チーバくんと絵本を楽しもう!
チーバくんにおてがみをかこう!
<チーバくんが4月23日に興風図書館にやってきます。これに合わせ、チーバくんへのお手紙を募集します。
興風図書館で貸出時に用紙を配布しますので、お子様の好きな本等を記入後カウンターへ。
チーバくんからお返事がもらえます。
対象 | 幼児から小学生 |
---|---|
受付期間 | 3月16日(木曜日)から4月2日(日曜日) |
受付場所 | 興風図書館 1階カウンター |
チーバくんへのお手紙には、お子さんの好きな本を書く欄がありますので、 ご記入をお願いします。
また、お名前とふりがな、カード番号(保護者カード可)は正確にご記入ください。
チーバくんといっしょ! おはなし会スペシャル
興風図書館にチーバくんがやってきます。チーバくんといっしょに絵本を楽しみませんか?
開催日 | 4月23日(日曜日)*としょかん子どもまつりの日です。 |
---|---|
おはなしタイム | 午後2時から2時20分 |
しゃしんタイム | 午後2時30分から *午後1時から整理券を配布します |
場所 | 興風図書館 2階 会議室 |
大人のためのおはなし会スペシャル

この度は、スペシャル版として、ストーリーテ ラーとして、30年以上、子どもや大人におは なしを語り続けてこられた藤井いづみ先生を お招きします。
どんなお話の世界が広がるのでしょうか…。
ご一緒に楽しみましょう。
講師 | 藤井 いづみ先生 |
---|---|
日時 | 3月1日(水曜日) 10時30分~12時 |
会場 | 南コミュニティセンター 第1集会室 |
定員 | 40名 |
参加費 | 無料 |
申込 | 2月4日より 南図書館へ来館、または電話で申し込み。 小さなお子様はご遠慮ください |
東京理科大グリークラブ 春の合唱コンサート

講師 | 東京理科大グリークラブ |
---|---|
日時 | 2月19日(日曜日) 13時30分開演 (開場13時00分) |
会場 | 南コミュニティセンター 中ホール |
定員 | 50名 |
参加費 | 無料 |
申込 | 1月29日より 南図書館へ来館、または電話で申し込み。 |
せきやど出前寄席

日時 | 2月5日(日曜日) 14時から16時 (開場13時30分) |
---|---|
会場 | 野田市関宿コミュニティ会館 小ホール(いちいのホール4階) |
演目 | 「寿限無」「勘定板」など |
出演 | 大泉落語研究会 |
定員 | 89名 |
木戸銭 | 無料 |
申込 | 事前申込不要(先着 直接会場へ) |
市内全図書館休館のお知らせ(2月13日から2月18日)
蔵書点検期間について
野田市内の図書館は、2月13日(月曜日)から2月18日(土曜日)の期間、蔵書点検のため閉館いたします。この間は、お電話でのご延長・ご予約も出来ませんので、ご注意ください。
蔵書点検期間中も各館にブックポストがございますので、図書や雑誌などブックポストへ返却可能なものについては、 こちらへご返却下さい。
蔵書点検期間中はシステム更新作業のため、一時ホームページもご利用できない場合がございます。
期間内にインターネットからお受けした予約につきましては、蔵書点検終了後の処理となります。
なお、期間中は保存年数が経過した雑誌をリサイクル市へ出すための除籍作業を行うため、
インターネット上でも雑誌の予約は出来ません。
利用者のみなさまには、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
リサイクル市のお知らせ
蔵書点検期間の最終日に興風図書館で不要になった雑誌と図書のリサイクル市を開催いたします。日時:2017年2月18日(土曜日) 午後1時から午後3時(資料がなくなり次第終了)
場所:野田市立興風図書館(欅のホール)2階
(入口は2階ガラスのドアになります)
ご利用は、先着順となります。
持ち出しの点数には制限を設ける予定です。
出品タイトルのお尋ね、事前のご予約はお受けできませんので、ご了承ください。
お持ち帰りのための袋、箱などは各自でご用意ください。
図書館講座「かんたんに作れる和紙の雛飾り」
募集は終了しました。2017/1/25

日時 | 2月12日(日曜日)14時~16時 |
---|---|
会場 | 興風図書館 2階会議室 |
対象 | 市民(小学生以下のお子様は、保護者同伴) |
定員 | 先着 25人 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 木工用ボンド・ハサミ 作品を持ち帰るための袋 |
申込 | 1月25日(水曜日)午前9時から 興風図書館(Tel:04-7123-7611)へ 電話または来館で |
おうちで楽しむ読み聞かせ講座
読み聞かせは、幼い時にしかできない、親から子への素敵なプレゼントです。
一生の思い出とするためのコツを 興風図書館担当者がアドバイスします。
対象(定員) | 3~6歳児の保護者 18人 *保育なし |
---|---|
日時 | 1月26日(木曜日)10時~11時15分 |
会場 | 欅のホール 4階研修室 |
申込 | 1月18日(水曜日)午前9時から 興風図書館に電話 先着順受付 Tel:04-7123-7611 |
参加費 | 無料 |
*乳幼児の同伴について(お願い)
この講座には保育の用意がありません。
乳幼児の同伴はご遠慮ください。
やむをえず同伴される場合には、必ず申込時にご相談ください。
(会場定員の都合上、お断りする場合があります)
*参加して頂いた方には、個別の質問に後日お答えする相談カードを差し上げます。
せきやど図書館 第3回 関宿歴史講座 「戦国-簗田氏と関宿-」
関宿は関東平野のほぼ中央に位置し、かつては、関宿を制することは一国を制することに等しいとされるほど重要な地でした。
それは、三大水系(利根川・渡良瀬川・常陸川)が交わる内陸の水上交通の要衝地であったためです。
戦国の世、関東を狙う上杉謙信・武田信玄・北条氏康たちにとっても、関東を手に入れるためには、戦略上この関宿をおさえる必要がありました。
その彼らに、古河公方足利氏の家臣でありながら関宿城主として、同盟や戦を繰り返し相対したのが簗田氏なのです。
今回はその簗田氏と関宿についてのお話をしていただきます。
講師 | 村田憲一氏 千葉県立関宿城博物館 学芸員 |
---|---|
日時 | 平成29年1月14日(土曜日) 13時30分から15時 (開場13時) |
会場 | 野田市関宿コミュニティ会館 小ホール(いちいのホール4階) |
定員 | 100名 |
申込 | 事前申込不要(先着 直接会場へ) |
参加費 | 無料 |
年末年始休館のお知らせ
年末年始の休館日
年末年始の各館の休館日は、以下の通りです。12月29日 木曜日から1月3日 火曜日まで
それ以外の日は、通常通り開館いたします。
また、年末年始の休館期間を含む貸出期間は、各館の休館日数分延長されます。
Web-OPACサービス停止のお知らせ
12月28日 水曜日 19時から29日 木曜日 15時頃まで、メンテナンスのため、一時Web-OPACサービスを停止いたします。
なお、年末年始休館中にWeb-OPACでお受けしたご予約は、新年の開館日からの処理となります。
北図書館講演会 東洋大学生涯学習支援プログラム「自分史を書く意味」
「自分史」とは、自分の歩んできた道を振り返って書くことです。
自分の足跡は、自分だけではなく、家族や社会、世界の動きとつながっています。
そのように考えれば、「自分史」のなかには「世界をみる、解釈する」視点がはいります。
「自分史」の書き方を通して、世界の見方について考えてみましょう。
※講演会の中で、参加者でグループを作り、「自分年表」を作成します。「自分史」を書くきっかけとなる作業です。お持ちいただくものがありますので、下記「持ち物」をご覧ください。
講師 | 文貞實(ムンジョンシル)氏 東洋大学社会学部教授 |
---|---|
日時 | 平成28年12月17日(土曜日) 14時から15時30分まで |
会場 | 北コミュニティ会館集会室 |
定員 | 40人(先着)(一般成人) |
申込 | 平成28年11月27日(日曜日)午前9時から先着順 北図書館カウンターにて直接申し込み または 電話にて受付 |
持ち物 |
自分年表作成の準備として
|
図書館講座「チーズをおいしく楽しむ会」
募集は終了しました。2016/12/7
チーズのことをもっと知りたい、いろいろなチーズを試食してみたいという方のための初心者向けの講座です。
日時 | 平成28年12月22日(木曜日) 午後2時から3時30分まで |
---|---|
会場 | 興風図書館 2階 会議室 |
定員 | 20人(小学生以上で、市内にお住まい、通勤・通学の方) *小学生は保護者同伴 |
参加費 | 500円(試食代等。お申し込み時にご持参ください。) |
申込 | 平成28年11月24日(木曜日) 午前9時から 先着順 興風図書館2階 事務室でお申込み下さい。 |
当日ご持参いただくもの |
○飲み物(アルコールはご遠慮ください。おすすめは紅茶とのことです) ○筆記用具 ○ハンドタオル *試食があります。アレルギーの方はご本人で対応をお願いします |
「せきやど図書館まつり」(2016/12/2から12/8)
「いちいのホール」内でいろんなイベントを開催します。すべてのイベントは無料で参加できますが、申込みの必要なもの(先着順)もあります。
申込みはせきやど図書館(TEL:04-7198-4946)での受け付けです。

1.≪しかけ絵本展≫
日時:12月2日(金曜日)から8日(木曜日)、9時から19時(※4日・8日は17時まで)場所:せきやど図書館2階カウンター前
内容:しかけ絵本と布絵本を展示します。自由に見学してください。
人気投票に参加してくれた見学者に「クリスマスしおり」のプレゼント!
2.≪クリスマス工作2016「スノードームをつくろう!」≫
日時:12月3日(土曜日)、14時から15時場所:いちいのホール4階・集会室3
対象:3才から小学生(幼児は保護者同伴)
定員:15名(先着順)申込み終了しました
3.≪親子いっしょに英語であそぼう!!≫
日時:12月4日(日曜日)、11時から11時30分場所:いちいのホール4階・集会室3
対象:幼児から小学生と保護者
定員:10組(先着順)申込は11月16日(水曜日)より、電話可
4.≪紙芝居のおへや≫
日時:12月4日(日曜日)、13時から13時30分場所:せきやど図書館2階・「おはなしコーナー」
対象:幼児から (申込不要)
5.≪にじのおはなし会スペシャル≫
日時:12月4日(日曜日)、14時から14時40分場所:せきやど図書館2階・「おはなしコーナー」
対象:5歳以上 (申込不要)
図書館講座「親子おりがみ教室」 X'masかざりを作ろう!!
募集は終了しました。2016/11/30

日時 | 平成28年12月11日(日曜日) 10時から12時まで |
---|---|
会場 | 興風図書館 2階 会議室 |
対象 | 小学6年生以下のお子さん1人と保護者1人の2人1組 |
定員 | 15人30人(抽選) 参加無料 |
申込 | 平成28年11月15日(火曜日)から11月29日(火曜日)必着 申込方法: 1か2、いずれかで申し込んでください。 1.官製はがき1枚持参し興風図書館で直接申し込み。 2.往復はがきに、お名前・住所・電話番号を記入の上、興風図書館へ郵送。 書き方は下のチラシをご覧ください。 *定員を超えた場合は、12月1日(木曜日)午前10時30分から抽選。抽選結果は、返信用はがきでお知らせいたします。 図書館講座「親子おりがみ教室」ちらし(pdf) |
英語多読コーナーに新着資料を追加
せきやど図書館の英語多読コーナーにMacmillan Readersのレベル1・レベル2の計50冊を追加しました。Macmillan Readersのレベル1は、Oxford bookwormsのスターターと同等程度の難易度となります。
あわせて「英語多読」のページを新設しました。
野田市立図書館トップページの「利用案内」から「英語多読」へ移動できます。
英語多読の資料は、このページから検索して頂くことが出来ます。

図書館講座「衣類の整理術」 衣替えでやりたい3つのこと
募集は終了しました。募集いただいた方は全員、ご参加いただけます。
2016/9/21
講師 | 渡邉眞理先生 ~簡単 わがまま 自分流~ モノや空間、思考の整理のトレーナー。e-収納渡辺オフィス主宰。 整理収納アドバイザー2級認定講師 遺品整理士、ルームスタイリスト1級 市民消費生活セミナー、企業スキルアップ研修等にて多数の講師経験有り。 |
---|---|
日時 | 平成28年10月5日(水曜日) 10時30分から12時20分まで |
会場 | 興風図書館 2階 会議室 |
対象 | 市内在住在勤在学 |
定員 | 40人(抽選) |
申込 | 平成28年9月7日(水曜日)から9月18日(日曜日)必着 申込方法: 1か2、いずれかで申し込んでください。 1.官製はがき1枚持参し興風図書館で直接申し込み。 2.往復はがきに、お名前・住所・電話番号を記入の上、興風図書館へ郵送。 書き方は下のチラシをご覧ください。 *定員を超えた場合は、9月21日(水曜日)午後1時30分抽選。抽選結果は、返信用はがきでお知らせいたします。 図書館講座「衣類の整理術」ちらし(pdf) |
この夏は英語多読にチャレンジ
『今の時代は英語が必須』なことは分かっているけど、やっぱりなんとなく苦手。そんな方は、この夏「英語多読」にチャレンジしてみませんか?
英語多読は
1.辞書は引かない
2.わからないところは飛ばす
3.つまらなくなったら別の本を選ぶ
というやり方で、とにかくたくさんの英文を楽しみながら読むことで、英語力の向上を図る学習法です。
せきやど図書館では、夏休みに合わせて「Oxford bookworms」という「英語多読」用の資料192冊を用意しました。
「Oxford bookworms」は、英語を外国語として学習する人(学生・大人)向けのGreaded Readersと呼ばれるやさしい洋書のシリーズのひとつで、初心者用の「スターター」から難易度の高い「ステージ6」まで、英語力に合わせて、読み始めることが出来ます。
他の図書館からは、通常の図書と同じく予約して取り寄せることが可能です。
進学・就職に向けて英語力を向上させたい方、もう一度、英語をやり直したい方、日本語の読書にマンネリを感じている方も、ぜひ、「Oxford bookworms」をお試しください。
多読は1万単語、10万単語、100万単語、と読む単語数の目標を定めて取り組むと継続しやすくなります。「Oxford bookworms」は裏表紙に単語数が書いてありますので、記録を取りながら読み進めることをお勧めします。
多読の記録には、各図書館で配布している「読書手帳」をご活用ください。
Oxford bookworms とその他の英語の書籍のご案内
○Oxford Bookworms(せきやど図書館にございます)
(ステージ別の検索)
スターター
ステージ1
ステージ2
ステージ3
ステージ4
ステージ5
ステージ6
○英語絵本(市内各図書館にございます)
○ペーパーバック(興風図書館2階にございます)
Greaded Readers 寄贈のお願い
すでに読了した、などで不要になったGreaded Readersをお持ちの方は、野田市内の図書館へご寄贈ください。「Oxford Bookworms」以外のものでも結構です。
興風図書館 こどものへや 夏のイベント「レッツ!読書ビンゴ」
分類番号(背ラベルの番号)がわりふられたマスにスタンプを集めて、ビンゴを完成させよう!カードは「えほんばん」と「小学生版」の2種類あります。
2ビンゴそろったら、小さなプレゼント。
お気に入りの本が見つかったら、「イチオシ!」カードでみんなに教えてね。
期間 | 平成28年7月15日(金曜日)から9月4日(日曜日) |
---|---|
対象 | 小学生以下 |
参加方法 |
ビンゴカードは上記期間中興風図書館1階カウンターで配布します。 貸出の際スタンプを押印(1日2冊まで)たて・よこ・ななめどこでも2列そろったら、プレゼントを差し上げます。 すべてのマスがうまったら、パーフェクトビンゴ賞! 詳しくは、ちらし、館内掲示のポスターをご覧ください。 |
ブックトーク |
「レッツ!読書ビンゴ!おすすめちしきの本」 平成28年7月21日午後3時から 興風図書館 こどものへや おはなしコーナーにて (当日受付) |
夏休み図書館講座「図鑑と遊ぼう! 図鑑で遊ぼう!」
募集は終了しました。募集いただいた方は全員、ご参加いただけます。
2016/7/12
デジカメ・スマホでの撮影のコツも!
おうちの方といっしょにご参加ください。
講師 | 斎木 健一氏 千葉県立中央博物館 植物学研究科 主任上席研究員。 著作 『図鑑大好き!あなたの散歩を10倍楽しくする図鑑の話』(千葉県立中央博物館監修 彩流社) 講談社の動く図鑑MOVE『植物』(天野誠・斎木健一監修 講談社) 出演 2015年2月3日放送 TBS「マツコの知らない世界」ゲスト(図鑑の世界) WEBサイト「野草・雑草検索図鑑」 http://chiba-muse.jp/wf2014/(外部サイト) |
---|---|
日時 | 平成28年7月22日 金曜日 午後1時30分から3時 |
会場 | 興風図書館 2階 会議室 |
対象 | 小学生と保護者 *必ず保護者同伴のこと |
定員 | 45名(保護者1名に子ども2名まで申し込み可) |
持ち物 | 定規・デジカメ又はスマホ |
申込 | 平成28年6月29日から7月10日 市内の図書館に来館または電話 多数の場合、7/13に抽選を行います |
課題図書の予約・貸出制限について
夏休みに利用の集中する課題図書について、多くの子どもたちに利用してもらうため、下記の通り、利用を制限いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
*インターネットや検索端末からのご予約は出来ません。
制限期間
<予約の制限>2016年6月1日から8月31日<貸出の制限>2016年7月1日から8月31日
点数制限
貸出・予約とも、1人1冊、小学生の図書館カードのみで利用可能です。対象
「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書 対象検索一覧Web-OPACメンテナンスのお知らせ
6月1日 水曜日、Web-OPACはメンテナンスのため、19時から2時間程度、停止いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
読書手帳の配布について

市立図書館では、市民の皆さんに本に親しむ習 慣づくりに役立てていただくとともに、読書をさ らに楽しんでいただこうと、「読書手帳」を作成 し、4月から希望者と新小学1年生に配布いたし ます。
子ども向けと大人向けの2種類あります
配布する読書手帳は、小学校低学年向けと一般向けの2種類があります。いずれも作品名や作者名、感想などを自分で記録する形式となっており、100冊分の読書を記録できます。
新1年生には手帳と一緒に図書館バッグも差し上げます
手帳は、市内の各図書館のカウンターで図書館カードを提示し、受け取ってください。新小学1年生には、図書館バッグとともに配布します。
※ 図書館の利用者登録が必要です。
読書手帳に読書の履歴を記録して「読む楽しさ」や「集める楽しさ」を体験し、本を読む 意欲や励みに活用してください。
(注意事項)
受取には、図書カード、ない方は図書館の利用者登録が必要になります。受取は、市内の市立図書館カウンターでできます。
読書手帳のダウンロードは以下のところから