶ二元代表制
肥料など高騰対策で補助金を交付
臨時特別給付金は期限内に申請を
野田産米で太巻き寿司づくり
2022/10/15 5 パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
こうのとりが結ぶ縁結び
お見合いで婚活応援
バスで巡る魅力発見ツアーに参加を
家庭ごみなどの野焼きは禁止
2022/10/15 6 おしらせ
2022/10/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 筋肉とタンパク質
2022/10/15 8 身近な法律の話 妻の借金を夫が支払う義務は
相談室の窓 パソコンの警告に慌てないで
フォト短信 100歳を迎えるお年寄りに市長が訪問し長寿を祝う 東京理科大学の市民講座「運動を上回る薬はない」
野田の生物多様性 草花図鑑51
2022/10/15 9 風しん抗体検査・予防接種 無料クーポン券の申込受付中
2022/10/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ442 体内時計の乱れとリセット
2022/10/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/10/15 12 ごみ減量まめ知識
健康・スポーツポイント事業の応募は11月から開始
上級者向けのウオーキング教室
2022/10/15 13 生涯学習コミュニティ広報197
市民セミナーに参加してみませんか
講座参加でのお願い
2022/10/15 14 公民館の活動にふれるひとときを 公民館まつり・作品展のご案内
飛び出す!野田の文化財
2022/10/15 15 第73回野田市文化祭 3年ぶりに各会場で開催
2022/10/15 16 図書館からのお知らせ
2022/10/15 17 新型コロナワクチン特集号40
2022/11/01 1 火災が発生しやすい時季を迎えます 暖房器具や火の取り扱いに注意を
2022/11/01 2 千葉北西連絡道路シンポジウムを開催
都市計画マスタープラン改訂の住民説明会を開催
明るい選挙の実現へ
野球の世界大会で4位入賞
2022/11/01 3 令和3年度決算 新型コロナウイルス感染症対策や老人福祉センター大規模改修など実施
2022/11/01 4 介護人材の就業支援に研修費用を助成
コウノトリと共に暮らすまちづくり54 生物多様性を活用したまちづくり
男性用や多目的用のトイレにサニタリーボックスを設置
障がいのある人への虐待を目撃したら
野田ガスホール(文化会館)で成人式
シルバーリハビリ体操体験教室
2022/11/01 5 令和3年度水道事業会計の決算
ゼロカーボンシティの取り組みを推進 企業と包括連携協定
インスタでペットの写真を募集
11月は「児童虐待防止推進月間」
認知症サポーター養成講座
養育費や就業に関する相談は
2022/11/01 6 市民訪問 強い信頼の最強ペアがソフトテニスで日本一に輝く
New Books せきやど図書館の推せん図書
新児童センターが10月1日にオープン
市民提案で実現した二胡コンサート
2022/11/01 7 みんなで支えるバリアフリー58 素早いパスやスピード感が魅力 車いすバスケットボール
東京直結鉄道の建設・誘致に向けて
わが家の自慢料理 ふわ玉サンドイッチ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る15 子どもたちに読書の喜びを
2022/11/01 8 おしらせ
2022/11/01 9 ストップ!電話de詐欺
マイナンバーカードの申請を
市税などの納期(11月)
2022/11/01 10 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ6 人車鉄道の歴史
2022/11/01 11 のだっこクイズ
2022/11/01 12 11月の相談日案内
11月の休日当番医
2022/11/01 13 新型コロナウイルス特集号41
オミクロン株対応ワクチンの接種間隔が3か月になりました
2022/11/15 1 3年ぶりの大きなイベント開催 市民と商工業者の交流イベント産業祭は50回目の節目で大にぎわい
2022/11/15 2 のだ市民活動ふれあいフェスティバル2022 3つのイベントを初同時開催
健康な生活を送るためにシルバーリハビリ体操を
2022/11/15 3 令和4年度上半期財政事情を公表
2022/11/15 4 STOP!電話de詐欺 被害件数が増加中
保育所の指定管理者を募集
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
市立幼稚園の新年度入園児を募集
貴重な一票を大切にしましょう
2022/11/15 5 令和5年2月入居予定の市営住宅入居者を募集
脱炭素化の住宅改修補助金を交付
狂犬病予防接種はお早めに
2022/11/15 6 おしらせ
野田商工会議所は70周年に
2022/11/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋持久力
2022/11/15 8 身近な法律の話 別居中の夫に生活費を請求できるか
相談室の窓 安いからと安易に契約するのは危険
フォト短信 6年ぶり演習型総合防災訓練686人が手順などを確認 ウオーキングで楽しく健康づくりを
野田の生物多様性 草花図鑑52
2022/11/15 9 パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
こうのとりが結ぶ縁結び お見合い婚活イベント
2022/11/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ443 帯状疱疹
2022/11/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/11/15 12 フレッシュ Vol.33
11月12日から25日まで女性に対する暴力をなくす運動
2022/11/15 13 新型コロナワクチン特集号42
乳幼児(生後6か月から4歳まで)への新型コロナワクチン接種は
オミクロン株対応ワクチン接種情報
2022/12/01 1 子育て世帯を支援 児童手当に上乗せ給付
安全安心な野田市へ 年末一斉防犯パトロールを実施
2022/12/01 2 おくやみコーナーを市役所内に開設
マイナポイント受け取りは12月までにカードの申請を
障がい者福祉手当の支給誤りに対して深くお詫びします
2022/12/01 3 パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
選挙権年齢は満18歳以上です 若い方の意思を政治へ
令和5年3月と4月に採用予定の市職員を募集
2022/12/01 4 秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲の表彰
卓抜した技能者を表彰
コウノトリと共に暮らすまちづくり55 生物多様性から考えるSDGs
シニア向けスマホ講座を公民館で実施
年末に臨時資源物集積所を開設
2022/12/01 5 令和4年度上期水道事業の業務状況
令和5・6年度小規模工事等登録と簡易登録の受付
12月4日から10日までは人権週間
油は下水道に流さず適切に処理を
2022/12/01 6 市民訪問 平和への願いをケーキに込めスイーツ甲子園で優勝
New Books 興風図書館の推せん図書
感染症対策も行い3年ぶりの文化祭
「お出かけ前に火の用心」一日消防署長が呼びかけ
2022/12/01 7 みんなで支えるバリアフリー59 だれでも暮らしやすい社会を12月3~9日は障害者週間
弓道から学んだ武道の魅力と楽しさを紹介
わが家の自慢料理 クリスマスミートローフ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る16 九死に一生を得た強運の持ち主
2022/12/01 8 おしらせ
市民活動団体支援補助金申請団体を募集
2022/12/01 9 災害時の被災者の受入先等にサンキョー株式会社と災害協定締結
味噌づくり講習会
市税などの納期(12月)
2022/12/01 10 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ7 野田商工会議所の歴史
2022/12/01 11 のだっこクイズ
12月10日から19日までは冬の交通安全運動期間
2022/12/01 12 12月の相談日案内
12月の休日当番医
2022/12/01 13 新型コロナワクチン特集号43
2022/12/15 1 小学生の描いた絵画が90作品 愛宕駅前美術館は駅西口のほかにインターネット上や鉄道車内にも
2022/12/15 2 令和4年第6回定例市議会 健康スポーツ文化都市宣言など17議案を上程
第5回臨時議会で補正予算案を可決
市主催の確定申告作成会は各公民館などで開催
2022/12/15 3 マイナポイントの受け取りをお手伝い
パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
2022/12/15 4 野田市政に皆さんの意見や提案を
「女流名人戦」大盤解説会の入場者を募集
ストップ!電話de詐欺
シルバーリハビリ体操の初級指導士を養成
2022/12/15 5 市の職員数や勤務時間などを公表
県議選では必ず投票を
軽自動車の車検で納税証明書は不要
年末年始のまめバス運行
認知症サポーター養成講座
水道管の凍結や破裂に注意を
2022/12/15 6 おしらせ
新清掃工場の現在の建設検討候補地は断念
2022/12/15 7 令和5年3・4月に採用予定 市職員を募集
善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉増やして寒さ対策を
2022/12/15 8 身近な法律の話 小さな交通事故でも必ず警察に届け出を
相談室の窓 屋根の修理工事の契約は慎重に
フォト短信 人気ユーチューバーがストリートピアノ演奏 川と歴史のまち関宿を巡る魅力発見ツアーを開催
野田の生物多様性 草花図鑑53
2022/12/15 9 年末年始の業務案内
2022/12/15 10 健康ガイド
メタボ予防に特定保健指導で生活習慣の改善を
健康ひと口メモ444 健康保険証への正しい理解を
2022/12/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2022/12/15 12 生涯学習コミュニティ広報198
図書館からのお知らせ 読書もバリアフリーで全ての方に読書の楽しみを
2022/12/15 13 新型コロナワクチン特集号44
2023/01/01 2 市長年頭あいさつ「スポーツや文化活動を通して人間力向上を目指すまちづくりを」
野田市表彰
2023/01/01 3 議長年頭あいさつ「健康で活気のあるまちづくりへ向けて」
2023/01/01 4 令和4年第6回定例市議会市政一般報告
2023/01/01 5 市政に参加して明るいまちづくり
令和5年に執行予定の選挙は
2023/01/01 6 発熱症状時にオンライン診療も可能に
コウノトリと共に暮らすまちづくり56 コウノトリを活かした自然豊かなまちづくり
2023/01/01 7 パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
償却資産の申告は忘れず1月31日まで
誌主催の確定申告作成会は各公民館などで開催
2023/01/01 8 特集 野田を明るく元気に 野田市応援ソング完成
2023/01/01 9 ナオト・インティライミさんから市民の皆さんへの応援メッセージ
2023/01/01 10 [野田市応援ソング TheDay 歌詞掲載]
2023/01/01 11 特集 野田市を明るく元気に 4月1日に健康スポーツ文化都市を宣言します!
2023/01/01 12 都市宣言文の考え方
2023/01/01 13 健康スポーツ文化都市宣言
2023/01/01 14 マイナンバーカードの休日交付窓口を拡充
成人式「二十歳の集い」参加者は事前登録を
介護支援ボランティア説明会
シルバーリハビリ体操体験教室
2023/01/01 15 電話de詐欺防止に家族で話し合いを
4月採用の市職員を募集
消防出初式は関係者のみで開催
ひとりおやかていの法律相談と就業支援
「野田市の美しい風景」を募集
2023/01/01 16 今年は卯年
おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ8 金乗院仁王門の柱が一本短いのは
2023/01/01 17 野田の文化資産をちば文化資産に
2023/01/01 18 伝言板
北図書館の推せん図書
2023/01/01 19 のだっこクイズ≪新春版≫
表紙のことば
2023/01/01 20 1月の相談日案内
1月の休日当番医
2023/01/01 21 新型コロナワクチン特集号45
新型コロナワクチン接種状況 12/19時点
2023/01/15 1 消防団員を募集 あなたの力を地域防災に
2023/01/15 2 確定申告作成相談会は公民館などで開催
4月9日は県議会議員選挙
2023/01/15 3 公募委員に募集して市政に参加を
価格高騰緊急支援給付金は期限内に申請を
貨物自動車運送事業者へ支援金を募集
2023/01/15 4 1月17日は防災とボランティアの日
ユニークな視点で生きものを学ぼう
4月に船形多世代交流センターを開設
戦没者の遺族へ特別弔慰金を支給
2023/01/15 5 マイナンバーカード交付の休日窓口を拡充
宝珠花小僧将棋まつりの参加者を募集
令和4年度監査結果の公表
パブリック・コメント手続きを実施
2023/01/15 6 おしらせ
ご自宅に保管されているカードコレクションを募集
2023/01/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 転倒予防
2023/01/15 8 身近な法律の話 自分が認知症になったらお金の管理はどうなるの
相談室の窓 ネットの定期購入条件を確認してますか
フォト短信 東京理科大学の市民講座「豪雨災害にどう備えるか」 昔ながらの作り方で門松飾りを親子で制作
野田の生物多様性 草花図鑑54
2023/01/15 9 電話de詐欺かも?お金の話に要注意
ロコモ予防に骨太教室に参加を
2023/01/15 10 健康ガイド
出産・子育て世帯に市独自給付金に加えて区にも支給開始
健康ひと口メモ445 ドライアイ(乾き目)とは
2023/01/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/01/15 12 生涯学習コミュニティ広報199
公民館まつり・作品展のご案内
クラブフェスタ
2023/01/15 13 新型コロナワクチン特集号46
ワクチン接種と感染対策の徹底を
2023/02/01 1 マイナンバーカードの休日交付窓口を拡充 カードを今月末までに申請するとマイナポイント対象に
2023/02/01 2 公募委員に応募して市政に参加を
低所得の子育て世帯生活支援 特別給付金の申請を
2023/02/01 3 確定申告 申告書作成相談会は公民館などで開催  確定申告は3月15日までに
4月9日は千葉県議会議員選挙の投票日
2023/02/01 4 市営駐輪場の定期使用申込みは2月2日から17日まで
バスで巡る桜咲く利根運河周辺の文化財
肥料高騰対策の補助金申請は2月28日まで
市史講演会「野田の七夕まつり」
2023/02/01 5 ストップ!電話de詐欺
納付金取扱金融機関の変更
コウノトリと共に暮らすまちづくり57 みんなで大切にする生物多様性
夜間窓口を愛宕駅前出張所に一本化
マンホールカード第2弾を配付
人権サミットをオンライン配信
2023/02/01 6 市民訪問 命や心を大切にできる社会を願って
New Books 南図書館の推せん図書
野田の名所が一堂に観光写真展を開催
公民館でシニア向けスマホ講座を開催
2023/02/01 7 みんなで支えるバリアフリー(60) 人権を大切にして心のバリアフリーを広げよう
駅前美術館をPR今月13日まで車内広告
わが家の自慢料理 パターケーキ(ココアアレンジ)
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(17) 仕事と倹約の大切さを説く書が創業98年目の醸造蔵に今も
2023/02/01 8 おしらせ
令和5年4月1日採用予定 市職員を募集
2023/02/01 9 市税などの納期(2月)
2023/02/01 10 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ9 古い歴史を持つオビシャ行事
2023/02/01 11 のだっこクイズ
2023/02/01 12 2月の相談日案内
2月の休日当番医
2023/02/15 1 シルバーリハビリ体操や人と人がふれあい孤立を防ぐためのえんがわに参加し いつまでも元気で健やかに
2023/02/15 2 新たな財源確保策として2施設の愛称が決定
千葉県議会議員選挙は4月9日 投票に行きましょう
野田市駅前交番が移転
2023/02/15 3 市職員の給与を公表
「こまめカフェ」を開催
2023/02/15 4 確定申告は3月15日までに
新入生へのランドセルカバー寄贈
災害時協力井戸などの登録が434件に
別人になりmすます電話de詐欺に注意
2023/02/15 5 市民農園で野菜づくりと収穫体験
貨物自動車運送事業者の支援金は2月28日までに申請を
市営駐輪場定期使用は2月17日までに申請
春季全国火災予防運動
2023/02/15 6 おしらせ
2023/02/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉と血液の関係
2023/02/15 8 身近な法律の話 飼い犬が他人に危害を加えたときは
相談室の窓 クレジットカードの不正利用に注意
フォト短信 新春恒例の初笑い一之輔師匠による独演会 市議会議場で愛を誓う議場ウェディング
野田の生物多様性 草花図鑑55
2023/02/15 9 マイナポイント対象のマイナンバーカード申請は今月末まで
こうのとりの里は2月15日から見学再開
2023/02/15 10 健康ガイド
入園・入学前に子どもの予防接種を
健康一口メモ446 骨盤臓器脱
2023/02/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/02/15 12 ごみ減量まめ知識
2023/02/15 13 生涯学習コミュニティ広報200
公民館で作品展
2023/02/15 14 図書館からのお知らせ
2023/02/15 15 人生の門出を祝って野田成人式~二十歳の集い~を開催
2023/02/15 16 市役所で絵画にふれるひとときを
2023/03/01 1 4月9日(日曜日)は千葉県議会議員一般選挙 4月1日(土曜日)から期日前投票を開始
2023/03/01 2 災害時の帰宅は落ち着いてから行動を
東京理科大学で包括連携市民講座開催
近隣で鳥インフルエンザが確認されたためこうのとりの里の見学再開は延期に
2023/03/01 3 ストップ!電話de詐欺 怪しい電話に出ないで
コウノトリと共に暮らすまちづくり58 関東エコロジカル・ネットワークの形成へ
2023/03/01 4 市民課窓口手続きは支所や出張所でも
夜間窓口を愛宕駅前出張所に一本化
事務手続きの不備に対し深くお詫びいたします
2023/03/01 5 農業委員と農地利用最適化推進委員を募集
男女共同参画社会に向けてワークショップや啓発パネル展
公立保育所の会計年度任用職員を募集
2023/03/01 6 江川地区水田型市民農園でお米作り参加者を募集
野田産えだまめのオーナーを募集
土ぼこり対策に麦の種を無料配布
スケートボードパークのネーミングライツ期間が決定
無利子で育英資金を貸与
2023/03/01 7 令和3年度決算の連結財務書類4表の公表
市と柏税務署の確定申告書作成会
イノシシにご注意を
2023/03/01 9 5年度指定ごみ袋の引換券は3月中旬に発送
2023/03/01 10 市民訪問 出会いの輪を広げ楽しく元気な毎日を
New Books せきやど図書館の推せん図書
将棋の女流名人戦は15年連続で野田を会場に
さまざまな形式のオビシャ市内各地で厳かに
2023/03/01 11 みんなで支えるバリアフリー(61) 手話であいさつをしてみましょう
野田で放鳥のコウノトリが江川地区や小山市で
わが家の自慢料理 中華風海鮮うどん
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(18)
2023/03/01 12 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ10 野田にかつてあった牧(庄内牧)
2023/03/01 13 市税などの納期(3月)
2023/03/01 14 伝言板
2023/03/01 15 のだっこクイズ
2023/03/01 16 3月の相談日案内
3月の休日当番医
2023/03/01 17 新型コロナワクチン特集号48
4月以降の新型コロナワクチン接種体制
集団接種会場は関宿パークMOPS(関宿総合公園)体育館に集約
2023/03/15 1 4月1日から本格リニューアル スマホで見やすい市公式ホームページにリニューアル
2023/03/15 2 令和5年第1回定例市議会 子育て支援施策充実などを含む当初予算案など28議案を上程
2023/03/15 3 狂犬病の集合駐車は4月12日から
4月9日は県議会議員選一般選挙
パスポート申請の手続きが変更に
2023/03/15 4 野田市政に皆さんの意見や提案を
マイナポイント申請が延長に
農業を志す方をサポートします
固定資産課税台帳などの縦覧と閲覧
ストップ!電話de詐欺
トレーニングルームなどの利用を再開
2023/03/15 5 野田に春の訪れを告げるイベントが通常通りに開催
雑紙の捨て方が段ボール箱でも可能に
シルバーリハビリ体操体験教室を公民館などで開催
民営駐輪場を定期使用する学生に助成
「声の便利帳」サービスが収量に
2023/03/15 6 おしらせ
2023/03/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 股関節
2023/03/15 8 身近な法律の話 離婚しても子どもに会いたい時は
相談室の窓 楽しい出会いのはずが
フォト短信 「へぇー」「くすっ」生きものをユーモラスに紹介 市民の安全を守る野田市駅前の新交番
野田の生物多様性 草花図鑑56
2023/03/15 9 令和5年胃がん検診受診券を3月中旬から発送
2023/03/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ447 冷え性
2023/03/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/03/15 12 生涯学習コミュニティ広報201
図書館からのお知らせ
2023/04/01 1 健康スポーツ文化都市 令和5年4月1日に宣言します
2023/04/01 2 保育所型認定こども園「コビープリスクールつつみの」が開園
4月1日から総合計画後期基本計画がスタート
4月9日は千葉県議会議員選挙に行こう
2023/04/01 3 組織を見直し4月から新体制に
2023/04/01 4 令和5年第1回定例市議会市政一般報告
コウノトリと共に暮らすまちづくり59 第2期生物多様性のだ戦略がスタート
2023/04/01 6 令和5年度予算 「元気で明るい家庭を築ける野田市」の実現へ
令和5年度の目玉事業
2023/04/01 7 そのほかの主な事業
2023/04/01 8 固定資産課税台帳などの縦覧・閲覧は4月3日から
ストップ!電話de詐欺 家庭でできるひと工夫
入札参加資格審査の随時申請を受付
難病患者の方に援助金を支給
監査結果に基づく措置通知の公表
2023/04/01 9 令和5年度の水上事業会計の予算概要
総合公園体育館に多目的ルームがオープン
船形多世代交流センターを開設
有料道路での障がい者割引制度が変更に
ひとり親家庭のための就業支援講座
2023/04/01 10 市民訪問 「絶対あきらめない」竹の研究で文部科学大臣賞受賞
New Books 興風図書館の推せん図書
根本暁さんのご寄附を基に新たな障がい者施設完成
漢方薬の選び方など体質や症状から選ぶコツ
2023/04/01 11 みんなで支えるバリアフリー(62)ブルーリボンの着用で自閉症などの啓発活動に参加
3年ぶりにさくらまつりがスタート
わが家の自慢料理 すき焼き風牛丼
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る(19) 松田松陰が座右の銘とした至誠一貫
2023/04/01 12 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ11 人々の願いは今も昔も健康で長生き
2023/04/01 13 市税などの納期 (4月)
2023/04/01 14 伝言板
2023/04/01 15 のだっこクイズ
2023/04/01 16 4月の相談日案内
4月の休日当番医
2023/04/01 17 新型コロナワクチン特集号49
今後の新型コロナワクチンの概要は
2023/04/15 1 健康スポーツ文化都市 5月3日(水曜日)に記念式典を盛大に開催
2023/04/15 2 健康スポーツ文化都市宣言 記念式典の主な内容
2023/04/15 3 募金などにご協力を
不法投棄や残土の無許可の埋め立て行為にご注意
4年ぶりの夏のイベント 躍り七夕の開催を決定
2023/04/15 4 脱炭素化に向け省エネ設備設置などに補助
野田オリジナル商品開発に取り組む事業者を募集
定期監査と随時監査結果の公表
2023/04/15 5 大型連休中はまめバスの鵜飼運航を実施
若い方の結婚新生活を支援
企画から運営まで市民提案の講座を募集
4月1日発令の市の人事異動
2023/04/15 6 おしらせ
2023/04/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 主動作筋と拮抗金
2023/04/15 8 身近な法律の話 相続した土地は早めに名義変更を
相談室の窓 不用品回収トラブルに注意
フォト短信 利根運河周辺の文化財をbアスツアーで散策 4年ぶりに関宿城さくらまつりが開催
野田の生物多様性 草花図鑑57
2023/04/15 9 医療用ウィッグなどの購入費用を助成
2023/04/15 10 健康ガイド
歯のコンクール出場者と標語を募集
健康ひと口メモ448 うつ病
2023/04/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/04/15 12 ごみ減量まめ知識
2万株が咲きそろう「つつじまつり」
留守番電話で詐欺防止
2023/04/15 13 新型コロナワクチン特集号50
基礎疾患のない12歳以上65歳未満の方へ
12再以上の方の令和5年春の接種は
2023/05/01 1 数年ぶりの各種イベント開催 関宿城さくらまつり 清水公園でさくらまつり・つつじまつり
5月3日は健康スポーツ文化都市宣言記念式典を開催
2023/05/01 2 新型コロナウイルス感染症は5月8日から5類感染症に
18歳以上の市民全員が対象 健康・スポーツポイント事業に参加を
木名瀬くにみつ氏 榎本れい氏が千葉県議会議員に
2023/05/01 3 東京理科大学で包括連携市民講座を開催
シルバーリハビリ体操 初級指導士養成講習会を開催
7月1日採用の市職員を募集
2023/05/01 4 公募委員に応募して市政に参加を
詐欺対策は「犯人と話さないこと」
コウノトリと共に暮らすまちづくり60 森林保全の大切さを来て!見て!感じて!
訓練で水害への備えを万全に
2023/05/01 5 公共下水道への接続工事はお早めに
春の全国交通安全運動
消費者問題無料相談会
國や特殊法人への意見や要望は
2023/05/01 6 市民訪問 「野田市関宿城さくらまつり」の親善大使に就任 市川九團次さん
New Books 北図書館の推せん図書
新たな地域拠点に船形多世代交流センター
野田を巣立ったコウノトリ遊水地で今年も野外繁殖
2023/05/01 7 みんなで支えるバリアフリー(63)こどもを尊重し思いやりの心について考えよう
郷土博物館の屋ねが建設当時の見栄えに
わが家の自慢料理 ジャガイモのもちもち焼き
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(20) 日本国憲法にも鈴木貫太郎翁の功績が
2023/05/01 8 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ12 どの力石を持てるかで賃金が決まった話も
2023/05/01 9 市民ゴルフ大会参加者募集
市税などの納期 (5月)
2023/05/01 10 伝言板
2023/05/01 11 のだっこクイズ
2023/05/01 12 5月の相談日案内
5月の休日当番医
2023/05/01 13 新型コロナワクチン特集号51
令和5年度春の接種が始まります
2023/05/15 1 健康スポーツ文化都市宣言記念事業でNHK Eテレの人気番組が野田にやってくる  「みいつけた!ステージでショー」の観覧者を募集中
2023/05/15 2 担当部署の直通電話番号一覧
2023/05/15 3 令和4年度下半期財政事情を公表
自転車用ヘルメット購入費助成を議会提案予定
2023/05/15 4 住宅火災件数が急増 火の取り扱いに注意を
第2回臨時議会で2議案が可決
市職員の不祥事に対して深くお詫びします
子育て世帯生活支援特別給付金を支給
育児休業明け保育所利用予約を開始
2023/05/15 5 公募委員に応募して市政に参加を
県議会議員選挙の投票率は
令和5年度会計年度任用職員を募集
難病患者の方に援助金を支給
成人式~二十歳の集い~の実行委員を募集
2023/05/15 6 おしらせ
野田商工会議所女性会創立35周年事業 子供たちとつくる「花プロジェクト」
2023/05/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 アウターマッスルとインナーマッスル
2023/05/15 8 身近な法律の話 養育費はだれのものか
相談室の窓 強引な買取り業者に注意
フォト短信 豊かな自然が残る江川で昔ながらの田植え みどりが多い野田へ苗木配布などに約600万人
野田の生物多様性 草花図鑑58
2023/05/15 9 子宮頸がん集団・個別検診が開始
「野田市史研究」第33号を頒布
令和4年度情報公開等の利用状況
シルバーリハビリ体操体験教室に参加を
2023/05/15 10 健康ガイド
検診で乳がんの早期発見を
健康ひと口メモ449 眼科健診の勧め
2023/05/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/05/15 12 ごみ減量まめ知識
江戸川クリーン大作戦
詐欺の犯人のなりすましにご注意
2023/05/15 13 生涯学習コミュニティ広報202
公民館講座が始まります
公民館口座の申込みは市ホームページでも可能に
2023/05/15 16 野田市公民館「市民防災講座」
2023/05/15 17 新型コロナワクチン特集号52
2023/06/01 1 健康スポーツ文化都市宣言記念式典
2023/06/01 2 パネルディスカッション「健康、スポーツ、文化とわたし」
2023/06/01 4 健康スポーツ文化都市宣言 NHK公開収録の観覧者を募集 「みいつけた!ステージでショー」
野田夏まつり躍り七夕が4年ぶりに復活
2023/06/01 5 自転車乗車用のヘルメット  市独自に購入費助成を開始
大雨に備えて  阿部沼第3号調整池が完成
関宿パークMOPS体育館サブアリーナ 7月1日から使用を再開
2023/06/01 6 児童手当の制度が一部変更に
春の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲
たかが1票、されど1票 貴重な1票を大切に
2023/06/01 7 万一の地震に備えて木造住宅の耐震化を
老朽化した体育施設の改修 福田体育館を大規模修繕へ
災害支援に関する協定を各種事業者と締結
2023/06/01 8 9月中旬入居の市営住宅の入居者を募集
電話de詐欺に要注意
水道水 安心・安全 これからも
6月1日は「人権擁護委員の日」
2023/06/01 9 野田市文化祭参加団体を募集
天候の急変に備え日頃から情報収集を
愛宕駅西口駅前広場の交通規制
ひとり親家庭の法律相談と就業相談
ひとり親家庭等ふれあい交流事業
介護保険負担限度額認定証の申請を
2023/06/01 10 市民訪問 受け継いだ文化遺産を大切に後世に伝えることが使命
New Books 南図書館の推せん図書
わんぱく力士に大きな声援
「知行合一」が競技力向上の近道に
2023/06/01 11 みんなで支えるバリアフリー(64) 見やすくわかりやすくカラーユニバーサルデザイン
万が一の水害に備えた応急対策技術を訓練
わが家の自慢料理 ピーマンのめいたいこ炒め
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(21)タカ夫人が愛したボタンの絵が今も市内に
2023/06/01 12 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ13 先人らの情熱で受け継がれてきた「津久舞」
2023/06/01 13 市税などの納期 (6月)
2023/06/01 14 伝言板
2023/06/01 15 のだっこクイズ
2023/06/01 16 6月の相談日案内
6月の休日当番医
2023/06/01 17 新型コロナワクチン特集号53
令和5年度春開始接種の新型コロナワクチンの集団接種は6月25日(日曜日)をもって休止します
新型コロナワクチン特集号の一時休止
2023/06/15 1 今年もコウノトリのヒナが誕生 2羽の愛称を募集
2023/06/15 2 令和5年第4回定例市議会 補正予算案など10議案を上程
今年の水遊びや水泳は市内民間施設が利用できます
2023/06/15 3 新婚夫婦の定住に向け費用補助や挙式を支援
住民税非課税世帯等へ重点支援給付金を支給
梅雨の時期から熱中症対策を
若者の声を政治へ
2023/06/15 4 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
電話de詐欺を防ぐ機器の設置を
なみき地区にある私有地を売却
2023/06/15 5 10月1日採用の市職員を募集
総合公園体育館のネーミングライツが決定
インターネットでも公民館予約が可能に
監査結果に基づく措置通知
シルバーリハビリ体操体験教室を公民館などで開催
野田の新明さん(関宿城出世カレー・野田さくらポーク)が好評販売中
2023/06/15 6 おしらせ
2023/06/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 スロートレーニング
2023/06/15 8 身近な法律の話 民法の改正で隣家の困った枝対策が容易に⁉
相談室の窓 簡単にもうかるとの誘い話は要注意
フォト短信 楽器を作って一緒に歌って踊ろう 江戸川河川敷をきれいに47団体824人がごみ拾いに
野田の生物多様性 草花図鑑58
2023/06/15 9 結核・肺がんの集団検診が開始に
特定健康診査と後期高齢者健康診査
肝炎ウイルス検診(B型・C型)の申込みを
2023/06/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ450 いちばん大切な、早くお会いするということ
2023/06/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/06/15 12 フレッシュ Vol.34
無くそう思い込み、守ろう個性 みんなでつくる、みんなの未来
2023/07/01 1 健康スポーツ文化都市宣言記念 野田みこしパレード
2023/07/01 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
2023/07/01 3 令和5年第4回定例市議会市政一般報告
副議長の選挙結果 副議長の横顔 安全安心で長く住み続けられる野田に
2023/07/01 4 野田市、保育士、待遇良し 保育士合同就職説明会を開催
2023/07/01 5 市内小中学生に一律10000円を支給 2月末日までに申請を
今年の水遊びや水泳は市内民間施設で
住民税非課税世帯等へ重点支援給付金を支給
2023/07/01 6 令和6年度4月採用の市職員を募集
マイナンバーカードの受け取りはお早めに
2023/07/01 7 農業で独立したい人や農業法人の就職希望者を募集
投票は政治参加への第1歩
ひとり親家庭等ふれあい交流事業
2023/07/01 8 介護支援ボランティアで健康維持と介護予防
麻しん(はしか)のワクチン接種を
詐欺電話と疑ったら家族にまず相談を
夏の交通安全運動
コウノトリと共に暮らすまちづくり61 次世代の行動が豊かな自然をつなぐ
2023/07/01 9 令和4年度下期 水道事業の業務状況
国民健康保険限度額定期用認定証の更新
国民年金保険料の免除や納付猶予の受付
熱中症対策として公共施設キャンセル料無料
南第2高齢者なんでも相談室は廃止に
2023/07/01 10 市民訪問 文学界の登竜門で新人賞に輝く 新進気鋭の小説家 小池水音さん
New Books せきやど図書館の推せん図書
等距離化大学で水素を活用した未来を紹介
土に触れた生物を大切に花プロジェクトが開催
2023/07/01 11 みんなで支えるバリアフリー(65) 7月は社会を明るくする運動強調月間です
野田の2つの文化財がちば文化資産に追加で選定
わが家の自慢料理 手軽で簡単!!イカとキュウリの前菜
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(22)松戸市にも貫太郎翁の息吹が
2023/07/01 12 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ14 「運がかえる」語呂合わせで愛される「運河カエル」
2023/07/01 13 市税などの納期 (7月)
夏祭りに伴う交通規制とまめバス迂回
2023/07/01 14 伝言板
2023/07/01 15 のだっこクイズ
2023/07/01 16 7月の相談日案内
7月の休日当番医
2023/07/15 1 健康スポーツ文化都市宣言記念 野田夏まつり躍り七夕
2023/07/15 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
パブリック・コメントや公募委員制度で市政に意見を
2023/07/15 3 省エネ製品の買換えや改修に補助金を交付
住民税非課税世帯等へ重点支援給付金を支給
熱中症に注意をエアコン設置費の貸付も
2023/07/15 4 鈴木貫太郎記念館修復絵画展示会
シルバーリハビリ体操体験教室を公民館などで開催
小・中学校臨時教職員候補者の登録会
7月1日発令の市の人事異動
光化学スモッグ発生時は外出を避けて
2023/07/15 5 救命率向上を目指し屋外にもAEDを設置
「明るい選挙推進運動」で自立した主権者の育成へ
中学3年生まで医療費を無料に
ストップ!電話de詐欺
ひとり親家庭の自立を支援
2023/07/15 6 おしらせ
2023/07/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 疲れを感じたらアクティブレスト
2023/07/15 8 身近な法律の話 養子の人数制限と相続
相談室の窓 格安の広告で業者を呼んではみたが
フォト短信 30年以上大切に育ててきたカンノンチクに可憐な花 貫太郎翁とタカ夫人の関宿時代の逸話を紹介
野田の生物多様性 草花図鑑60
2023/07/15 9 健康づくりのための食生活改善推進員養成講座
いつまでも健康に骨コツ教室に参加を
令和6年4月採用の市職員を募集
夏季の食中毒にはご注意を
めまいや頭痛を感じたら熱中症かも
2023/07/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ451 咳はどうして出るのでしょう?
2023/07/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/07/15 12 生涯学習コミュニティ広報203
郷土博物館で常設展がリニューアル
図書館からのお知らせ
野田市スポーツ少年団団員募集!
2023/08/01 1 健康スポーツ文化都市宣言記念 野田市関宿まつり花火大会
2023/08/01 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
大雨に備えて 六丁四反調整池(西側)が完成
2023/08/01 3 公募委員やパブリック・コメントで市政に皆さんの意見を
水分補給や十分な睡眠で熱中症対策を
災害時に被災者の受け入れ先などに株式会社成通と災害協定締結
2023/08/01 4 児童扶養手当などの現況届の提出を
特別児童扶養手当などの現況届の提出を
2023/08/01 5 いざという時に備えて救急医療情報キットを配付
住民税非課税世帯へ重点支援給付金を支給
給水管の複数化や自宅前への水道管工事費は
2023/08/01 6 脱炭素化に向け省エネ設備設置などに補助
期日前投票の活用を
休日の急用でも預かり保育で安心子育て
2023/08/01 7 東京理科大学で包括連携市民降雨座を開催
市全体の取り組みで温室効果ガス排出量の削減へ
2023/08/01 8 大雨に備えて土のうステーション設置
シルバーリハビリ体操初級指導士の養成講習
コウノトリと共に暮らすまちづくり62 第2期生物多様性戦略で市が目指す先は
2023/08/01 9 貨物自動車運送事業者へ支援金を給付
民間スイミングスクールと市民利用の協定を締結
ネーミングライツパートナーをボシュ
サポート詐欺に要注意
2023/08/01 10 市民訪問 半世紀以上の鍛錬を重ね剣道日本一に
New Books 興風図書館の推せん図書
七夕夜の7時7分に利根川で乾杯
野田で「みいつけた!」公開収録に千900人が来場
2023/08/01 11 みんなで支えるバリアフリー66 ありのままを受け入れるのがはじめの一歩
220年の歴史がある津久舞が今年も無事に
わが家の自慢料理 台湾の家庭の味「しらすインゲン」
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る(23) 皇后さまからいただいた大切な食器
2023/08/01 12 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ15 野田の木造建築の多くを担った宮大工
2023/08/01 13 市税などの納期 (8月)
2023/08/01 14 伝言板
2023/08/01 15 のだっこクイズ
2023/08/01 16 8月の相談日案内
8月の休日当番医
2023/08/15 1 現在の平和と鈴木貫太郎翁 その功績を後世に
2023/08/15 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
移動販売車「まごころ便」が市内を巡回販売
2023/08/15 3 省エネ家電の買換えや設備改修に補助金を交付
児童・生徒の夏休みの成果を展示
指定管理者を募集
2023/08/15 3 介護職員不足の解消へ 合同就職相談会を開催
ストップ!電話de詐欺 自宅電話は留守番電話設定に
2023/08/15 5 準店支援給付金申請は10月2日までに
「選挙人名簿」は選挙のための大切な制度
ひとり親へのサポートキャンペーン
11月1日採用の職員を募集
2023/08/15 6 おしらせ
2023/08/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」認知症予防はデュアルタスクが効果的
2023/08/15 8 身近な法律の話 相続放棄するとお墓も相続出来ないか
相談室の窓 通販サイトの購入トラブル
フォト短信 330年受け継がれてきたばっぱか獅子舞が復活 コロナ禍を乗り越えてみこしパレードが復活
野田の生物多様性 草花図鑑61
2023/08/15 9 健康づくりのための食生活改善推進員養成講座
栄養を考えながら親子で食育を学ぶ
熱中症が増えています 高齢者は特に注意を
シルバーリハビリ体操にお近くの会場で参加を
2023/08/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ452 大人の発達障がい
2023/08/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/08/15 12 生涯学習コミュニティ広報204
青少年センターからのお知らせ
図書館からのお知らせ
2023/08/15 13 新型コロナワクチン特集号54
令和5年 秋開始接種について
2023/09/01 1 9月1日は防災の日 災害に備えた準備を
2023/09/01 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
2023/09/01 3 公募委員に応募して市政に参加を
市民課窓口の混雑状況をインターネットで配信
年月を重ねて獲得した選挙権
2023/09/01 4 介護支援ボランティアで健康維持と介護予防を
長寿を祝いますますのご健勝を祈念
コウノトリと共に暮らすまちづくり63 幼鳥の愛称が「ココ」と「マメ」に決定
ポイ捨て禁止や喫煙マナーを守って
農家に各種高騰対策補助金を助成
屋外広告物は事前に申請を
2023/09/01 5 市役所1階ホールとピアノ 正面玄関前広場を貸し出し
育児休業明け保育所利用予約を再募集
入札参加資格審査申請の受付
ひとり親家庭の法律相談を就業相談
ストップ!電話de詐欺
2023/09/01 6 市民訪問 上野駅シンボルのパンダ像 制作したのは野田のクラフトデザイナー
New Books 北図書館の推せん図書
4月ぶりの踊り七夕に12万人が沸く
修復した絵画3点を4年ぶりに公開
2023/09/01 7 みんなで支えるバリアフリー(67) 9月は障がい者雇用支援月間
ナオト・インティライミさんふるさとで7年ぶりのライブ
わが家の自慢料理 鹿児島銘菓「かるかん」
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(24) 貫太郎翁が大切にした観音様とのご縁
2023/09/01 8 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ16 300年以上前からしょうゆ醸造法が伝承される場所
2023/09/01 9 市税などの納期(9月)
2023/09/01 10 伝言板
2023/09/01 11 のだっこクイズ
2023/09/01 12 9月の相談日案内
9月の休日当番医
2023/09/01 13 新型コロナワクチン特集号55
令和5年度 秋開始接種が始まります
2023/09/15 1 祝オープン1周年記念イベント のだしこども館 supported by kikkoman
2023/09/15 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
2023/09/15 3 令和5年第5回定例市議会 条例改正案など9件や決算認定案など7件を上程
野田で保育士になりませんか 第2回保育士合同就職説明会
2023/09/15 4 令和6年度私立幼稚園認定こども園の園児募集
私立幼稚園給食費の払戻手続きはお早めに
新年度入学予定児の健康診断を実施
シルバーリハイビリ体操体験教室
2023/09/15 5 リサイクルフェアで体験コーナーや展示
農地利用最適化推進委員を募集
選挙公報をご存じですか
支所・出張所でのキャッシュレス決済を開始
成人式リーフレットへの広告を募集
詐欺電話に出ると被害に遭う事例が
2023/09/15 6 おしらせ
2023/09/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉からマイオカインが分泌される
2023/09/15 8 身近な法律の話 借家で修繕・修理した時の費用負担は
相談室の窓 フィッシングメールにご注意を
フォト短信 理窓会記念自然公園の多様な生物を大学の顕微鏡で観察 夏の夜空に大歓声関宿で花火大会
野田の生物多様性 草花図鑑62
2023/09/15 9 太陽光発電設備設置規制等へのパブリック・コメント
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金申請期限は10月2日まで
秋は交通事故が増加傾向に
野田産大豆を使った豆腐づくり講習会
小規模工事等登録と簡易登録の随時受付
2023/09/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ453 マイボーム腺機能不全(MGD)
2023/09/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番
2023/09/15 12 ごみ減量まめ知識
特定計量器の定期検査
地震に備えてブロック塀などの確認を
2023/09/15 13 生涯学習コミュニティ広報205
秋の公民館講座始まります
健康スポーツ文化都市宣言記念 鈴木貫太郎翁とタカ夫人
2023/09/15 16 公民館口座申込みは市ホームページでも
2023/09/15 17 新型コロナワクチン特集号56
令和5年度 秋開始接種が始まります
2023/10/01 1 総合防災訓練を南部中学校で開催
2023/10/01 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
2023/10/01 3 令和5年第5回定例市議会市政一般報告
10月14日・15日は産業祭 同時開催でリサイクルフェアなど
涼しくなる秋に仲間と一緒に駅伝を
2023/10/01 4 パブリック・コメントで市政に参加を
コウノトリと共に暮らすまちづくり64 放鳥後のコウノトリの見守り
新婚夫婦の定住に住居費用などを補助
小規模特認校の児童を募集
DVがテーマのパネル展を開催
民営駐輪場を定期使用する学生に助成
2023/10/01 5 市の景観計画を策定する公募委員を募集
野田市駅前広場は11月1日から供用開始
国の選挙と地方の選挙
聞こえのサポーター講座受講生募集
親族や市役所職員等を名乗る電話にご注意を
高齢者や障がい者への虐待に気づいたら
2023/10/01 6 市民訪問 デフサッカーワールドカップ日の丸を背負いマレーシアへ
New Books 南図書館の推せん図書
最新の科学技術を使った次世代の農業の姿は
介護の仕事で合同相談会「野田で働きましょう」
2023/10/01 7 みんなで支えるバリアフリー(68)耳の聞こえを支援するヒアリンググループ
ご長寿のお祝いに市長が100歳の市民を訪問
わが家の自慢料理 懐かしの秋田大館のきりたんぽ鍋
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(25) 貫太郎翁宅の井戸は現在も水をたたえる
2023/10/01 8 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ17 関宿地域のバスターミナル
2023/10/01 9 市税などの納期(10月)
2023/10/01 10 伝言板
2023/10/01 11 のだっこクイズ
2023/10/01 12 10月の相談日案内
10月の休日当番医
2023/10/01 13 新型コロナワクチン特集号57
令和5年 秋開始接種が始まりました
2023/10/15 1 健康スポーツ文化都市宣言記念事業 のだ市民活動ふれあいフェスティバル2023
2023/10/15 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
2023/10/15 3 保育所や認定こども園など来春の入所児童を募集
来年度の学童保育所入所児童の受付開始
2023/10/15 4 公募委員に応募して市政に参加を
パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
公用車への車体広告を募集
シルバーリハビリ体操体験教室
2023/10/15 5 健康スポーツ文化都市宣言記念事業 野田の魅力を紹介するバスツアーを開催
被選挙権の年齢要件は
貨物自動車運送事業者支援金申請は期限内に
電力・ガス食料品等価格高騰重点支援給付金の申請は10月31日までに
ストップ!電話de詐欺
2023/10/15 6 おしらせ
2023/10/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」体力づくりのためのBCAA接種
2023/10/15 8 身近な法律の話 違法な路上駐車中のもらい事故
相談室の窓 ネットの旅行予約は十分な確認を
フォト短信 記念館再建を目指し郷土の偉人をより身近に 開設1周年を記念してこども館イベントが盛大に
野田の生物多様性 草花図鑑63
2023/10/15 9 自転車だ!カヌーだ!スカイスポーツだ!3団体が集結して関宿でアウトドダスポーツフェスタを開催
支えあう地域のため自治会へご加入を
2023/10/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ454 熱けいれんに遭遇したら
2023/10/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/10/15 12 ごみ減量まめ知識
災害時協力井戸などの登録件数が435件に
2023/10/15 13 生涯学習コミュニティ広報206
市民セミナーに参加してみませんか
講座参加でのお願い
2023/10/15 14 公民館まつり・作品展のご案内
野田市民俗芸能のつどい
2023/10/15 15 第74回野田市文化祭
2023/10/15 16 図書館からのお知らせ
2023/10/15 17 令和5年 秋開始接種のワクチン追加供給
2023/11/01 1 防火意識が命と財産を守ります
2023/11/01 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
マイ・タイムラインを作ろう
オレンジリボン・児童虐待防止キャンペーン
詐欺を防ぐため留守番電話設定を
2023/11/01 3 令和4年度決算 新たな子ども館設備事業や子ども医療費助成の拡充など実施
2023/11/01 4 介護支援ボランティアで毎日の健康づくりを
コウノトリと共に暮らすまちづくり65 子ども向け生きものサイトを開設
中学校や高校で選挙出前授業
公募委員で市政に参加を
シルバーリハビリ体操の初級指導士を養成
野田ガスホール(文化会館)で成人式
2023/11/01 5 令和4年度水道事業会計の決算
東京理科大学で包括提携協定講座
職員に対する懲戒処分
家具転倒防止器具を無償で取り付け
野焼きは法律で禁止されています
新たな野田文化財を4件指定
2023/11/01 6 市民訪問 一コマに思いを込め漫画で野田を元気に
New Books せきやど図書館の推せん図書
巨大カボチャ栽培で幻の日本新記録
災害時に慌てないために学校で泊りがけの避難訓練
2023/11/01 7 みんなで支えるバリアフリー(69)うわさ話は自分で確認を
企業と市民のふれあいの場 にぎやかな野田市産業祭
わが家自慢料理 鶏むね肉のピリ辛あえ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る26 剣客の警察官の顕彰碑に貫太郎翁が揮毫
2023/11/01 8 おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ18 千葉県営軽便鉄道建設が決まった場所
2023/11/01 9 市税などの納期(11月)
2023/11/01 10 伝言板
受水槽方式から直結給水方式へ移行を
2023/11/01 11 のだっこクイズ
2023/11/01 12 11月の相談日案内
11月の休日当番医
2023/11/01 13 新型コロナワクチン特集号59
ワクチンの追加供給(2回目)が示されました
2023/11/15 1 野田の紅葉のおすすめスポット
2023/11/15 2 洪水対応指定避難所を再指定 避難所を58か所に
健康スポーツ文化都市宣言 記念事業を紹介
2023/11/15 3 令和5年度上半期財政事情を公表
2023/11/15 4 令和6年度4月採用の市職員を募集
こうのとりが結ぶ縁むすび 野田で出会い結婚へ
自転車用ヘルメット購入に助成金を支給
買い物支援推進店に登録を
選挙の七つ道具を知っていますか
2023/11/15 5 令和6年2月入居予定の市営住宅入居者を募集
省エネ家電買換促進補助金を12月28日まで
養育費や就業に関する相談は
お出かけの際はまめバスの利用を
ストップ!電話de詐欺
2023/11/15 6 おしらせ
2023/11/15 7 善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」口腔嚥下体操を始めましょう
2023/11/15 8 身近な法律の話 会社の業績悪化による突然の解雇は有効か
相談室の窓 美容医療の広告にご注意ください
フォト短信 災害に備えて南部中で総合防災訓練 紅葉や文化財を眺めながらウオーキング大会を開催
野田の生物多様性 草花図鑑64
2023/11/15 9 高齢者のインフルエンザ予防接種はお早めに
風しん抗体検査・予防接種無料クーポン券を発行
脱炭素化の住宅改修補助金を交付
水道事業運営審議会の公募委員を募集
12月のシルバーリハビリ体操体験教室
2023/11/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ4455 保湿剤について
2023/11/15 11 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/11/15 12 フレッシュ Vol.35
11月12日から25日まで「女性に対する暴力をなくす運動」
女性の人権ホットライン
LGBT理解増進法が施行
2023/11/15 13 新型コロナウイルス特集号60
11月下旬と12月分のワクチン追加予約を開始
2023/12/01 1 防犯意識を高めましょう 年末の防犯一斉パトロール
2023/12/01 2 健康スポーツ文化都市宣言記念事業
マイ・タイムラインを作ろう4
2023/12/01 3 パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
政治家の寄付は禁止「三ない運動」を守ろう
おくやみコーナーの相談体制を強化
2023/12/01 4 秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲の表彰
卓抜した技能者を表彰
コウノトリと共に暮らすまちづくり66 コウノトリがつなぐ交流
市民提案による中央公民館事業
12月4日から10日までは人権週間
年末に臨時資源物集積所を開設
2023/12/01 5 令和5年度上期 水道事業の業務状況
シルバー人材センターの活用を
野田産大豆で味噌づくり
マンホールカード第3弾を配付
2023/12/01 6 市民訪問 ケーキに託した夢が現実に スイーツ甲子園で頂点に輝く
New Books 興風図書館の推せん図書
野田市駅前広場が11月から供用開始
柴野消防や救急活動を見て触れて体験して
2023/12/01 7 みんなで支えるバリアフリー(70) 12月3日~9日は障害者週間です
野田産の食材を使った新メニューの味に楽しむ
わが家の自慢料理 富山の冬の味「ぶり大根」
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る27 観音信仰で有名な市内の真光寺のも書が
2023/12/01 8 おしらせ
空き家バンクで空き家を有効活用
2023/12/01 9 市税などの納期(12月)
2023/12/01 10 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ19 冨士山と太陽が織りなす芸術的瞬間ダイヤモンド冨士
2023/12/01 11 のだっこクイズ
2023/12/01 12 12月の相談日案内
12月の休日当番医
2023/12/01 13 新型コロナワクチン特集号61
コールセンターの番号と受付曜日が変わりました
2023/12/15 1 愛宕駅と野田市駅を照らす駅前イルミネーション
2023/12/15 2 健康スポーツ文化都市宣言
市主催の確定申告書作成会を開催
年末年始のまめバス運行
2023/12/15 3 令和5年第6回定例市議会 虐待防止条例の制定など17議案を上程
育児休業任期付職員を募集
2023/12/15 4 「女流名人戦」大盤解説会の入場者を募集
パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
シニア向けスマホ講座を公民館で実施
省エネ家電買換えや設備改修補助金申請はお早めに
2023/12/15 5 市の職員数や勤務時間などを公表
18再以上は投票できます
市有地を一般競争入札で売却
ストップ!電話de詐欺
2023/12/15 6 おしらせ
2023/12/15 7 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 筋肉の働きを助ける筋膜
2023/12/15 8 身近な法律の話 親の介護の貢献分多めに相続できるか
相談室の窓 テレビショッピングを見て電話注文する時の注意点
フォト短信 消防団員317人が参加日ごろの訓練成果を披露 自転車だ!カヌーだ!スカイスポーツだ!
野田の生物多様性 草花図鑑65
2023/12/15 9 年末年始の業務案内
2023/12/15 10 健康ガイド
健康ひと口メモ456 季節の変わり目の体調不良と対策
2023/12/15 10 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2023/12/15 12 生涯学習コミュニティ広報207
図書館からのお知らせ
郷土博物館の学芸員がくずし字講座を開催しました
2023/12/15 13 新型コロナワクチン特集号62
令和5年秋開始接種を実施しています
2024/01/0113野田の魅力を発見!!シリーズ20 関宿藩の江戸屋敷の茶屋は移築され江戸千家の拠点「一円庵」として現存
2024/01/0114介護支援ボランティアで健康づくりを
令和6年執行予定の選挙は
シルバーリハビリ体操初級指導士の養成講習会
野田ガスホールで成人式
2024/01/0115ストップ!電話de詐欺 家族の絆で撃退を
こうのとりが結ぶ縁むすび婚活パーティー
消防出初式が4年ぶりに通常開催
ひとり親家庭の法律相談と就業支援
2024/01/0116今年は辰年
おしらせ
2024/01/0117集まれ!野田の魅力インスタグラムでフォトコンテスト
2024/01/0118伝言板
北図書館の推せん図書
2024/01/0119のだっこクイズ≪新春版≫
表紙のことば
2024/01/012健康で笑顔あふれるまちづくりを 野田市長 鈴木有
野田市表彰
2024/01/01201月の相談日案内
1月の休日当番医
2024/01/013笑顔あふれる元気なまちづくりの実現に向けて 野田市議会議長 山口克己
2024/01/015健康スポーツ文化都市宣言記念事業
住民全非課税世帯へ7万円の重点支援給付金を支給
2024/01/016市政に参加して明るいまちづくり
コウノトリと共に暮らすまちづくり67 みんなで守ろう大切な市民の森
2024/01/017市主催の確定申告作成会は各公民館などで開催
マイ・タイムラインを作ろう6
償却資産の申告は忘れず1月31日までに
2024/01/018特集歴史散歩「野田」仁保を動かした郷土の偉人 久世広周公と鈴木貫太郎翁
2024/01/044 令和5年第6回定例市議会市政一般報告
2024/01/151野田市駅の発車案内メロディが野田市応援ソング「ThaDay」に
2024/01/1510健康ガイド
健康ひと口メモ457 腹部大動脈瘤の話
2024/01/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/01/1512生涯学習コミュニティ広報208
公民館まつり・作品展のご案内
クラブフェスタ2024
2024/01/1513新型コロナワクチン特集号63
令和5年秋開始接種は令和6年3月末で終了
今後の新型コロナワクチンに関する情報は、市報でお知らせします
2024/01/152物価高騰対策 水道基本料金全額免除や住民税非課税世帯給付金
消防団員を募集 あなたの力を地域防災に
健康スポーツ文化都市宣言記念事業
2024/01/153確定申告 申告書作成相談会は公民館などで開催
2024/01/154パブリック・コメントで皆さんの意見を募集
公募委員に応募して市政に参加を
1月15日から21日は「防災とボランティア週間」
マイ・タイムラインを作ろう7
2024/01/155自然豊かな市民農園で昔ながらの米作り体験を
2月のシルバーリハビリ体操体験教室
選挙での小数点以下の得票
動力光熱費等高騰対策の補助金申請を
小規模工事等登録と簡易登録の随時受付
2024/01/156おしらせ
2024/01/157善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 結帯動作と日常生活
2024/01/158身近な法律の話 30年前に亡くなった祖父名義の財産の相談
相談室の窓 その投資、信用できますか
フォト短信 薬の実用的な飲み方から多剤服用の解決策まで紹介 稲わらで作るお正月の縁起物
野田の生物多様性 草花図鑑66
2024/01/159ネーミングライツパートナーを募集
公用車への広告を募集
令和5年度監査結果の公表
ストップ!電話de詐欺
2024/02/011野田市健康スポーツ文化都市宣言・千葉県誕生150周年記念 新野田市駅オープンフェスタ 2月11日(日)開催
2024/02/0110 伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ21 野田駅ではなく、なぜ野田市駅?
2024/02/0111コウノトリと共に暮らすまちづくり68 生物多様性コーディネーターを任命
のだっこクイズ
2024/02/01122月の相談日案内
2月の休日当番医
2024/02/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
転出届はマイナポータルから
「野田市くらしの便利帳」を協働発行
2024/02/013虐待のない社会を目指して虐待防止条例を制定
選挙の「6つの原則」
確定申告は2月16日から3月15日まで
2024/02/014 市営駐輪場の定期使用申込みは2月2日から17日まで
建設重機などの提供や人材派遣 新和環境株式会社と災害協定締結
パブリック・コメントでご意見を
産前産後期間の国保料を減額
みずほ銀行での納付書取扱は3月で終了
2024/02/015物価高騰対策で国や県が給付金を支給
マイ・タイムラインを作ろう8(避難情報)
令和6年能登半島地震被災地支援義援金受付や市営住宅の提供、市職員を派遣
東京理科大学で包括連携協議講座
市史講演会「軍人としての鈴木貫太郎」
偽の警告画面でだますサポート詐欺
2024/02/016活動紹介 映画化された作品も大ヒット 野田市出身の漫画家の原画を初展示 高橋のぼるさん
New Books 南図書館の推せん図書
弓矢で的を射るオビシャ 今年の豊凶を占う
市内の魅力を再発見 野田の観光写真展
2024/02/017 みんなで支えるバリアフリー(71) 子どもの成長をつづるライフサポートファイル
デフサッカーを通じて障がいに理解を
わが家の自慢料理 ダイコンのたまり漬け
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る(28) 久世家ゆかりのお寺に貫太郎翁の2つの書
2024/02/018おしらせ
2024/02/019「こまめカフェ」を開催
市税などの納期(2月)
2024/02/151安全安心な野田市のために40メートル級はしご車を寄贈
2024/02/1510健康ガイド
健康一口メモ458 骨盤臓器脱手術は難しい
2024/02/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/02/1512ごみ減量まめ知識
未来福にっこりプロジェクト
監査結果に基づく措置通知の公表
2024/02/1513 生涯学習コミュニティ広報209
市役所で市民画家の絵画を展示しています
2024/02/1514図書館からのお知らせ
第1回野田市図書館を使った調べる学習コンクールの表彰式
赤ちゃんが生まれたら絵本をプレゼント
2024/02/1515「高橋のぼる」作品ミニ展示
雑誌スポンサー募集
読書手帳を配布
せきやど図書館へ出かけよう!英語多読にチャレンジ!
2024/02/1516公民館からのお知らせ
公民館まつり・作品展
二十歳の門出を祝福 野田市成人式~二十歳の集い~を開催
2024/02/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
愛宕駅西口駅前美術館に新たな作品を追加
3月3日(日)から新駅舎の使用開始
2024/02/153市職員の給与を発表
令和6念第1回市議会臨時会の結果
2024/02/154マイナンバーカードの申請を窓口でお手伝い
洪水時の避難行動に関する住民説明会を公民館で実施
バスで巡る桜咲く利根運河周辺の文化財
パブリック・コメントでご意見を
2024/02/1553月1日~7日は春の火災予防運動期間
選挙まめ知識 立候補にはお金がかかるの?
3月のシルバーリハビリ体操体験教室
マイ・タイムラインを作ろう9 防災情報の活用
重点支援給付金の申請は3月29日まで
2024/02/156おしらせ
2024/02/157善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 心肺機能を改善して生活の質を変えよう
2024/02/158身近な法律の話 太陽光発電事業者に土地を貸すことになったら
相談室の窓 インターネット通販の定期購入にご注意!
フォト短信 国指定重要文化財で園児らと一緒に防火訓練 今年も満員御礼一之輔師匠の新春独演会
野田の生物多様性 草花図鑑67
2024/02/159市営駐輪場の定期使用申込みは2月17日まで
子どもの予防接種週間
ストップ!電話de詐欺
確定申告はお早めに
2024/03/011自転車乗車用ヘルメットを装着して野田市サイクリングロードを
2024/03/0110おしらせ
2024/03/0111のだっこクイズ
2024/03/01123月の相談日案内
3月の休日当番医
2024/03/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
日ごろから災害時の準備を
マイ・タイムラインを作ろう10 キキクルの活用
2024/03/013公立保育所の会計年度任用職員を募集
6月23日は野田市長選挙
3月1日から戸籍謄本が取得しやすくなります
無料のコロナワクチン接種は3月末まで
育英資金を貸与
新小学1・2年生の交通安全に
2024/03/014公募委員に応募して市政に参加を
コウノトリと共にくらす街づくり69 どうして野田でコウノトリ?小学生向けイベントを開催
市民農園で野菜作りと収穫体験
土ぼこり対策に麦の種子を無料配布
えだまめオーナーを募集
2024/03/015令和4年度決算の連結財務書類4表の公表
南部中学校吹奏楽部が金賞受賞
確定申告は3月15日(金)まで
「赤ちゃんの駅」のご利用を
電話de詐欺に注意「預貯金詐欺」
2024/03/016市民訪問 たゆまぬ向上心と自慢の拳で極真空手の世界王者に輝く
New Books せきやど図書館の推せん図書
関根名人ゆかりの野田で16年連続の女流名人戦
発車メロディーもお披露目 野田市駅オープンフェスタ
2024/03/017みんなで支えるバリアフリー(72) 男らしさ女らしさはあなたの思い込み
高橋のぼる先生が野田で画業35周年目に初の個展
わが家の自慢料理 鶏皮とこんにゃくの甘辛煮
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る29 関宿あおぞら広場の忠魂碑設立の由来
2024/03/0196年度指定ごみ袋の引換券は3月18日に発送
野田の魅力を発見!!シリーズ22 庚申塔に彫られる三猿
2024/03/151あたたかい春はイベント満載!さくらまつりや関宿城さくらまつり、つつじまつりを開催
2024/03/1510健康ガイド
健康ひと口メモ459 花粉症
2024/03/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/03/1512生涯学習コミュニティ広報210
図書館からのお知らせ
2024/03/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
球春到来!野球で野田を盛り上げよう
2024/03/153令和6年第2回定例市議会に当初予算案など34議案を上程
2024/03/154狂犬病の集合駐車は4月11日から
ごみ・資源の出し方の変更のお知らせ
シルバーリハビリ体操体験教室
住民税均等割りのみ課税世帯向け物価高騰重点支援給付金
2024/03/155生ごみを堆肥にリサイクル装置購入助成が利用しやすく
マイタイムラインを作ろう11わたまちハザードマップ
小学校で選挙出前授業
事業者の合理的配慮の提供が義務化
民営駐輪場を定期使用する学生に助成
ストップ!電話de詐欺
2024/03/156おしらせ
2024/03/157善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 アキレス腱のけがを予防しましょう
2024/03/158身近な法律の話 インターネット上の悪口にどう対処するか
相談室の窓 無料点検に注意!
フォト短信 野田の名所が映像作品にフィルムコミッション展を初開催 スピードと正確さで競う珠算競技大会に48人が参加
野田の生物多様性 草花図鑑68
2024/03/159新型コロナワクチンの無料接種は3月末まで
固定資産課税台帳などの縦覧と閲覧のお知らせ
おしらせ
2024/04/011救急医療体制整備に関する協定を締結 市民向けオンライン診療体制も確保
2024/04/0110令和6年度予算 「元気で明るい家庭を築ける野田市」の実現へ
令和6年度の目玉事業
2024/04/0111そのほかの主な事業
2024/04/0112市政にみなさんのご意見を
春の全国交通安全運動
固定資産課税台帳の縦覧と閲覧
2024/04/0113令和6年度の水上事業会計の予算概要
育児休業任期付職員を募集
令和6・7年度入札参加審査の随時申請
下水道の新たな供用開始
ひとり親家庭のための就業支援講座
物価高騰重点支援給付金
2024/04/0114活動紹介 日本発祥の混合バレーボールで世界大会金メダルを獲得
New Books 興風図書館の推せん図書
コウノトリまつりで市の生物多様性を紹介
「人工知能はどこまで賢くなるか」
2024/04/0115みんなで支えるバリアフリー(73) ブルーリボンの着用で自閉症などに理解を
市内の中学生が日ごろの練習の成果を披露
わが家の自慢料理 おふくろの味!きのこの混ぜご飯
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る(30) 薬師如来の功徳を青い宝石の瑠璃と表現 
2024/04/0116おしらせ
2024/04/0117野田の魅力を発見!!シリーズ23 清水公園開設までの物語
市税などの納期 (4月)
2024/04/0118伝言板
2024/04/0119のだっこクイズ
2024/04/012夜間や休日の急病対応
2024/04/01204月の相談日案内
4月の休日当番医
2024/04/013健康スポーツ文化都市宣言記念事業
マイ・タイムラインを作ろう12 備蓄品を用意しましょう
ストップ!電話de詐欺
2024/04/014組織を見直し4月から新体制に
新・一般廃棄物処理基本計画(ごみ編)を策定
国民年金保険料の納付は期限内に
2024/04/0156月23日執行予定「野田市長選挙」立候補予定者説明会は5月8日(水)
令和6年度の国民健康保険料
令和6年度~8年度の介護保険料
食材費高騰による学校給食費の改定
2024/04/016不要な特定家電も自宅へ引き取りに
総合公園の庭球場と自由大広場の愛称が決定
2024/04/017鈴木貫太郎記念館再建基本構想を策定
関宿地区農地・水・観光保全管理協定運営委員会が関東農政局長優秀賞を受賞
図書館を使った調べる学習コンクール市内児童2人が全国で入選
2024/04/018 令和6年第2回定例市議会市政一般報告
コウノトリと共に暮らすまちづくり70 コウノトリを見かけたら温かな見守りを
2024/04/019寄附
2024/04/151子ども医療費の助成対象を18歳(高校3年生相当)までに拡充 拡充対象者には申請案内を発送
2024/04/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
総合公園の庭球場と自由大広場の愛称が決まる
追加提案議案
2024/04/153災害支援に関する協定をバス事業者と締結
スポーツや文化活動を支援 奨励金制度を拡充へ
消防団協力事業所に県から感謝状を贈呈
2024/04/154パブリック・コメントで市政にご意見を
未来への想いを込めたその一票
新規商品開発に取り組む事業者を募集
電話de詐欺にご注意を
難病患者に援助金を支給
マイ・タイムラインを作ろう13 災害時の車中避難
2024/04/155地球温暖化対策の省エネ設備設置などに補助
若い方の結婚新生活を支援
4月1日発令の市の人事異動
2024/04/156おしらせ
2024/04/157定期検査結果の公表
善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 運動後の体に起こる変化
2024/04/158身近な法律の話 隣家の生活騒音をどううすればよいか
相談室の窓 お子さんのスマホデビューはペアレンタルコントロールも一緒に
フォト短信 ゴルフ場のお花見会雨で中止でもお楽しみが 球春到来!総合公園で野球イベント
野田の生物多様性 草花図鑑69
2024/04/1597月1日から10月31日まで各種健診を行います
おしらせ
梅雨の時期から熱中症対策を
2024/05/011まめバス乗降客数600万人達成 回数券購入で記念品をプレゼント
2024/05/0110伝言板
2024/05/0111のだっこクイズ
2024/05/01125月の相談日案内
5月の休日当番医
2024/05/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
野田市長選挙は6月23日です
コウノトリと共にくらすまちづくり71 江川地区のコウノトリルールを守って観察を
2024/05/013令和6年度在宅医療介護連携事業 市民講演会・相談会「人生会議はじめの一歩」
能登半島地震チャリティーイベント
マイ・タイムラインを作ろう14
ストップ!電話de詐欺
2024/05/014鈴木貫太郎翁の功績を紹介 鈴木貫太郎記念館の出張展示
東京理科大学で包括連携協定口座
成人式(二十歳の集い)の実行委員を募集
公民館においでよ子ども館らんど
シルバーリハビリ体操の初級指導士を養成
2024/05/015公共下水道への接続工事はお早めに
国や特殊法人への意見や要望は
訓練で洪水などへの備えを万全に
公民館口座の市民提案企画を募集
農家向け堆肥センターの堆肥注文を再開
2024/05/016活躍紹介 野田の良さをダンスで紹介するPR動画をスマホだけで作成
New Books 北図書館の推せん図書
待ちわびた清水公園の桜 昨年よりも12日遅い開花
江戸時代初期の涅槃図 今年も清泰寺で公開
2024/05/017みんなで支えるバリアフリー(74) 子供と話したい人権のお話
江戸時代の雰囲気で武者行列が勇壮に
わが家の自慢料理 手軽で簡単!こうじみそ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(31)鈴木貫太郎翁のお父さまとお母さま
2024/05/018おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ24 目吹大橋の歴史~人々の願いが現実に~
2024/05/019市税などの納期 (5月)
2024/05/151未来への想いを込めたその一票 6月23日(日)は野田市長選挙投票日
2024/05/1510 健康ガイド
各種がん検診が始まります
健康ひと口メモ461 PMS(月経前症候群)って
2024/05/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/05/1512ごみ減量まめ知識
大雨に備えて土のうステーション設置
2024/05/1513生涯学習コミュニティ広報211
公民館講座が始まります
2024/05/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
都市計画道路堤台柳沢線が一部開通
人間ドックの検査費用の一部助成
2024/05/153令和5年度下半期財政事情を公表
2024/05/154マイナンバーカード申請を出張窓口でお手伝いします
市民ゴルフ大会参加者募集
「野田市史研究」第34号を頒布
育児休業明け保育所利用予約を開始
マイ・タイムラインを作ろう15 避難行動について
2024/05/155運転士不足解消に向けて公共交通企業合同説明会
野田をきれいなまちに江戸川クリーン大作戦
令和5年度情報公開等の利用状況
世界禁煙デーに健康を考えましょう
2024/05/156おしらせ
2024/05/157シリーズ・介護予防10年の計 ヘルスリテラシーを向上させよう
2024/05/158身近な法律の話 庭でバーベキューに近所の許可は必要か
相談室の窓 通信販売の利用にご注意ください
フォト短信 百聞は一見にしかず写真で歴史を振り返る 剣道と柔道を通じて青少年柔剣道大会を開催
野田の生物多様性 草花図鑑70
2024/05/159ストップ!電話de詐欺オレオレ詐欺に気をつけて
正しい理解と地域でサポート 認知症サポーター養成講座
6月のシルバーリハビリ体操体験教室
介護保険負担限度額認定の申請を
2024/06/011マイ・タイムラインを作ろう 早い段階で分散避難を
2024/06/0110伝言板
2024/06/0111のだっこクイズ
2024/06/01126月の相談日案内
6月の休日当番医
2024/06/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
野田市長選挙は6月23日(日)当日行けない方は期日前投票を
2024/06/013コウノトリと共に暮らすまちづくり72 野田市初の野外で2羽のヒナが誕生 親しみのある愛称を募集
春の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲
令和6年度個人住民税の定額減税
梅雨の時期から熱中症対策を
2024/06/0149月中旬入居の市営住宅の入居者を募集
木造住宅の耐震相談会を開催
野田市文化祭の参加希望団体を募集
6月1日は人権擁護委員の日
2024/06/015今年度の児童手当の受給の確認を
議場ウェディングの募集や新婚夫婦への経済的支援
マイナンバーカードと健康保険証が一体化
マイナンバーカードの申請をお手伝い
サポート詐欺に気をつけて
2024/06/016活躍紹介 アマチュアゴルフで日本一に輝き生涯で3種目競技の全国制覇達成
New Books 南図書館の推せん図書
「サッカーの楽しさを」市内全小学校にボール寄贈
豊かな自然を残す江川地区で昔ながらの田植え
2024/06/017みんなで支えるバリアフリー(75) ヘルプマークと身体障碍者標識を見かけたら
「はっけよい」「のこった」わんぱく力士が大熱戦
わが家の自慢料理 とろとろコーラの煮豚
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(32)船橋市にも貫太郎翁の揮毫が
2024/06/018おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ25 たくさんの命をはぐくんできた米づくりと田んぼ
2024/06/019市税などの納期 (6月)
移動販売車「まごころ便」は全コースで巡回時間を変更
2024/06/1516月23日(日)は野田市長選挙投票日
2024/06/1510健康ガイド
健康ひと口メモ462 新型コロナ感染症と子どもの感染症の変化
2024/06/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/06/1512フレッシュ Vol.36
6月23日から29日までは男女共同参画週間
2024/06/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
第70回記念野田夏まつり躍り七夕
2024/06/153野田市、保育士、待遇良し 保育士合同就職説明会を開催
コウノトリと共に暮らすまちづくり73 野外ヒナの健康診断と足環装着
2024/06/154天候の急変時には速やかに安全確保を
市民防災講座を開催
マイ・タイムラインを作ろう16「洪水ハザードマップ」
野田の新名産品が登場
玄米黒酢の一斉散布を実施
2024/06/155関宿あおぞら広場で夏の楽しい思い出を
まめバスの運行状況はバスロケーションシステムで
9月採用予定の市職員を募集
ストップ!電話de詐欺
シルバーリハビリ体操体験教室
2024/06/156おしらせ
2024/06/157善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 むくみに気をつけよう
2024/06/158 身近な法律の話 友人間でお金の貸し借りをするときは
相談室の窓 他人を簡単に家に入れないようにしましょう
フォト短信 集まった募金と収益の1割を能登半島地震の被災者へ 市内公共交通の運転手確保へ官民連携して説明会を開催
野田の生物多様性 草花図鑑71
2024/07/011野田市長に鈴木有氏が当選
愛宕駅西口駅前広場が完成 玄関口の夜間演出も
2024/07/0111伝言板
令和7年4月に採用予定 市職員を募集します
2024/07/0111のだっこクイズ
2024/07/01127月の相談日案内
7月の休日当番医
2024/07/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
夏まつりの交通規制とまめバス迂回
2024/07/013コウノトリと共に暮らすまちづくり74 幼鳥の愛称が決定
今年の夏のプールは民間施設や学校で
熱中症対策で公共施設キャンセル料は免除に
2024/07/014愛犬家の皆さんへマナーを守った飼育を
マイ・タイムラインを作ろう17「避難情報」
国民健康保険限度額適用認定証の更新
介護保険ボランティアで地域貢献や健康づくりを
ストップ!電話de詐欺「預貯金詐欺」
2024/07/015令和5年度下期 水道事業の業務状況
公共下水道運営審議会の公募委員募集
国民年金保険料の免除や納付猶予の受付
監査結果に基づく措置通知
2024/07/016活躍紹介 自分を信じて道を切り開きわずか2年で全国準優勝に
New Books せきやど図書館の推せん図書
毎年恒例になっている一之輔師匠による独演会
野田の歴史や文化を育む利根川のパネル写真展
2024/07/0171 みんなで支えるバリアフリー(76)社会を明るくする運動~犯罪や非行を防止し立ち直りを支える地域のチカラ~
人工知能の強化学習でコインの落下音を聞き分け
わが家の自慢料理 簡単キャベツのお好み焼き
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(33) 足利市指定重要文化財川崎天満宮にも
2024/07/018おしらせ
カレーとおかゆが新たに野田の名産品に
2024/07/019野田の魅力を発見!!シリーズ26 新一万円札の顔「渋沢栄一」と野田の関わり
市税などの納期 (7月)
2024/07/151元気で明るい家庭を築ける野田市へ 鈴木市政3期目がスタート
2024/07/1510健康ガイド
30歳代と40歳代の乳がん検診のお知らせ
健康ひと口メモ463 梅毒
2024/07/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/07/1512生涯学習コミュニティ広報212
建築100周年 市民会館(旧茂木佐平治邸)
野田市スポーツ少年団団員募集!
2024/07/152令和6年第3回定例市議会 補正予算案など13議案を上程
パブリック・コメント手続きで皆さんの意見を市政へ
2024/07/153暑い日はみんなで泳ごう 小学校プールを開放
郷土の偉人を身近に鈴木貫太郎記念館の出張展示
安心して子育てできるよう医療費助成は18歳まで(高校3年相当年齢)
2024/07/154健康スポーツ文化都市宣言記念事業を紹介
シルバーリハビリ体操で体を動かして介護予防を
物価高騰重点支援給付金・調整給付
「介護保険負担割合証」を郵送で交付
小・中学校臨時教職員候補者の登録会
2024/07/155サポート詐欺に注意しましょう
移動販売車「まごころ便」は全コースで巡回時間を変更
マイ・タイムラインを作ろう18「警戒レベル」
ひとり親家庭の就業を支援
2024/07/156おしらせ
2024/07/157善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」 新型栄養失調に気をつけよう
2024/07/158身近な法律の話 リホーム結果が以来と異なる場合には
相談室の窓 口コミに頼りすぎていませんか?
フォト短信 自分らしく生きるために終末医療や介護などを紹介 消防団が地元の野田で日ごろの訓練を競う
野田の生物多様性 草花図鑑72
2024/07/159HPV(ヒトパピローマウィルス)感染症の予防接種
来年4月採用予定の市職員を募集
おしらせ
2024/08/011コウノトリが野生復帰した野田の環境は人間も安全に暮らせる証し
2024/08/0110伝言板
野田の魅力を発見!!シリーズ27 大正時代の歴史的建造物を例話でも現役で活用
2024/08/0111のだっこクイズ
2024/08/01128月の相談日案内
8月の休日当番医
2024/08/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
消防団の運営費を補助する制度の創設へ
2024/08/013令和6年第3回定例市議会市政一般報告
寄附
議長・副議長の選挙結果
議長の横顔 豊かな自然や文化を次の世代に繋ぎたい
副議長の横顔 魅力にあふれた野田市をこれからも
2024/08/014救命措置を迅速に 屋外AEDを新たに設置
犬のしつけ方入門講座(講演会)
マイ・タイムラインを作ろう19「早期注意情報」
脱炭素化に向け省エネ設備設置などに補助
東京理科大学で包括連携協定講座
2024/08/015休日の急用やリフレッシュでも休日預かり保育で安心子育て
無投票選挙は全国的に増加
ストップ!電話de詐欺 在宅時も留守番電話設定に
受給のため現況届の提出を忘れずに
福田公民館でマイナンバーカードの申請をお手伝い
エアコンの適切な使用で熱中症対策を
2024/08/016活躍紹介 失われる歴史的建造物を探し忠実に復元して新たな観光資源へ
New Books 興風図書館の推せん図書
自生するホタルを観察し夏の風物詩を楽しむ
醤油を運んだ樽づくりの技を実演
2024/08/017みんなで支えるバリアフリー77 ヒアリングループが北コミュニティに新設
全国でも珍しい民俗行事 野田のつく舞
わが家の自慢料理 完熟トマトのスープパスタ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る(34)貫太郎記念館開館時に描かれた油絵
2024/08/018おしらせ
コウノトリと共に暮らすまちづくり75 子供たちによる未来福にっこりプロジェクト
2024/08/019市税などの納期 (8月)
2024/08/151現在の平和を築いた鈴木貫太郎翁 ~終戦と為萬世開太平~
2024/08/1510健康ガイド
熱中症が増えています 高齢者や乳幼児は特に注意を
健康ひと口メモ452 内視鏡検査とAIの進化
2024/08/1511 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/08/1512生涯学習コミュニティ広報213
青少年補導員の活動
図書館からのお知らせ
2024/08/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
清水公園アクアベンチャーの市民割
指定管理者を募集
2024/08/153児童手当の制度が一部変更に
障がい者福祉手当の条例を改正
市民参加のまちづくり公募委員を募集
2024/08/154家庭から出た充電式電池・使い捨てライターの捨て方
物価高騰重点支援給付金・調整給付金発送日と申請期限を延長
日本語ボランティア養成講座参加者を募集
ひとり親全力サポートキャンペーン
狂犬病の予防注射の接種はお早めに
2024/08/155災害時協力井戸などの登録件数が439件に
マイ・タイムラインを作ろう20「キキクルを活用しましょう」
移動販売車「まごころ便」が巡回販売
児童・生徒による夏休みの成果を展示
電話de詐欺対策アダプターの設置補助
2024/08/156おしらせ
2024/08/157善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」神経機能と動作の関係
2024/08/158身近な法律の話 相続人全員が放棄したらどうなるのか
相談室の窓 迷惑メールは開けない、タップしない、入力しない
フォト短信 伝統の灯を330年以上絶やさず五穀豊穣と疫病退散の行事 雷雨に見舞われる時間もあったが最後まで威勢良く
野田の生物多様性 草花図鑑73
2024/08/159こうのとりが結ぶ縁むすび婚活パーティーを開催
シルバーリハビリ体操教室に参加して健康維持を
選挙の分類と種類
おしらせ
2024/09/011スポーツに適した季節が到来野田散策しながら健康に
2024/09/0110活躍紹介 極真空手の世界大会で優勝ともに学ぶ同級生も同時に優勝
New Books 北図書館の推せん図書
大学の研究用機材を使って小中学生が生物の不思議に迫る
おどれ集え盛り上がれ!第70回を迎えた踊り七夕
2024/09/0111みんなで支えるバリアフリー(78) 高齢者が尊厳をもって生き生き暮らせる社会を
「どうぶつしょうぎ」考案者と一緒に将棋を楽しもう
わが家の自慢料理 スタミナ満点!納豆と豚肉キムチの炒め物
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(35)日露戦争日本海海戦描かれた油絵の下絵
2024/09/0112おしらせ
2024/09/0113市税などの納期(9月)
野田の魅力を発見!!シリーズ28万葉の昔から愛でられる秋の植物
2024/09/0114伝言板
2024/09/0115のだっこクイズ
2024/09/01169月の相談日案内
9月の休日当番医
2024/09/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
自由に遊び体を動かせる山崎小前あそびの広場を整備
2024/09/013育児休業中で来年4月に保育所入所分の予約を受付
児童発達支援事業所併設の「たんぽぽ保育園」が開園
2024/09/0149月1日は防災の日災害に備えて準備を
2024/09/015万が一の地震に備えてブロック塀などの点検を
マイ・タイムラインを作ろう21「防災アプリの活用を」
2024/09/016文化センター運営審議会の公募委員を募集
国政選挙とは
市民活動を紹介するこまめカフェを開催
ストップ!電話de詐欺「サポート詐欺」
物価高騰重点支援給付金・調整給付
2024/09/017YOKOKAWA SKATEPARKに夜間照明設置で利用時間を延長
ポイ捨て禁止や喫煙マナーを守ろう
屋外広告物は事前に申請を
2024/09/018介護支援ボランティアで健康維持と介護予防を
市内3か所の施設で「しょうゆ」の企画展を開催
長寿を祝いますますのご健勝を祈念
コウノトリと共に暮らすまちづくり76豊かな自然環境を未来の子どもたちに(1)
2024/09/019令和5年度公営企業会計の決算
小型特殊自動車にはナンバー登録を
ひとり親家庭の法律相談と就業相談
2024/09/151まめバスのルートとダイヤが10月1日から変わります
2024/09/1510 健康ガイド
骨密度を測定して元気にウォーキング!
健康ひと口メモ465 塩分のお話
2024/09/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番
2024/09/1512ごみ減量まめ知識
ごみ減量へ向けたリサイクルフェア
SDGsエコ作戦1「外来種の植物を駆除」
2024/09/1513生涯学習コミュニティ広報214
公民館講座のご案内 秋の公民館講座始まります
2024/09/1516公民館講座申込みは市ホームページでも
2024/09/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
電子書籍を自宅で閲覧できる電子図書館を10月に開始
10月からスマホで119番通報すると映像送信を依頼されることも
2024/09/153令和6年第4回定例市議会上程議案
文化センター運営審議会公募委員を募集
2024/09/154保育士や幼稚園教諭のための合同就職説明会を開催
地方選挙とは何だろう
総合防災訓練(防災フェア)を実施
マイ・タイムラインを作ろう22「わがまちハザードマップ」
2024/09/155 令和7年度私立幼稚園認定こども園の園児募集
令和6年11月から児童扶養手当などが拡充に
新年度入学予定児の健康診断を実施
ストップ!電話de詐欺
2024/09/156おしらせ
2024/09/157善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」筋肉の回復には休息も必要
2024/09/158身近な法律の話 SNSで引用した内容が誤りだった時の刑事責任は
相談室の窓 ○○ペイで返金にご注意ください
フォト短信 昔ながらの手作業で大きく実った稲を収穫 南部中学校の吹奏楽部が横浜開港祭でダブル受賞
野田の生物多様性 草花図鑑74
2024/09/159新型コロナとインフルエンザ高齢者対象の予防接種を実施
秋の全国交通安全運動
野田産大豆を使った豆腐づくり講習会
成人式リーフレットへの広告を募集
野田を代表する物産品を募集
2024/10/011健康スポーツ文化都市宣言記念事業 市内商工業者と市民が交流し楽しむ産業祭
2024/10/0110活動紹介 お互いの成長がさらなる高みへ全国大会で銀メダル
New Books 北図書館の推せん図書
理窓公園で取り組むナラ枯れ対策などを紹介
市報の介護予防コラム監修教授が「健康寿命の秘訣は運動」
2024/10/0111みんなで支えるバリアフリー(79) 聴覚障がいがある人への理解促進に向けて
百歳の長寿を祝って市長が自宅を訪問
わが家の自慢料理 手軽で簡単!コーヒーパウンドケーキ
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る(36)実相寺にあるゆかりの牡丹
2024/10/0112おしらせ
野田の魅力を発見!!シリーズ29 中秋の名月は満月ではないことも
2024/10/0113市税などの納期(10月)
2024/10/0114伝言板
2024/10/0115コウノトリと共に暮らすまちづくり77 豊かな自然環境を未来の子どもたちに2
のだっこクイズ
2024/10/011610月の相談日案内
10月の休日当番医
2024/10/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
2024/10/013令和6年第4回定例市議会市政一般報告
マイナンバーカードの申請をお手伝いします
2024/10/014各健康診査と大腸がん検診今年は10月31日まで
市制施行75周年記念来年は野田市が誕生して75年記念ロゴマークが決定
2024/10/015こども誰でも通園制度試行的事業が始まります
まめバスのルートとダイヤが改正に
可燃用指定ごみ袋を環境にやさしい素材へ
2024/10/016高齢者のための予防接種 新型コロナとインフル
2024/10/018犬の正しい飼い方やしつけ方の教室を開催
猫を飼う場合もマナーを守って
兄妹がレスリングで大活躍
ストップ!電話de詐欺
支えあう地域へ自治会にご加入を
小規模特認校の児童を募集
マイ・タイムラインを作ろう23
2024/10/019市の景観計画・条例(案)の住民説明会を開催
新年度の市立幼稚園入園は事前に入園相談を
選挙で選ばれた議員などの任期は
民営駐輪場を定期使用する学生に助成
高齢者や障がい者への虐待に気付いたら
水道料金・下水道使用料のクレジットカード払いが変更
2024/10/151~健康スポーツ文化都市宣言記念事業~11月17日10時から14時 中央公民館などでのだ市民活動ふれあいフェスティバル2024
2024/10/1510健康ガイド
健康ひと口メモ466 ノロウイルス感染症
健康・スポーツポイント事業応募は11月から開始
2024/10/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/10/1512ごみ減量まめ知識
選挙期日の公示と告示の違いは?
千葉西北連絡道路の情報発信のパネル展
2024/10/1513生涯学習コミュニティ広報215
市民セミナーに参加してみませんか
講座参加でのお願い
2024/10/1514秋の読書週間に一冊の本
2024/10/151510月1日から電子図書館がスタート
2024/10/1516公民館まつり・作品展のご案内
野田市民俗芸能のつどい
2024/10/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
小張総合病院の保険医療機関の指定取り消し処分について 市の救急医療体制は維持
2024/10/153新・洪水ハザードマップで避難所などの再確認を
マイ・タイムラインを作ろう24
市民活動団体の運営経費をサポート
2024/10/154保育所や認定こども園など来春の入所児童を募集
来年度の学童保育所入所児童の受付開始
2024/10/155景観計画及び景観条例に皆さんの意見を募集
物価高騰重点支援給付金・調整給付申請期限は11月8日まで
市制施行75周年記念ロゴマークの使用申し込み
管理栄養士による食事相談会
ストップ!電話de詐欺
2024/10/156おしらせ
2024/10/157善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」手指運動は認知症予防にも
2024/10/158身近な法律の話 今年度から9月と10月は行政相談月間
相談室の窓 簡単にもうかるとうたう副業に注意
フォト短信 薬草の効能と多様性を学ぶ初めて見る薬用植物園に感動 タカの渡りの季節が到来寒い冬に備えて北から南へ
野田の生物多様性 草花図鑑75
2024/10/159早期発見し早期治療のために口腔がん検診の受診を
市内初の野外繁殖に成功ヤマト&ひなた家族の記録展
里親制度は公的な養育です みんなで子供の育ちを支えましょう
のだの子育て応援フェスタ2024
2024/11/011令和6年秋季全国火災予防運動 火災が発生しやすい季節です防火防災意識の再確認を
2024/11/0110伝言板
2024/11/0111のだっこクイズ
2024/11/011211月の相談日案内
11月の休日当番医
2024/11/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
野田市成人式~二十歳の集い~
11月はオレンジリボン・児童虐待防止キャンペーン実施中
国民健康保険証は12月2日以降も有効期限まで使用可
2024/11/013令和5年度決算 あかちゃんお祝い金の創設や子ども医療費助成の拡充など実施
2024/11/014介護職員不足の解消へ就職相談会を開催
選挙管理委員会とは
マイ・タイムラインを作ろう25
東京理科大学と包括連携講座募集
2024/11/015災害時協力井戸などの登録が443件に
災害に備えて災害協定を締結
介護支援ボランティアを募集
家庭ごみなどのの野焼きは禁止
ストップ!電話de詐欺
2024/11/016活動紹介 柏レイソルの守護神が野田で1日警察署長に
New Books せきやど図書館の推せん図書
知識と経験をもとに災害への対策を
ドリームキャッチャーを夜の利根運河で光らせよう
2024/11/017みんなで支えるバリアフリー(80) しない・させない・広めないネット上の誹謗中傷
企業と市民がふれあう産業祭や東京直結鉄道建設・誘致促進大会
わが家自慢料理 栄養満点!カリフラワーの鉄鍋炒め
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎を知る37 貫太郎翁ゆかりの地群馬県に残る石碑
2024/11/018おしらせ
2024/11/019 市税などの納期(11月)
野田の魅力を発見!!シリーズ30 暗闇の夜を照らした鉄筋コンクリート柱の街路灯
2024/11/151~健康スポーツ文化都市宣言記念事業~文化活動に触れて楽しめる野田市文化祭や各地区の公民館まつり
2024/11/1510健康ガイド
健康ひと口メモ467 便秘症とは
2024/11/1511 保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/11/1512フレッシュ Vol.37
輝くあなたを応援します
11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動
LGBTQ+への理解を深めよう
2024/11/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業のお知らせ
衆議院議員総選挙・千葉県第7区小選挙区でさいとう健氏当選
2024/11/153令和6年度上半期財政事情を公表
2024/11/154令和7年2月入居予定の市営住宅入居者を募集
ひとり親家庭の法律相談と就業商談
みどりのふるさとづくり実行委員会の稲わら細工講習会
SDGsエコ作戦「カエルの産卵場所整備」
2024/11/155市政に参加して明るいまちづくりを
花輪保育所の指定管理者を募集
マイ・タイムラインを作ろう26警戒レベル
買物支援推進店に登録を
12月のシルバーリハビリ体操体験教室
狂犬病予防接種登録は飼い主のい義務です
2024/11/156おしらせ
2024/11/157善意の花かご
シリーズ「介護予防10年の計」下腿三頭筋の重要性
2024/11/158身近な法律の話 自転車の罰則が11月から強化されます
相談室の窓 不用品処分のはずが・・・
フォト短信 江戸時代後期の和書をもとに作者の赤松宗旦などを紹介 海を越えて旅する渡り蝶アサギマダラが野田に
野田の生物多様性 草花図鑑76
2024/11/159闇バイトや電話de詐欺の被害に遭わないためには
介護認定調査員の募集(個人委託)
地震に備えて木造住宅の耐震化を
東京直結鉄道建設・誘致促進大会総決起大会
2024/12/011交通混雑緩和と安全性向上へ 県道境杉戸線バイパスが完成 11月15日に開通!
2024/12/0110 伝言板
12月4日から10日までは人権週間
マイナンバーカード申請のお手伝い
2024/12/0111衆議院議員総選挙の野田市の投票率は
のだっこクイズ
2024/12/011212月の相談日案内
12月の休日当番医
2024/12/012健康スポーツ文化都市宣言記念事業
2024/12/01312月7日から17日まで 年末一斉パトロールを実施
地域のさらなる活性化と市民サービス向上に関する協定を締結
図書館のシステムが更新 新サービスが稼働開始
2024/12/014脱炭素化に向け省エネ設備設置などに補助
秋の叙勲・褒章と危険業務従事者叙勲の表彰
マイ・タイムラインを作ろう27万一の災害で適切な避難行動を
家具転倒防止器具を無償で取り付け
卓抜した技能者を表彰
2024/12/015令和6年度上期 水道事業の業務状況
コウノトリと共に暮らすまちづくり78 今年も手作りドライフラワーをプレゼント
野田産大豆で味噌づくり
令和7・8年度小規模工事等登録と簡易登録の受付
2024/12/016活動紹介 共に成長し共に輝き目標は兄弟そろってオリンピック金
New Books 興風図書館の推せん図書
防犯パトロールカーが野田市に1台寄贈される
市内2店の食品が”県民が推す贈り物”に
2024/12/017みんなで支えるバリアフリー(81)気づきのリボンから始める心のバリアフリー
今年は麺料理などでコンテスト 1位は野田鎌屋(鎌田学園)に
わが家の自慢料理 はんぺんの味噌詰め
野田・ふるさとめぐり 鈴木貫太郎翁を知る38 貫太郎翁の想い「酪農の普及」
2024/12/018おしらせ
2024/12/019野田の魅力を発見!!シリーズ31野田市に電気が灯った日
2024/12/151年末年始のおすすめスポット
2024/12/1510 健康ガイド
健康ひと口メモ456 帯状疱疹
2024/12/1511保健センターの健康に関する案内と休日当番医
2024/12/1512生涯学習コミュニティ広報216
図書館システムに新機能が加わりました
欅のホール内施設で冷暖房が一時停止
調べる学習コンクール入賞者を表彰
2024/12/152健康スポーツ文化都市宣言記念事業
空き家バンクで空き家を有効活用
選挙コラム「選挙に関わる人は」
2024/12/153令和6年第5回定例市議会 補正予算案など18議案を上程
公募委員やパブリック・コメントで市政に皆さんの意見を
2024/12/154市主催の確定申告作成会を開催
消防団の活動に協力する事業所を新たに認定
ストップ!電話で詐欺「在宅時も留守設定に」
シニア向けスマホ講座を公民館で実施
マイ・タイムラインを作ろう28早期注意情報
2024/12/155市の職員数や勤務時間などを公表
令和7年4月採用の市職員を募集
SDGsエコ作戦4「みんなで落ち葉かき」
地区計画の届出を
シルバー人材センターの活用を
2024/12/156おしらせ
2024/12/157 善意の花かご
シリーズ・介護予防10年の計 フレイル予防をしましょう
2024/12/158 身近な法律の話 相続した不動産を名義変更していない場合は?
相談室の窓 ネットで検索した業者から高額請求が
フォト短信 フランス人考古学者が古代の製鉄方法に迫る 東京直結鉄道の実現に向けて1都3県から300人が集結
野田の生物多様性 草花図鑑77
2024/12/159 年末年始の業務案内