青春スポーツ小説ってなぜか、男の子が主人公の話が多いけど、女の子だって、やるときゃやるよ!
武士道シックスティーン 誉田 哲也 著/文芸春秋
![]() |
3歳で剣道を始め、宮本武蔵を師と仰ぎ、兵法者たらんと励む香織。「斬るか、斬られるか」の剣の道を追及し、全国2位の実力を持つ彼女を、小さな大会でひょっこり破ってしまったのが、日舞から剣道に転進し、勝ち負けよりも、楽しむことに重きを置いて剣を振る早苗だった。 進学先の高校で、互いにそうとは知らず再会した二人。香織は、般若の描かれた竹刀袋を入学式の当日から持ち歩くし、早苗は早苗で、香織が自分を負かした女(つまり早苗)を血眼になって捜していることなど露とも知らず、単純に香織の強さに感心してるし。剛の香織と柔の早苗。相反する二人の女子高生剣士の成長を描いた作品。 「好き」って気持ちが一番大事だね 検索 |
フュージョン 浜野 京子著/講談社
![]() |
「ダブルダッチ」って知ってる?交互に回転する二本の縄を、さまざまなアクションつきで跳ぶ縄跳び。どこかで見たことないかな? 朋花は、勉強も運動もソコソコできて、凄く負けず嫌いで、なのにあんまり全力で何かをすることなく日々を過ごす中学生。母親にイライラを募らせ、自転車で家を飛び出した、夏休みのある日、出会ってしまう。「ダブルダッチ」に。 しかも、跳んでいたのは、同じ学校の学年一の優等生と、学年一の問題児と、そのパシリと言われている大人しい生徒の、奇妙な組み合わせの3人。誘われるままに縄を跳び(もちろん最初は、回転している縄に入ることも、ままならないけど)、やがてそのスピード感や爽快感に魅了されていく。 何かに夢中になって、それに取り組む、一生懸命なエネルギーがまぶしい1冊。 検索 |
がんばっていきまっしょい 藪村 良子 著/マガジンハウス
![]() |
数年前にドラマ・映画にもなったことがあるこちらの作品。 取り扱ってるスポーツは、ボート!! なんとか高校には滑り込んだものの、自分は何をやっても落ちこぼれていると感じている篠村悦子は、ある日唐突に競技ボートに魅入られて、男子部しかなかったボート部の、女子部設立を目指して動き始める。 男子部の練習に混ぜてもらいながら、なんとか最低限の人数を集め、スタートした女子部。だが、初の公式試合・新人戦では、他校には『お嬢さんクルー』と呼ばれ、何もできないまま惨敗。恥ずかしい試合をしたと、惨めな気分で、それでも悦子たちは、「このままでは、やめられない」と、決意を新たにする。 不器用にがんばる彼女たちの姿には、色々励まされるよ! 検索 |